... - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - 14
新型コロナ、島根で新たにクラスター 5 件相次ぐ 出雲の児童施設でも 島根県が 31 日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)を新たに 5 件確認したと発表した。 松江保健所管内の高齢者福祉施設 3 カ所で 8 人、5 人、5 人、浜田保健所管内の高齢者福祉施設で 8 人、出雲市内の児童福祉施設で 6 人が感染した。 県内の累計は 1,239 件。 (山陰中央新報 = 7-31-23) 新型コロナ、島根で新たにクラスター 3 件続く 部活動で 8 人 島根県が 21 日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)を新たに 3 件確認したと発表した。 浜田保健所管内の学校の部活動で 8 人、出雲市内の高齢者福祉施設で 6 人、県央保健所管内の学校の部活動で 5 人が感染した。 県内の累計は 1,224 件。 (山陰中央新報 = 7-21-23) 新型コロナ・島根県 平均患者数 8.74 人 7 週連続で増加 新型コロナの感染状況について、(島根)県は 7 月 16 日までの 1 週間で 1 医療機関あたりの平均の患者数は 8.74 人と発表しました。 前の週より 1.95 人多く、7 週連続で増加しています。 県は 7 月 10 日から 16 日までの 1 週間に、県内 38 の指定医療機関からの報告をもとにした定点把握による新型コロナの感染状況を発表しました。 それによりますと、患者数はあわせて 332 人で、1 医療機関あたり平均で 8.74 人でした。 前の週と比べて 1.95 人多く、7 週連続で増えていて、県は「増加傾向が強まっている」としています。 保健所の管内別では、県央保健所管内が 13.33 人と最も多く、松江保健所管内が 12.55 人、浜田保健所管内が 7.6 人、出雲保健所管内が 7.56 人、益田保健所管内が 6 人、雲南保健所管内が 4.33 人、隠岐保健所管内が 2.5 人となっています。 また、17 日から 19 日までの 3 日間で、高齢者福祉施設や学校などでクラスターが 8 件発生し、あわせて 48 人の感染が確認されました。 17 日時点で、県内の医療機関に入院しているのは 101 人で、重症は 1 人です。 病床使用率は 50.5% となっています。 (NHK = 7-19-23) 島根県・新型コロナ患者の定点把握 平均 6.79 人で最多 新型コロナウイルスの感染状況について、県は今月 9 日までの 1 週間で 1 医療機関あたりの平均の患者数は 6.79 人と発表し、5 月に感染症法上の分類が 5 類に移行してこの発表方法になってから最も多くなり、増加傾向が強まっているとしています。 県は、今月 3 日から 9 日までの 1 週間の県内 38 の指定医療機関からの報告をもとにした定点把握による新型コロナウイルスの感染状況を発表しました。 それによりますと、患者数はあわせて 258 人で、1 医療機関あたり平均で 6.79 人でした。 前の週と比べて 2.71 人増えて、5 月に感染症法上の分類が 5 類に移行してこの発表方法になってから最も多くなり、県は増加傾向が強まっているとしています。 保健所の管内別では県央保健所管内が 9.67 人と最も多く、出雲保健所管内が 8.22 人、松江保健所管内が 8.18 人、浜田保健所管内が 5.8 人、雲南保健所管内が 4.67 人、益田保健所管内が 4 人、隠岐保健所管内が 1 人となっています。 また、10 日から 12 日までの 3 日間で、県内では高齢者福祉施設などでクラスターが 29 件発生し、あわせて 240 人の感染が確認されていて、前の週の同じ時期の 3 倍以上に上っています。 一方、10 日時点で、県内の医療機関に入院しているのは 76 人で、重症は 1 人です。 病床使用率は 40.6% となっています。 (NHK = 7-12-23) 新型コロナ、島根で新たにクラスター 4 件発生、出雲の学校で 26 人感染 島根県が 6 日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)を新たに 4 件確認したと発表した。 いずれも出雲市内で、学校で 26 人、学校の部活動で 5 人、医療機関と高齢者福祉施設で各 5 人が感染した。 県内の累計は 1,179 件。 (山陰中央新報 = 7-6-23) 新型コロナ、島根で新たに学校などで 4 件のクラスター相次ぐ 島根県が 3 日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)を新たに 4 件確認したと発表した。 雲南保健所管内の高齢者福祉施設で 9 人、同管内の学校で 5 人、県央保健所管内の高齢者福祉施設 2 カ所でそれぞれ 6 人、5 人が感染した。 県内の累計は 1,169 件。 (山陰中央新報 = 7-3-23) 山陰両県で新型コロナ感染者数が増加傾向 新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが「5 類」に移行してからもうすぐ 2 か月。 6 月 19 日から 26 日の間の定点医療機関あたりの患者数は鳥取県で 4.76 人。 内訳は、東部 3.92 人、中部 6.0 人、西部 5.0 人。 感染者数は前の週と比べて 1.03 倍となり、4 週連続で増加している。 