... - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - ...
島根県で 402 人のコロナ感染確認 新型コロナウイルスについて島根県は 14 日、前日の検査で 402 人の感染を確認したと発表した。 保健所別では松江 136 人、雲南 22 人、出雲 102 人、県央 28 人、浜田 46 人、益田 65 人、隠岐 3 人。 県内の累計の感染者数は 7 万 8,149 人となる。 (日本海テレビ = 9-14-22) 島根県、飲食店の利用制限を全面解除 コロナ対策見直し 島根県は 14 日、新型コロナウイルスの対策本部会議を開き、飲食店の利用制限を同日付で全面解除した。 これまで飲食店利用の際にテーブル一つ当たりの利用者を 4 人以下とし、利用時間は 2 時間が限度などとしていた。 直近の感染者数の減少を踏まえて判断した。 (中国新聞 = 9-14-22) 新型コロナ、島根県で新たに 3 件のクラスター 出雲保健所管内の医療機関など 13 日、島根県内で新たに 3件の新型コロナウイルスの感染者集団・クラスターが確認されました。 浜田保健所管内の事業所で感染者 6 人、出雲保健所管内の医療機関で 9 人、同じく出雲保健所管内の学校で 6 人です。 (BSS 山陰放送 = 9-13-22) 島根で新たに 681 人コロナ感染 松江保健所管内で 228 人 前週より 65 人減 島根県が 13 日、新たに 681 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 12 日の確認分。 保健所の内訳は松江 228 人、雲南 36 人、出雲 189 人、県央 22 人、浜田 112 人、益田 85 人、隠岐 9 人。 累計感染者数は 7 万 7,747 人となった。 前週の同じ曜日の感染者数(速報値)と比べて 65 人減。 (山陰中央新報 = 9-13-22) 島根県で新たに 217 人コロナ感染確認 12 日、島根県は新たに 217 人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。 保健所管内別で、松江 89 人、雲南 21 人、出雲 51 人、県央 13 人、浜田 26 人、益田 5 人、隠岐 12 人です。 累計は、7 万 7,070 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 9-12-22) 島根県 364 人新たにコロナ感染確認 島根県は 11 日、新たに 364 人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。 保健所管内別で、松江 124 人、出雲 91 人、浜田 65 人、益田 42 人、雲南 28 人、県央 11 人、隠岐 3 人となっています。 感染者の累計は、これで 76,853 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 9-11-22) 新型コロナ患者 1 人の死亡を発表 島根県 11 日、島根県は、新型コロナ患者 1 人が死亡したと発表しました。 島根県内で亡くなったのは88人になりました。 (BSS 山陰放送 = 9-11-22) 島根県で新たに 517 人コロナ感染確認 島根県は 10 日、新たに 517 人が新型コロナウイルスに感染したと発表。 保健所管内別で、松江 172 人、出雲 134 人、浜田 104 人、益田 63 人、雲南 27 人、県央 11 人、隠岐 6 人です。 累計は、7 万 6,489 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 9-10-22) 島根県で 622 人のコロナ新規感染者確認 松江管内 224 人、出雲管内 153 人など 島根県は 9 日午前、新型コロナウイルスの新たな感染者が 622 人確認されたことを発表した。 保健所別では松江管内 224 人、出雲管内 153 人、雲南管内 29 人、県央管内 20 人、浜田保健所管内 94 人、益田保健所管内 89 人、隠岐管内 13 人。 初発からの累計は 7 万 5,972 人となった。 (TSK さんいん中央テレビ = 9-9-22) 島根県で 607 人のコロナ新規感染確認 新型コロナ、島根県で新たに 607 人の感染確認が発表されました。 松江管内 233 人、雲南管内 33 人、出雲管内 116 人、県央管内 29 人、浜田所管内 99 人、益田管内 94 人、隠岐管内 3 人。 累計は 7 万 5,349 人となりました。 (TSK さんいん中央テレビ = 9-8-22) 島根で新たに 746 人がコロナ感染 松江保健所管内で 287 人 島根県が 7 日、新たに 746 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 6 日の確認分。 保健所の内訳は松江 287 人、雲南 60 人、出雲 177 人、県央 36 人、浜田 99 人、益田 82 人、隠岐 5 人。 累計感染者数は 7 万 4,742 人となった。 前週の同じ曜日の感染者数(速報値)と比べて 176 人減。 (山陰中央新報 = 9-7-22) 島根県で 933 人のコロナ感染確認 新型コロナウイルスについて島根県は 6 日、前日の検査で 933 人の感染を確認したと発表した。 保健所別では松江 350 人、雲南 45 人、出雲 213 人、県央 42 人、浜田 145 人、益田 127 人、隠岐 11 人。 県内の累計の感染者数は 7 万 3,996 人となる。 (日本海テレビ = 9-6-22) 島根県で新たに 258 人コロナ感染確認 5 日、島根県は新たに 258 人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。 保健所管内別で、松江 103 人、雲南 16 人、出雲 70 人、県央 7 人、浜田 36 人、益田 19 人、隠岐 7 人、です。 累計は、7 万 3,064 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 9-5-22)
