... - 50 - 51- 52 - 53 - 54- 55 - 56 - 57 - 58 - 59 - 60 - ...

東京都コロナ感染 8,341 人 8 千人超は 3 カ月ぶり、最多は 20 代

東京都は 6 日、新型コロナウイルスの感染者を新たに 8,341 人確認したと発表した。 1 週間前の同じ曜日(6 月 29 日)より 4,538 人多く、約 2.2 倍となった。 前週を上回るのは 19 日連続。 また、8 千人を上回るのは 4 月 14 日以来で約 3 カ月ぶり。 5 日までの 1 週間平均の感染状況をみると、1 日あたりの感染者数は 4426.6 人で、前週(2,370.3 人)の 186.8% だった。 70 代女性と 80 代男性の 2 人の死亡も発表された。

年代別では 20 代の 1,912 人が最多で、30 代が 1,540 人、40 代が 1,380 人、10 代が 957 人、10 歳未満と 50 代がいずれも 892 人だった。 65 歳以上は 553 人だった。 病床使用率は 25.4%。 都が 30 - 40% で緊急事態宣言の要請を判断する指標としている重症者用病床使用率は 4.3% だった。 「人工呼吸器か体外式膜型人工肺 (ECMO) を使用」とする都基準の重症者数は前日から 1 人増えて 8 人となった。 (asahi = 7-6-22)


大阪府で新たに 4,621 人コロナ感染、1 週間前より 2,399 人増

大阪府は 6 日、新型コロナウイルスの感染者が新たに 4,621 人確認されたと発表した。 前週の同じ曜日より 2,399 人増えた。 死者は 1 人だった。 (yomiuri = 7-6-22)


新型コロナ感染者、5 月以来の 3 万人超 島根、愛媛、熊本は過去最多

新型コロナウイルスの国内感染者は 5 日午後 7 時半現在、新たに 3 万 6,189 人が確認された。 3 万人を超えるのは 5 月 26 日以来、約 1 カ月ぶり。 前週の同じ火曜日(6 月 28 日)の約 1.9 倍にあたり、1 万 6,808 人多かった。 感染力が強いとされるオミクロン株のひとつ「BA.5」が広がっているとみられる。 新規感染者数が前週を上回るのは 15 日連続。 島根、愛媛、熊本の 3 県は過去最多だった。 死者は新たに 20 人が確認された。

新規感染者の都道府県別では東京都の 5,302 人が最多だった。 都内で 5 千人を上回るのは 4 月 28 日以来で約 2 カ月ぶり。 前週の火曜日の約 2.1 倍で、18 日連続で前週を上回った。 大阪府でも前週火曜日からほぼ倍増の 4,523 人の感染を確認。 愛知県も、15 日連続で前週比で増加となる 2,481 人を確認した。 大村秀章知事は「明らかに第 7 波に入ったと言っていい」との認識を示した。 島根県は 755 人、愛媛県では 582 人、熊本県は 1,589 人の感染を確認。 それぞれの県で過去最多だった。 (asahi = 7-5-22)


東京都・新型コロナ 3 人死亡 5,302 人感染 5,000 人超は 4 月 28 日以来

東京都は 5 日、都内で新たに 10 歳未満から 100 歳以上の 5,302 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内で一日に 5,000 人を上回るのは、ことし 4 月 28 日以来です。 1 週間前の火曜日の 2 倍余りで、2,788 人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは 18 日連続です。 5 日までの 7 日間平均は 3,778.3 人で、前の週の 174.9% でした。

5 日に確認された 5,302 人を年代別に見ると 20 代が最も多く、全体の 21.9% に当たる 1,162 人でした。 65 歳以上の高齢者は 376 人で、全体の 7.1% です。 一方、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は、4 日より 1 人増えて 7 人でした。 また、都は、感染が確認された 80 代と 90 代の男女合わせて 3 人が死亡したことを発表しました。 (NHK = 7-5-22)


東京都・新型コロナ 1 人死亡 2,772 人感染確認 前週比 1,255 人増

東京都は、4 日都内で新たに 10 歳未満から 90 代の 2,772 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の月曜日より 1,255 人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは 17 日連続です。 4 日までの 7 日間平均は、3,380.0 人で、前の週の 162.4% でした。