一方、島根県の定点医療機関あたりの患者数は島根県で 3.42 人。 内訳は、保健所別に松江 4.91 人、雲南 4.33 人、出雲 4.11 人、県央 1.67 人、浜田 1.40 人、益田 1.80 人、隠岐 2.50 人。 前の週と比べて 1.16 倍となり、鳥取県同様、感染者数は緩やかに増加している。 また、山陰両県で相次いで集団感染が報告されている。 鳥取県では、6 月 28 日、倉吉市の認定こども園で 10 人、6 月 26 日、鳥取市の保育所と医療機関でそれぞれ 10 人、専修学校で 9 人の集団感染が確認されている。 また、島根県では 6 月 27 日に雲南・浜田・益田の各保健所管内の高齢者福祉施設でそれぞれ 5 人の集団感染が確認されている。 本格的な夏の到来に向けて感染はさらに広がるのか。 専門家は …。
一方で、対策については …。
全国的にも感染者が増加傾向にある今、基本的な感染対策を継続する必要がある。 (日本海テレビ = 6-28-23) 新型コロナ・島根、鳥取ともに前週より増加 松江保健所管内の学校で 14 人クラスター 島根、鳥取両県が 21 日、定点医療機関から 12 - 18 日の 1 週間に報告された新型コロナウイルスの感染者数が島根 112 人、鳥取 134 人で、定点当たりの平均は島根 2.9 人、鳥取 4.62 人だったと発表した。 前週と比べ島根は 0.1 人、鳥取は 0.34 人、それぞれ増加した。 島根県の保健所管内別の内訳は、松江(定点医療機関 11) 48 人、出雲 (9) 29 人、益田 (5) 14 人、雲南 (3) 9 人、浜田 (5) 6 人、県央 (3) 4 人、隠岐 (2) 2 人。 病床(即応病床とコロナ患者が入院する一般病床の合計 150 床)使用率は 19 日時点で 16.0%。 重症者は 1 人。 新たにクラスター(感染者集団)が 1 件確認され、松江保健所管内の学校で 14 人が感染。県内の累計は 1,158 件となった。 鳥取県の保健所管内別の内訳は、米子(定点医療機関 11) 57 人、鳥取市 (12) 39 人、倉吉 (6) 38 人。 (中島諒、山陰中央新報 = 6-21-23) 新型コロナ、鳥取県「減少」 島根県「横ばい」 5 月 22 - 28 日 定点あたり 鳥取県と島根県は 31 日、5 月 22 日から 28 日までの 1 週間に定点医療機関で確認された新型コロナウイルスの新規感染者数を発表しました。 鳥取県は 83 人で、地区別では、東部と中部で 28 人、西部で 27 人でした。 1 定点あたりでは 2.86 人で、前の週と比べて 0.88 倍となり減少しました。 一方、島根県は 56 人で、圏域別で、松江 28 人、雲南 5 人、出雲 6 人、県央 4 人、浜田 8 人、益田 2 人、隠岐 3 人でした。 1 定点あたりでは 1.5 人で、前の週と変わらず横ばいです。 (山陰放送 = 5-31-23) コロナ定点把握 鳥取市でクラスターが発生 患者数は鳥取県で 3.24 人 島根県で 1.6 人 5 月 15 日からの 1週間の 1 定点医療機関当たりの新型コロナウイルス患者数は鳥取県で 3.24 人、島根県で 1.6 人となった。 鳥取県は前の週を上回っている。 鳥取県の内訳は東部で 2.83 人、中部で 5.33 人、西部で 2.55 人のあわせて 3.24 人だ。1 前の週の 1.21 倍となっている。 鳥取県では 1 件のクラスターが発生。 鳥取市の保育所で 12 人の感染が確認されている。 一方、島根県の内訳は保健所別に松江 1.6 人、雲南 2.3 人、出雲 1.2 人。 県央 0.3 人、浜田 3.2 人、益田 0.2 人、隠岐 2.5 人のあわせて 1.6 人となっている。 島根県では前の週と同じ感染者数となっている。 (日本海テレビ = 5-24-23) 新型コロナ 初の定点把握 平均感染者数 1.6 人で横ばい 新型コロナウイルスの感染者数の公表について、県は指定した医療機関からの報告を元にした「定点把握」に変更し、これに基づく感染者数を 17 日初めて発表しました。 それによりますと 5 月 14 日までの 1 週間で 1 医療機関あたりの平均の感染者数は「1.6 人」と 1 週間前から横ばいとなりました。 新型コロナの感染症法上の位置づけが「5 類」に移行したことに伴い、県はすべての感染者数を発表する「全数把握」から、週に 1 回、県内 38 の医療機関からの報告を元にした「定点把握」による発表に変更しました。 この「定点把握」による感染者数が 17 日初めて発表され、5 月 14 日までの 1 週間に県内で新たに感染が確認されたのはあわせて 61 人で、1 医療機関あたりの平均では「1.6 人」となりました。 5 月 1 日から 7 日までの 1 週間の感染者数を同じ「定点把握」にあてはめてみると「1.6 人」となり、現状、感染者数は 1 週間前から横ばいだということです。 また、県内で感染が最も拡大した「第 8 波」の時を「定点把握」で振り返ると、去年 12 月 22 日が「40.5 人」と最も多くなるということです。 県は今後、注意を呼びかけるための独自の基準を設け、「第 8 波」を参考にしながら、定点把握で感染拡大の兆候が見えた場合には効果的な啓発に取り組みたい考えです。 (NHK = 5-17-23) 新型コロナ、島根 32 人・鳥取 79 人感染 鳥取で「集団感染事例」 2 件 島根県、鳥取県は 28 日、32 人、79 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 27 日確認分。 