新型コロナ、島根県で新たに 3 件のクラスター 出雲市の学校 7 人など 4 日、島根県は新たに 3 件の感染者集団(クラスター)が発生したと発表しました。 浜田保健所管内の高齢者福祉施設で 9 人、出雲市の学校と医療機関で 7 人ずつの感染が確認されています。 これで島根県でのクラスターは 589 件となりました。 (BSS 山陰放送 = 9-4-22) 島根で新たに 541 人がコロナ感染 松江保健所管内で 213 人 島根県が 4 日、新たに 541 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 3 日の確認分。 保健所の内訳は松江 213 人、雲南 33 人、出雲 133 人、県央 28 人、浜田 94 人、益田 33 人、隠岐 7 人。 累計感染者数は 7 万 2,806 人となった。 (山陰中央新報 = 9-4-22) 島根で新たに 640 人がコロナ感染 松江保健所管内で 239 人 島根県が 3 日、新たに 640 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 2 日の確認分。 保健所の内訳は松江 239 人、雲南 25 人、出雲 146 人、県央 58 人、浜田 83 人、益田 78 人、隠岐 11 人。 累計感染者数は 7 万 2,266 人となった。 (山陰中央新報 = 9-3-22) 島根県で 634 人のコロナ新規感染者確認 新型コロナウイルスについて、きょう新たに島根県で 634 人の感染確認が発表されました。 松江管内 241 人、雲南管内 33 人、出雲管内 156 人、県央管内 55 人、浜田管内 71 人、益田管内 73 人、隠岐管内 5 人。 累計は 7 万 1,626 人となりました。 (TSK さんいん中央テレビ = 9-2-22) 島根県で 705 人の新規コロナ感染者確認 松江管内 258 人、出雲管内 172 人など 島根県は 1 日午前、新型コロナウイルスの新たな感染者が 705 人確認されたことを発表した。 保健所別では松江管内 258 人、出雲管内 172 人、雲南管内 34 人、県央管内 70 人、浜田保健所管内 75 人、益田保健所管内 74 人、隠岐管内 22 人。 初発からの累計は 7 万 0,993 人となった。 (TSK さんいん中央テレビ = 9-1-22) 島根で新たに 922 人がコロナ感染 松江保健所管内で 330 人 累計 7 万人超 島根県が 31 日、新たに 922 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 30 日の確認分。 保健所の内訳は松江 330 人、雲南 55 人、出雲 185 人、県央 119 人、浜田 74 人、益田 140 人、隠岐 19 人。 累計感染者数は 7 万 290 人となった。 (山陰中央新報 = 8-31-22) 島根県で新たに 1,188 人コロナ感染確認 30 日、島根県は新たに 1,188 人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。 保健所管内別で、松江 429 人、出雲 239 人、益田 199 人、県央 135 人、浜田 133 人、雲南 35 人、隠岐 18 人です。 累計は 6 万 9,375 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 8-30-22) 島根県で新たに 363 人コロナ感染確認 松江管内 149 人など 29 日、島根県は新たに 363 人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。 保健所別で、松江 149 人、出雲 73 人、県央 48 人、浜田 41 人、雲南 19 人、隠岐 17 人、益田 16 人となっています。 感染者の累計は 6 万 8,189 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 8-29-22) 新型コロナ、島根県で新たに 2 人死亡 28 日、島根県は新たに 2 人の新型コロナ患者が死亡したと発表しました。 いずれも 27 日の死亡確認で、島根県での新型コロナ患者の死亡は 78 例目となりました。 (BSS 山陰放送 = 8-28-22) 島根県で新たに 590 人コロナ感染確認 松江管内 200 人など 28 日、島根県は新たに 590 人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。 島根県での確認は 590 人で、保健所別で、松江 200 人、出雲 139 人、浜田 100 人、益田 61 人、県央 54 人、雲南 31 人、隠岐 5 人となっています。 