4 日に確認された 2,772 人を年代別に見ると 20 代が最も多く、全体の 19.8% に当たる 549 人でした。 65 歳以上の高齢者は 192 人で、全体の 6.9% です。 一方、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は、3 日より 1 人増えて 6 人でした。 また、都は、感染が確認された 80 代の男性1人が死亡したことを発表しました。 (NHK = 7-4-22)


東京都・新型コロナ 1 人死亡 3,788 人感染確認 前週比 1,784 人増加

東京都は 3 日、都内で新たに 10 歳未満から 100 歳以上の 3,788 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の日曜日より 1,784 人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは 16 日連続です。 3 日までの 7 日間平均は、3,200.7 人で、前の週の 158.6% でした。

確認された 3,788 人を年代別に見ると 20 代が最も多く、全体の 21.1% にあたる 801 人でした。 65 歳以上の高齢者は 259 人で、全体の 6.8% です。 一方、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は、2 日と同じ 5 人でした。 また、都は、感染が確認された 90 代の男性 1 人が死亡したことを発表しました。 (NHK = 7-3-22)


東京都で新たに 3,616人 の新型コロナ感染確認、1 人死亡

東京都は 2 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 3,616 人と 1 人の死亡を確認したと発表した。 前の週の土曜日に比べて 1,456 人増えた。 1 日の新たな感染者が前週の同じ曜日を上回るのは 15 日連続。 重症者は都の基準で 5 人。 病床使用率は 19.5%。 新たな感染者のうち、検査をせずに医師の判断で陽性とみなす「特例疑似症患者(みなし陽性者)」は 2 人。

1 週間平均の新規感染者数は 2 日時点で 2,945.9 人で、前の週に比べて 150.00%。 都内の累計の患者数は 160 万 5,993 人となった。 年代別では 10 歳未満 370 人、10 代 445 人、20 代 798 人、30 代 651 人、40 代 572 人、50 代 398 人、60 代 173 人、70 代 121 人、80 代 59 人、90 代 25 人、100 歳以上 4 人。 65 歳以上の高齢者は 284 人だった。 (東京新聞 = 7-2-22)


東京都で新たに 3,546 人のコロナ感染確認、2 人死亡 累計 160 万人越え 2 週間連続で前週を上回る

東京都は 1 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 3,546 人と 2 人の死亡を確認したと発表した。 前の週の金曜日に比べて 1,365 人増えた。 重症者は都の基準で 4 人。 病床使用率は 18.9%。 1 日の新たな感染者が前週の同じ曜日を上回るのは 14 日連続。 新たな感染者のうち、検査をせずに医師の判断で陽性とみなす「特例疑似症患者(みなし陽性者)」はいなかった。

1 週間平均の新規感染者数は 1 日時点で 2,737.9 人で、前の週に比べて 144.5%。 都内の累計の患者数は 160 万 2,377 人となった。 年代別では 10 歳未満 355 人、10 代 433 人、20 代 832 人、30 代 629 人、40 代 586 人、50 代 397 人、60 代 140 人、70 代 112 人、80 代 42 人、90 代 20 人。 65 歳以上の高齢者は 236 人だった。 死亡したのは 70 代女性 1 人と 80 代男性 1 人。 (東京新聞 = 7-1-22)


「全国的に上昇傾向に転じた。 感染拡大局面に。」コロナ感染者数が各地で増加 専門家会議が分析結果

新型コロナウイルス対策について、厚生労働省に対して助言する専門家会議が、きょう午後、開かれた。 会議後、記者会見に臨んだ脇田座長は、「新規感染者数が、全国的に、上昇傾向に転じた。 多くの地域で増加に転じている。 感染拡大局面に入ってきた。」との分析結果を明らかにした。 分析結果によると、全国で、先週よりも、感染者数が増加したのは 29 都府県で、大都市では、おおむね上昇傾向になったという。 特に沖縄県については、他の地域よりも、感染レベルが高いとのこと。 沖縄では、すでに病床使用率が横ばいから、微増に転じたという。

