... - 56 - 57 - 58 - 59 - 60 - 61 - 62 - 63 - 64 - 65 - 66 - ...

新型コロナ、全国で 14 万 8,076 人が感染 死者は 258 人

新型コロナウイルスの国内感染者は 30 日午後 7 時半現在、新たに 14 万 8,076 人が確認された。 新たに発表された死者は全国で 258 人だった。 都道府県別の新規感染者数は、東京都が 1 万 4,525 人で最も多く、次いで大阪府が 9,527 人、福岡県が 8,869 人だった。 死者数が最も多かったのは大阪府の 23 人。 東京都 21 人、神奈川県 11 人と続いた。 (asahi = 12-30-22)


東京都・コロナ 26 人死亡 1 万 4,525 人感染確認 3 日連続前週下回る

厚生労働省は 30 日、都内で新たに 1 万 4,525 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の金曜日より 2,807 人減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは 3 日連続です。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は 29 日より 1 人増えて 48 人でした。 一方、感染が確認された 26 人が死亡しました。 (NHK = 12-30-22)


新型コロナ 19 万 1,948 人感染 栃木、島根、熊本で死者最多

新型コロナウイルスの国内感染者は 29 日午後 7 時現在、新たに 19 万 1,948 人が確認された。 前週の同じ曜日(22 日)より 8,200 人多かった。 死者は 335 人だった。 栃木県(16 人)、島根県(6 人)、熊本県(15 人)で、1 日あたりの死者が過去最多となった。 都道府県別で死者が最も多かったのは東京都の 26 人。 兵庫県の 23 人、愛知県と大阪府の 22 人が続いた。 新規感染者の最多は東京都の 1 万 8,372 人で、2 番目が愛知県の 1 万 2,281 人、その次は大阪府の 1 万 1,725 人だった。 (asahi = 12-29-22)


東京都で新たに 1 万 8,372 人コロナ感染、26 人死亡

東京都は 29 日、東京都で新型コロナウイルスの新たな感染者 1 万 8,372 人と死者 26 人を確認したと発表した。 1 週間平均の新規感染者数は、29 日時点で 1 万 7,224.6 人で、前の週に比べて 104.5%。 都内の累計患者数は 396 万 2,208 人となった。 年代別では 0 歳 155 人、1 - 4 歳 650 人、5 - 9 歳 817 人、10 代 1,776 人、20 代 3,318 人、30 代 3,298 人、40 代 3,226 人、50 代 2,464 人、60 - 64 歳 740 人、65 - 69 歳 428 人、70 代 894 人、80 代 476 人、90 歳以上 128 人。 65 歳以上の高齢者は 1,926 人だった。 亡くなったのは 40 - 90 代の男女。 (東京新聞 = 12-29-22)


全国の死者 415 人 過去最多を更新 新規コロナ感染者 21 万 6,219 人

厚生労働省が 28 日に発表した新型コロナウイルスの新たな感染者は全国で 21 万 6,219 人で、亡くなった方の報告は 415 人と過去最多を更新しています。 厚労省によりますと、28 日午前 0 時までに報告された東京都の新たな感染者は 2 万 0,243 人で、先週の水曜日(21 日)と比べ 943 人減りました。 一方、全国の新たな感染者は 21 万 6,219 人で、先週の水曜日と比べ 9,137 人増えました。 全国で亡くなった方の報告は 415 人で、過去最多を更新しています。 重症者は前の日より 5 人減って 577 人でした。 (日テレ = 12-28-22)


東京都で 2 万 243 人コロナ感染、23 人死亡

東京都は 28 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 2 万 243 人と、23 人の死亡が確認されたと発表した。 病床使用率は 54.7%。 感染者は先週の水曜日より 943 人減った。 前週の同じ曜日を下回ったのは 23 日ぶり。 1 週間平均の新規感染者数は、28 日時点で 1 万 7,288.6 人で、前の週に比べて 105.9%。 都内の累計患者数は 394 万 3,836人となった。

年代別では 0 歳 158 人、1 - 4 歳 710 人、5 - 9 歳 962 人、10 代 1,900 人、20 代 3,636 人、30 代 3,759 人、40 代 3,451 人、50 代 2,766 人、60 - 64 歳 847 人、65 - 69 歳 433 人、70 代 880 人、80 代 533 人、90 歳以上 208 人。 65 歳以上の高齢者は 2,054 人だった。 亡くなったのは 50 - 90 代の男女。 (東京新聞 = 12-28-22)


東京都・新型コロナ 22 人死亡 2 万 2,063 人感染 22 日連続前週比増

厚生労働省は 27 日、都内で新たに 2 万 2,063 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の火曜日より 1,550 人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは 22 日連続です。 一方、感染が確認された 22 人が死亡しました。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は 26 日より 8 人増えて 52 人でした。 重症者が 50 人を超えるのはことし 3 月 17 日以来です。 (NHK = 12-27-22)


東京都で 8,428 人コロナ感染、22 人死亡

東京都は 26 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 8,428 人と、22 人の死亡が確認されたと発表した。 病床使用率は 54.4%。 新規感染者数が前週の同じ曜日を上回ったのは 21 日連続となった。 1 週間平均の新規感染者数は、25 日時点で 1 万 7,201.9 人で、前の週に比べて 108.3%。 都内の累計患者数は 390 万 1,530 人となった。

