... - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - 14
島根県で新たに 131 人のコロナ感染、出雲保健所管内で 47 人 島根県が 14 日、新たに 131 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 13 日の確認分。 保健所の内訳は松江 45 人、雲南 13 人、出雲 47 人、県央 10 人、益田 2 人、隠岐 3 人、陽性者登録センター 11 人。 前週の同じ曜日の感染者数(速報値)と比べて 83 人減少。 累計感染者数は 16 万 7,287 人となった。 (山陰中央新報 = 3-14-23) 島根県・新型コロナ 24 人感染確認 去年 6 月以来の少なさ 島根県は、新たに 24 人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 1 日に発表された感染者の数は、去年 6 月 15 日の 19 人以来の少なさとなりました。 新たに感染が確認されたのは、出雲保健所管内で 11 人、雲南保健所管内と県央保健所管内でそれぞれ 2 人、松江保健所管内と隠岐保健所管内でそれぞれ 1 人、陽性者登録センターの診断数で 7 人のあわせて 24 人です。 これで県内の感染確認は 16 万 7,156 人となりました。 1 日に発表された感染者の数は、去年 6 月 15 日の 19 人以来の少なさとなりました。 13 日午前 0 時の時点で、県内の医療機関に入院しているのは 29 人で重症は 1 人です。 病床使用率は 11.2% となっています。 宿泊療養施設に滞在しているのは 1 人、県が把握している範囲で自宅で療養しているのは 485 人、入院や宿泊療養などの待機となっているのは 5 人です。 (NHK = 3-13-23) 島根県で新たに 53 人コロナ感染、出雲保健所管内で 19 人 島根県が 12 日、新たに 53 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 11 日の確認分。 保健所の内訳は松江 15 人、雲南 8 人、出雲 19 人、県央 1 人、浜田 3 人、隠岐 1 人、陽性者登録センター 6 人。 前週の同じ曜日の感染者数(速報値)と比べて 50 人減少。 累計感染者数は 16 万 7,132 人となった。 (山陰中央新報 = 3-12-23) 島根県・新型コロナ 新たに 81 人の感染確認 島根県は、新たに 81 人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 ▼ 出雲保健所管内で 39 人、▼ 松江保健所管内で 24 人、▼ 隠岐保健所管内で 8 人、▼ 雲南保健所管内で 4 人、▼ 浜田保健所管内で 3 人、▼ 益田保健所管内で 1 人、▼ 陽性者登録センターの診断数で 2 人となっています。 (NHK = 3-11-23) 島根県で 94 人コロナ感染、鳥取県で 77 人 クラスターはなく 島根県と鳥取県が 10 日、94 人、77 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 9 日確認分。 島根県で診断した医療機関の所在地別内訳は、出雲市 41 人、松江市 21 人、雲南市 10 人、隠岐の島町 5 人、安来市 3 人、浜田市、江津市各 2 人、益田市、大田市、奥出雲町、飯南町、邑南町各 1 人。 医療機関で診察を受けず自主検査のみの「しまね陽性者登録センター」登録者が 5 人だった。 鳥取県の保健所管内別の内訳は鳥取市 29 人、米子 37 人、倉吉 11 人。 累計感染者数は島根 16 万 6,998 人、鳥取 14 万 0,610 人。 病床使用率は島根(即応病床とコロナ患者が入院している一般病床の合計 262 床) 12.6%、鳥取(確保病床 351 床) 8.3%。 宿泊療養は島根 1 人、鳥取 5 人。 重症者は両県ともいない。 (山陰中央新報 = 3-10-23) 島根県・新規コロナ 感染者数 128 人 9 日、島根県は新たに 128 人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。 保健所別で、松江 41 人、雲南 12 人、出雲 41 人、県央 4 人、浜田 13 人、益田 0 人、隠岐 5 人、自己検査分 12 人です。 累計は、16 万 6,904 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 3-9-23) 島根県で 107 人コロナ新規感染 島根県内で 8 日、107 人の新型コロナウイルス感染が発表された。 陽性と診断した医療機関の所在地別は出雲市 40 人、松江市 28 人、浜田市 12 人、雲南市 6 人、益田市、隠岐の島町各 3 人、大田市、江津市各 2 人、安来市、邑南町、西ノ島町各 1 人。 陽性者登録センターでの診断は 8 人だった。 クラスター(感染者集団)は 2 件発生した。 内訳は松江市の医療機関と雲南保健所管内の高齢者福祉施設。 (中国新聞 = 3-8-23) 島根県で新たに 214 人コロナ感染、松江保健所管内で 87 人 島根県が 7 日、新たに 214 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 6 日の確認分。 