... - 58 - 59 - 60 - 61 - 62 - 63 - 64 - 65 - 66 - 67 - 68

新型コロナ 8 人死亡 5,026 人感染

厚生労働省によりますと、5 月 1 日に発表した国内の新たな感染者は空港の検疫などを含め 5,026 人となっています。 また国内で亡くなった人は 8 人、累計で 7 万 4,550 人となっています。

国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。 ( )内は 5 月 1 日の新たな感染者数です。
▽ 全国 33,725,765 人 (5,026)
▽ 東京都 4,376,929 人 (837)
▽ 島根県 169,631 人 (11)
▽ 鳥取県 143,719 人 (55)

また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で人工呼吸器や ECMO をつけたり集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、5 月 1 日時点で 55 人となっています。 重症者の数は 4 月 30 日と比べて 4 人増えました。 (NHK = 5-1-23)


東京都・新型コロナ 837 人感染確認 前週より 266 人増

厚生労働省は 1 日、東京都内で新たに 837 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の月曜日より 266 人増えました。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は 4 月 30 日より 1 人増えて 5 人でした。 死亡が確認された人の発表はありませんでした。 (NHK = 5-1-23)


新型コロナ 14 人死亡 6,722 人感染

厚生労働省によりますと、4 月 30 日発表した国内の新たな感染者は空港の検疫などを含め 6,722 人となっています。 また、国内で亡くなった人は 14 人、累計で 7 万 4,542 人となっています。

国内で感染が確認された人の累計は下記のとおりです。 ( )内は 30 日の新たな感染者数です。
▽ 全国 33,720,739 人 (6,722)
▽ 東京都 4,376,092 人 (976)
▽ 島根県 169,620 人 (14)
▽ 鳥取県 143,664 人 (29)

また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で人工呼吸器や ECMO をつけたり、集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、30 日時点で 51 人となっています。 重症者の数は、29 日と比べて 2 人増えました。 (NHK = 4-30-23)


東京都・新型コロナ 976 人感染確認 前週より 162 人減

厚生労働省は 30 日、都内で新たに 976 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の日曜日より 162 人減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは 4 月 16 日以来です。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者はきのうと同じ 4 人でした。 死亡した人はいませんでした。 (NHK = 4-30-23)


新型コロナ 27 人死亡 1 万 3,047 人感染

厚生労働省によりますと、29 日発表した国内の新たな感染者は空港の検疫などを含め 1 万 3,047 人となっています。 また、国内で亡くなった人は 27 人、累計で 7 万 4,528 人となっています。

国内で感染が確認された人の累計は下記のとおりです。 又、( )内は 29 日の新たな感染者数です。
▽ 全国 33,714,017 人 (1 万 3,047)
▽ 東京都 4,375,116 人 (1,915)
▽ 島根県 169,606 人 (32)
▽ 鳥取県 143,635 人 (69)

また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で人工呼吸器や ECMO をつけたり集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、29 日時点で 49 人となっています。 重症者の数は、28 日と比べて 3 人増えました。 (NHK = 4-29-23)


東京都・新型コロナ 3 人死亡 1,915 人感染確認 13 日連続前週比増

厚生労働省は 29 日、都内で新たに 1,915 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の土曜日より 438 人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは 13 日連続です。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は、28 日と同じ 4 人でした。 一方、感染が確認された 3 人が死亡しました。 (NHK = 4-29-23)


新型コロナ 34 人死亡 1 万 1,428 人感染

厚生労働省によりますと、28 日に発表した国内の新たな感染者は、空港の検疫などを含め 1 万 1,428 人となっています。 また、国内で亡くなった人は 34 人、累計で 7 万 4,501 人となっています。 また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で人工呼吸器や ECMO をつけたり集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、28 日時点で 46 人となっています。 重症者の数は、27 日と比べて 2 人減りました。 (NHK = 4-28-23)


東京都・新型コロナ 4 人死亡 1,613 人感染確認 12 日連続前週比増

厚生労働省は 28 日、東京都内で新たに 1,613 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の金曜日より 172 人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは 12 日連続です。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は 27 日と同じ 4 人でした。 一方、感染が確認された 4 人が死亡しました。 (NHK = 4-28-23)


全国で 24 人死亡 1 万 1,764 人コロナ感染

厚生労働省によりますと、27 日発表した国内の新たな感染者は空港の検疫などを含め 1 万 1,764 人となっています。 また国内で亡くなった人は 24 人、累計で 7 万 4,467 人となっています。 また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や ECMO をつけたり集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、27 日時点で 48 人となっています。 重症者の数は 26 日と比べて 10 人減りました。 (NHK = 4-27-23)