鳥取県で、集団感染事例(7 日間で 5 人以上確認)が 2 件あった。 島根県で診断した医療機関の所在地別内訳は、松江市 17 人、安来市 4 人、出雲市 3 人、浜田市、益田市、大田市、邑南町、吉賀町各 1 人。 医療機関で診察を受けず自主検査のみで「しまね陽性者登録センター」に登録したのは 3 人だった。 鳥取県の保健所管内別の内訳は、米子 46 人、倉吉 25 人、鳥取市 8 人。 クラスター認定に代え、高齢者施設や学校の報告を基に公表している集団感染事例は、米子市の医療機関 2 カ所でそれぞれ 6 人と 7 人が報告された。 累計感染者数は島根が 16 万 9,550 人、鳥取が公表済みの 1 件の取り下げがあり、14 万 3,354 人。 病床使用率は島根(即応病床とコロナ患者が入院している一般病床の合計 229 床) 1.7%、鳥取(確保病床 351 床 5.7%。 宿泊療養は島根が 2 人、鳥取が 1 人、重症者は両県ともにいない。 (山陰中央新報 = 4-28-23) 島根県・新型コロナ 新たに 28 人感染確認 島根県は、新たに 28 人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 新たに感染が確認されたのは、松江保健所管内で 12 人、出雲保健所管内で 4 人、県央保健所管内で 3 人、浜田保健所管内と隠岐保健所管内でそれぞれ 2 人、益田保健所管内で 1 人、陽性者登録センターの診断数で 4 人の合わせて 28 人です。 これで県内の感染確認は 16 万 9,518 人になりました。 また、県は、26 日、1 人が死亡したと発表し、これで新型コロナで亡くなった人の数は合わせて 303 人になりました。 27 日午前 0 時時点で、県内の医療機関に入院しているのは 3 人で、重症者はいません。 病床使用率は 1.3% になっています。 宿泊療養施設に滞在している人はいません。 県が把握している範囲で自宅で療養しているのは 252 人、入院や宿泊療養などの待機になっているのは 9 人です。 (NHK = 4-27-23) 島根県で新たに 50 人コロナ感染、松江管内で 28 人 島根県が 26 日、新たに 50 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 25 日の確認分。 保健所の内訳は松江 28 人、雲南 1 人、出雲 5 人、県央 2 人、浜田 1 人、益田 3 人、隠岐 5 人、陽性者登録センターは 5 人だった。 前週の同じ曜日の感染者数(速報値)と比べて 12 人増加。 累計感染者数は 16 万 9,490 人となった。 (山陰中央新報 = 4-26-23) 島根 38 人、鳥取 39 人コロナ感染 松江市の高齢者福祉施設でクラスター 島根県と鳥取県が 25 日、38 人、39 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 24 日確認分。 クラスター(感染者集団)は島根で 1 件、鳥取で「集団感染事例」(7 日間で 5 人以上確認)が 2 件あった。 島根で感染者 1 人が死亡し、累計死者数は 302 人となった。 島根県で診断した医療機関の所在地別内訳は、松江市 22 人、出雲市 8 人、安来市と雲南市、奥出雲町、西ノ島町、隠岐の島町各 1 人。 医療機関で診察を受けずに自主検査のみで「しまね陽性者登録センター」に登録した人は 3 人だった。 新たにクラスターが発生した松江市内の高齢者福祉施設で 13 人の感染を確認。 県内のクラスターは累計 1,142 件。 鳥取県の保健所管内別の内訳は鳥取市 3 人、米子 18 人、倉吉 18 人だった。 クラスター認定に代え、高齢者施設や小中学校などの報告を基に公表している集団感染事例は、境港市の保育所で 5 人、米子保健所管内の幼稚園で 5 人が報告された。 累計感染者数は島根 16 万 9,441 人、鳥取 14 万 3,180 人。 病床使用率は島根(即応病床とコロナ患者が入院している一般病床の合計 229 床) 1.7%、鳥取(確保病床 351 床) 5.7%。 宿泊療養と重症者は両県ともいない。 (山陰中央新報 = 4-25-23) 新型コロナ、島根県で 1 桁は約 10 カ月ぶり 島根 9 人 鳥取 18 人 新型コロナの感染状況です。 鳥取県内で新たに感染が確認されたのは、鳥取市管内 4 人、倉吉管内 4 人、米子管内 10 人のあわせて 18 人です。 島根県内では、松江管内 6 人など、あわせて 9 人となっています。 島根県で 1 桁になるのは 2022 年 6 月以来、約 10 カ月ぶりです。 両県ともに、死亡した人は確認されていません。 (TSK さんいん中央テレビ = 4-24-23) 新型コロナ 島根県での新たな感染確認は 21 人 島根県は、新たに 21 人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 新たに感染が確認されたのは、▼ 松江保健所管内で 13 人、▼ 出雲保健所管内で 4 人、▼ 雲南保健所管内で 3 人、▼ 益田保健所管内で 1 人のあわせて 21 人です。 これで、県内の感染確認は 16 万 9,394 人となりました。 23 日午前 0 時時点で、県内の医療機関に入院しているのは 5 人、重症者はいません。 病床使用率は 2.2% となっています。 ▼ 宿泊療養施設に滞在している人はいません。 ▼ 県が把握している範囲で自宅で療養しているのは 261 人、▼ 入院や宿泊療養などの待機となっているのは 11 人です。 (NHK = 4-23-23) 島根県で 34 人コロナ感染 島根県内で 22 日、34 人の新型コロナウイルス感染が発表された。 陽性と診断した医療機関の所在地別は松江市 12 人、出雲市 4 人、浜田市、雲南市、隠岐の島町各 3 人、邑南町 2 人、安来市、江津市、奥出雲町、津和野町各 1 人。 陽性者登録センターでの診断は 3 人だった。 (中国新聞 = 4-22-23) 島根県で 35 人コロナ感染 島根県内で 21 日、35 人の新型コロナウイルス感染が発表された。 陽性と診断した医療機関の所在地別は松江市 14 人、出雲市 5 人、安来市 4 人、江津市 3 人、隠岐の島町 2 人、浜田市、大田市、雲南市、川本町、吉賀町各 1 人。 陽性者登録センターでの診断は 2 人だった。 (中国新聞 = 4-21-23) 島根県で 25 人コロナ感染 島根県内で 20 日、25 人の新型コロナウイルス感染が発表された。 陽性と診断した医療機関の所在地別は出雲市 8 人、松江市 7 人、浜田市、安来市各 2 人、雲南市、津和野町、隠岐の島町各 1 人。 陽性者登録センターでの診断は 3 人だった。 (中国新聞 = 4-20-23) 島根県で 38 人、鳥取県で 66 人コロナ感染 医療機関でクラスター 島根県と鳥取県が 19 日、38 人、66 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 18 日確認分。 クラスター(感染者集団)は島根で 1 件、鳥取で「集団感染事例(7 日間で 5 人以上確認)」が 1 件あった。 島根県で診断した医療機関の所在地別内訳は、松江市 11 人、出雲市 9 人、浜田市 5 人、大田市と江津市、隠岐の島町各 2 人、益田市と雲南市、奥出雲町、邑南町各 1 人。 医療機関で診察を受けずに自主検査のみで「しまね陽性者登録センター」に登録した人は 3 人だった。 新たにクラスターが発生したのは、県央保健所管内の医療機関で 5 人の感染を確認。 県内のクラスターは累計 1,141 件。 鳥取県の保健所管内別の内訳は、鳥取市 20 人、米子 32 人、倉吉 14 人だった。 クラスター認定に代え、高齢者施設や小中学校などの報告を基に公表している集団感染事例は、米子市の医療機関で 12 人が報告された。 累計感染者数は島根 16 万 9,279 人、鳥取 14 万 2,979 人。 病床使用率は島根(即応病床とコロナ患者が入院している一般病床の合計 231 床) 4.3%、鳥取(確保病床 351 床) 5.1%。 宿泊療養、重症者はともに両県ともいない。 (山陰中央新報 = 4-19-23) 新型コロナ・島根県、新規感染者数 45 人 18 日、島根県は新たに 45 人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。 保健所別で、松江 25 人、雲南 4 人、出雲 9 人、県央 1 人、浜田 3 人、益田 1 人、隠岐 1 人、自己検査分 1 人です。 累計は、16 万 9,241 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 4-18-23) 島根県・新型コロナ 新たに 12 人感染確認 島根県は新たに 12 人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 新たに感染が確認されたのは、出雲保健所管内で 4 人、浜田保健所管内で 2 人、雲南保健所管内で1人、陽性者登録センターの診断数で 5 人のあわせて 12 人です。 これで県内の感染確認は 16 万 9,196 人となりました。 また、クラスターは松江市の高齢者福祉施設で、5 人の感染が確認されました。 17 日午前 0 時の時点で、県内の医療機関に入院しているのは 9 人で重症はいません。 病床使用率は 3.9% となっています。 宿泊療養施設に滞在している人は 1 人、県が把握している範囲で自宅で療養しているのは 296 人、入院や宿泊療養などの待機となっているのは 7 人です。 (NHK = 4-17-23) 島根県で新たに 20 人コロナ感染、出雲管内で 5 人 島根県が 16 日、新たに 20 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 15 日の確認分。 保健所の内訳は松江 4 人、雲南 0 人、出雲 5 人、県央 2 人、浜田 2 人、益田 0 人、隠岐 2 人、陽性者登録センター 5 人。 前週の同じ曜日の感染者数(速報値)と比べて 4 人減少。 累計感染者数は 16 万 9,184 人となった。 (山陰中央新報 = 4-16-23) 島根県で 48 人、鳥取県で 59 人がコロナ感染 島根県と鳥取県が 15 日、それぞれ48 人と 59 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 14 日確認分。 島根県で診断した医療機関の所在地別内訳は、松江市 20 人、出雲市 12 人、大田市 6 人、浜田市 2 人、邑南町 2 人、安来市、奥出雲町、隠岐の島町で各 1 人。 医療機関で診察を受けずに自主検査のみで「しまね陽性者登録センター」に登録した人は 3 人だった。 鳥取県の保健所管内別の内訳は、米子 23 人、鳥取市 19 人、倉吉 17 人だった。 