保健所の内訳は松江 87 人、雲南 24 人、出雲 70 人、県央 3 人、浜田 7 人、益田 3 人、隠岐 1 人、陽性者登録センター 19 人。 前週の同じ曜日の感染者数(速報値)と比べて 9 人増加。 累計感染者数は 16 万 6,669 人となった。 (山陰中央新報 = 3-7-23) 島根県・新型コロナ 37 人感染 50 人下回るのは 9 か月ぶり 島根県は、新たに 37 人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 1 日に発表された感染者の数が 50 人を下回るのは、去年 6 月以来、およそ 9 か月ぶりです。 新たに感染が確認されたのは、出雲保健所管内で 13 人、松江保健所管内で 6 人、浜田保健所管内と雲南保健所管内、それに隠岐保健所管内でそれぞれ 2 人、陽性者登録センターの診断数で 12 人のあわせて 37 人です。 これで、県内の感染確認は 16 万 6,455 人となりました。 1 日に発表された感染者の数が 50 人を下回るのは、去年 6 月 16 日の 26 人以来、およそ 9 か月ぶりです。 6 日午前 0 時の時点で、県内の医療機関に入院しているのは 40 人で重症の人はいません。 病床使用率は 15% となっています。 宿泊療養施設に滞在しているのは 1 人、県が把握している範囲で自宅で療養しているのは 625 人、入院や宿泊療養などの待機となっているのは 4 人です。 (asahi = 3-6-23) 島根県で新たに 103 人コロナ感染確認 島根県は 5 日、新たに 103 人が新型コロナウイルスに感染したと発表。 保健所管内別等で、松江 32 人、雲南 11 人、出雲 35 人、県央 1 人、浜田 14 人、益田 2 人、隠岐 0 人、陽性者登録センター 8 人です。 県内の累計は、16 万 6,418 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 3-5-23) 島根県で新たに 115 人コロナ感染、出雲保健所管内で 52 人 島根県が 4 日、新たに 115 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 3 日の確認分。 保健所の内訳は松江 21 人、雲南 12 人、出雲 52 人、県央 1 人、浜田 15 人、益田 5 人、隠岐 1 人、陽性者登録センター 8 人。 前週の同じ曜日の感染者数(速報値)と比べて 75 人減少。 累計感染者数は 16 万 6,315 人となった。 (山陰中央新報 = 3-4-23) 島根県・新型コロナ 新たに 111 人感染確認 島根県は、新たに 111 人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 新たに感染が確認されたのは、松江保健所管内で 36 人、出雲保健所管内で 30 人、浜田保健所管内で 18 人、雲南保健所管内で 12 人、益田保健所管内で 4 人、隠岐保健所管内で 2 人、県央保健所管内で 2 人、陽性者登録センターの診断数で 7 人のあわせて 111 人です。 これで、県内の感染確認は 16 万 6,200 人となりました。 クラスターは出雲市内の医療機関で 12 人確認されました。 3 日午前 0 時の時点で、県内の医療機関に入院しているのは 46 人で重症の人はいません。 病床使用率は 17% となっています。 宿泊療養施設に滞在しているのは 1 人、県が把握している範囲で自宅で療養しているのは 744 人、入院や宿泊療養などの待機となっているのは 20 人です。 (NHK = 3-3-23) 島根県で 125 人、鳥取県で 90 人がコロナ感染 島根で 1 人死亡 島根県と鳥取県が 2 日、125 人、90 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 1 日確認分。 クラスター(感染者集団)は島根で 1 件、鳥取で 2 件発生した。 島根で感染者 1 人が死亡し、累計死者数は島根 294 人となった。 島根県で診断した医療機関の所在地別内訳は、松江市 39 人、出雲市 32 人、浜田市 16 人、雲南市 8 人、隠岐の島町 6 人、邑南町 3 人、安来市、江津市、奥出雲町、川本町、吉賀町各 1 人。 医療機関で診察を受けず自主検査のみの「しまね陽性者登録センター」登録者が 16 人だった。 クラスターは、雲南保健所管内の学校で 5 人が感染。 県内の累計は 1,117 件となった。 鳥取県の保健所管内別の内訳は鳥取市 23 人、米子 44 人、倉吉 23 人。 クラスターは、鳥取市の保育所で 10 人、認定こども園で 5 人が感染。 累計は 883 件。 累計感染者数は島根 16 万 6,089 人、鳥取 13 万 9,778 人。 病床使用率は島根(即応病床とコロナ患者が入院している一般病床の合計 270 床) 16.3%、鳥取(確保病床 351 床) 9.7%。 宿泊療養は島根 2 人、鳥取 0 人。 重症者は両県ともいない。 (山陰中央新報 = 3-2-23) 島根県で新たに 146 人コロナ感染、松江保健所管内で 47 人 島根県が 1 日、新たに 146 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 28 日の確認分。 保健所の内訳は松江 47 人、雲南 11 人、出雲 39 人、県央 2 人、浜田 14 人、益田 7 人、隠岐 13 人、陽性者登録センター 13 人。 前週の同じ曜日の感染者数(速報値)と比べて 44 人減少。 