年代別では 0 歳 46 人、1 - 4 歳 282 人、5 - 9 歳 427 人、10 代 897 人、20 代 1,584 人、30 代 1,613 人、40 代 1,595 人、50 代 1,230 人、60 - 64 歳 336 人、65 - 69 歳 96 人、70 代 185 人、80 代 112 人、90 歳以上 25 人。 65 歳以上の高齢者は 418 人だった。 亡くなったのは 60 - 90 代の男女。 (東京新聞 = 12-26-22)


コロナ感染、全国で新たに 14 万 8,810 人 20 日連続で前週上回る

新型コロナウイルスの国内感染者は 25 日午後 7 時現在、新たに 14 万 8,810 人が確認された。 前週の同じ曜日(18 日)より 1 万 3,286 人多く、20 日連続で前週を上回った。 新たに発表された死者は全国で 201 人。 福島県では 1 日あたりの死者数が過去最多の 8人となった。 新規感染者が都道府県別で最も多かったのは東京都で 1 万 5,403 人。 次いで、神奈川県が 9,784 人、大阪府が 8,912 人だった。 (asahi = 12-25-22)


東京都・新型コロナ 19 人死亡 1 万 5,403 人感染 20 日連続前週比増

厚生労働省は 25 日、都内で新たに 1 万 5,403 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の日曜日より 1,756 人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは 20 日連続です。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は 24 日より 1 人増えて 44 人でした。 一方、感染が確認された 19 人が死亡しました。 (NHK = 12-25-22)


新型コロナ、新たに 17 万 7,741 人感染 19 日連続で前週上回る

新型コロナウイルスの国内感染者は 24 日午後 7 時現在、新たに 17 万 7,741 人確認された。 前週の同じ曜日(17 日)より 1 万 8,930 人多く、19 日連続で前週を上回った。 新たに発表された死者は 292 人だった。 都道府県で最多の東京都は 1 万 8,731 人を確認。 17 日の感染者を 1,711 人上回った。 24 日までの週平均の感染者数は 1 万 6,882.4 人で、前週の 108.6% だった。 2 番目に多かったのは愛知県の 1 万 1,885 人、次いで神奈川県の 1 万 1,701 人だった。 (asahi = 12-24-22)


東京都で新たに 1 万 8,731 人コロナ感染、40 代男性含む 19 人死亡

東京都は 24 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1 万 8,731 人と、19 人の死亡が確認されたと発表した。 病床使用率は 53.2%。 前週の同じ曜日を上回ったのは 19 日連続。 1 週間平均の新規感染者数は、24 日時点で 1 万 6,882.4 人で、前の週に比べて 108.6%。 都内の累計患者数は 387 万 7,699 人となった。

年代別では 0 歳 157 人、1 - 4 歳 725 人、5 - 9 歳 1,056 人、10 代 1,973 人、20 代 3,270 人、30 代 3,250 人、40 代 3,197 人、50 代 2,436 人、60 - 64 歳 747 人、65 - 69 歳 389 人、70 代 866 人、80 代 494 人、90 歳以上 171 人。 65 歳以上の高齢者は 1,920 人だった。 亡くなったのは 40 代 - 90 代の男女 19 人。 (東京新聞 = 12-24-22)


東京都、1 万 7,332 人のコロナ感染確認 病床使用率 52% 超

東京都は 23 日、新型コロナウイルス感染者を新たに 1 万 7,332 人確認したと発表した。 前週の同じ曜日より 1,059 人多い。 60 代 - 90 代の 24 人の死亡も発表した。 23 日までの週平均の感染者数は 1 万 6,638.0 人で前週(1 万 5,191.0 人)の 109.5% だった。 23 日の新規感染者の年代は 20 代の 3,239 人が最多で、30 代 3,231 人、40 代 3,050 人など。 65 歳以上は 1,548 人だった。 病床使用率は 52.6%。 「人工呼吸器か体外式膜型人工肺 (ECMO) を使用」とする都基準の重症者は前日から 1 人減って 43 人だった。 (asahi = 12-23-22)


東京都・新型コロナ 18 人死亡 1 万 8,820 人感染 前週比 1,133 人増

厚生労働省は 22 日、都内で新たに 1 万 8,820 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の木曜日より 1,133 人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは 17 日連続です。 また人工呼吸器か、ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は、21 日より 2 人減って 42 人でした。 一方、感染が確認された 18 人が死亡しました。 (NHK = 12-22-22)


東京都・新型コロナ 20 人死亡 2 万 1,186 人感染 16 日連続前週比増

厚生労働省は 21 日、都内で新たに 2 万 1,186 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の水曜日より 2,374 人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは 16 日連続です。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は 20 日より 7 人増えて 44 人でした。 重症者の数が 40 人を超えるのは、およそ 4 か月前の 8 月 29 日以来となります。 一日で確認された新規感染者数は、20 日に 8 月 25 日以来、2 万人を超えていて、ともに 8 月下旬以来の水準となりました。 一方、感染が確認された 20 人が死亡しました。 (NHK = 12-21-22)


東京都で 2 万 513 人コロナ感染、20 人死亡 2 万人超は 8 月 25 日以来、117 日ぶり

東京都は 20 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 2 万 513 人と 20 人の死亡が確認されたと発表した。 病床使用率は 52.6%。 都内の感染者が 2 万人を超えたのは、8 月 25 日(2 万 3,125 人)以来、117 日ぶり。 1 週間平均の新規感染者数は、20 日時点で 1 万 5,985.7 人で、前の週に比べて 116.4%。 都内の累計患者数は 380 万 1,630 人となった。