累計感染者数は島根 16 万 9,164 人、鳥取 14 万 2,794 人。 病床使用率は島根(即応病床とコロナ患者が入院している一般病床の合計 230 床) 6.5%、鳥取(確保病床 351 床) 4.3% 。 宿泊療養は島根、鳥取とも 1 人で重症者はともにいない。 (山陰中央新報 = 4-15-23) 島根県・新型コロナ 新たに 23 人感染確認 島根県は新たに 23 人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 新たに感染が確認されたのは、出雲保健所管内で 7 人、松江保健所管内で 6 人、浜田保健所管内で 3 人、隠岐保健所管内で 2 人、雲南保健所管内と県央保健所管内でそれぞれ 1 人、陽性者登録センターの診断数で 3 人のあわせて 23 人です。 これで県内の感染確認は 16 万 9,116 人となりました。 14 日午前 0 時の時点で、県内の医療機関に入院しているのは 15 人で重症はいません。 病床使用率は 6,5% となっています。 宿泊療養施設に滞在している人は 1 人、県が把握している範囲で自宅で療養しているのは 306 人、入院や宿泊療養などの待機となっているのは 20 人です。 (NHK = 4-14-23) 島根県 61 人コロナ感染 島根県内で 13 日、61 人の新型コロナウイルス感染が発表された。 陽性と診断した医療機関の所在地別は松江市 21 人、大田市 18 人、出雲市 12 人、邑南町 4 人、浜田市 2 人、雲南市、隠岐の島町各 1 人。 陽性者登録センターでの診断は 2 人だった。 (中国新聞 = 4-13-23) 島根県 56 人コロナ感染 島根県内で 12 日、56 人の新型コロナウイルス感染が発表された。 陽性と診断した医療機関の所在地別は松江市 17 人、出雲市 14 人、雲南市 6 人、浜田市、大田市、隠岐の島町各 3 人、益田市、川本町、津和野町、西ノ島町各 1 人。 陽性者登録センターでの診断は 6 人だった。 松江市の障害者福祉施設でクラスター(感染者集団)が発生した。 (中国新聞 = 4-12-23) 島根県・新型コロナ 新たに 49 人感染 島根県は、新たに 49 人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 新たに感染が確認されたのは、出雲保健所管内で 18 人、県央保健所管内と隠岐保健所管内でそれぞれ 9 人、松江保健所管内で 6 人、雲南保健所管内で 4 人、浜田保健所管内で 2 人、陽性者登録センターの診断数で 1 人の合わせて 49 人です。 これで県内の感染確認は 16 万 8,976 人になりました。 また、クラスターは、松江市の障害者福祉施設で 5 人の感染が確認されました。 11 日午前 0 時の時点で、県内の医療機関に入院しているのは 14 人で、重症はいません。 病床使用率は 6.1% になっています。 宿泊療養施設に滞在している人は 1 人、県が把握している範囲で自宅で療養しているのは 311 人、入院や宿泊療養などの待機になっているのは 12 人です。 (NHK = 6-11-23) 島根県で 21 人、鳥取県で 18 人コロナ感染 1 人死亡、障害者福祉施設で 6 人クラスター 島根県と鳥取県が 10 日、21 人、18 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 9 日確認分。 島根で感染者 1 人が死亡し、累計死者数が 301 人となった。 また、島根で新たなクラスター(感染者集団)が 1 件発生した。 島根県分で、診断した医療機関の所在地別内訳は雲南市 6 人、松江市 5 人、出雲市、安来市各 2 人、浜田市、大田市、西ノ島町、隠岐の島町各 1 人。 ほかに 2 人が医療機関を受診せず自主検査のみで「しまね陽性者登録センター」に登録した。 クラスターは雲南保健所管内の障害者福祉施設 6 人で、県内のクラスターは累計 1,137 件となった。 鳥取県の保健所管内別の内訳は鳥取市 7 人、米子 9 人、倉吉 2 人だった。 累計感染者数は島根 16 万 8,927 人、鳥取 14 万 2,491 人。 病床使用率は島根(即応病床とコロナ患者が入院している一般病床の合計 240 床)が 4.6%、鳥取(確保病床 351 床)は 6.6%。 宿泊療養は島根 1 人、鳥取 7 人。 重症者は両県ともいない。 (山陰中央新報 = 4-10-23) 新型コロナ・島根県 24 人感染確認 島根県内で 9 日、24 人の新型コロナウイルス感染が発表された。 陽性と診断した医療機関の所在地別は松江市 8 人、大田市 7 人、出雲市 6 人、飯南町、邑南町、海士町各 1 人。 県央保健所管内の障害者福祉施設でクラスター(感染者集団)が発生した。 (中国新聞 = 4-9-23) 島根県、47 人新たにコロナ感染確認 島根県は 8 日、新たに 47 人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。 保健所管内別などで、松江 15 人、雲南 2 人、出雲 10 人、県央 5 人、浜田 3 人、益田 3 人、隠岐 4 人、自己検査分 5 人となっています。 感染者の累計は、これで 16 万 8,882 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 4-8-23) 島根県で 57 人コロナ感染 島根県内で 7 日、57 人の新型コロナウイルス感染が発表された。 