感染者数が増加傾向に転じた要因については、"夜の街" の人出が増えたことや、ワクチン接種の効果が薄れ、感染歴のある人の「免疫」が低下していることが挙げられた。 その他に、従来のオミクロン株よりも感染力が強い「BA.5」が増えていることも、要因の 1 つとされている。 東京都では、検査対象の 4 人に 1 人が、「BA.5」の感染者だったという。 これから「BA.5」に置き換わりが進めば、「感染拡大が加速する」恐れもあるとのこと。

今後の見通しについて脇田座長は、「梅雨が明けて、3 連休があり、夏休みを迎えるため、接触機会が増え、新規感染者数の増加が予想される。 感染者の増加をできるだけ抑制するため、基本的な感染対策を徹底して欲しい。」などと呼びかけた。 また、厳しい暑さが続く中、「冷房を優先するため、換気がされにくい場合もある」などと指摘し、「換気などの徹底を継続する必要がある」と強調した。 (FNN = 6-30-22)


東京都・新型コロナ 2 人死亡、3,621 人感染確認 前週比 1,208 人増

東京都は 30 日、都内で新たに 10 歳未満から 90 代の 3,621 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の木曜日より 1,208 人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは 13 日連続です。 30 日までの 7 日間平均は、2,542.9 人で、前の週の 140.4% でした。 30 日に確認された 3,621 人を年代別に見ると、20 代が最も多く、全体の 24.3% に当たる 880 人でした。 65 歳以上の高齢者は 194 人で、全体の 5.4% です。

一方、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は、29 日より 2 人減って 3 人でした。 また、都は、感染が確認された 70 代の男性 2 人が死亡したことを発表しました。 一方、都は 5 月、感染を確認したと発表した人のうち、再検査で陰性が確認されるなどした 91 人を新規陽性者から削除し、人数を訂正しました。 (NHK = 6-30-22)


東京都、3,803 人の感染発表 約 1 カ月ぶりに 3 千人超える

東京都は 29 日、新型コロナウイルスの感染者を新たに 3,803 人確認したと発表した。 1 週間前の同じ曜日(22 日)から 1,474 人多く、約 1.6 倍となった。 前週を上回るのは 12 日連続。 3 千人を上回るのは 5 月 26 日以来で、約 1 カ月ぶり。

29 日までの 1 週間平均の感染状況をみると、1 日あたりの感染者数は 2,370.3 人で、前週(1,726.6 人)の 137.3% だった。 50 代女性と 80 代の男女、計 3 人の死亡が発表された。 病床使用率は 16.9%。 都が 30 - 40% で緊急事態宣言の要請を判断する指標としている重症者用病床使用率は 3.3% だった。 「人工呼吸器か体外式膜型人工肺 (ECMO) を使用」とする都基準の重症者数は前日と同じ 5 人だった。 (asahi = 6-29-22)


東京都で新たに 2,514 人コロナ感染、2 人死亡 11 日連続で前週上回る

東京都は 28 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 2,514 人と 2 人の死亡を確認したと発表した。 重症者は都の基準で 5 人。 病床使用率は 16.5%。 1 日の新たな感染者が前週の同じ曜日を上回るのは 11 日連続。 新たな感染者のうち、検査をせずに医師の判断で陽性とみなす「特例疑似症患者(みなし陽性者)」は 0 人。

1 週間平均の新規感染者数は 28 日時点で 2,159.7 人で、前の週に比べて 128.4%。 都内の累計の患者数は 159 万 1,498 人となった。 年代別では 10 歳未満 297 人、10 代 259 人、20 代 502 人、30 代 449 人、40 代 415 人、50 代 335 人、60 代 133 人、70 代 73 人、80 代 43 人、90 代 8 人、100 歳以上 0 人。 65 歳以上の高齢者は 182 人だった。 死亡したのは 40 代と 80 代の男性。 (東京新聞 = 6-28-22)


東京都で新たに 1,517 人コロナ感染 10日連続で前週上回る

東京都は 27 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1,517 人を確認したと発表した。 重症者は都の基準で 4 人。 病床使用率は 15.7%。 1 日の新たな感染者が前週の同じ曜日を上回るのは 10 日連続。 新たな感染者のうち、検査をせずに医師の判断で陽性とみなす「特例疑似症患者(みなし陽性者)」は 0 人。