年代別では 0 歳 134 人、1 - 4 歳 847 人、5 - 9 歳 1,428 人、10 代 2,433 人、20 代 3,201 人、30 代 3,351 人、40 代 3,517 人、50 代 2,696 人、60 - 64 歳 825 人、65 - 69歳 388 人、70 代 861 人、80 代 586 人、90 歳以上 246 人。 65 歳以上の高齢者は 2,081 人だった。 亡くなったのは 50 代 - 90 代の男女だった。 (東京新聞 = 12-20-22)


全国の新規感染者 7 万 921 人確認 前週から 8,500 人増

厚生労働省は 19 日、新型コロナウイルスの感染者が全国で新たに 7 万 921 人確認されたと発表した。 前週の月曜日から約 8,500 人増加した。 主な都道府県別の新規感染者数は、▽ 北海道 2,168 人、▽ 東京都 7,949 人、▽ 愛知県 2,631 人、▽ 大阪府 3,753 人、▽ 福岡県 2,214 人 - - など。 (mainichi = 12-19-22)


東京都、7,949 人の新規感染を発表 重症者は 5 人増えて 37 人に

東京都は 19 日、新型コロナウイルス感染者を新たに 7,949 人確認したと発表した。 前週の同じ曜日より 905 人多い。 70 代 - 100 歳以上の 14 人の死亡も発表した。 19 日までの週平均の感染者数は 1 日あたり 1 万 5,883.9 人で前週(1 万 3,124.6 人)の 121.0% だった。 19 日の新規感染者の年代は、30 代の 1,510 人が最多で、40 代 1,454 人、20 代 1,430 人、50 代 1,075 人など。 65 歳以上は 419 人だった。 病床使用率は 53.9%。 「人工呼吸器か体外式膜型人工肺 (ECMO) を使用」とする都基準の重症者は前日から 5 人増えて 37 人だった。 (asahi = 12-19-22)


東京都、1 万 3,646 人の感染確認 年代別最多は 40 代の 2,256 人

東京都は 18 日、新型コロナウイルス感染者を新たに 1 万 3,646 人確認したと発表した。 前週の同じ曜日より 1,483 人多い。 70 - 90 代の男女 11 人の死亡も発表した。 18 日までの週平均の感染者数は 1 日あたり 1 万 5,754.6 人で前週(1 万 2,888 人)の 122.2% だった。 18 日の新規感染者の年代別は、40 代の 2,256 人が最多で、30 代の 2,223 人、20 代の 2,190 人と続いた。 10 歳未満は 1,714 人だった。 病床使用率は 54%。 「人工呼吸器か体外式膜型人工肺 (ECMO) を使用」とする都基準の重症者は前日と同じ 32 人だった。 (asahi = 12-18-22)


全国で新たに 15 万 8,809 人の感染確認 12 日連続で前週上回る

新型コロナウイルスの国内感染者は 17 日、新たに 15 万 8,809 人(午後 7 時半現在)が確認された。 前週の同じ曜日(10 日)より 2 万 2,559 人多く、12 日連続で前週を上回った。 都道府県別で最多の東京都は、新たに 1 万 7,020 人が確認され、17 日までの週平均の感染者数は、1 日あたり 1 万 5,542.7 人で前週の 122.9% だった。 次いで神奈川県が 1 万 414 人、愛知県が 9,908 人、埼玉県が 9,219 人。 (asahi = 12-17-22)


東京都、1 万 7,020 人の感染確認 病床使用率は 53% 超に

東京都は 17 日、新型コロナウイルス感染者を新たに 1 万 7,020 人確認したと発表した。 前週の同じ曜日より 2,462 人多い。 60 代 - 90 代の 15 人の死亡も発表した。 17 日までの週平均の感染者数は 1 日あたり 1 万 5,542.2 人で前週(1 万 2,643.9 人)の 122.9% だった。 新規感染者を年代別にみると、最多は 20 代の 2,854 人で、次いで 30 代 2,818 人、40 代 2,809 人など。 65 歳以上は 1,678 人だった。 病床使用率は 53.9%。 「人工呼吸器か体外式膜型人工肺 (ECMO) を使用」とする都基準の重症者は前日から 1 人減って 32 人だった。 (asahi = 12-17-22)


全国で新たに 15 万 3,602 人感染 前週比 2.6 万人増 新型コロナ

厚生労働省は 16 日、新型コロナウイルスの感染者が全国で新たに 15 万 3,602 人確認されたと発表した。 前週の金曜日から約 2 万 6,000 人増加した。 主な都道府県別の新規感染者数は、▽ 北海道 5,592 人、▽ 東京都 1 万 6,273 人、▽ 愛知県 9,258 人、▽ 大阪府 8,725 人、▽ 福岡県 7,497 人 - - など。 (mainichi = 12-16-22)