陽性と診断した医療機関の所在地別は松江市 18 人、出雲市、隠岐の島町各 7 人、雲南市 6 人、浜田市 5 人、邑南町 4 人、大田市 3 人、奥出雲町 1 人。 陽性者登録センターでの診断は 6 人だった。 隠岐保健所管内の高齢者福祉施設でクラスター(感染者集団)が発生した。 (中国新聞 = 4-7-23) 島根県で新たに 54 人コロナ感染、1 人死亡 島根県内で 6 日、54 人の新型コロナウイルス感染が発表された。 また県は感染者 1 人が 5 日に死亡したと発表した。 新規感染者を陽性と診断した医療機関の所在地別は出雲市 13 人、松江市 9 人、隠岐の島町 6 人、大田市 5 人、浜田市、雲南市各 4 人、邑南町 2 人、奥出雲町、飯南町、川本町各 1 人。 陽性者登録センターでの診断は 8 人だった。 (中国新聞 = 4-6-23) 島根県で 42 人、鳥取県で 71 人コロナ感染 出雲市で 15 人 島根県と鳥取県が 5 日、42 人、71 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 4 日確認分。 島根県分で、診断した医療機関の所在地別内訳は出雲市 15 人、松江市、大田市各 7 人、益田市 4 人、浜田市 3 人、雲南市 2 人、安来市、奥出雲町各 1 人。 2 人が医療機関で受診せず自主検査のみで「しまね陽性者登録センター」に登録した。 鳥取県の保健所管内別の内訳は鳥取市 30 人、米子 20 人、倉吉 21 人だった。 累計感染者数は島根 16 万 8,724 人、鳥取 14 万 2,253 人。 病床使用率は島根(即応病床とコロナ患者が入院している一般病床の合計 244 床)が 5.7%、鳥取(確保病床 351 床)は 7.7%。 宿泊療養は島根 3 人、鳥取 4 人。 両県とも重症者はいない。 (山陰中央新報 = 4-5-23) 島根県で新たに 83 人コロナ感染 松江管内で 25 人 島根県が 4 日、新たに 83 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 3 日の確認分。 保健所の内訳は松江 25 人、雲南 8 人、出雲 24 人、県央 8 人、浜田 1 人、益田 7人、隠岐 4 人、陽性者登録センター 6 人。 前週の同じ曜日の感染者数(速報値)と比べて 9 人増加。 累計感染者数は 16 万 8,682 人となった。 (山陰中央新報 = 4-4-23) 島根県、新型コロナ 17 人感染 20 人下回るのは去年 6 月以来 島根県は、新たに 17 人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 感染確認の発表が 20 人を下回るのは、去年 6 月 15 日以来およそ 10 か月ぶりです。 新たに感染が確認されたのは、出雲保健所管内で 7 人、雲南保健所管内で 6 人、松江保健所管内と隠岐保健所管内でそれぞれ 1 人、陽性者登録センターの診断数で 2 人のあわせて 17 7人です。 これで、県内の感染確認は 16 万 8,599 人となりました。 クラスターは雲南保健所管内の障害者福祉施設で、8 人の感染が確認されました。 3 日午前 0 時の時点で、県内の医療機関に入院しているのは 21 人で重症の人はいません。 病床使用率は 8.6% となっています。 宿泊療養施設に滞在している人は 2 人、県が把握している範囲で自宅で療養しているのは 323 人、入院や宿泊療養などの待機となっているのは 4 人です。 (NHK = 4-3-23) 島根県で新たに 23 人コロナ感染 松江、出雲管内で 8 人 島根県が 2 日、新たに 23 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 1 日の確認分。 保健所の内訳は松江 8 人、雲南 1 人、出雲 8 人、県央 3 人、浜田と益田 0 人、隠岐 1 人、 陽性者登録センター 2 人。 前週の同じ曜日の感染者数(速報値)と比べて 9 人減少。 累計感染者数 16 万 8,582 人となった。 (山陰中央新報 = 4-2-23) 島根県で新たに 63 人コロナ感染、出雲管内で 18 人 島根県が 1 日、新たに 63 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 31 日の確認分。 保健所の内訳は松江 23 人、雲南 5 人、出雲 18 人、県央 2 人、浜田 7 人、益田 3 人、隠岐 0 人、陽性者登録センター 5 人。 前週の同じ曜日の感染者数(速報値)と比べて 15 人減少。 累計感染者数は 16 万 8,559 人となった。 (山陰中央新報 = 4-1-23) 島根県で新たに 32 人コロナ感染確認 31 日、島根県は新たに 32 人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。 島根県での確認は 32 人で、保健所別で、松江 7 人、雲南 2 人、出雲 13 人、県央 2 人、浜田 4 人、自己検査 4 人となっています。 感染者の累計は 16 万 8,496 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 3-31-23) 島根県で新たに 66 人コロナ感染確認 島根県は 30 日、新たに 66 人が新型コロナウイルスに感染したと発表。 保健所管内別等で、松江 18 人、雲南 2 人、出雲 25 人、県央 7 人、浜田 2 人、益田 3 人、隠岐 6 人、陽性者登録センター 3 人です。 