1 週間平均の新規感染者数は 27 日時点で 2,081 人で、前の週に比べて 128.5%。 都内の累計の患者数は 158 万 8,984 人となった。 年代別では 10 歳未満 181 人、10 代 157 人、20 代 314 人、30 代 260 人、40 代 249 人、50 代 196 人、60 代 74 人、70 代 45 人、80 代 31 人、90 代 10 人、100 歳以上 0 人。 65 歳以上の高齢者は 111 人だった。 (東京新聞 = 6-27-22)


9 日連続で前週同じ曜日を上回る 東京都のコロナ感染 2,004 人

東京都は 26 日、新型コロナウイルスの感染者を新たに 2,004 人確認したと発表した。 1 週間前の同じ曜日(19 日)から 382 人増えた。 前の週を上回るのは 9 日連続。 26 日までの 1 週間平均の感染状況をみると、1 日あたりの感染者数は 2,018.0 人で、前週(1,603.0 人)の 125.9% だった。 40 代男性 1 人の死亡も発表された。 病床使用率は 14.8%。 都が 30 - 40% で緊急事態宣言の要請を判断する指標としている重症者用病床使用率は 2.9% だった。 「人工呼吸器か体外式膜型人工肺 (ECM) を使用」とする都基準の重症者数は前日と同じで 3 人だった。 (asahi = 6-26-22)


大阪府で新たに 1,134 人が新型コロナに感染 前週より 251 人増

大阪府は 26 日、新たに 1,134 人が新型コロナウイルスに感染したことを確認したと発表した。 前週の同じ日曜日(19 日)より 251 人多かった。 60 - 80 代の男性 3 人の死亡も新たに確認された。 府内の感染者は延べ 100 万 6,953 人になり、死者は計 5,114 人。 (asahi = 6-26-22)


東京都・新型コロナ 2 人死亡 2,160 人感染確認 8 日連続前週上回る

東京都は 25 日、都内で新たに 10 歳未満から 90 代までの 2,160 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の土曜日より 479 人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは 8 日連続です。 25 日までの 7 日間平均は、1,963.4 人で、前の週の 123.3% でした。

25 日に確認された 2,160 人を年代別に見ると、20 代が最も多く、全体の 23.3% にあたる 504 人でした。 65 歳以上の高齢者は 150 人で全体の 6.9% です。 一方、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は、24 日より 1 人増えて、25 日は 3 人でした。 また都は、感染が確認された 50 代と 70 代の男性 2 人が死亡したことを発表しました。 (NHK = 6-25-22)


東京都で新たに 2,181 人コロナ感染、2 人死亡 7 日連続で前週上回る

東京都は 24 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 2,181 人、死者 2 人を確認したと発表した。 重症者は都の基準で 2 人。 病床使用率は 13.7%。 1 日の新たな感染者が前週の同じ曜日を上回るのは 7 日連続。 重症者は都の基準で 2 人。 病床使用率は 13.7%。 新たな感染者のうち、検査をせずに医師の判断で陽性とみなす「特例疑似症患者(みなし陽性者)」は 0 人。

1 週間平均の新規感染者数は 24 日時点で 1,895 人で、前の週に比べて 120.7%。 都内の累計の患者数は 158 万 3,303 人となった。 年代別では 10 歳未満 236 人、10 代 232 人、20 代 480 人、30 代 425 人、40 代 380 人、50 代 225 人、60 代 101 人、70 代 52 人、80 代 35 人、90 代 15 人、100 歳以上 0 人。 65 歳以上の高齢者は 149 人だった。 (東京新聞 = 6-24-22)


東京都で新たに 2,413 人コロナ感染、1 人死亡 6 日連続で前週上回る

東京都は 23 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 2,413 人、死者 1 人を確認したと発表した。 重症者は都の基準で 1 人。 病床使用率は 13.0%。 1 日の新たな感染者が前週の同じ曜日を上回るのは 6 日連続。 新たな感染者のうち、検査をせずに医師の判断で陽性とみなす「特例疑似症患者(みなし陽性者)」は 1 人。