東京都で 1 万 6,273 人新型コロナ感染、23 人死亡

東京都は 16 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1 万 6,273 人と 23 人の死亡が確認されたと発表した。 病床使用率は 53.4%。 1 週間平均の新規感染者数は、16 日時点で 1 万 5,191.0 人で、前の週に比べて 121.8%。 都内の累計患者数は 374 万 2,502 人となった。 年代別では 0 歳 111 人、1 - 4 歳 579 人、5 - 9 歳 1,008 人、10 代 1,730 人、20 代 2,936 人、30 代 3,009 人、40 代 2,887 人、50 代 2,037 人、60 - 64 歳 571 人、65 - 69 歳 340 人、70 代 623 人、80 代 333 人、90 歳以上 108 人。 65 歳以上の高齢者は 1,404 人だった。 亡くなったのは 60 代 - 90 代の男女 23 人。 (東京新聞 = 12-16-22)


東京都で新たに 1 万 7,687 人コロナ感染、30 代女性を含む 21 人死亡

東京都は 15 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1 万 7,687 人と、30 代女性 1 人を含む 21 人の死亡が確認されたと発表した。 病床使用率は 52.2%。 1 週間平均の新規感染者数は、15 日時点で 1 万 4,802.9 人で、前の週に比べて 122.0%。 都内の累計患者数は 372 万 6,229 人となった。 年代別では 0 歳 127 人、1 - 4 歳 589 人、5 - 9 歳 1,105 人、10 代 1,968 人、20 代 3,232 人、30 代 3,128 人、40 代 3,021 人、50 代 2,203 人、60 - 64 歳 668 人、65 - 69 歳 341 人、70 代 688 人、80 代 451 人、90 歳以上 166 人。 65 歳以上の高齢者は 1,646 人だった。 他に亡くなったのは 60 代 - 90 代の男女 20 人。 (東京新聞 = 12-15-22)


新型コロナ全国で 19 万 385 人感染 9 日連続で前週上回る

新型コロナウイルスの国内感染者は 14 日、新たに 19 万 385 人(午後 7 時半現在)が確認された。 前週の同じ曜日(7 日)より 4 万 1,714 人多く、9 日連続で前週を上回った。 死者は 265 人だった。 都道府県別の感染者数は、東京都の 1 万 8,812 人が最多。 愛知県の 1万 1,904 人、神奈川県の 1 万 1,320 人と続いた。 鳥取県は 1,365 人で、過去最多を更新した。 (asahi = 12-14-22)


東京都で新たに 1 万 8,812 人コロナ感染、23 人死亡

東京都は 14 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1 万 8,812 人と 23 人の死亡が確認されたと発表した。 病床使用率は 50.6%。 1 週間平均の新規感染者数は、14 日時点で 1 万 4,291.0人で、前の週に比べて 120.3%。 都内の累計患者数は 370 万 8,542 人となった。 年代別では 0 歳 113 人、1 - 4 歳 696 人、5 - 9 歳 1,372 人、10 代 2,188 人、20 代 3,155 人、30 代 3,252 人、40 代 3,189 人、50 代 2,388 人、60 - 64 歳 724 人、65 - 69 歳 352 人、70 代 769 人、80 代 461 人、90 歳以上 153 人。 65 歳以上の高齢者は 1,735 人だった。 亡くなったのは 50 代 - 90 代の男女 23 人。 (東京新聞 = 12-14-22)


全国で 17 万 9,409 人感染 8 日間連続で前週上回る

新型コロナウイルスの国内感染者は 13 日午後 7 時半現在、新たに 17 万 9,409 人が確認された。 前週の同じ曜日(6 日)より 3 万 9,130 人多く、8 日間連続で前週を上回った。 新たに発表された死者は 283 人だった。 岩手、福島、群馬各県では 1 日あたりの感染者が過去最多を更新した。 都道府県別の感染者数では、東京都の 1 万 9,800 人が最多で、愛知県の 1 万 3,208 人、大阪府の 1 万 679 人と続いた。 (asahi = 12-13-22)


東京都で新たに 1 万 9,800 人コロナ感染、14 人死亡

東京都は 13 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1 万 9,800 人と 14 人の死亡が確認されたと発表した。 病床使用率は 50.0%。 1 週間平均の新規感染者数は、13 日時点で 1 万 3,738.7 人で、前の週に比べて 116.4%。 都内の累計患者数は 368 万 9,730 人となった。 年代別では 0 歳 126 人、1 - 4 歳 796 人、5 - 9 歳 1,584 人、10 代 2,425 人、20 代 3,110 人、30 代 3,204 人、40 代 3,287 人、50 代 2,580 人、60 - 64 歳 794 人、65 - 69 歳 408 人、70 代 771 人、80 代 515 人、90 歳以上 200 人。 65 歳以上の高齢者は 1,894 人だった。 亡くなったのは 60代 - 90 代の男女 14 人。 (東京新聞 = 12-13-22)


東京都で新たに 7,044 人コロナ感染、40 代女性含む 12 人死亡

東京都は 12 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 7,044 人と 40 代女性を含む 12 人の死亡が確認されたと発表した。 病床使用率は 48.6%。 1 週間平均の新規感染者数は、12 日時点で1 万 3,124.6 人で、前の週に比べて 112.3%。 都内の累計患者数は 366 万 9,930 人となった。 年代別では 0 歳 39 人、1 - 4 歳 223 人、5 - 9 歳 483 人、10 代 844 人、20 代 1,320 人、30 代 1,262 人、40 代 1,277 人、50 代 944 人、60 - 64 歳 271 人、65 - 69 歳 100 人、70 代 142 人、80 代 109 人、90 歳以上 30 人。 65 歳以上の高齢者は 381 人だった。 他に亡くなったの は 70 代 - 90 代の男女 11 人。 (東京新聞 = 12-12-22)