感染者の累計は 6 万 7,826 人となりました。 (TBS = 8-28-22) 島根県で新たに 826 人コロナ感染確認 島根県は 27 日、新たに 826 人が新型コロナウイルスに感染したと発表。 保健所管内別で、松江 324 人、出雲 184 人、浜田 103 人、益田 90 人、県央 72 人、雲南 37 人、隠岐 16 人です。 累計は、6 万 7,237 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 8-27-22) 島根知事「部活動の 2 週間停止を」 新学期の感染拡大を懸念 新型コロナウイルス感染者数の高止まりが島根県内で続いている状況を受け、丸山達也知事は 26 日の記者会見で、県内の学校などの部活動を 29 日から 9 月 11 日まで、2 週間停止するよう要請したと発表した。 県内では 18 歳以下の世代の感染者の割合が高く、新学期で学校が再開すれば、県内全体の感染者数がさらに増えることが懸念されるとして、県内の学校などの部活動停止を県教委を通じて要請したという。 期間中の公式大会は学校長が認めれば参加できる。 丸山知事は「何も対策を取らずに、厳しい感染状況に臨めるとは考えられない」と述べた。 一方、丸山知事は新型コロナで厳しい状況が続く県内の飲食業や観光業などを支援する「しまねプレミアム飲食券」事業の対象に、接待を伴う飲食店を加えると表明した。 (大村治郎、asahi = 8-26-22) 島根県、新たに 813 人のコロナ感染確認 新型コロナウイルスについて島根県は 26 日、前日の検査で 813 人の感染確認を発表した。 保健所別では松江 305 人、雲南 44 人、出雲 201 人、県央 65 人、浜田 91 人、益田 87 人、隠岐 20 人。 島根県内の累計の感染者数は 6 万 6,412 人となる。 (日本海テレビ = 8-26-22) 新型コロナ、学校の部活動でクラスター 1 件 島根県 25 日、島根県は新たに 1 件の新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したと発表しました。 クラスターが確認されたのは、浜田保健所管内の学校の部活動でで関係者 5 人の感染が確認されています。 松江市も松江市内の高齢者福祉施設で、関係者 5 人の感染が確認されたと発表しています。 また、1 人の死亡が確認され、これで亡くなったのは 73 人となりました。 なお、島根県は、8 月末までとしていた無料の PCR 検査の期間を 9 月末まで延長することを決めました。 (BSS 山陰放送 = 8-25-22) 島根県で新たに 911 人コロナ感染確認 25 日、島根県は新たに 911 人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。 保健所管内別で、松江 323 人、出雲 259 人、浜田 114 人、県央 85 人、益田 72 人、雲南 46 人、隠岐 12 人です。 累計は、6 万 5,599 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 8-25-22) 島根県 1,038 人のコロナ感染確認 新型コロナウイルスについて島根県は 24 日、前日の検査で 1,038 人の感染確認を発表した。 保健所別では松江 455 人、雲南 46 人、出雲 218 人、県央 89 人、浜田 109 人、益田 110 人、隠岐 11 人。 島根県内の累計の感染者数は 6 万 4,689 人となる。 (日本海テレビ = 8-24-22) 島根で新たに 1,488 人がコロナ感染 松江保健所管内で 529 人 島根県が 23 日、新たに 1,488 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 22 日の確認分。 保健所の内訳は松江 529 人、雲南 60 人、出雲 378 人、県央 154 人、浜田 162 人、益田 176 人、隠岐 29 人。 累計感染者数は 6 万 3,651 人となった。 (山陰中央新報 = 8-23-22) 島根県・新型コロナ 新たに 393 人感染確認 2 人死亡 島根県は、22 日、新たに 393 人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 新たに感染が確認されたのは、松江保健所管内で 153 人、出雲保健所管内で 72 人、浜田保健所管内で 64 人、県央保健所管内で 42 人、雲南保健所管内で 37 人、隠岐保健所管内で 22 人、益田保健所管内で 3 人の合わせて 393 人です。 県は、22 日午前中に発表してから新たに 8 人の感染が判明した一方、集計ミスがあったとして、7 月 2 日から 8 月 8 日の間で合わせて 10 人分を取り下げたため、島根県内の感染確認は 6 万 2,163 人になりました。 また、あわせて 7 件のクラスターが確認されました。 内訳は、浜田保健所管内のスポーツ活動で 6 人、高齢者福祉施設で 10 人、益田保健所管内の医療機関で 5 人、高齢者福祉施設で 5 人、そして、松江市では医療機関で 30 人、高齢者福祉施設で 5 人、保育施設で 9 人の感染が確認されました。 一方、県は、21 日と 20 日で合わせて 2 人が死亡したと発表し、県内で亡くなった人は 68 人になりました。 