1 週間平均の新規感染者数は 23 日時点で 1,811.4 人で、前の週に比べて 115.30%。 都内の累計の患者数は 158 万 1,122 人となった。 年代別では 10 歳未満 284 人、10 代 246 人、20 代 516 人、30 代 451 人、40 代 389 人、50 代 274 人、60 代 121 人、70 代 63 人、80 代 46 人、90 代 20 人、100 歳以上 3 人。 65 歳以上の高齢者は 180 人だった。 (東京新聞 = 6-23-23)


東京都で新たに 2,329 人コロナ感染、1 人死亡 5 日連続で前週上回る

東京都は 22 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 2,329 人、死者 1 人を確認したと発表した。 重症者は都の基準で 0 人。 病床使用率は 12.1%。 1 日の新たな感染者が前週の同じ曜日を上回るのは 5 日連続。 新たな感染者のうち、検査をせずに医師の判断で陽性とみなす「特例疑似症患者(みなし陽性者)」は 1 人。

1 週間平均の新規感染者数は 22 日時点で 1,726.6 人で、前の週に比べて 109.4%。 都内の累計の患者数は 157 万 8,709 人となった。 年代別では 20 代が 480 人と一番多く、10 歳未満 320 人、10 代 259 人、30 代 438 人、40 代 353 人、50 代 244 人、60 代 99 人、70 代 66 人、80 代 51 人、90 代 17 人、100 歳以上 2 人。 65 歳以上の高齢者は 187 人だった。 (東京新聞 = 6-22-22)


東京都・新型コロナ 新たに 1,963 人感染確認 4 日連続で前週上回る

東京都は 21 日、都内で新たに 10 歳未満から 100 歳以上の 1,963 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の火曜日より 435 人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは 4 日連続です。 21 日までの 7 日間平均は、1,681.7 人で、前の週の 107.3% でした。

21 日に確認された 1,963 人を年代別に見ると、30 代が最も多く、全体の 18.0% にあたる 354 人でした。 65 歳以上の高齢者は 160 人で全体の 8.2% です。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は 20 日に続き、いませんでした。 死亡が確認された人の発表はありませんでした。 (NHK = 6-21-22)


大阪府の新型コロナ感染者、100 万人超える

大阪府は 21 日、新たに 1,511 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表した。 府内の感染者は延べ 100 万人を超えた。 前週の同じ火曜日(14 日)より 79 人少ない。 また、新たに 70 - 90 代男性 3 人の死亡も確認された。 府内の感染者は延べ 100 万 328 人、死者は計 5,106 人になった。 (asahi = 6-21-22)


3 日連続で前週同じ曜日上回る 東京都内のコロナ感染者

東京都は 20 日、新型コロナウイルスの感染者を新たに 1,076 人確認したと発表した。 1 週間前の同じ曜日(13 日)から 116 人増えた。 前週を上回るのは 3 日連続。 20 日までの 1 週間平均の感染状況を見ると、1 日あたりの感染者数は 1,619.6 人で、前週(1,606.1 人)の 100.8% だった。 死者の発表はなかった。 病床使用率は 11.2%。 都が 30 - 40% で緊急事態宣言の要請を判断する指標としている重症者用病床使用率は 2.1% だった。 「人工呼吸器か体外式膜型人工肺 (ECM) を使用」とする都基準の重症者数は前日から引き続きゼロだった。 (asahi = 6-20-22)


東京都・新型コロナ 4 人死亡 1,622 人感染確認 前週日曜より 76 人増

東京都は、19 日、都内で新たに 10 歳未満から 100 歳以上の 1,622 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の日曜日より 76 人増えました。 19 日までの 7 日間平均は、1,603.0 人で、前の週の 99.3% でした。

19 日、確認された 1,622 人を年代別に見ると、30 代が最も多く、全体の 17.1% にあたる 277 人でした。 65 歳以上の高齢者は 110 人で、全体の 6.8% です。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は 18 日と同じ 0 人でした。 一方、都は、感染が確認された 60 代と 70 代、それに 90 代の男女あわせて 4 人が死亡したことを発表しました。 (NHK = 6-19-22)