全国で 11 万 8,514 人が新型コロナ感染、前週比 2 万 9,763 人増

新型コロナウイルスの国内感染者は 11 日午後 7 時半現在、新たに 11 万 8.514 人が確認された。 前週の同じ曜日(4 日)より 2 万 9,763 人多く、前週を上回るのは 6 日連続となった。 新たに発表された死者は 132 人だった。 都道府県別で最も多かったのは東京都で、1 万 2,163 人。 11 日までの週平均の感染者数は 1 日あたり 1 万 2,888.0 人で、前週の 109.8% だった。 次いで神奈川県が 7,691 人で、愛知県 6,879 人、大阪府 6,664 人、埼玉県 6,505 人と続いた。 (asahi = 12-11-22)


東京都で新たに 1 万 2,163 人コロナ感染、18 人死亡

東京都は 11 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1 万 2,163 人と 18 人の死亡が確認されたと発表した。 病床使用率は 47.3%。 1 週間平均の新規感染者数は、11 日時点で 1 万 2,888.0 人で、前の週に比べて 109.8%。 都内の累計患者数は 366 万 2,886 人となった。 年代別では 0 歳 87 人、1 - 4 歳 553 人、5 - 9 歳 907 人、10 代 1,597 人、20 代 1,947 人、 30 代 1,967 人、40 代 1,949 人、50 代 1,523 人、60 - 64 歳 490 人、65 - 69 歳 249 人、70 代 469 人、80 代 344 人、90 歳以上 81 人。 65 歳以上の高齢者は 1,143 人だった。 亡くなったのは 60 代 - 90 代の男女 18 人。 (東京新聞 = 12-11-22)


東京都・新型コロナ 24 人死亡 1 万 4,558 人感染 前週比 1,237 人増

厚生労働省は 10 日、都内で新たに 1 万 4,558 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の土曜日より 1,237 人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは 5 日連続です。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は 9 日より 2 人減り 15 人でした。 一方、感染が確認された 24 人が死亡しました。 (NHK = 12-10-22)


国内 12 万 7,284 人感染 新型コロナ、229 人死亡

国内で 9 日、新たに 12 万 7,284 人の新型コロナウイルス感 染者が確認された。 都道府県別では東京 1 万 3,556 人、神奈川 8,182 人、愛知 7,653 人など。 死者は北海道 27 人、愛知 26 人、東京 24 人など計 229 人が報告された。 厚生労働省によると、全国の重症者は前日より 15 人増えて 378 人だった。 鳥取と熊本で過去に公表した感染者数の修正があった。 (kyodo = 12-9-22)


東京都で新たに 1 万 3,556 人コロナ感染、24 人死亡

東京都は 9 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1 万3,556 人と 24 人の死亡が確認されたと発表した。 病床使用率は 45.8%。 1 週間平均の新規感染者数は、9 日時点で 1 万 2,467.1 人で、前の週に比べて 106.0%。 都内の累計患者数は 363 万 6,165 人となった。 年代別では 0 歳 86 人、1 - 4 歳 461 人、5 - 9 歳 756 人、10 代 1,543 人、20 代 2,472 人、30 代 2,432 人、40 代 2,293 人、50 代 1,801 人、60 - 64 歳 522 人、65 - 69 歳 248 人、70 代 523 人、80 代 331 人、90 歳以上 88 人。 65 歳以上の高齢者は 1,190 人だった。 亡くなったのは 50 代 - 90 代の男女 23 人と 100 歳以上の男性 1 人。 (東京新聞 = 12-9-22)


東京都で新たに 1 万 4,104 人コロナ感染、22 人死亡

東京都は 8 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1 万 4,104 人と 22 人の死亡が確認されたと発表した。 病床使用率は 44.9%。 1 週間平均の新規感染者数は、8 日時点で 1 万 2,136.9 人で、前の週に比べて 101.1%。 都内の累計患者数は 362 万 2,609 人となった。 年代別では 0 歳 87 人、1 - 4 歳 543 人、5 - 9 歳 851 人、10 代 1,527 人、20 代 2,598 人、30 代 2,534 人、40 代 2,406 人、50 代 1,808 人、60 - 64 歳 534 人、65 - 69 歳 261 人、70 代 530 人、80 代 310 人、90 歳以上 114 人、1 人は不明。 65 歳以上の高齢者は 1,215 人だった。 亡くなったのは 50 代 - 90 代の男女 21 人と 100 歳以上の女性 1 人。 (東京新聞 = 12-8-22)


東京都・新型コロナ 10 人死亡 1 万 4,946 人感染確認 前週比 547 人増

厚生労働省は 7 日、都内で新たに 1 万 4,946 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の水曜日より 547 人増えました。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は 6 日より 2 人減り 19 人でした。 一方、感染が確認された 10 人が死亡しました。 (NHK = 12-7-22)


東京都で 1 万 5,501 人コロナ感染、10 人死亡

東京都は 6 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1 万 5,501 人と 10 人の死亡が確認されたと発表した。 病床使用率は 43.6%。 新規感染者が 1 万 5,000 人を超えるのは、8 月 31 日以来、約 3 カ月ぶり。 1 週間平均の新規感染者数は、6 日時点で 1 万 1,805.6 人で、前の週に比べて 109.0%。 都内の累計患者数は 359 万 3,559 人となった。