県内の累計は、16 万 8,464 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 3-30-23) 島根県・新型コロナ 新たに 66 人感染確認 島根県は、新たに 66 人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 新たに感染が確認されたのは、出雲保健所管内で 23 人、松江保健所管内で 22 人、浜田保健所管内で 7 人、県央保健所管内と益田保健所管内でそれぞれ 4 人、隠岐保健所管内で 3 人、雲南保健所管内で 2 人、陽性者登録センターの診断数で 1 人のあわせて 66 人です。 これで県内の感染確認は 16 万 8,398 人となりました。 クラスターは松江市の高齢者福祉施設で 5 人の感染が確認されました。 29 日午前 0 時の時点で、県内の医療機関に入院しているのは 32 人で重症は 1 人です。 病床使用率は 12.7% となっています。 宿泊療養施設に滞在している人はいません。 県が把握している範囲で自宅で療養しているのは 365 人、入院や宿泊療養などの待機となっているのは 17 人です。 (NHK = 3-29-23) 島根県で新たに 74 人のコロナ感染確認 島根県は 28 日、新たに 74 人が新型コロナウイルスに感染したと発表。 保健所管内別等で、松江 26 人、雲南 3 人、出雲 28 人、県央 8 人、浜田 0 人、益田 0 人、隠岐 5 人、陽性者登録センター 4 人です。 県内の累計は、16 万 8,339 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 3-28-23) 島根県、新型コロナ 新たに 35 人感染確認 島根県は、新たに 35 人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 新たに感染が確認されたのは、松江保健所管内で 13 人、浜田保健所管内で 9 人、出雲保健所管内で 4 人、隠岐保健所管内で 3 人、雲南保健所管内と県央保健所管内でそれぞれ 1 人、陽性者登録センターの診断数で 4 人のあわせて 35 人です。 これで県内の感染確認は 16 万 8,265 人となりました。 27 日午前 0 時の時点で、県内の医療機関に入院しているのは 28 人で重症は 1 人です。 宿泊療養施設に滞在している人はいません。 県が把握している範囲で自宅で療養しているのは 425 人、入院や宿泊療養などの待機となっているのは 6 人です。 (NHK = 3-27-23) 島根県で新たに 32 人コロナ感染、出雲管内で 14 人 島根県が 26 日、新たに 32 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 25 日の確認分。 保健所の内訳は松江 4 人、雲南 4 人、出雲 14 人、県央 0 人、浜田 6 人、益田 2 人、隠岐 1 人、陽性者登録センター 1 人。 前週の同じ曜日の感染者数(速報値)と比べて 28 人減少。 累計感染者数は 16 万 8,230 人となった。 (山陰中央新報 = 3-26-23) 島根県・新型コロナ 新たに 78 人の感染確認 島根県は、新たに 78 人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 新たに感染が確認されたのは、▼ 出雲保健所管内で 35 人、▼ 松江保健所管内で 12 人、▼ 浜田保健所管内と県央保健所管内でそれぞれ 6 人、▼ 益田保健所管内で 5 人、▼ 雲南保健所管内と隠岐保健所管内でそれぞれ 4 人、▼ 陽性者登録センターの診断数で 6 人のあわせて 78 人です。 これで県内の感染確認は 16 万 8,198 人となりました。 25 日午前 0 時の時点で、県内の医療機関に入院しているのは 26 人で重症は 1 人です。 病床使用率は 10.1% となっています。 宿泊療養施設に滞在している人はいません。 県が把握している範囲で自宅で療養しているのは 494 人、入院や宿泊療養などの待機となっているのは 22 人です。 (NHK = 3-25-23) 新型コロナ・島根県 新規感染者数 113 人 24 日、島根県は新たに 113 人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。 保健所別で、松江 40 人、雲南 4 人、出雲 41 人、県央 1 人、浜田 10 人、益田 3 人、隠岐 5 人、自己検査分 9 人です。 累計は、16 万 8,120 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 3-24-23) 島根県で 134 人コロナ感染、鳥取県で 90 人 1 人死亡、出雲の児童施設でクラスター 島根県と鳥取県が 23 日、134 人、90 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 22 日確認分。 島根で感染者 1 人が死亡し、累計死者数は 297 人となった。 島根では新たなクラスター(感染者集団)が 1 件発生した。 島根県分で、診断した医療機関の所在地別内訳は出雲市 74 人、松江市 26 人、雲南市 8 人、隠岐の島町 7 人、浜田市 5 人、大田市 4 人、益田市、安来市各 2 人。 