22 日午前 0 時の時点で、県内の医療機関に入院している人は 254 人で、重症の人はいません。 病床の使用率は、すぐに受け入れが可能な病床で 38.5%、最大で確保できる病床で 37.5% になっています。 宿泊療養施設に滞在しているのは 34 人、自宅で療養しているのは 7,081 人、入院や宿泊療養などの待機となっているのは 1,686 人になっています。 一方、鳥取県では 807 人の感染が確認されました。 内訳は、鳥取市保健所管内で 417 人、米子保健所管内で 260 人、倉吉保健所管内で 130 人です。 また、鳥取県は、21 日に感染確認を発表した 1 人について重複していたとして取り下げたため、鳥取県内の感染確認は 4 万 7,102 人になりました。 新型コロナ「島根県フォローアップセンター」新設 新型コロナの感染拡大に歯止めがかからないなか、県は、保健所の負担を軽減するため、自宅で療養する人を対象に、健康観察などを 24 時間体制で一元的に担う「島根県フォローアップセンター」を新たに開設しました。 センターでは、多い時には 80 人で対応にあたり、患者の健康が悪化した時には、看護師が相談に応じたり医療機関を紹介したりするということです。 センターの対応は、22 日から松江保健所以外の保健所で、8 月 29 日からは、松江保健所を含む県内全域で始まる予定です。 (NHK = 8-22-22) コロナ感染者「全数把握」見直し問題 「可能な限り堅持」を主張する島根県の考え方 全国で感染が拡大する中、保健所や医療機関の負担軽減のため、見直しが叫ばれているのが感染者の「全数把握」です。 しかし島根県は、この議論の流れとは一線を画し、「全数把握」を続けたいというスタンスを示しています。 一体なぜなのでしょうか。 「可能な限り全数把握を堅持していく。」 こう話すのは、島根県の感染症対策のトップ田原研二さん。 国が見直しの検討を始める中、島根県は全数把握を堅持する考えを示しています。 その理由は、大きく 2 つあるとしています。
全数把握によって、突然重症化する患者も発見でき、速やかな医療提供につなげることができるとしています。 そしてもう 1 つの理由が …、
全数把握をやめれば、感染した人の行動も抑制できなくなり、感染拡大につながると指摘します。 島根県では、国の方針が変わって全数把握ではなくなったとしても、その中で、島根ルールがどのように適用できるか考えたいとしています。 (BSS 山陰放送 = 8-22-22) 島根県で新たに 935 人コロナ感染確認 松江管内 369 人など 21 日、島根県は新たに 935 人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。 保健所別で、松江 369 人、出雲 251 人、浜田 103 人、県央 71 人、益田 66 人、雲南 43 人、隠岐 32 人となっています。 感染者の累計は 6 万 1,780 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 8-21-22) 島根県で新たに 1,175 人コロナ感染確認 松江管内は 505 人 島根県は 20 日、新たに 1,175 人が新型コロナウイルスに感染したと発表。 保健所管内別で、松江 505 人、出雲 284 人、浜田 170 人、県央 67 人、益田 64 人、雲南 56 人、隠岐 29 人です。 累計は、6 万 845 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 8-20-22) 島根県で 1,140 人のコロナ新規感染を確認 松江管内 434 人、出雲管内 317 人など 島根県は 19 日午前、新たに新型コロナウイルスの感染者が 1,140 人確認されたことを発表した。 保健所別では、松江管内 434 人、出雲管内 317 人、雲南管内 53 人、県央管内 65 人、浜田管内 135 人、益田管内 95 人、隠岐管内 41 人。 初発からの累計は 5 万 9,670 人となった。 (TSK さんいん中央テレビ = 8-19-22) 島根県で 1,232 人感染 新型コロナ 島根県と松江市は 18 日、1,232 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 保健所管内別で松江 510 人、出雲 287 人、浜田 145 人、益田 97 人、県央 92 人、雲南 63 人、隠岐 38 人。 (中国新聞 = 8-18-22) 過去最多 島根県で新たに 1,621 人コロナ感染確認 17 日、島根県は新たに 1,621 人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。 過去最多の人数です。 保健所管内別で、松江 772 人、出雲 360 人、浜田 175 人、益田 114 人、県央 83 人、雲南 80 人、隠岐 37 人、です。 累計は、5 万 7,298 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 8-17-22) 島根県 790 人新たにコロナ感染(松江保健所管内 240 人・出雲保健所管内 244 人) 島根県は 16 日、新たに 790 人の新型コロナ感染患者が確認されたと発表しました。 保健所管内別で、松江 240 人、出雲 244 人、浜田 99 人、県央 50 人、益田 55 人、雲南 73 人、隠岐 29 人となっています。 