年代別では 0 歳 101 人、1 - 4 歳 651 人、5 - 9 歳 1,131 人、10 代 1,951 人、20 代 2,415 人、30 代 2,562 人、40 代 2,640 人、50 代 1,974 人、60 - 64 歳 626 人、65 - 69 歳 296 人、70 代 616 人、80 代 407 人、90 歳以上 131 人。 65 歳以上の高齢者は 1,450 人だった。 亡くなった 10 人は 50 代 - 100 歳以上の男女。 (東京新聞 = 12-6-22)


東京都内で新たに 5,388 人コロナ感染、2 日ぶり 1 週間前下回る

東京都は 5 日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに 5,388 人確認したと発表した。 前週の同じ曜日から 379 人減り、2 日ぶりに 1 週間前を下回った。 (yomiuri = 12-5-22)


新型コロナ・東京都、新たに 1 万 454 人の感染確認 先週の日曜日より 108 人増

東京都できょう確認された新型コロナウイルスの新たな感染者は 1 万 454 人だった。 先週の日曜日より 108 人増えた。 東京都の直近 1 週間の感染者の平均は 1 万 1,742 人で、前の週と比べて 113.0% となっている。 入院しているのは 3,250 人で、このうち重症者は 22 人だ。 重症者用の病床使用率は、きのうから 0.5 ポイント上がって 18.8% 、全体の病床使用率は 02 ポイント上がって 42.8% だった。 また、70 代から 90 代の男女 14 人の死亡が確認されている。 (ANN = 12-4-22)


東京都で新たに 1 万 3,321 人がコロナ感染、16 人死亡

東京都は 3 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1 万 3,321 人と 16 人の死亡が確認されたと発表した。 病床使用率は 42.6%。 1 週間平均の新規感染者数は、3 日時点で 1 万 1,727 人で、前の週に比べて 117%。 都内の累計患者数は 356 万 2,216 人となった。 年代別では 0 歳 71 人、1 - 4 歳 443 人、5 - 9 歳 807 人、10 代 1,604 人、20 代 2,234 人、30 代 2,228 人、40 代 2,360 人、50 代 1,691 人、60 - 64 歳 558 人、65 - 69 歳 295 人、70 代 579 人、80 代 354 人、90 歳以上 96 人、不明 1 人。 65 歳以上の高齢者は 1,324 人だった。 亡くなった 16 人は 60 - 90 代の男女。 (東京新聞 = 12-3-22)


東京都、新型コロナ 21 人死亡 1 万 1,244 人感染確認 前週比 1,694 人減

厚生労働省は 2 日、都内で新たに 1 万 1,244 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の金曜日より 1,694 人減りました。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は 1 日より 1 人増えて 20 人でした。 一方、感染が確認された 21 人が死亡しました。 (NHK = 12-2-22)


東京都で新たに 1 万 2,332 人がコロナ感染、21 人死亡

東京都は 1 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1 万 2,332 人と死者 21 人が確認されたと発表した。 病床使用率は 41.6%。 1 週間平均の新規感染者数は、1 日時点で 1 万 2,004.4 人で、前の週に比べて 136.9%。 都内の累計患者数は 353 万 7,651 人となった。 年代別では 0 歳 77 人、1 - 4 歳 410 人、5 - 9 歳 648 人、10 代 1,421 人、20 代 2,272 人、30 代 2,085 人、40 代 2,127 人、50 代 1,559 人、60 - 64 歳 495 人、65 - 69 歳 268 人、70 代 539 人、80 代 332 人、90 歳以上 99 人。 65 歳以上の高齢者は 1,238 人だった。 亡くなったの 60 - 90 代の男女 21 人。 (東京新聞 = 12-1-22)


国内の新型コロナ死者が 5 万人超え ペース加速、今年だけで 3 万人

新型コロナウイルスの国内死者数の累計が 1 日、5 万人(クルーズ船を含む)を超えた。 年明けの第 6 波、夏の第 7 波で感染者が大きく増えたことが要因とみられ、今年だけで 3 万人以上の死者が出ている。 世代別の傾向を見ると、60 代以上が死者の約 95% を占めており、男性が約 57% で女性よりやや多い。 国内で初めて死者が確認されたのは、2020 年 2 月 13 日。 その後 1 万人を超えたのは 1 年 2 カ月ほど経った 21 年 4 月下旬だった。 今年 2 月 11 日に 2 万人に達するまでも約 10 カ月間あったが、その後は大きな感染の波が続いたことに伴い、死者の増加ペースが加速。

5 月中旬に 3 万人を超え、9 月 1 日に 4 万人、今回の 5 万人とほぼ 3 - 4 カ月ごとに 1 万人増えている。 第 8 波にさしかかっているとも指摘される現在も、死者は増え続けている。 1 日あたりの死者数は 11 月 29 日に北海道、群馬県、鳥取県で過去最多を記録するなど、増加傾向が顕著だ。 厚生労働省の担当者は今年に入って3万人以上の死者が出ていることについて、「死者数は感染数と連関している。年明けの第 6 波、夏の第 7 波とこれまでと桁違いに大きい感染の波があったことが大きい」と指摘。 「忘年会など年末年始は外出の機会が増えてさらに感染リスクが高まる。 マスク着用や 3 密の回避、手洗いの徹底など、対策をしっかりととってほしい。」と話した。