東京都で新たに 1,663 人がコロナ感染、4 人死亡

東京都は 27 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1,663 人と 4 人の死亡を確認したと発表した。 病床使用率は 13.2%。 1 週間平均の新規感染者数は、27 日時点で 1,420.6 人で、前の週に比べて 117.9%。 都内の累計患者数は 437 万 134 人となった。 年代別では 0 歳 15 人、1 - 4 歳 17 人、5 - 9 歳 21 人、10 代 157 人、20 代 363 人、30 代 281 人、40 代 260 人、50 代 268 人、60 - 64 歳 74 人、65 - 69 歳 45 人、70 代 64 人、80 代 59 人、90 歳以上 9 人。 65 歳以上の高齢者は 207 人。 死亡したのは 80 - 90 代の男性 4 人だった。 (東京新聞 = 4-27-23)


コロナ 5 類移行後の感染者数、毎週金曜に公表 厚労省が「定点把握」

新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが「5 類」に移行後の新規感染者数について、厚生労働省は 27 日、全国の特定の医療機関からの報告をまとめ、毎週金曜日に 1 週間分の感染者数を公表すると明らかにした。 初回は 5 月 19 日で、同 8 - 14 日分を公表する。 5 月 8 日の 5 類移行に伴い、感染動向は全数把握から全国約 5 千の医療機関での「定点把握」に変わる。 季節性インフルエンザの定点把握と同じ医療機関を基本に、患者数や年代、性別などを自治体を通じて毎週報告する。 インフルと同様に 1 医療機関あたりの患者数を都道府県ごとに示す。

インフルでは、流行レベルを示す「注意報」、「警報」の指標があるが、コロナでは、感染者数以外にも医療逼迫など考慮すべき指標があることから、現時点では指標は設けない。 ただ、流行状況を判断する目安として「第 8 波」が始まった昨年 10 月以降の定点 1 医療機関あたりの患者数と比較できるようにする。 重症者や入院者数は全医療機関からの報告をもとに毎週金曜日に公表する。

移行後は毎日の都道府県ごとの死者数の公表も原則終える。 以降は、一部自治体から死者数のデータを先に集め、例年と比べてどれほど増えたかを見る「超過死亡」を 1 カ月以内に把握する。 初回は 6 月 9 日に 5 月 1 - 14 日のデータを公表する。 「人口動態調査」を用いて情報を集め、2 カ月後に総死亡者数、5 カ月後に死因別死亡者数を把握する。 (神宮司実玲、asahi = 4-27-23)


新型コロナ、5 月 8 日に「5 類移行」正式決定 厚生労働省

新型コロナの感染症法上の位置づけについて、厚生労働省は、5 月 8 日に季節性インフルエンザなどと同じ 5 類に移行することを正式に決定しました。 新型コロナの感染症法上の位置づけについて厚生労働省は 27 日、専門家による部会で現在の感染状況や変異株の状況などを踏まえ、5 月 8 日に季節性インフルエンザなどと同じ「5 類」へ移行することを最終的に了承しました。 そして、加藤厚生労働大臣が会見で 5 類への移行を正式に公表しました。

5 類移行後の医療提供体制について厚生労働省は幅広い医療機関で受け入れる体制に移行する方針で、外来診療は、季節性インフルエンザの検査にあたった全国の 6 万 4,000 の医療機関で受け入れる体制を目指すとしています。 入院は、夏の感染拡大に備えておよそ 8,400 の医療機関で、最大 5 万 8,000 人の患者を受け入れる体制を確保していて、行政が行っている入院調整は原則、医療機関の間で行う仕組みに段階的に移行します。

また、医療費の窓口負担については、検査や陽性が判明したあとの外来診療の費用が自己負担に見直されます。 このほか、流行状況の把握については指定した医療機関に週 1 回報告してもらう「定点把握」に変更されます。 一方、外出や営業の自粛などを政府や自治体が要請する法的な根拠はなくなり、厚生労働省は療養期間の目安として発症の翌日から 5 日間は外出を控えることが推奨されるとする考え方を示しています。

加藤厚労相「平時に向けて大きな一歩を踏み出した」

加藤厚生労働大臣は記者会見で、「科学的な前提が変わるような特段の事情が生じていないことを専門家に確認いただいたので、予定どおり 5 月 8 日以降は新型コロナを『5 類感染症』に位置づけることを決定した」と発表しました。