累計感染者数は 16 万 5,964 人となった。 (山陰中央新報 = 3-1-23) 新型コロナ : 島根県 205 人 鳥取県 98 人 新型コロナウイルスについて、新たに島根県で 205 人、鳥取県で 98 人の感染が明らかになった。 島根県内の内訳は、松江 54 人、雲南 39 人、出雲 68 人、県央 5 人、浜田 8 人、益田 9 人、隠岐 13 人、陽性者登録センター 9 人で合わせて 205 人となっている。 一方、鳥取県内の内訳は、鳥取市 21 人、倉吉 26 人、米子 51 人の合わせて 98 人となっている。 (日本海テレヒ゛ = 2-28-23) 島根県で 54 人、鳥取県で 59 人がコロナ感染 島根で 2 件のクラスター 島根県と鳥取県が 27 日、54 人、59 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 26 日確認分。 クラスター(感染者集団)は島根で 2 件発生した。 島根県で診断した医療機関の所在地別内訳は、出雲市 14 人、松江市 9 人、隠岐の島町 6 人、浜田市 5 人、雲南市 3 人、安来市と西ノ島町各 1 人。 医療機関で診察を受けず自主検査のみで「しまね陽性者登録センター」に登録した人は 15 人。 クラスターは松江市内の高齢者福祉施設で 6 人、浜田保健所管内の児童福祉施設で 5 人が感染。 県内の累計は 1,114 件。 鳥取県の保健所管内別の内訳は、米子 30 人、鳥取市 21 人、倉吉 8 人。 累計感染者数は島根 16 万 5,613 人、鳥取 13 万 9,426 人。 病床使用率は島根(即応病床とコロナ患者が入院している一般病床の合計 298 床) 17.1%、鳥取(確保病床 351 床) 10.5%。 宿泊療養は島根 1 人、鳥取 2 人。 重症者は島根 1 人、鳥取はいない。 (山陰中央新報 = 2-27-23) 島根県で新たに 155 人コロナ感染確認 島根県は 26 日、新たに 155 人が新型コロナウイルスに感染したと発表。 保健所管内別等で、松江 34 人、雲南 25 人、出雲 61 人、県央 0 人、浜田 13 人、益田 8 人、隠岐 8 人、陽性者登録センター 6 人です。 県内の累計は、16 万 5,559 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 2-26-23) 島根県で新たに 190 人コロナ感染、出雲保健所管内で 78 人 島根県が 25 日、新たに 190 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 24 日の確認分。 保健所の内訳は松江 32 人、雲南 31 人、出雲 78 人、県央 9 人、浜田 19 人、益田 3 人、隠岐 8 人、陽性者登録センター 5 人。 前週の同じ曜日の感染者数(速報値)と比べて 3 人増加。 累計感染者数は 16 万 5,404 人となった。 (山陰中央新報 = 2-25-23) 新型コロナ、島根県で新たに 2 件のクラスター 感染者 1 人死亡 25 日、島根県は新たに 2 件の感染者集団・クラスターが発生したと発表しました。 出雲保健所管内の医療機関で 8 人、児童福祉施設で 15 人の感染が確認されています。 これで島根県でのクラスターは 1,112 件となりました。 また感染者 1 人の死亡が確認され、累計は 292 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 2-25-23) 島根県・新型コロナ 新たに 53 人感染確認 島根県は、新たに 53 人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 新たに感染が確認されたのは、出雲保健所管内で 15 人、雲南保健所管内で 8 人、松江保健所管内で 6 人、浜田保健所管内で 5 人、県央保健所管内で 3 人、隠岐保健所管内で 2 人、陽性者登録センターの診断数で 14 人のあわせて 53 人です。 これで、県内の感染確認は 16 万 5,214 人となりました。 24 日午前 0 時の時点で、県内の医療機関に入院しているのは 73 人で重症は 1 人です。 病床使用率は 23.5% となっています。 宿泊療養施設に滞在している人はいません。 県が把握している範囲で自宅で療養しているのは 822 人、入院や宿泊療養などの待機となっているのは 14 人です。 (NHK = 2-24-23) 島根県で新たに 154 人コロナ感染、出雲管内で 50 人 島根県が 23 日、新たに 154 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 22 日の確認分。 保健所の内訳は松江 34 人、雲南 31 人、出雲 50 人、県央 3 人、浜田 8 人、益田 10 人、隠岐 7 人、陽性者登録センター 11 人。 前週の同じ曜日の感染者数(速報値)と比べて 45 人減少。 累計感染者数は 16 万 5,161 人となった。 (山陰中央新報 = 2-23-23) 島根県 190 人コロナ感染 1 人死亡 島根県内で 22 日、190 人の新型コロナウイルス感染が発表された。 また県は感染者 1 人が 21 日に死亡したと発表した。 新規感染者を陽性と診断した医療機関の所在地別は出雲市 76 人、松江市 43 人、雲南市 19 人、浜田市 15 人、益田市 4 人、江津市、飯南町、吉賀町、西ノ島町各 3 人、安来市、奥出雲町、邑南町、津和野町、隠岐の島町各 2 人、大田市、知夫村各 1 人。 