厚労省がまとめた 2020 年 9 月 2 日 - 今年 11 月 29 日までの死者のうち、年齢が判明しているのは、約 4 万 1 千人。 世代別にみると、80 代以上が約 68%、70 代が 20% と、60 代以上が約 95% を占めている。 (長野佑介、asahi = 12-1-22)


東京都で新たに 1 万 4,399 人コロナ感染、30 代男性含む 14 人死亡

東京都は 30 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1 万 4,399 人と 30 代男性 1 人を含む死者 14 人が確認されたと発表した。 病床使用率は 40.3%。 1 週間平均の新規感染者数は、30 日時点で 11,048.3 人で、前の週に比べて 118.1%。 都内の累計患者数は 352 万 5,319 人となった。 年代別では 0 歳 92 人、1 - 4 歳 443 人、5 - 9 歳 900 人、10 代 1,757 人、2 0代 2,561 人、30 代 2,421 人、40 代 2,467 人、50 代 1,816 人、60 - 64 歳 578 人、65 - 69 歳 308 人、70 代 597 人、80 代 370 人、90 歳以上 89 人。 65 歳以上の高齢者は 1,364 人だった。 亡くなった 14 人は 30代男性 1 人と、70 - 90 代の男女。 (東京新聞 = 11-30-22)


新型コロナ、国内で 12 万 9,903 人感染、3 道県で死者数が過去最多

新型コロナウイルスの国内感染者は 29 日午後 7 時半現在、新たに 12 万 9,903 人が確認された。 前週の同じ曜日(22 日)より 5,897 人多かった。 岩手県と秋田県で過去最多の感染者数を記録し、北海道、群馬県、鳥取県で死者数が過去最多だった。 新たに発表された国内の死者数は 228 人だった。 都道府県別で新規感染者数が最多だったのは東京都の 1 万 4,680 人で、愛知県 9,854 人、北海道 9,702 人と続いた。 感染者数が過去最多だった岩手県は 2,248 人、秋田県は 1,948 人。 死者数が過去最多だった北海道は 58 人、群馬県は 9 人、鳥取県は 7 人。 (asahi = 11-29-22)


東京都で新たに 1 万 4,680 人コロナ感染、11 人死亡

東京都は 29 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1 万 4,680 人と死者 11 人が確認されたと発表した。 病床使用率は 40.0%。 1 週間平均の新規感染者数は、29 日時点で 10,827.0 人で、前の週に比べて 120.7%。 都内の累計患者数は 351 万 920 人となった。 年代別では 0 歳 90 人、1 - 4 歳 511 人、5 - 9 歳 954 人、10 代 1,931 人、20 代 2,429 人、30 代 2,303 人、40 代 2,514 人、50 代 1,885 人、60 - 64 歳 580 人、65 - 69 歳 293 人、70 代 652 人、80 代 390 人、90 歳以上 148 人。 65 歳以上の高齢者は 1,483 人だった。 亡くなった 11 人は 70 - 90 代の男女。 (東京新聞 = 11-29-22)


新型コロナ インフルと同じ「5 類」に見直し … 専門家と議論し検討へ 加藤厚労相が表明

新型コロナウイルス感染症の位置づけを 5 類へ見直すことについて、加藤厚生労働相は「最新のエビデンスに基づき、早期に議論を進めていきたい」として、近く検討に向けて専門家と議論を始める考えを明らかにしました。

「専門家の意見も聞きながら、最新のエビデンスに基づき、総合的に早期に議論を進めていきたい。(加藤厚労相)」

加藤厚労相は、新型コロナ感染症の位置づけを、現在の「2 類相当」から季節性インフルエンザと同じ「5 類」に見直すことについて、まずは新型コロナの病原性や重篤性、感染力などを専門家に評価してもらい、議論を進めると述べました。 現在、国会で審議中の感染症法改正案では、見直しを早期に検討することが付則で盛り込まれており、厚労省は年内にも 専門家との具体的な議論を始めたい考えです。 (日テレ = 11-29-22)


国支給の冷凍庫に不具合か コロナワクチン 1 万 1,600 回分を廃棄

愛知県北名古屋市は 28 日、冷凍庫の不具合によってファイザー社製の新型コロナウイルスのワクチン 1,765 バイアル(約 1 万 1,600 回分)を廃棄したと発表した。 別の冷凍庫などで同社製のワクチン約 2 万 6 千回分を保管しているため、今後の接種スケジュールに影響はないとしている。 (asahi = 11-28-22)


東京都で 5,767 人コロナ感染、7 人死亡

東京都は 28 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 5,767 人と死者 7 人が確認されたと発表した。 病床使用率は 39.8%。 1 週間平均の新規感染者数は、28 日時点で 10,552.4 人で、前の週に比べて 120.7%。 都内の累計患者数は 349 万 6,240 人となった。 年代別では 0 歳 31 人、1 - 4 歳 159 人、5 - 9 歳 275 人、10 代 697 人、20 代 1,041 人、30 代 1,099 人、40 代 1,103 人、50 代 790 人、60 - 64 歳 221 人、65 - 69 歳 88 人、70 代 155 人、80 代 81 人、90 歳以上 27 人。 65 歳以上の高齢者は 351 人だった。 亡くなった 7 人は 40 - 90 代の男女。 (東京新聞 = 11-28-22)