そして、「平時に向けて、大きな一歩を踏み出したということになるが、ウイルスそのものは消失するわけではなく、医療機関や高齢者施設、自治体の職員など関係者には必要な対応をお願いすることになる。 今後とも、国民に理解と協力をいただきながら、新型コロナへの対応を進めていきたい。」と述べました。 一方で、「オミクロン株とは大きく病原性が異なる変異株が出現するなど、科学的な前提が異なる状況になれば、直ちに対応を見直すことにしている」と述べました。

専門家 "今後も新しい生活様式続けていくことが大事"

感染症に詳しい東京医科大学の濱田篤郎特任教授は「5 類に移行するのはウイルスが変化したからということではなく、感染やワクチンの接種で、ある程度免疫を持つようになり重症化する人の割合が減ってきたことが背景にある。 若くて健康な人は、ある程度、生活をコロナ前の状態に戻すことはできるが、高齢者や糖尿病や腎臓病といった基礎疾患のある人など、感染で重症化するリスクが高い人たちは引き続き注意が必要だ」と話しています。

また、今後求められる感染対策については「リスクの高い人は、外を歩くときにはマスクを外しても、密なところや屋内に入るときにはマスクを着用したほうがいいと思う。 また、集まりが長時間にならないよう注意も必要だ。 若くて健康な人であっても、高齢の親がいる場合には、自宅に感染を持ち込まないよう気をつける必要がある。 今後も感染が広がっている時期には、感染を防ぐためにお互いに距離を取るべきで、新型コロナの流行を経て学んだ新しい生活様式は続けていくことが大事だと思う」と話しています。

濱田特任教授は現在、感染者数が徐々に増えてきているとして、その背景に、年度替わりの時期に地域を越えた人の移動があったことや、マスクを外す人が少しずつ増えてきたこと、それに、感染やワクチンの接種で獲得した免疫が少しずつ下がってきたことがあるとしています。 そのうえで、新型コロナは呼吸器の感染症という特徴から、接触が増える時期や冬場に感染者数が増えると考えられるとしていて「中長期的に考えた場合、ことしの夏やお盆の周辺、11 月や 12 月ごろに大きな流行が起こる可能性は高い」と述べ、今後も注意は必要だと指摘しました。 (NHK = 4-27-23)


国内で 1 万 3,092 人感染 新型コロナ、23 人死亡

国内で 26 日、新たに 1 万 3,092 人の新型コロナウイルス感染者が確認された。 都道府県別の内訳は、東京 1,745 人、北海道 1,021 人、大阪 971 人など。 死者は、東京で 4 人、神奈川で 3 人など計 23 人の報告があった。 厚生労働省によると、全国の重症者数は前日より 1 人減って 58 人となった。 北海道と島根が過去に公表した感染者数を修正した。 (kyodo = 4-26-23)


東京都で新たに 1,745 人がコロナ感染、4 人死亡

東京都は 26 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1,745 人と 4 人の死亡を確認したと発表した。 病床使用率は 12.5%。 1 週間平均の新規感染者数は、26 日時点で 1,390.0 人で、前の週に比べて 119.1%。 都内の累計患者数は 436 万 8,471 人となった。 年代別では 0 歳 14 人、1 - 4 歳 19 人、5 - 9 歳 38 人、10 代 176 人、20 代 340 人、30 代 312 人、40 代 256 人、50 代 265 人、60 - 64 歳 79 人、65 - 69 歳 57 人、70 代 107 人、80 代 64 人、90 歳以上 18 人。 65 歳以上の高齢者は 246 人。 死亡したのは 70 - 90 代の男女 4 人だった。 (東京新聞 = 4-26-23)


国内 1 万 2,846 人感染 新型コロナ、41 人死亡

国内で 25 日、1 万 2,846 人の新型コロナウイルス感染者が確認された。 都道府県別では東京 1,909 人、北海道 1,140 人、大阪 946 人など。 死者は愛知と福岡で各 5 人、北海道 4 人など計 41 人の報告があった。 厚生労働省によると、全国の重症者は 59 人で前日から 2 人増えた。 広島が過去に公表した感染者数を修正した。 (sankei = 4-25-23)


東京都で 1,909 人コロナ感染、1 人死亡

東京都は 25 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1,909 人と 90 代女性 1 人の死亡を確認したと発表した。 病床使用率は 12.7%。 1 週間平均の新規感染者数は、25 日時点で 1,357.0 人で、前の週に比べて 118.9%。 都内の累計患者数は 436 万 6,726 人となった。 年代別では 0 歳 13 人、1 - 4 歳 38 人、5 - 9 歳 23 人、10 代 202 人、20 代 345 人、30 代 308 人、40 代 311 人、50 代 286 人、60 - 64 歳 120 人、65 - 69 歳 57 人、70 代 131 人、80 代 58 人、90 歳以上 17 人。 65 歳以上の高齢者は 263 人だった。 (東京新聞 = 4-25-23)