感染者の累計は、これで 5 万 5,677 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 8-16-22) 島根県内で 20 代の感染増える、若者の帰省増加が主因か 新型コロナウイルスの感染拡大が続く島根県内で、20 代の感染が目立っている。 3 年ぶりに政府による行動制限がないお盆休みとなり、県は大学生ら若者の帰省が増えたことが主因と分析している。 感染者が多く分析が追いついていないが、会食の場での感染も一定数あるとみて、注意を呼びかけている。 県内の 1 週間の感染者数(人口 10 万人あたり)は 8 月以降、800 - 900 人台で推移し、14 日時点で 855.5 人。 行動制限がないことに加え、県内の感染状況が全国より高水準のため、県はお盆期間中の帰省自粛は求めておらず、7 月 15 日に 851.7 人だった 19 - 29 歳は 10 日時点で 1,353.4 人に増えた。 7 月下旬以降、県が公表するクラスターは高齢者福祉施設や児童福祉施設が中心だが、県感染症対策室の田原研司室長は、保健所の業務逼迫で飲食店などでの感染が追い切れなくなっているためと説明。 会食中の感染が減っているわけでないとして「マスクを外して会話する以上は、高い感染リスクがあることを理解してほしい」と強調する。 一方、7 月 15 日に 2,351.9 人だった 18 歳以下は、夏休み期間中で接触機会が限られるため 1,516.0 人に減少。 親世代の 30 - 49 歳もほぼ横ばいで、夏休みに伴い、家庭内にウイルスを持ち込むケースが減ったことがうかがえる。 7 月以降で全ゲノム解析した県内感染者の検体 232 件のうち、85% がオミクロン株の「BA.5」。 県は免疫をすり抜けるとされる新たな派生型「BA.2.75 (通称・ケンタウロス株)」の流入についても注視している。 (佐々木一全、山陰中央新報 = 8-16-22) 島根で新たに 577 人がコロナ感染 松江保健所管内で 256 人 島根県が 15 日、新たに 577 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 14 日の確認分。 保健所の内訳は松江 256 人、雲南 50 人、出雲 153 人、県央 31 人、浜田 54 人、益田 14 人、隠岐 19 人。 累計感染者数は 5 万 4,888 人となった。 (山陰中央新報 = 8-15-22) 島根で新たに 528 人がコロナ感染 出雲保健所管内で 161 人 島根県が 14 日、新たに 528 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 13 日の確認分。 保健所の内訳は松江 158 人、雲南 57 人、出雲 161 人、県央 36 人、浜田 74 人、益田 29 人、隠岐 13 人。 累計感染者数は 5 万4,312 人となった。 (山陰中央新報 = 8-14-22) 島根県で新たに 1,129 人コロナ感染確認 松江管内 549 人など 13 日、島根県は新たに 1,129 人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。 保健所別で、松江 549 人、出雲 272 人、浜田 111 人、益田 68 人、雲南 55 人、県央 48 人、隠岐 28 人となっています。 感染者の累計は 5 万 3,784 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 8-13-22) 新型コロナ、島根県で 367 人の感染確認 新型コロナウイルスについて島根県は 12 日、前日の検査で 367 人の感染を確認したと発表した。 保健所別では松江 116 人、雲南 45 人、出雲 104 人、県央 19 人、浜田 41 人、益田 12 人、隠岐 30 人。 県内の累計の感染者数は 5 万 2,655 人となる。 (日本海テレビ = 8-12-22) 新型コロナ、松江市内の保育施設で 19 人感染 … 島根県内で新たに 2 件のクラスター発生 島根県と松江市は 12 日、あわせて 2 件の感染者集団・クラスターが発生したと発表しました。 1 件は松江市内の保育施設で、19 人の感染が確認されています。 もう 1 件は出雲保健所管内の高齢者福祉施設で、5 人の感染が確認されています。 いずれも接触者の把握ができていることから、施設名等の公表はしないとしています。 島根県内のクラスター発生は、これで累計 485 件となりました。 (BSS 山陰放送 = 8-12-22) 島根県で新たに 889 人コロナ感染確認 松江管内 424 人 11 日、島根県は新たに 889 人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。 保健所別で、松江 424 人、出雲 200 人、浜田 104 人、雲南 50 人、益田 46 人、隠岐 35 人、県央 30 人です。 累計は、5 万 2,288 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 8-11-22) 鳥取で過去最多の 1,008 人コロナ感染、島根は 955 人 3 人死亡 島根、鳥取両県が 10 日、新型コロナウイルスの新規感染者数(9 日確認分)を発表した。 鳥取県は過去最多の 1,008 人に上り、初めて千人を超えた。 