陽性者登録センターでの診断は 9 人だった。 松江市の医療機関でクラスター(感染者集団)が発生した。 (中国新聞 = 2-22-23) 島根県で新たに 256 人コロナ感染、出雲管内で 99 人 島根県が 21 日、新たに 256 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 20 日の確認分。 保健所の内訳は松江 56 人、雲南 39 人、出雲 99 人、県中 5 人、浜田 12 人、益田 23 人、隠岐 6 人、陽性者登録センター 16 人。 前週の同じ曜日の感染者数(速報値)と比べて 137 人減少。 累計感染者数は 16 万 4,817 人となった。 (山陰中央新報 = 2-21-23) 島根県・新型コロナ 新たに 62 人感染確認 島根県は、新たに 62 人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 新たに感染が確認されたのは、松江保健所管内と出雲保健所管内、それに浜田保健所管内でそれぞれ 10 人、雲南保健所管内で 8 人、隠岐保健所管内で 5 人、益田保健所管内で 1 人、陽性者登録センターの診断数で 18 人のあわせて 62 人です。 これで、県内の感染確認は 16 万 4,561 人となりました。 クラスターは 2 件確認され、雲南保健所管内の児童福祉施設で 7 人、学校で 6 人となっています。 20 日午前 0 時の時点で、県内の医療機関に入院しているのは 97 人で重症の人はいません。 病床使用率は 28.6% となっています。 宿泊療養施設に滞在しているのは 1 人、県が把握している範囲で自宅で療養しているのは 919 人、入院や宿泊療養などの待機となっているのは 11 人です。 19 日までの 1 週間で、島根県の人口 10 万人あたりの感染者数は 216.50 人と、全国で最も多くなりました。 また、2 番目は鳥取県、4 番目は山口県となっています。 (NHK = 2-20-23) 島根県、117 人コロナ感染 島根県内で 19 日、117人の新型コロナウイルス感染が発表された。 陽性と診断した医療機関の所在地別は出雲市 38 人、松江市 29 人、浜田市 14 人、雲南市 10 人、益田市、奥出雲町各 3 人、安来市、邑南町、吉賀町各 2 人、大田市、江津市、津和野町、隠岐の島町各 1 人。 陽性者登録センターでの診断は 10 人だった。 (中国新聞 = 2-19-23) 島根県で 187 人コロナ感染、鳥取県で 159 人 2 人死亡 施設などでクラスター 4 件 島根県と鳥取県は 18 日、187 人、159 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 17 日確認分。 クラスター(感染者集団)は両県で各 2 件発生した。 島根で 1 人、鳥取で 90 代以上の 1 人の感染者が死亡し、累計死者数は島根 289 人、鳥取 253 人。 島根県で診断した医療機関の所在地別内訳は、出雲市 76 人、松江市 42 人、雲南市 22 人、浜田市 8 人、大田市 6 人、益田市と安来市各 5 人、隠岐の島町 4 人、津和野町 3 人、奥出雲町 2 人、江津市と飯南町、吉賀町各 1 人。 医療機関で診察を受けずに自主検査のみで「しまね陽性者登録センター」に登録した人は 11 人だった。 クラスターは浜田保健所管内の高齢者福祉施設で 5 人、出雲市内の児童福祉施設で 6 人が感染。県内の累計は 1,104 件。 鳥取県の保健所管内別の内訳は、米子 63 人、倉吉 56 人、鳥取市 40 人。 クラスターは八頭町立郡家西小学校で 11 人、倉吉市内の保育所で 5 人が感染。 累計は 874 件。 累計感染者数は島根 16 万 4,382 人、鳥取 13 万 8,451 人。 病床使用率は島根(即応病床とコロナ患者が入院している一般病床の合計 347 床)27.7%、鳥取(確保病床 351 床) 14.0%。 宿泊療養は島根 1 人、鳥取 3 人。 重症者は両県ともいない。 (山陰中央新報 = 2-18-23) 島根県 192 人のコロナ新規感染者 出雲管内 59 人 松江管内 46 人 浜田管内 15 人など 島根県は 17 日午後、新型コロナウイルスの新たな感染者が 192 人確認されたことを発表。 死者は 0 人だった。 保健所別では、松江管内 46 人、出雲管内 59 人、雲南管内 38 人、県央管内 6 人、浜田管内 15 人、益田管内 13 人、隠岐管内 2 人、陽性者登録センター 13 人となっている。 年代別では、10 代までが 49 人となっているほか、40 代 19 人、50 代 17 人、90 歳以上が 11 人などとなっている。 (TSK さんいん中央テレビ = 2-17-23) 島根県 199 人コロナ新規感染 1 人死亡 島根県内で 16 日、199 人の新型コロナウイルス感染が発表された。 また県は、15 日に感染者 1 人が死亡したと発表した。 新規感染者を陽性と診断した医療機関の所在地別は出雲市 81 人、松江市 32 人、雲南市 22 人、浜田市、益田市各 12 人、江津市 7 人、大田市 6 人、吉賀町 3 人、安来市、奥出雲町、隠岐の島町各 1 人。 陽性者登録センターでの診断は 21 人だった。 (中国新聞 = 2-16-23) 島根県 281 人、鳥取県 224 人のコロナ新規感染を確認 15 日新たに発表された新型コロナの感染状況です。 島根県では、松江管内 52 人、出雲管内 88 人、浜田管内 52 人などあわせて 281 人です。 一方、鳥取県は、鳥取市管内 76 人、倉吉管内 69 人、米子管内 79 人のあわせて 224 人となっています。 (TSK さんいん中央テレビ = 2-15-23) 新型コロナ、島根県で新たに 1 件のクラスター 累計 1,100 件に 15 日、島根県は新たに 1 件の感染者集団(クラスター)が発生したと発表しました。 出雲市の児童福祉施設で 10 人の感染が確認されています。 これで、島根県でのクラスターは 1,100 件となりました。 (BSS 山陰放送 = 2-15-23) 島根県で 393 人のコロナ感染確認 新型コロナウイルスについて島根県は 14 日、新たに 393 人の感染を確認したと発表した。 保健所別の内訳は松江 79 人、雲南 69 人、出雲 157 人、県央 14 人、浜田 12 人、益田 37 人、隠岐 3 人、陽性者登録センター 22 人。 島根県内の感染者の累計は 16 万 3,523 人となる。 (日本海テレビ = 2-14-23) 島根県で新たに 84 人コロナ感染、出雲保健所管内で 18 人 島根県が 13 日、新たに 84 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 12 日の確認分。 保健所の内訳は松江 15 人、雲南 14 人、出雲 18 人、県央 7 人、浜田 4 人、益田 1 人、隠岐 1 人、陽性者登録センター 24 人。 前週の同じ曜日の感染者数(速報値)と比べて 25 人減少。 累計感染者数は 16 万 3,130 人となった。 (山陰中央新報 = 2-13-23) 島根県で 116 人コロナ感染、1 人死亡 島根県内で 12 日、116 人の新型コロナウイルス感染が発表された。 また県は、11 日に 1 人の感染者が死亡したと発表した。 新規感染者を陽性と診断した医療機関の所在地別は出雲市 31 人、松江市 18 人、雲南市 15 人、浜田市 14 人、隠岐の島町 7 人、安来市 4 人、江津市、飯南町各 3 人、邑南町 1 人。 陽性者登録センターでの診断は 20 人だった。 クラスター(感染者集団)は 3 件発生した。 内訳は出雲市の高齢者福祉施設と医療機関、雲南保健所管内の児童福祉施設。 (中国新聞 = 2-12-23) 島根県で 242 人コロナ感染 島根県内で 11 日、242 人の新型コロナウイルス感染が発表された。 感染者を陽性と診断した医療機関の所在地別は出雲市 89 人、松江市 54 人、雲南市 30 人、津和野町 14 人、浜田市 12 人、益田市 8 人、大田市 5 人、安来市、吉賀町各 4 人、飯南町 3 人、江津市 2 人、邑南町 1 人。 陽性者登録センターでの診断は 16 人だった。 クラスター(感染者集団)は 2 件発生した。 内訳は松江市の医療機関と県央保健所管内の高齢者福祉施設。 (中国新聞 = 2-11-23) 島根県で 261 人コロナ感染、1 人死亡 島根県内で 10 日、261 人の新型コロナウイルス感染が発表された。 また県は 8 日に感染者 1 人が死亡したと発表した。 新規感染者を陽性と診断した医療機関の所在地別は出雲市 69 人、松江市 59 人、雲南市 31 人、浜田市 28 人、大田市 14 人、安来市 9 人、江津市、津和野町各 6 人、益田市、飯南町、吉賀町各 5 人、隠岐の島町 3 人、知夫村 2 人、邑南町 1 人。 陽性者登録センターでの診断は 18 人だった。 クラスターは 3 件発生した。 内訳は出雲市の児童福祉施設 2 カ所と高齢者福祉施設。 (中国新聞 = 2-10-23) 新型コロナ新規感染者 : 島根 289 人 鳥取 222 人 新型コロナウイルスについて、新たに島根県で 289 人、鳥取県で 222 人の感染が明らかになった。 島根県の内訳は、保健所別に松江 45 人、雲南 28 人、出雲 118 人、県央 10 人、浜田 33 人、益田 14 人、隠岐 8 人、陽性者登録センター 33 人の合わせて 289 人。 病床使用率は 13.7% で新たに陽性者 1 人の死亡が発表された。 島根県では新たに 2 件のクラスターが発生。 県央保健所管内と浜田保健所管内の児童福祉施設でそれぞれ 6 人と 5 人の感染が確認されている。 一方、鳥取県の内訳は、保健所別に鳥取市 70 人、倉吉 78 人、米子 74 人の合わせて 222 人。 病床使用率は 23.6% となっている。 鳥取県では新たに 4 件のクラスターが発生。 米子市の認定こども園で 13 人、東伯郡の高齢福祉施設で 8 人などの感染が確認されている。 (日本海テレビ = 2-9-23) 島根県で新たに 286 人コロナ感染、出雲保健所管内で 100 人 島根県が 8 日、新たに 286 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 7 日の確認分。 保健所の内訳は松江 57 人、雲南 35 人、出雲 100 人、県央 8 人、浜田 42 人、益田 21 人、隠岐 3 人、陽性者登録センター 20 人。 前週の同じ曜日の感染者数(速報値)と比べて 94 人減少。 累計感染者数は 16 万 2,138 人となった。 (山陰中央新報 = 2-8-23) 島根県・新型コロナ 新たに 391 人感染確認 3 人死亡 島根県は、新たに 391 人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 新たに感染が確認されたのは、出雲保健所管内で 163 人、松江保健所管内で 73 人、雲南保健所管内で 48 人、益田保健所管内で 41 人、浜田保健所管内で 24 人、県央保健所管内で 16 人、陽性者登録センターの診断数で 26 人の合わせて 391 人です。 これで県内の感染確認は 16 万 1,852 人になりました。 また、県は、6 日、3 人が死亡したと発表し、これで県内で亡くなった人は 278 人になりました。 クラスターは 3 件発生し、出雲保健所管内の事業所で 8 人、浜田保健所管内の 2 つの児童福祉施設でそれぞれ 5 人になっています。 7 日午前 0 時の時点で、県内の医療機関に入院しているのは 163 人で重症は 1 人です。 新型コロナの確保病床以外の入院者も加えた病床使用率は 38.5% になっています。 宿泊療養施設に滞在しているのは 2 人、県が把握している範囲で自宅で療養しているのは 1,237 人、入院や宿泊療養などの待機となっているのは 35 人です。 (NHK = 2-7-23) 島根県で 109 人コロナ感染、鳥取県で 133 人 2 人死亡、学校や医療機関でクラスター 3 件相次ぐ 島根県と鳥取県が 6 日、109 人、133 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 両県とも 100 人台となり減少傾向が強まっている。 5 日確認分。 クラスター(感染者集団)は島根で 3 件発生。 島根で感染者 1 人が死亡。 鳥取では 90 歳以上の 1 人がコロナ以外の病気が原因で亡くなった。 累計死者数は島根 275 人、鳥取 247 人。 島根県で診断した医療機関の所在地別内訳は、出雲市 34 人、松江市 16 人、浜田市 15 人、雲南市 6 人、江津市 3 人、飯南町と海士町、隠岐の島町が各 2 人、大田市と奥出雲町、邑南町が 1 人。 医療機関で診察を受けず自主検査のみの「しまね陽性者登録センター」登録者が 26 人だった。 クラスターは、雲南保健所管内の学校で 5 人、益田保健所管内の医療機関で 6 人、出雲市の児童福祉施設で 8 人が感染。 県内の累計は 1,082 件。 関係者の感染で、雲南市立小 1 校が学年閉鎖。 鳥取県の保健所管内別の内訳は、鳥取市 49 人、倉吉 47 人、米子 37 人。 累計感染者数は島根 16 万 1,461 人、鳥取 13 万 6,094 人。 病床使用率は島根(即応病床とコロナ患者が入院している一般病床の合計 463 床) 39.2%、鳥取(確保病床 351 床) 23.9%。 宿泊療養は島根 1 人、鳥取 6 人。 重症者は島根 1 人、鳥取はいない。 (山陰中央新報 = 2-6-23) 島根県で新たに 203 人のコロナ感染確認 新型コロナウイルスについて島根県は 4 日、新たに 203 人の感染を確認したと発表した。 保健所別の内訳は松江 39 人、雲南 16 人、出雲 79 人、県央 5 人、浜田 25 人、益田 20 人、隠岐 3 人、陽性者登録センター 16 人。 島根県内の感染者の累計は 16 万 1,352 人となる。 (日本海テレビ = 2-5-23) 島根県、新たに 289 人コロナ感染 島根県内で 4 日、289 人の新型コロナウイルス感染が発表された。 感染者を陽性と診断した医療機関の所在地別は出雲市 121 人、松江市 50 人、雲南市 32 人、浜田市 17 人、大田市 12 人、津和野町 11 人、益田市 8 人、海士町 4 人、江津市、奥出雲町各 3 人、安来市 2 人、吉賀町、隠岐の島町各 1 人。 陽性者登録センターでの診断は 24 人だった。 クラスター(感染者集団)は 5 件発生した。 内訳は松江市の高齢者福祉施設、出雲市の学校、浜田保健所管内の児童福祉施設、益田保健所管内の学校と児童福祉施設。 (中国新聞 = 2-4-23) 島根県、316 人コロナ感染 2 人死亡 島根県内で 3 日、316 人の新型コロナウイルス感染が発表された。 また県は 1、2 日に各 1 人の感染者が死亡したと発表した。 新規感染者を陽性と診断した医療機関の所在地別は出雲市 118 人、松江市 73 人、浜田市 34 人、雲南市 14 人、安来市、隠岐の島町各 8 人、益田市、奥出雲町各 7 人、 大田市 6 人、江津市 5 人、海士町 4 人、吉賀町 3 人、津和野町 2 人、飯南町、邑南町各 1 人。 陽性者登録センターでの診断は 25 人だった。 クラスターは 3 件発生した。 内訳は松江市の保育施設と出雲市の児童福祉施設、雲南保健所管内の学校。 (中国新聞 = 2-3-23) 島根県、新たに 332 人コロナ感染 島根県内で 2 日、332 人の新型コロナウイルス感染が発表された。 陽性と診断した医療機関の所在地別は出雲市 122 人、松江市 70 人、浜田市 29 人、雲南市 24 人、大田市、安来市各 13 人、益田市 11 人、江津市 3 人、海士町、吉賀町各 7 人、隠岐の島町 6 人、邑南町 3 人、奥出雲町、津和野町各 2 人、飯南町 1 人。 陽性者登録センターでの診断は 14 人だった。 クラスターは 2 件発生した。 内訳は出雲市と雲南保健所管内の高齢者福祉施設各 1 カ所。 (中国新聞 = 2-2-23) 島根県、380 人コロナ感染 1 人死亡 島根県内で 1 日、380 人の新型コロナウイルス感染が発表された。 