新型コロナ 5 類移行後の感染者 AI で試算 8 月下旬の東京は …

新型コロナの感染症法上の位置づけが「5 類」に移行されたあとの感染者数について、最新のデータをもとに AI = 人工知能を使って試算すると、東京では来月中旬にはおよそ 3,100 人となり、マスクを着用する人が半数となった場合、8 月下旬にはおよそ 5,400 人になるという結果を名古屋工業大学のグループが示しました。 名古屋工業大学の平田晃正教授のグループはさらに感染力が強い変異ウイルスが現れず、ことし夏ごろには人出がコロナ前の水準に戻るという想定で、24 日までの感染者数や「飲み会」や「バーベキュー」といった社会活動の活発さを示す SNS の投稿の数などのデータをもとに今後の感染者数を AI を使って試算しました。

5 類に移行される予定の 5 月 8 日以降にマスクの着用率が 20%、50%、それにほとんどの人がマスクをしている場合、いずれの場合でも来月中旬には東京都の 1 週間平均での 1 日あたりの感染者数はおよそ 3,100 人となりました。 その後、感染者数は着用率によって差が出始め、お盆明けの 8 月下旬には 20% だと 6,900 人、50% では 5,400 人、ほとんどの人がマスクをしている場合は、4,100 人という結果になりました。

今回の試算では以前に行った試算より感染者数が少なく、4 月に入ってから飲み会を示唆する SNS の投稿が減っていて AI が感染の広がりが小さくなると認識した可能性があるとしています。 平田教授は「多くの人は感染対策をしながら徐々に緩和に向かっているのではないか。 5 類への移行後も高齢者と会うときなど場面に応じた対策をしながら過ごしてほしい。」と話しています。 (NHK = 4-25-23)


新型コロナ、国内で 4,041 人感染 17 人死亡

国内で 24 日、新たに 4,041 人の新型コロナウイルス感染者が確認された。 都道府県別の内訳は、東京 571 人、神奈川 372 人、北海道 270 人など。 死者は新潟で 3 人など計 17 人が報告された。 厚生労働省によると、全国の重症者数は前日より 2 人減って 57 人となった。 秋田が過去に公表した感染者数を修正した。 (福井新聞 = 4-24-23)


東京都で新たに 571 人がコロナ感染

東京都は 24 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 571 人を確認したと発表した。 病床使用率は 12.9%。 1 週間平均の新規感染者数は、24 日時点で 1,326.6 人で、前の週に比べて 119.3%。 都内の累計患者数は 436 万 4,817 人となった。 年代別では 0 歳 4 人、1 - 4 歳 2 人、5 - 9 歳 7 人、10 代 60 人、20 代 119 人、30 代 85 人、40 代 107 人、50 代 102 人、60 - 64 歳 25 人、65 - 69 歳 20 人、70 代 21 人、80 代 13 人、90 歳以上 6 人。 65 歳以上の高齢者は 60 人だった。 (東京新聞 = 4-24-23)


新型コロナ 20 人死亡 8,694 人感染

厚生労働省によりますと、23 日に発表した国内の新たな感染者は、空港の検疫などを含め 8,694 人となっています。 また、国内で亡くなった人は 20 人、累計で 7 万 4,376 人となっています。 また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や ECMO をつけたり集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、23 日時点で 59 人となっています。 重症者の数は、22 日と比べて 3 人増えました。 (NHK = 4-23-23)


東京都・新型コロナ 3 人死亡 1,138 人感染確認 前週より 246 人増

厚生労働省は 23 日、都内で新たに 1,138 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の日曜日より 246 人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは 7 日連続です。 また人工呼吸器か、ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は 22 日と同じ 4 人でした。 一方、感染が確認された 3 人が死亡しました。 (NHK = 4-23-23)


全国・新型コロナ 18 人死亡 1 万 0,660人感染

厚生労働省によりますと、22 日に発表した国内の新たな感染者は空港の検疫などを含め 1 万 660 人となっています。 また、国内で亡くなった人は 18 人、累計で 7 万 4,365 人となっています。 また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で人工呼吸器や ECMO をつけたり集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、22 日時点で 56 人となっています。 重症者の数は、21 日と比べて 3 人減りました。 (NHK = 4-22-23)


東京都・新型コロナ 2 人死亡 1,477 人感染確認 6 日連続前週上回る

厚生労働省は 22 日、都内で新たに 1,477 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の土曜日より 280 人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは 6 日連続です。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は 21 日より 2 人減って4人でした。 一方、感染が確認された 1 人が死亡しました。 (NHK = 4-22-23)