島根県は 955 人だった。 島根県で 2 人、鳥取県で 1 人の死亡が確認され、累計死者数は島根 57 人、鳥取 29 人になった。 クラスター(感染者集団)は島根で 7 件、鳥取で 3 件発生した。 島根県の感染者の居住地別は松江市 221 人、出雲市 186 人、安来市 103 人、浜田市 62 人、隠岐の島町 51 人、益田市 46 人、雲南市 4 人、江津市 24 人、飯南町 12 人、邑南町 11 人、吉賀町 8 人、津和野町 4 人、奥出雲、川本、西ノ島各町で 2 人、美郷、海士両町 1 人、県外 18 人、調査中 131 人だった。 クラスターは松江市内の高齢者福祉施設 12 人と保育施設 6 人、浜田保健所管内(浜田市、江津市)の児童福祉施設 8 人、雲南保健所管内(雲南市、仁多郡、飯石郡)の医療機関 7 人、出雲市内の 2 カ所の高齢者福祉施設で 6 人と 11 人、同市内の医療機関 6 人。 いずれも接触者は特定しており施設名は非公表。 県内の累計は 481 件になった。 鳥取県の感染者の保健所管内別は米子 472 人、鳥取市 398 人でともに過去最多、倉吉 138 人だった。 クラスターは鳥取市の社会福祉施設で 13 人、米子市の保育所で 11 人、同市の高齢者福祉施設で 8 人が感染。 クラスターは累計 304 件となった。 亡くなったのは 90 代の感染者で入院中だった。 死因は別の病気という。 倉吉市のせきがね湯命館は新たに 1 人の感染が 10 日に判明したため、11 日まで休館を延長する。 累計感染者数は島根が 5 万 1,399 人、鳥取は 1 件取り下げがあり 3 万 6,281 人。 10 日午前 0 時時点の確保病床使用率は島根(371 床) 30.7%、鳥取 (350 床) 44.3%。 宿泊療養は島根 33 人、鳥取 131 人。 自宅療養は島根 5,969 人、鳥取 5,565 人。 重症者は鳥取 1 人で島根はいない。 (福間崇広、中島諒、山陰中央新報 = 8-10-22) 新型コロナ、島根県で児童福祉施設や事業所など 6 件のクラスター発生 島根県は 9 日、新たに 6 件(計 36 名)の新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生したと発表しました。 (BSS 山陰放送 = 8-9-22) 島根県で新たに 1,262 人コロナ感染確認 島根県は 9 日、新たに 1,262 人が新型コロナウイルスに感染したと発表。 保健所別で、松江 587 人、出雲 279 人、浜田 132 人、隠岐 77 人、益田 76 人、雲南 72 人、県央 39 人です。 累計は、5 万 443 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 8-9-22) 鳥取県 667 人、島根県 413 人のコロナ新規感染を確認 依然高い水準 新型コロナの感染状況です。 8 日、新たに鳥取県で 667 人、島根県で 413 人の感染確認が発表されました。 鳥取県で新たに感染が確認されたのは、鳥取市管内 321 人、米子管内 250 人、倉吉管内 96 人のあわせて 667 人です。 前日と比べ、米子管内で 100 人以上減少、鳥取市管内は、減少したものの高い水準が続いています。 県内で、前日からは 100 人以上減少していますが、1 週間前の 7 月 31 日よりも 200 人以上多く、高い水準が続いています。 148 人が入院しており病床使用率は 42.3% となっています。 重症者は 1 人です。 一方、島根県で新たに感染が確認されたのは、松江管内 156 人、出雲管内 112 人、浜田管内 59 人などあわせて 413 人です。 全ての管内で前日より減少しています。 感染者数の推移をみると 400 人台となったのは 7 月 31 日以来ですが、約 1 週間の間隔でピークを繰り返していて、9 日発表の感染者で再びピークを迎えることも考えられます。 140 人が入院しており、病床使用率は 28.0%。 重症者は 1 人です。 (TSK さんいん中央テレビ = 8-8-22) 新型コロナ、島根県で新たに 811 人の感染確認 2 人が死亡 島根県は 7 日、811 人が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 また、2 人が死亡したと発表し、県内で亡くなった人は 52 人となりました。 新たに感染が確認されたのは、松江保健所管内で 364 人、出雲保健所管内で 183 人、浜田保健所管内で 100 人、隠岐保健所管内で 50 人、益田保健所管内で 39 人、県央保健所管内で 38 人、雲南保健所管内で 37 人のあわせて 81 人です。 県は、集計に重複があったとして、7 日午前の発表から県央保健所管内の 2 人を取り下げました。 これで、県内の感染確認は 4 万 8,769 人となりました。 また、県は 2 人が、6 日に死亡したと発表し、県内で亡くなった人は 52 人となりました。 県と松江市は、あわせて 4 件のクラスターが発生したと発表しました。 ▼ 益田保健所管内の高齢者福祉施設で 6 人、▼ 浜田保健所管内の児童福祉施設で 5 人、▼ 松江市の高齢者福祉施設で 16 人、▼松江市の保育施設で 5 人の感染が確認され、いずれもクラスターと認定しました。 7 日午前 0 時時点で、県内の医療機関に入院している人は 146 人、重症は 2 人です。 