東京都で 1,681 人感染 前週より 155 人増 重症者は 3 日連続ゼロ

東京都は 18 日、新型コロナウイルスの感染者を新たに 1,681 人確認したと発表した。 1 週間前の同じ土曜日(11 日)から 155 人増えた。 18 日までの 1 週間平均の感染状況を見ると、1 日あたりの感染者数は 1,592.1 人で、前週(1,619.1 人)の 98.3% だった。 死者は 80 - 90 代の男女 4 人が発表された。 病床使用率は 10.5%。 都が 30 - 40% で緊急事態宣言の要請を判断する指標としている重症者用病床使用率は 1.7% だった。 「人工呼吸器か体外式膜型人工肺 (ECMO) を使用」とする都基準の重症者数は 3 日連続でゼロだった。 (asahi = 6-18-22)


東京都・新型コロナ 4 人死亡 1,596 人感染確認 前週比ほぼ同水準

東京都は 17 日、都内で新たに 10 歳未満から 100 歳以上の 1,596 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の金曜日より 4 人減りましたが、ほぼ同じ水準です。 17 日までの 7 日間平均は 1,570.0 人で、前の週の 92.5% でした。 17 日に確認された 1,596 人を年代別に見ると、30 代が最も多く、全体の 19.9% にあたる 318 人でした。 65 歳以上の高齢者は 113 人で全体の 7.1% です。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は、16 日と同じ 0 人でした。 一方、都は、感染が確認された 70 代から 90 代の男性 4 人が死亡したことを発表しました。 (NHK = 6-17-22)


東京都で新たに 1,819 人新型コロナ感染、3 人死亡

東京都は 16 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1,819 人と死者 3 人を確認したと発表した。 2 日ぶりに前週の同じ曜日を下回った。 重症者は都の基準でゼロとなった。 病床使用率は 11.4%。 1 週間平均の新規感染者数は 16 日時点で 1,570.6 人で、前の週に比べて 88.7%。 都内の累計の患者数は 156 万 8,442 人となった。 年代別で最も多かったのは 30 代の 374 人。 このほか 10 歳未満 248 人、10 代 221 人、20 代 350 人、40 代 278 人、50 代 188 人、60 代 56 人、70 代 57 人、80 代 37 人、90 代 10 人。 65 歳以上の高齢者は 122 人だった。 死亡したのは 90 代の女性 3 人。 (東京新聞 = 6-16-22)


東京都・新型コロナ 3 人死亡 2,015 人感染確認 前週比↑は 5 月以来

東京都は 15 日、都内で新たに 10 歳未満から 90 代の 2,015 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の水曜日より 80 人増えました。 感染確認が前の週の同じ曜日を上回るのは先月 13 日以来です。 15 日までの 7 日間平均は、1,578.7 人で前の週の 86% でした。

15 日に確認された 2,015 人を年代別に見ると 30 代が最も多く、全体の 17.9% に当たる 360 人でした。 65 歳以上の高齢者は 147 人で全体の 7.3% です。 また、人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は、14 日から 1 人増えて 1 人でした。 一方、都は、感染が確認された 70 代と 90 台の女性 3 人が死亡したことを発表しました。 (NHK = 6-15-22)


東京の新規感染 1,528 人 6 人死亡 新型コロナ

14 日に東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は 1,528 人でした。 およそ 1 カ月連続で前の週の同じ曜日を下回っています。 14 日に感染が確認されたのは、10 歳未満から 90 代までの 1528 人です。 先週の火曜日から 272 人減って 32 日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。 直近 7 日間の感染者数の平均は 1,567 人で、前の週の 82.3% となり、重症者は 13 日から 4 人減って 0 人でした。

重症者用の病床使用率は 2.9%、全体の病床使用率は 12.1% です。 また、40 代から 90 代の男女 6 人の死亡が確認されました。 東京都内の感染者数は 13 日、960 人でおよそ 5 カ月ぶりに 1,000 人以下となりました。 東京都の担当者は、新規の感染者数や入院患者数が継続して減少傾向にあるとの認識を示していて、「引き続き減少が継続するようにワクチン接種の促進と基本的な感染防止対策の徹底をお願いしたい」と話しています。 (ANN = 6-14-22)