国内 1 万 100 人感染 17 人死亡、新型コロナ

国内で 21 日、新たに 1 万 100 人の新型コロナウイルス感染者が確認された。 都道府県別では、東京 1,441 人、大阪 721 人、北海道 625 人など。 死者は、青森と岩手、埼玉でそれぞれ 2 人など計 17 人が報告された。 厚生労働省によると、重症者数は前日から 2 人増えて 59 人となった。 秋田が過去に公表した感染者数を修正した。 (kyodo = 4-21-23)


東京都・新型コロナ 2 人死亡 1,441 人感染確認 5 日連続前週上回る

厚生労働省は 21 日、都内で新たに 1,441 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の金曜日より 226 人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは 5 日連続です。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は 20 日より 1 人増えて 6 人でした。 一方、感染が確認された 2 人が死亡しました。 (NHK = 4-21-23)


新型コロナ 都内新規感染者 4 週連続増で警戒呼びかけ

東京都内の新型コロナの新規感染者数の 7 日間平均は 4 週続けて増えていることから、専門家は、「感染拡大のスピードは速くないが、動向を注視する必要がある」として警戒を呼びかけています。 都は 20 日、新型コロナの感染状況と医療提供体制について、専門家によるモニタリング項目の分析結果を公表し、4 段階ある警戒レベルのうち、いずれも下から 2 番目を維持しました。

新規感染者数の 7 日間平均は 19 日時点で 1,166 人と、前の週のおよそ 105% となっていて、4 週連続で 100% を上回りました。 また、入院患者数は前の週より 38 人多い 553 人となり、2 週連続で前の週より増えました。 専門家は、「現時点では感染拡大のスピードは速くないが、動向を注視する必要がある」として、警戒を呼びかけています。 (NHK = 4-20-23)


新型コロナ 28 人死亡 1 万 543 人感染

厚生労働省によりますと、20 日に発表した国内の新たな感染者は、空港の検疫などを含め 1 万 543 人となっています。 また国内で亡くなった人は、28 人、累計で 7 万 4,314 人となっています。 また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や ECMO をつけたり集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、20 日時点で 57 人となっています。 重症者の数は 19 日と比べて 5 人減りました。 (NHK = 4-20-23)


東京都・新型コロナ 1 人死亡 1,449 人感染確認 前週比 268 人増

厚生労働省は 20 日、都内で新たに 1,449 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の木曜日より 268 人増えました。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は 19 日より 2 人減って 5 人でした。 一方、感染が確認された 1 人が死亡しました。 (NHK = 4-20-23)


新型コロナ 22 人死亡 1 万 2,094 人感染

厚生労働省によりますと、19 日に発表した国内の新たな感染者は、空港の検疫などを含め 1 万 2,094 人となっています。 また、国内で亡くなった人は 22 人、累計で 7 万 4,286 人となっています。 また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で人工呼吸器や ECMO をつけたり集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、19 日時点で 62 人となっています。 重症者の数は、18 日と比べて 7 人増えました。 (NHK = 4-19-23)


東京都・新型コロナ 2 人死亡 1,514 人感染確認 前週比 180 人増

厚生労働省は 19 日、都内で新たに 1,514 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の水曜日より 180 人増えました。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は 18 日より 1 人増えて 7 人でした。 一方、感染が確認された 2 人が死亡しました。 (NHK = 4-19-23)


国内 1 万 1,902 人感染・24 人死亡、新型コロナ

国内で 18 日、新たに 1 万 1,902 人の新型コロナウイルス感染者が確認された。 都道府県別の内訳は、東京 1,696 人、大阪 868 人、神奈川 784 人など。 死者は愛知 4 人など計 24 人が報告された。 厚生労働省によると、全国の重症者数は前日から 2 人減って 55 人。 秋田などが過去の感染者数を修正した。 (四国新聞 = 4-18-23)


東京都・新型コロナ 1 人死亡 1,696 人感染確認 前週火曜より 206 人増

厚生労働省は 18 日、都内で新たに 1,696 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の火曜日より 206 人増えました。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者はきのうより 1 人増えて 6 人でした。 一方、感染が確認された 1 人が死亡しました。 (NHK = 4-18-23)


新型コロナ 9 人死亡 3,499 人感染確認

厚生労働省によりますと、17日に発表した国内の新たな感染者は、空港の検疫などを含め 3,499 人となっています。 また国内で亡くなった人は 9 人、累計で 7 万 4,244 人となっています。 また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で人工呼吸器や ECM をつけたり集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、17 日時点で 57 人となっています。 重症者の数は、16 日と比べて 1 人減りました。 (NHK = 4-17-23)