迫る過去最大 北海道の病床使用率、上昇傾向に歯止めきかず

新型コロナウイルスの感染拡大が続く北海道内で、病床使用率がこれまでのピークに近づきつつある。 22 日に 50% を上回り、28 日時点で 55.2% に達した。 今夏の「第 7 波」のピーク (42.1%) を超え、これまでで最も高かった昨春の「第 4 波 (61.5%)」が迫ってきた。 新規感染者数は高水準が続いており、道は医療逼迫の懸念を高めている。 人口密集地が広域に分散している道内では、感染状況や医療体制が一様ではない。 このため、地域ごとで病床使用率(28 日時点)に濃淡があり、十勝圏が 68.4%、道北圏が 61.1% なのに対し、オホーツク圏は 34.1%、釧路・根室圏は 41.5% となっている。

使用率の高騰を受け、道は 14 日、コロナ用にすぐ使える確保病床数のフェーズを最高レベルの「3」となる 2,284 床に増加。 ほかの地域の医療機関に受け入れてもらうなど、広域での入院調整といった取り組みも進めている。 ただ、冬季は患者数も増える一般医療とのバランスもあり、これ以上、コロナ病床を増やすのは慎重にならざるを得ない状況だ。 限りある医療資源を活用するために、ほかの医療機関に症状快復後の患者の受け入れに協力してもらうなど、病床の回転率を上げる努力が続く。

さらに道が対応を迫られているのが、季節性インフルエンザとの同時流行だ。 ピーク時には、合わせて約 2 万 9 千人の患者が発生すると試算。 発熱外来の受診者がさらに増えることを想定した「外来医療体制整備計画」を策定し、国と協議を進めている。 具体的な計画として、医療機関に対し、診療時間の延長や、かかりつけ以外の患者も診てもらえるよう協力を要請して外来医療体制を強化。 重症化リスクの少ない軽症患者が受診しなくてもすむよう、自己検査や自宅療養時の健康サポート体制を拡充することが柱になる予定だ。

国との調整が終わり次第、今月末にも計画を実行する予定だが、道の担当者は「医療機関ではクラスター(感染者集団)が多数発生し、すでにコロナ対応に追われている。 計画通りのパフォーマンスを発揮できるかは厳しいかもしれない。」と話す。 実際に、医療現場は限界に達しつつある。 JA 北海道厚生連によると、道内で運営する六つの総合病院ではコロナ病床 120 床のうち、22 日時点で 98 人の入院患者を受け入れ、病床使用率は 8割を超えているという。

厚生連の中瀬省会長は 24 日の会見で、「職員やその家族の感染も相まって、医療現場は大変逼迫した状況となっている。 入院、外来での診療制限など少なからず影響が出ていると思うが、職員は最前線で懸命に治療に当たっている。」と話した。 (中野龍三、新田哲史、asahi = 11-28-22)


東京都で新たに 1 万 346 人がコロナ感染、6 人死亡

東京都は 27 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1 万 346 人と死者 6 人が確認されたと発表した。 病床使用率は 39.4%。 1 週間平均の新規感染者数は、27 日時点で 10,388.4 人で、前の週に比べて 120%。 都内の累計患者数は 349 万 473 人となった。 年代別では 0 歳 60 人、1 - 4 歳 307 人、5 - 9 歳 623 人、10 代 1,256 人、20 代 1,731 人、30 代 1,653 人、40 代 1,824 人、50 代 1,430 人、60 - 64 歳 431 人、65 - 69 歳 225 人、70 代 456 人、80 代 281 人、90 歳以上 69 人。 65 歳以上の高齢者は 1,031 人だった。 亡くなった 6 人は 50 - 80 代の男女。 (東京新聞 = 11-27-22)


全国で 12 万 5,388 人が新型コロナに感染 2 日連続で前週上回る

新型コロナウイルスの国内感染者は 26 日午後 7 時半現在、新たに 12 万 5,388 人が確認された。 前週の同じ曜日(19 日)よりも 3 万 4,845 人多く、2 日連続で前週を上回った。 新たに発表された死者数は 146 人だった。 都道府県別で新規感染者が最多だったのは東京都の 1 万 3,569 人で、前週より 4,112 人多かった。 26 日までの 1 週間の 1 日あたり感染者数は 10,021.4 人で、前週の 117.4% だった。 次に多かったのは北海道で 9,602 人。 愛知 8,638 人、神奈川 7,683 人、埼玉 6,722 人と続いた。 (asahi = 11-26-22)


東京都で新たに 1 万 3,569 人がコロナ感染、6 人死亡

東京都は 26 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1 万 3,569 人と 6 人の死亡が確認されたと発表した。 病床使用率は 39.1%。 1 週間平均の新規感染者数は、26 日時点で 10,021.4 人で、前の週に比べて 117.4%。都内の累計患者数は 348 万 127 人となった。 年代別では 0 歳 62 人、1 - 4 歳 451 人、5 - 9 歳 817 人、10 代 1,747 人、20 代 2,253 人、30 代 2,248 人、40 代 2,291 人、50 代 1,646 人、60 - 64 歳 543 人、65 - 69 歳 310 人、70 代 685 人、80 代 387 人、90 歳以上 127 人、不明 2 人。 65 歳以上の高齢者は 1,509 人だった。 死亡したのは 80 代 - 100 歳以上の男女だった。 (東京新聞 = 11-26-22)

... - 56 - 57 - 58 - 59 - 60 - 61 - 62 - 63 - 64 - 65 - 66 - ...