東京都で新たに 960 人コロナ感染、2 人死亡 1,000 人未満は 1 月 11 日以来

東京都は 13 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 960 人と死者 2 人を確認したと発表した。 前週の同じ曜日を下回るのは 31 日連続。 新規感染者が 1,000 人を下回るのは 1 月 11 日以来。 重症者は都の基準で 4 人。 病床使用率は 13.3%。 新たな感染者のうち、検査をせずに医師の判断で陽性とみなす「特例疑似症患者(みなし陽性者)」は 1 人。

1 週間平均の新規感染者数は 13 日時点で 1,606.1 人で、前の週に比べて 80.9%。 都内の累計の患者数は 156 万 3,080 人となった。 年代別で最も多かったのは 10 歳未満の 184 人。 このほか 10 代 113 人、20 代 153 人、30 代 158 人、40 代 174 人、50 代 91 人、60 代 40 人、70 代 27 人、80 代 12 人、90 代 6 人、100 歳以上 1 人。 65 歳以上の高齢者は 61 人だった。 死亡したのは 90 代女性と 80 代男性。 (東京新聞 = 6-13-22)


東京・新型コロナ、1,546 人感染確認 前週の日曜日より 38 人減

東京都内の 12 日の感染確認は、1 週間前の日曜日より 38 人少ない 1,546 人で、前の週の同じ曜日を 30 日連続で下回りました。 東京都は 12 日、都内で新たに 10 歳未満から 90 代の 1,546 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1 週間前の日曜日より 38 人減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは 30 日連続です。 12 日までの 7 日間平均は 1,613.7 人で、前の週の 79.4% でした。

12 日に確認された 1,546 人を年代別に見ると、10 歳未満が最も多く、全体の 18% に当たる 278 人でした。 65 歳以上の高齢者は 90 人で、全体の 5.8% です。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器か ECMO = 人工心肺装置を使っている重症の患者は 11 日と同じ 4 人でした。 死亡した人の発表はありませんでした。 (NHK = 6-12-22)


東京都で新たに 1,526 人コロナ感染、2 人死亡

東京都は 11 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1,526 人と死者 2 人を確認したと発表した。 前週の同じ曜日を下回るのは 29 日連続。 重症者は都の基準で 4 人。 病床使用率は 13.9%。 1 週間平均の新規感染者数は 11 日時点で 1,619.1 人で、前の週に比べて 76.4%。 都内の累計の患者数は 156 万 574 人となった。 年代別で最も多かったのは 30 代の 287 人。 このほか 10 歳未満 218 人、10 代 222 人、20 代 284 人、40 代 239 人、50 代 142 人、60 代 59 人、70 代 40 人、80 代 24 人、90 代 9 人、100 歳以上 2 人。 65 歳以上の高齢者は 97 人だった。 死亡したのは 70 - 80 代の男女 2 人。 (東京新聞 = 6-11-22)


28 日連続で減少、前週の同じ曜日と比べて 東京のコロナ感染者

東京都は 10 日、新型コロナウイルスの感染者を新たに 1,600 人確認したと発表した。 1 週間前(6 月 3 日)から 511 人減り、28 日連続で前週の同じ曜日を下回った。 10 日までの 1 週間平均の感染状況を見ると、1 日あたりの感染者数は 1,697.0 人で、前週(2,187.1 人)の 77.6% だった。 また、70 - 90 代の女性 3 人の死亡が発表された。

10 日の新規感染者を年代別にみると、最多は 20 代の 346 人で、30 代の 309 人、40 代の 251 人、10 代の 209 人、10 歳未満の 208 人、50 代の 137 人と続いた。 65 歳以上の高齢者は 107 人だった。 病床使用率は 14.7%。 また、都が 30 - 40% で緊急事態宣言の要請を判断する指標としている重症者用病床使用率は 3.8% だった。 「人工呼吸器か体外式膜型人工肺 (ECMO) を使用」とする都基準の重症者数は 2 人増えて 4 人となっている。 (asahi = 6-10-22)