東京都・新型コロナ 1 人死亡 474 人感染確認 前週月曜より 16 人増

厚生労働省は 17 日、都内で新たに 474 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の月曜日より 16 人増えました。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は 16 日と同じ 5 人でした。 一方、感染が確認された 1 人が死亡しました。 (NHK = 4-17-23)


全国で 7,028 人コロナ感染確認 15 人死亡

厚生労働省によりますと、16 日発表した国内の新たな感染者は空港の検疫などを含め 7,028 人となっています。 また、国内で亡くなった人は 15 人、累計で 7 万 4,235 人となっています。 また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や ECMO をつけたり集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、16 日時点で 58 人となっています。 重症者の数は 15 日と比べて 5 人増えました。 (NHK = 4-16-23)


東京都・新型コロナ 1 人死亡 891 人感染確認

厚生労働省は 16 日、都内で新たに 891 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の日曜日より 65 人減りました。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は 15 日より 1 人増えて 5 人でした。 一方、感染が確認された 1 人が死亡しました。 (NHK = 4-16-23)


国内 8,553 人感染 9 人死亡、新型コロナ

国内で 15 日、新たに 8,553 人の新型コロナウイルス感染者が確認された。 都道府県別では東京 1,197 人、大阪 617 人、神奈川 569 人など。 死者は大阪 2 人、東京、福岡で各 1 人など計 9 人が報告された。 厚生労働省によると、全国の重症者数は前日から 10 人減って 53 人だった。 (sankei = 4-15-23)


東京都・新型コロナ 1 人死亡 1,197 人感染確認 前週より 66 人減

厚生労働省は 15 日、都内で新たに 1,197 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の土曜日より 66 人減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは 15 日ぶりです。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者はきのうより 2 人減って 4 人でした。 一方、感染が確認された 1 人が死亡しました。 (NHK = 4-15-23)


全国の新規感染者 8,420 人 死者は 16 人 新型コロナ

厚生労働省は 14 日、新型コロナウイルスの新規感染者が全国で 8,420 人確認されたと発表した。 前週の金曜日より約 80 人増えた。 死者は 16 人だった。 主な都道府県の新規感染者数は、▽ 北海道 483 人、▽ 東京都 1,215 人、▽ 愛知県 414 人、▽ 大阪府 558 人、▽ 福岡県 240 人。 (mainichi = 4-14-23)


東京都・新型コロナ 2 人死亡 1,215 人感染確認 前週より 82 人増

厚生労働省は 14 日、都内で新たに 1,215 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の金曜日より 82 人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは 14 日連続です。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は、13 日より 1 人減って 6 人でした。 一方、感染が確認された 2 人が死亡しました。 (NHK = 4-14-23)


国内で 9,162 人が感染 新型コロナ、19 人死亡

国内で 13 日、9,162 人の新型コロナウイルス感染者が確認された。 1 週間前より 600 人近く多い。 都道府県別では東京 1,181 人、大阪 661 人、神奈川 631 人。 死者は兵庫で 3 人など計 19 人が報告された。 厚生労働省によると、全国の重症者数は前日から 3 人減って 60 人。 秋田が過去に公表した感染者数を修正した。 (kyodo = 4-13-23)


東京都・新型コロナ 1 人死亡 1,181 人感染確認 前週より 72 人増

厚生労働省は 13 日、都内で新たに 1,181 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の木曜日より 72 人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは 13 日連続です。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は 12 日より 2 人増えて 7 人でした。 一方、感染が確認された 1 人が死亡しました。 (NHK = 4-13-23)


新型コロナウイルス感染者 全国で 10,176 人

国内 10,176 人感染確認。 感染者死亡 32 人。 重傷者 63 人。 (asahi = 4-12-23)


東京都で新たに 1,334 人コロナ感染、12 日連続で 1 週間前を上回る

東京都は 12 日、新型コロナウイルス感染者を都内で新たに 1,334 人確認したと発表した。 前週の同じ曜日から 130 人増え、12 日連続で 1 週間前を上回った。 (yomiuri = 4-12-23)


国内感染、約 1 カ月ぶり 1 万人超 新型コロナ

国内で 11 日、新たに 1 万 216 人の新型コロナウイルス感染者が確認された。 1 万人を超えるのは 3 月 14 日以来。 都道府県別の内訳は東京 1,490 人、大阪 785 人、神奈川 717 人など。 死者は東京と大阪で各 4 人など計 32 人の報告があった。 厚生労働省によると、全国の重症者数は前日から 4 人増えて 62 人となった。 (千葉日報 = 4-11-23)