また県は、1 月 30 日に 1 人の感染者が死亡したと発表した。 新規感染者を陽性と診断した医療機関の所在地別は出雲市 113 人、松江市 81 人、雲南市 40 人、浜田市 37 人、益田市、奥出雲町各 16 人、安来市、江津市各 11 人、大田市、隠岐の島町各 10 人、海士町 6 人、吉賀町 3 人、飯南町 2 人、邑南町 1 人。 陽性者登録センターでの診断は 23 人だった。 クラスター(感染者集団)は計 4 件発生した。 内訳は出雲市と雲南保健所管内の医療機関と高齢者福祉施設各 1 カ所。 (中国新聞 = 2-1-23),/p> 島根県で 508 人 鳥取県で 271 人のコロナ感染確認 鳥取で 2 人死亡 新型コロナウイルスの感染状況です。 きょう新たに島根県で 508 人、鳥取県で 271 人の感染確認が発表されました。 島根県の感染確認は松江管内 133 人、出雲管内 168 人、雲南管内 70 人などあわせて 508 人で休日明けに医療機関を受診した人などで前日の発表より増加しています。 感染者数の推移をみると、前の週の同じ曜日と比べ 260 人以上減少しています。 一方、鳥取県は鳥取市管内 81 人、倉吉管内 91 人、米子管内 99 人のあわせて 271 人でこちらも休日明けに医療機関を受診した人などで、いずれの管内も前日より増加しています。 また 2 人の死亡が発表されています。 感染者数の推移では前の週の同じ曜日と比べて 350 人減少し両県とも減少傾向が続いています。 (TSK さんいん中央テレビ = 1-31-23) 島根県・新型コロナ 新たに 129 人感染確認 島根県は、新たに 129 人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 新たに感染が確認されたのは、松江保健所管内で 46 人、浜田保健所管内で 17 人、出雲保健所管内で 12 人、雲南保健所管内で 10 人、隠岐保健所管内で 7 人、県央保健所管内で 5 人、益田保健所管内で 2 人、陽性者登録センターの診断数で 30 人のあわせて 129 人です。 これで県内の感染確認は 15 万 9,324 人となりました。 クラスターは 2 件発生し、県央保健所管内の高齢者福祉施設で 6 人、雲南保健所管内の学校で 5 人となっています。 30 日午前 0 時の時点で、県内の医療機関に入院しているのは 193 人で重症はいません。 新型コロナの確保病床以外の入院者も加えた病床使用率は 42.2% となっています。 宿泊療養施設に滞在しているのは 7 人、県が把握している範囲で自宅で療養しているのは 1,647 人、入院や宿泊療養などの待機となっているのは 16 人です。 (NHK = 1-30-23) 島根県で 265 人、鳥取県で 340 人コロナ感染 計 5 人死亡、医療機関でクラスターも 島根県と鳥取県は 29 日、265 人、340 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 28 日確認分。 クラスター(感染者集団)は島根で 1 件発生した。 島根で 4 人、鳥取で 1 人が死亡した。 累計死者数は島根 269 人、鳥取 238 人となった。 島根県で診断した医療機関の所在地別内訳は、松江市 81 人、出雲市 76 人、浜田市 21 人、安来市 15 人、江津市、雲南市各 9 人、益田市、奥出雲町、吉賀町各 5 人、大田市 3 人、飯南町、川本町各 2 人、邑南町、海士町、隠岐の島町各 1 人。 医療機関で診察を受けず自主検査のみの「しまね陽性者登録センター」登録者が 29 人だった。 クラスターは、松江保健所管内の医療機関で 11 人が感染し、累計は 1,055 件となった。 鳥取県の保健所管内別の内訳は、鳥取市 189 人、米子 86 人、倉吉 65 人。 累計感染者は島根 15 万 9,195 人、鳥取 13 万 4,328 人。 病床使用率は島根(即応病床とコロナ患者が入院している一般病床の合計 460 床) 43.0%、鳥取(確保病床 351 床) 33.9%。 宿泊療養は島根 7 人、鳥取 11 人。 重症者は両県ともいない。 (山陰中央新報 = 1-29-23) 島根県で 384 人コロナ感染、1 人死亡 島根県内で 28 日、384 人の新型コロナウイルス感染が発表された。 また県は、27 日に 1 人の感染者が死亡したと発表した。 新規感染者を陽性と診断した医療機関の所在地別は出雲市 139 人、松江市 107 人、浜田市 21 人、大田市 16 人、雲南市 14 人、益田市、安来市、吉賀町各 13 人、隠岐の島町 9 人、海士町 8 人、奥出雲町 7 人、邑南町 3 人、江津市 2 人、津和野町 1 人。 陽性者登録センターでの診断は 18 人だった。 クラスター(感染者集団)は計 4 件発生した。 内訳は松江市の医療機関と高齢者福祉施設、出雲市の医療機関、県央保健所管内の児童福祉施設。 (中国新聞 = 1-28-23) 島根県 452 人、鳥取県 311 人 ともに減少傾向続く 新型コロナ感染状況 新型コロナウイルスの感染状況です。 27 日、新たに島根県で 452 人、鳥取県で 311 人の感染確認が発表されました。 島根県の感染確認は、松江管内 163 人、出雲管内 126 人、益田管内 44 人などあわせて 452 人です。 2 人の死亡が発表されています。 感染者数の推移です。 前の週の同じ曜日と比べて 50 人近く減少しています。 島根累計 15 万 8,546 人。 