病床の使用率は、▽ すぐに受け入れが可能な病床で 31.1%、▽ 最大で確保できる病床で 29.4% となっています。 ▽ 宿泊療養施設に滞在しているのは 38 人、▽ 自宅で療養しているのは 6,214 人、▽ 入院や宿泊療養などの待機となっているのは 1,760 人となっています。 (NHK = 8-7-22) 島根県で新たに 897 人コロナ感染確認 松江管内 428 人 6 日、島根県は新たに 897 人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。 保健所別で、松江 428 人、出雲 187 人、浜田 109 人、雲南 59 人、益田 50 人、隠岐 39 人、県央 25 人となっています。 感染者の累計は 4 万 7,958 人となりました。 (BSS 山陰放送) ☆ 島根県は 1 人が 5 日に死亡したと発表し、県内で亡くなった人は 50 人となりました。 (NHK = 8-6-22) 島根県で新たに 843 人コロナ感染確認 5 日、島根県は新たに 843 人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。 保健所管内別で、松江 397 人、出雲 160 人、浜田 115 人、雲南 61 人、益田 50 人、隠岐 37 人、県央 23 人、です。 累計は、4 万 7,062 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 8-5-22) 島根県で 881 人のコロナ新規感染を確認 松江管内 424 人、出雲管内 210 人など 島根県は 4 日午前、新型コロナウイルスの新たな感染者が 881 人確認されたことを発表した。 保健所別では、松江管内424 人、雲南管内 45 人、出雲管内 210 人、県央管内 27 人、浜田管内 85 人、益田管内 57 人、隠岐管内 33 人。 初発からの累計は 4 万 6,222 人となった。 (TSK さんいん中央テレビ = 8-4-22) 新型コロナ、島根県で新たに 3 人死亡 3 日、島根県は新たに 3 人の新型コロナウイルス患者の死亡が確認されたと発表しました。 死亡が確認されたのは、3 人とも 2 日で、島根県での死亡確認は 47 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 8-3-22) 島根県で 992 人感染 3 日新型コロナ 島根県と松江市は 3 日、新たに 992 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 保健所管内別で松江 533 人、出雲 172 人、浜田 111 人、雲南 67 人、益田 44 人、隠岐 43 人、県央 22 人。 (中国新聞 = 8-3-22) 島根で新たに 1,201 人がコロナ感染 松江保健所管内 523 人 島根県が 2 日、新たに 1,201 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 いずれも 1 日の検査で判明。 保健所の内訳は松江 523 人、雲南 88 人、出雲 304 人、県央 48 人、浜田 118 人、益田 88 人、隠岐 32 人。 累計感染者数は 4 万 4,350 人となった。 (山陰中央新報 = 8-2-22) 島根県・新型コロナ 新たに 415 人感染確認 島根県は 415 人が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 確認されたのは、松江保健所管内で 190 人、出雲保健所管内で 78 人、雲南保健所管内で 49 人、浜田保健所管内で 38 人、隠岐保健所管内で 26 人、県央保健所管内で 19 人、益田保健所管内で 15 人です。 県内の感染確認は 4 万 3,151 人となりました。 1 日、午前 0 時の時点で県内の医療機関に入院している人は 181 人で、重症は 4 人です。 病床の使用率は、すぐに受け入れが可能な病床で 34.8%、最大で確保できる病床で 32.6% となっています。 宿泊療養施設に滞在しているのは 39 人、自宅で療養しているのは 5,739 人、入院や宿泊療養などの待機となっているのは 975 人となっています。 一方、鳥取県では、429 人の感染が確認され、内訳は鳥取市保健所管内で 214 人、米子保健所管内で 135 人、倉吉保健所管内で 80 人です。 鳥取県内の感染確認は 2 万 9,047 人となりました。 (NHK = 8-1-22) 島根県で新たに 652 人コロナ感染 新型コロナについて島根県は 31 日、新たに 652 人の感染が確認されたと発表。 保健所別では、松江管内 344 人、雲南管内 39 人、出雲管内 152 人、県央管内 16 人、浜田管内 60 人、益田管内 31 人、隠岐管内 10 人。 (TSK さんいん中央テレビ = 7-31-22) 島根で新たに 783 人がコロナ感染 松江保健所管内 343 人 島根県が 30 日、新たに 783 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 いずれも 29 日の検査で判明。 保健所の内訳は松江 343 人、雲南 58 人、出雲 191 人、県央 28 人、浜田 106 人、益田 38 人、隠岐 19 人。 累計感染者数は 4 万 2,090 人となった。 (山陰中央新報 = 7-30-22) 島根で新たに 678 人がコロナ感染 松江保健所管内 315 人 島根県が 29 日、新たに 678 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 いずれも 28 日の検査で判明。 保健所の内訳は松江 315 人、雲南 67 人、出雲 160 人、県央 20 人、浜田 56 人、益田 41 人、隠岐 19 人。 累計感染者数は 4 万 1,307 人となった。 (山陰中央新報 = 7-29-22) 島根県 新型コロナ 740 人感染確認 約 2 週間で 1 万人増 (島根)県は、新たに 740 人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 感染者数は、この 2 週間ほどで 1 万人増え、4 万人を超えました。 新たに感染が確認されたのは、松江保健所管内で 341 人、出雲保健所管内で 213 人、雲南保健所管内と浜田保健所管内で 59 人、県央保健所管内で 29 人、益田保健所管内で 28 人、隠岐保健所管内で 11 人の合わせて 740 人です。 県内の感染確認は 4 万 629 人になりました。 県内の感染者数は、7月 15 日に 3 万 34 人となったあと、この 2 週間ほどでおよそ 1 万人増えて 4 万人を超え、感染の急拡大が続いています。 28 日、午前 0 時の時点で県内の医療機関に入院している人は 195 人で、重症は 5 人です。 病床の使用率は、▼ すぐに受け入れが可能な病床で 33.6%、▼ 最大で確保できる病床で 31.5% になっています。 ▼ 宿泊療養施設に滞在しているのは 47 人、▼ 自宅で療養しているのは 6,342 人、▼ 入院や宿泊療養などの待機となっているのは 1,527 人となっています。 一方、鳥取県では、過去 2 番目に多い 632 人の感染が確認されました。 内訳は、▼ 米子保健所管内で 313 人、▼ 鳥取市保健所管内で 229 人、▼倉吉保健所管内で 90 人です。 鳥取県内の感染確認は 2 万 6,711 人になりました。 (NHK = 7-28-22) 島根で新たに 807 人がコロナ感染 松江保健所管内 430 人 島根県が 27 日、新たに 807 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 いずれも 26 日の検査で判明。 保健所の内訳は松江 430 人、雲南 56 人、出雲 191 人、県央 8 人、浜田 60 人、益田 41 人、隠岐 21 人。 累計感染者数は 3 万 9,889 人となった。 (山陰中央新報 = 7-27-22) 新型コロナ、島根 1,033 人・鳥取 587 人感染 2 人死亡 島根県と鳥取県が 26 日、1,033 人、587 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 両県とも 25 日確認分で、鳥取県は 1 日当たりの感染者数で過去最多。 松江市内の障害者福祉施設など両県で計 11 件(島根 9 件、鳥取 2 件)のクラスター(感染者集団)が発生した。 両県で感染者各 1 人が死亡し、累計の死者数は島根 38 人、鳥取 23 人。 島根県の居住地別の内訳は、松江市 267 人、出雲市 253 人、益田市 75 人、雲南市 70 人、安来市 45 人、浜田市 39 人、大田市 23 人、江津市 20 人、隠岐の島町 14 人、邑南町 10 人、津和野町 7 人、海士町 6 人、飯南町と知夫村各 5 人、吉賀町 4 人、奥出雲町と川本町各 3 人、美郷町 2 人、西ノ島町 1 人、県外 11 人、調査中 170 人。 新たにクラスターが発生した松江市内の障害者福祉施設で 20 人、市立学校部活動で 5 人、出雲市内の医療機関で 9 人、隠岐保健所管内の高齢者福祉施設と浜田保健所管内の高齢者福祉施設で各 5 人、雲南保健所管内の医療機関 6 人、児童福祉施設 3 カ所でそれぞれ 16 人、9 人、8 人が感染。 接触者は把握できており、名称は公表しない。 県内のクラスターは累計 406 件。 県松江合同庁舎 2 階の職員 1 人が感染し、26 日の業務を縮小した。 関係者の感染に伴い、出雲市内の放課後児童クラブ 2 カ所が当面の間、臨時休所。 安来市立保育施設 1 施設が 26、27 両日に休園となった。 鳥取県の保健所管内別の内訳は、米子 267 人、鳥取市 236 人、倉吉 84 人。 死亡した 1 人は 90 代の感染者で、死因は新型コロナ以外の疾患だった。 クラスターは伯耆町の米子消防署伯耆出張所で 8 人、米子市の事業所で 18 人が感染。 県内のクラスターの累計は 242 件。 感染確認を受け、八頭町の船岡保育所、境港市のなかはま保育園が休所・休園。 米子市の弓ケ浜小、加茂小、明道小、西保育園、ねむの木保育園、南保育園、倉吉市の西郷小で学年閉鎖や学級閉鎖など。 八頭町の郡家東保育所は 27 日まで休園する。 松江市、鳥取県、鳥取市が各 1 人感染者を取り下げた。 累計感染者数は島根 3 万 9,082 人、鳥取 2 万 5,383 人。 26 日午前 0 時時点の確保病床使用率は島根(371 床) 34.8%、鳥取(350 床) 26.6%。 宿泊療養は島根 43 人、鳥取 107 人。 自宅療養は島根 6,447 人、鳥取 3,590 人。 重症者は島根 3 人、鳥取 0 人。 (清山遼太、岸本久瑠人、山陰中央新報 = 7-26-22) |