東京都で新たに 1,490 人がコロナ感染、4 人死亡

東京都は 11 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1,490 人と死者 4 人を確認したと発表した。 病床使用率は 10.0%。 1 週間平均の新規感染者数は、11 日時点で 1,087.3 人で、前の週に比べて 119.5%。 都内の累計患者数は 434 万 9,239 人となった。 年代別では 0歳 7 人、1 - 4 歳 24 人、5 - 9 歳 25 人、10 代 117 人、20 代 318 人、30 代 249 人、40 代 226 人、50 代 261 人、60 - 64 歳 79 人、65 - 69 歳 43 人、70 代 89 人、80 代 45 人、90 歳以上 7 人。 65 歳以上の高齢者は 184 人だった。 死亡したのは 60 - 〜90代の男女。 (東京新聞 = 4-11-23)


国内で新たに 3,176 人コロナ感染 … 重症者は 2 人増え 58 人

国内では 10 日、新型コロナウイルスの感染者が新たに 3,176 人確認された。 死者は 24 人、重症者は前日から 2 人増えて 58 人だった。 東京都では 458 人の新規感染者が確認された。 前週の同じ曜日から 38 人増え、10 日連続で 1 週間前を上回った。 直近 1 週間の平均新規感染者は 1,068 人で、前週から 24% 増えた。 (yomiuri = 4-10-23)


東京都 新型コロナ 新たに 458 人感染確認

厚生労働省は 10 日、都内で新たに 458 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の月曜日より 35 人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは 10 日連続です。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者はきのうより 1 人増えて 3 人でした。 死亡が確認された人の発表はありませんでした。 (NHK = 4-10-23)


新型コロナ、15 人死亡 7,079 人感染確認

厚生労働省によりますと、9 日に発表した国内の新たな感染者は、空港の検疫などを含め 7,079 人となっています。 また、国内で亡くなった人は 15 人、累計で 7 万 4,096 人となっています。 また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や ECMO をつけたり、集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、9 日時点で 56 人となっています。 重症者の数は、8 日と比べて 6 人増えました。 (NHK = 4-9-23)


新型コロナ、東京都で新たに 956 人が感染、死者の発表なし

東京都は 9 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 956 人を確認したと発表した。 死者の発表はなかった。 病床使用率は 9.6%。 1 週間平均の新規感染者数は、9 日時点で 1,062.9 人で、前の週に比べて 125.1%。 都内の累計患者数は 434 万 7,291 人となった。 年代別では 0 歳 9 人、1 - 4 歳 18 人、5 - 9 歳 18 人、10 代 94 人、20 代 152 人、30 代 168 人、40 代 160 人、50 代 161 人、60 - 64 歳 54 人、65 - 69 歳 27 人、70 代 60 人、80 代 31 人、90 歳以上 4 人。 65 歳以上の高齢者は 122 人だった。 (東京新聞 = 4-9-23)


国内感染、新たに 8,484 人 前週比 1,057 人増 - 新型コロナ

国内では 8 日、新たに 8,484 人の新型コロナウイルス感染が確認された。 1 日当たりの新規感染者は前週の土曜日と比べ 1,057 人増加した。 重症者は前日比 5 人減の 50 人で、死者は 16 人確認された。 東京都では、新たに 1,261 人の感染を確認。 1 日当たりの新規感染者は前週の土曜日と比べ 270 人増えた。 新たな死者は 1 人。 都基準による重症者は前日比 1 人減の 2 人だった。 (jiji = 4-8-23)


国内感染、新たに 8,300 人 前週比 1,500 人増 - 新型コロナ

国内では 7 日、新たに 8,300 人の新型コロナウイルス感染が確認された。 1 日当たりの新規感染者は前週の金曜日と比べ約 1.500 人増加した。 重症者は前日比 2 人減の 55 人で、死者は 20 人確認された。 東京都では新たに 1,133 人の感染を確認。 1 日当たりの新規感染者は前週の金曜日と比べ 279 人増えた。 新たな死者は 1 人。 都基準による重症者は 3 人だった。 (jiji = 4-7-23)


東京都・新型コロナ 2 人死亡 1,133 人感染確認 前週比 279 人増

厚生労働省は 7 日、都内で新たに 1,133 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の金曜日より 279 人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは 7 日連続です。 また人工呼吸器か、ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は 6 日より 1 人増えて 3 人でした。 一方、感染が確認された 2 人が死亡しました。 (NHK = 4-7-23)