ほかに 6 人が医療機関を受診せず自主検査のみで「しまね陽性者登録センター」に登録した。 クラスターは出雲保健所管内の児童福祉施設 15 人で、県内の累計は 1,129 件となった。 浜田市立小学校 1 校が 23、24 の両日、関係者の感染確認を受けて臨時休校する。 鳥取県分で、保健所管内別の内訳は鳥取市 20 人、米子 50 人、倉吉 20 人だった。 累計感染者数は島根 16 万 8,007 人、鳥取 14 万 1,472 人。 病床使用率は島根(即応病床とコロナ患者が入院している一般病床の合計 260 床)が 9.2%、鳥取(確保病床 351 床)は 10.0%。 宿泊療養は鳥取 1 人、重症者は島根 1 人。 (山陰中央新報 = 3-23-23) 新型コロナ、島根県で 65 人感染 島根県内で 22 日、65 人の新型コロナウイルス感染が発表された。 陽性と診断した医療機関の所在地別は出雲市 38 人、松江市 5 人、邑南町 4 人、浜田市、益田市、安来市、雲南市各 2 人、大田市、江津市、隠岐の島町各 1 人。 陽性者登録センターでの診断は 7 人だった。 (中国新聞 = 3-22-23) 新型コロナ、島根県で 127 人感染 島根県内で 21 日、127 人の新型コロナウイルス感染が発表された。 陽性と診断した医療機関の所在地別は出雲市 71 人、松江市 28 人、雲南市 7 人、益田市、大田市、安来市、隠岐の島町各 3 人、浜田市 2 人、飯南町、吉賀町各 1 人。 陽性者登録センターでの診断は 5 人だった。 出雲市の高齢者福祉施設でクラスター(感染者集団)が発生した。 (中国新聞 = 3-21-23) 新型コロナ 島根県で 20 人、鳥取県で 24 人が感染 松江でクラスター 1 件 島根県と鳥取県は 20 日、20 人、24 人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 島根でクラスター(感染者集団)が 1 件発生した。 島根県で診断した医療機関の所在地別内訳は、出雲市 9 人、松江市と浜田市各 2 人、江津市と邑南町、隠岐の島町各 1 人。 医療機関で診察を受けず自主検査のみで「しまね陽性者登録センター」に登録した人は 4 人。 クラスターは松江市内の高齢者福祉施設で 8 人が感染。 累計は 1,127 件。 鳥取県の保健所管内別の内訳は鳥取市 10 人、米子、倉吉が各 7 人。 累計感染者数は島根 16 万 7,681 人、鳥取 14 万 1,242 人。 病床使用率は島根(即応病床とコロナ患者が入院している一般病床の合計 260 床) 9.2%、鳥取(確保病床 351 床) 8.8%。 宿泊療養は鳥取 2 人。 重症者は島根 1 人。 (山陰中央新報 = 3-20-23) 島根県で新たに 60 人コロナ感染確認 島根県は 19 日、新たに 60 人が新型コロナウイルスに感染したと発表。 保管所管内別等で、松江 4 人、雲南 3 人、出雲 24 人、県央 15 人、浜田 5 人、益田 1 人、隠岐 1 人、陽性者登録センター 7 人です。 県内の累計は、16 万 7,661 人となりました。 (BSS 山陰放送 = 3-19-23) 新型コロナ 島根県で新たに 80 人の感染確認 島根県は、新たに 80 人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 新たに感染が確認されたのは、▼ 松江保健所管内で 36 人、▼ 出雲保健所管内で 34 人、▼ 雲南保健所管内で 4 人、▼ 県央保健所管内で 3 人、▼ 浜田保健所管内と、▼ 隠岐保健所管内、それに ▼ 陽性者登録センターの診断数でそれぞれ 1 人のあわせて 80 人です。 これで、県内の感染確認は 16 万 7,601 人となりました。 18 日午前 0 時時点で、県内の医療機関に入院しているのは 27 人、重症は 1 人です。 病床使用率は 10.4% となっています。 ▼ 宿泊療養施設に滞在している人はいません。 ▼ 県が把握している範囲で自宅で療養しているのは 398 人、▼ 入院や宿泊療養などの待機となっているのは 23 人です。 (NHK = 3-18-23) 島根県 68 人コロナ感染 島根県内で 17 日、68 人の新型コロナウイルス感染が発表された。 陽性と診断した医療機関の所在地別は出雲市 38 人、松江市 19 人、隠岐の島町 3 人、雲南市 2 人、浜田市、益田市、安来市、吉賀町各 1 人。 陽性者登録センターでの診断は 2 人だった。 (中国新聞 = 3-17-23) 島根県で 68 人の新規コロナ感染を確認 出雲管内 20 人など 島根県は 16 日午後、新型コロナウイルスの新たな感染者が 68 人確認されたことを発表した。 保健所別では松江管内 16 人、雲南管内 8 人、出雲管内 20 人、県央管内 3 人、浜田管内 4 人、益田管内 2 人、隠岐管内 4 人、陽性者登録センター 11 人となっている。 初発からの累計は 16 万 7,453 人となった。 (TSK さんいん中央テレビ = 3-16-23) 島根 98 人、鳥取 95 人の新規コロナ感染を確認 新型コロナの感染状況、両県ともに 2 ケタの確認です。 島根県内で、15 日、新たに発表された感染確認は、松江管内 20 人、雲南管内 7 人、出雲管内 48 人などあわせて 98 人です。 一方、鳥取県内の感染状況です。 新たな感染確認は、米子管内 43 人、倉吉管内 24 人、鳥取市管内 28 人のあわせて 95 人です。 (TSK さんいん中央テレビ = 3-15-23) |