鳥取県は、鳥取市管内 142 人、倉吉管内 62 人、米子管内 107 人のあわせて 311 人です。 2 人の死亡が発表されています。 感染者数の推移はこちらも前の週の同じ曜日と比べて 270 人以上減少しています。 鳥取累計 13 万 3,525 人。 (TSK さんいん中央テレビ = 1-27-23) 島根県で 346 人、鳥取県で 393 人がコロナ感染 両県合わせて 4 人死亡 島根県と鳥取県が 26 日、346 人、393 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 25 日確認分。 感染者のうち島根で 1 人、鳥取で 3 人が死亡し、累計死者数は島根 262 人、鳥取 234 人となった。 新たなクラスター(感染者集団)が島根で 3 件、鳥取で 4 件発生した。 島根県分で、診断した医療機関の所在地別内訳は、出雲市 117 人、松江市 64 人、浜田市 34 人、雲南市 22 人、大田市 20 人、吉賀町 19 人、安来市 13 人、益田市 9 人、邑南町 7 人、江津市 4 人、海士町、隠岐の島町各 3 人、奥出雲町 1 人。 ほかに医療機関で診察を受けずに自主検査のみの「しまね陽性者登録センター」登録 30 人。 クラスターは雲南保健所管内の学校 9 人、出雲市内の障害者福祉施設 8 人、松江市内の高齢者福祉施設 5 人。県内のクラスターは累計 1,047 件となった。 関係者の感染確認のため雲南市立小学校 1 校の 1 学年が 27 日から 29 日まで学年閉鎖となる。 鳥取県分で、保健所管内別の内訳は鳥取市 163 人、米子 153 人、倉吉 72 人。 死亡した 3 人はいずれも年代非公表。 クラスターは鳥取市の小学校 23 人、幼稚園 20 人、高齢者福祉施設 8 人、倉吉市の高齢者福祉施設 8 人で、県内の累計は 832 件となった。 累計感染者数は島根 15 万 8,094 人、鳥取 13 万 3,214 人。 病床使用率は島根(即応病床とコロナ患者が入院している一般病床の合計 460 床)が 46.1%、鳥取(確保病床 351 床)は 37.9%。 宿泊療養は島根 8 人、鳥取 13 人。 重症者は両県ともいない。 (山陰中央新報 = 1-26-23) 島根県で 595 人コロナ感染、鳥取県で 567 人 高校や医療機関で 7 件クラスター 島根県と鳥取県が 25 日、595 人、567 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 24 日確認分。 クラスター(感染者集団)は島根で 2 件、鳥取で 5 件発生した。 島根県で診断した医療機関の所在地別内訳は、出雲市 180 人、松江市 149 人、浜田市 61 人、雲南市 30 人、益田市 27 人、大田市 21 人、吉賀町 20 人、安来市 19 人、邑南町 11 人、海士町 9 人、江津市と奥出雲町で各 8 人、隠岐の島町 4 人、津和野町 2 人、川本町 1 人。 医療機関で診察を受けず自主検査のみの「しまね陽性者登録センター」登録者が 45 人だった。 クラスターは、出雲市の高齢者福祉施設で 5 人、松江市の社会福祉施設で 25 人が感染。 県内の累計は 1,044 件となった。 関係者の感染で松江市立小 4 校が学級閉鎖。 雲南市立小 1 校が学年閉鎖。 鳥取県の保健所管内別の内訳は、鳥取市 240 人、米子 182 人、倉吉 145 人。 クラスターは、西伯郡の高齢者福祉施設で 15 人、米子市の私立高校で 11 人、保育所で 7 人、医療機関で 6 人、鳥取市の高齢者福祉施設で 9 人が感染。累計は 828 件となった。 累計感染者数は島根 15 万 7,748 人、鳥取 13 万 2,822 人。 病床使用率は島根(即応病床とコロナ患者が入院している一般病床の合計 474 床) 49.4%、鳥取(確保病床 351 床) 37.0%。 宿泊療養は島根 7 人、鳥取 13 人。 重症者は両県ともいない。 (山陰中央新報 = 1-25-23) 島根県・新型コロナ 新たに 775 人感染確認 1 人死亡 島根県は、新たに 775 人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 新たに感染が確認されたのは、出雲保健所管内で 263 人、松江保健所管内で 239 人、益田保健所管内で 89 人、雲南保健所管内で 53 人、県央保健所管内で 38 人、浜田保健所管内で 30 人、隠岐保健所管内で 22 人、陽性者登録センターの診断数で 41 人の合わせて 775 人です。 これで県内の感染確認は 15 万 7,153 人になりました。 また、県は、1 月 20 日、1 人が死亡したと発表し、これで県内で亡くなった人は 261 人になりました。 クラスターは 7 件発生し、松江保健所管内の 2 つの高齢者福祉施設でそれぞれ 16 人と 7 人、浜田保健所管内の学校で 18 人、児童福祉施設で 10 人、高齢者福祉施設で 8 人、医療機関で 6 人、出雲保健所管内の高齢者福祉施設で 6 人になっています。 24 日午前 0 時の時点で、県内の医療機関に入院しているのは 250 人で重症はいません。 新型コロナの確保病床以外の入院者も加えた病床使用率は 51.9% になっています。 宿泊療養施設に滞在しているのは 5 人、県が把握している範囲で自宅で療養しているのは 2,396 人、入院や宿泊療養などの待機となっているのは 71 人です。 (NHK = 1-24-23) |