新型コロナ 27 人死亡 8,562人の新規感染確認

厚生労働省によりますと、6 日発表した国内の新たな感染者は空港の検疫などを含め 8,562 人となっています。 国内で亡くなった人は 27 人、累計で 7 万 4,029 人となっています。 また、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や ECMO をつけたり集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、6 日時点で 57 人となっています。 重症者の数は 5 日と比べて 1 人増えました。 (NHK = 4-6-23)


東京都内で新たに 1,109 人コロナ感染 … 6 日連続で 1 週間前を上回る

東京都は 6 日、新型コロナウイルス感染者を都内で新たに 1,109 人確認したと発表した。 前週の同じ曜日から 153 人増え、6 日連続で 1 週間前を上回った。 (yomiuri = 4-6-23)


国内で新たに 9,520 人コロナ感染 … 東京の 1 週間平均は 16% 増

国内では 5 日、新型コロナウイルス感染者が新たに 9,520 人確認された。 死者は 25 人、重症者は前日から 2 人増え 56 人となった。 東京都の新規感染者は 1,204 人で、前週の同じ曜日から 202 人増え、5 日連続で 1 週間前を上回った。 直近 1 週間の平均新規感染者は 939 人で、前週から 16% 増えた。 80 歳代の男性 1 人の死亡が確認された。 (yomiuri = 4-5-23)


国内で新たに 9,701 人コロナ感染 … 東京の 1 週間平均は 26% 増

国内では 4 日、新型コロナウイルス感染者が新たに 9,701 人確認された。 死者は 24 人、重症者は前日から 4 人増の 54 人となった。 東京都の新規感染者は 1,357 人で、前週の同じ曜日から 356 人増え、4 日連続で 1 週間前を上回った。 都によると、直近 1 週間の平均新規感染者は 910 人で、前週から 26% 増えた。 80 歳代の男性 1 人の死亡が確認された。 大阪府の新規感染者は 620 人で、前週の同じ曜日から 145 人増えた。 80 歳代以上の男女 4 人が死亡した。 (yomiuri = 4-4-23)


国内感染、新たに 3,110 人 前週比 340 人増 新型コロナ

国内では 3 日、新たに 3,110 人の新型コロナウイルス感染が確認された。 新規感染者は 1 週間前と比べ約 340 人増加した。 新たな死者は 16 人。 重症者は 50 人で前日から 2 人減った。 都道府県別の新規感染者は、東京 420 人、神奈川 274 人、大阪 159 人、北海道 150 人、埼玉 122 人など。 東京の新規感染者は前週の月曜日と比べ 65 人増えた。 新たな死者はいなかった。 都基準による重症者は 3 人で、前日から 1 人減った。 (jiji = 4-3-23)


東京都・新型コロナ 1 人死亡 420 人感染確認 前週より 65 人増

厚生労働省は 3 日、都内で新たに 420 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の月曜日より 65 人増えました。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は 2 日と同じ 4 人でした。 一方、感染が確認された 1 人が死亡しました。 (NHK = 4-3-23)


東京 789 人、全国 6,290 人のコロナ感染確認

厚生労働省によりますと、2 日午前 0 時までに報告された全国の新たな感染者は 6,290 人で、先週日曜日(3 月 26 日)と比べて 73 人増えました。 全国で亡くなった方の報告は 14 人、重症者は前の日より 11 人減って 52 人でした。 一方、東京都内の新たな感染者は 789 人で、先週日曜日より 122 人増えています。 (日テレ = 4-2-23)


国内で 7,426 人新規感染 16 人死亡、新型コロナ

国内で 1 日、新たに 7,426 人の新型コロナウイルス感染者が確認された。 1 週間前より約 870 人少ない。 都道府県別では、東京 991 人、北海道 466 人、神奈川 465 人など。 死者は、大阪で 4 人、愛知と熊本でそれぞれ 2 人など計 16 人が報告された。 厚生労働省によると、全国の重症者数は前日から 4 人減って 63 人となった。 (sankei = 4-1-23)

〈編者注〉 既に指摘していますが、NHK は厚労省の発表通りの感染者数に従っていますが、他メディアは地方自治体発表数を合算して記載しているようです。 その差が大きく混乱してしまいます。


東京都・新型コロナ 1 人死亡 991 人感染確認 前週より 128 人増

厚生労働省は 1 日、都内で新たに 991 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の土曜日より 128 人増えました。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は 31 日と同じ 5 人でした。 一方、感染が確認された 1 人が死亡しました。 (NHK = 4-1-23)

... - 58 - 59 - 60 - 61 - 62 - 63 - 64 - 65 - 66 - 67 - 68