東京都で新たに 1,876 人コロナ感染 4 人死亡 27 日連続で前週の同じ曜日下回る

東京都は 9 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1,876 人と死者 4 人を確認したと発表した。 前週の同じ曜日を下回るのは 27 日連続。 重症者は都の基準で 2 人。 病床使用率は 15.5%。 1 週間平均の新規感染者数は 9 日時点で 1,770.0 人で、前の週に比べて 78.3%。 都内の累計の患者数は 155 万 7,448 人となった。 年代別で最も多かったのは 30 代の 380 人。 このほか 10 歳未満 285 人、10 代 226 人、20 代 344 人、40 代 307 人、50 代 160 人、60 代 85 人、70 代 52 人、80 代 26 人、90 代 10 人、100 歳以上 1 人。 65 歳以上の高齢者は 130 人だった。 死亡したのは 70 代男女 2 人と 80 代男女 2 人。 (東京新聞 = 6-9-22)


東京都で新たに 1,935 人コロナ感染 2 人死亡 26 日連続で前週の同じ曜日下回る

東京都は 8 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1,935 人と死者 2 人を確認したと発表した。 前週の同じ曜日を下回るのは 26 日連続。 重症者は都の基準で 3 人。 病床使用率は 16.2%。

1 週間平均の新規感染者数は 8 日時点で 1,835.6 人で、前の週に比べて 76.1%。 都内の累計の患者数は 155 万 5,572 人となった。 年代別で最も多かったのは 20 代の 347 人。 このほか 10 歳未満 316 人、10 代 238 人、30 代 335 人、40 代 334 人、50 代 172 人、60 代 89 人、70 代 58 人、80 代 29 人、90 代 15 人、100 歳以上 1 人。 65 歳以上の高齢者は 138 人だった。 死亡したのは 70 代女性と 80 代男性。 (東京新聞 = 6-8-22)


東京都で新たに 1,800 人コロナ感染、1 人死亡 25 日連続で前週の同じ曜日下回る

東京都は 7 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1,800 人と死者 1 人を確認したと発表した。 前週の同じ曜日を下回るのは 25 日連続。 重症者は都の基準で 2 人。 病床使用率は 16.6%。

1 週間平均の新規感染者数は 7 日時点で 1,904.1 人で、前の週に比べて 72.4%。 都内の累計の患者数は 155 万 3,637 人となった。 年代別で最も多かったのは 20 代の 337 人。 このほか 10 歳未満 269 人、10 代 207 人、30 代 328 人、40 代 312 人、50 代 175 人、60 代 74 人、70 代 49 人、80 代 30 人、90 代 17 人。 65 歳以上の高齢者は 130 人だった。 死亡したのは 80 代男性。 (東京新聞 = 6-7-22)


約 1 カ月ぶり死者の発表なし 東京都のコロナ感染、新規は 1,013 人

東京都は 6 日、新型コロナウイルスの感染者を新たに 1,013 人確認したと発表した。 1 週間前(5 月 30 日)から 331 人減り、24 日連続で前週の同じ曜日を下回った。 6 日までの 1 週間平均の感染状況を見ると、1 日あたりの感染者数は 1,984.4 人で、前週(2,758.3 人)の 71.9% だった。 死者の発表はなく、5 月 9 日以来、約 1 カ月ぶりにゼロだった。

6 日の新規感染者を年代別にみると、最多は 20 代の 183 人で、30 代の 178 人、40 代の 167 人、10 歳未満の 152 人、10 代の 116 人と続いた。 65 歳以上は 81 人だった。 病床使用率は 17.8%。 また、都が 30 - 40% で緊急事態宣言の要請を判断する指標としている重症者用病床使用率は 3.6% だった。 「人工呼吸器か体外式膜型人工肺 (ECMO) を使用」とする都基準の重症者数は前日と同じ 2 人。 (asahi = 6-6-22)


大阪府で新たに 461 人コロナ感染 1 月 10 日以来 500 人下回る

大阪府は 6 日、新たに 461 人が新型コロナウイルスに感染したことを確認したと発表した。 前週の同じ月曜日(5 月 30 日)より 87 人少なかった。 500 人を下回るのは今年 1 月 10 日以来。 また、70 - 90 代の男性計 5 人が死亡したことも新たに確認された。 府内の感染者は延べ 98 万 2,031 人、死者は計 5,079 人になった。 (asahi = 6-6-22)


東京都で新たに 1,584 人コロナ感染、2 人死亡

東京都は 5 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 1,584 人と 2 人の死亡を確認したと発表した。 前週の同じ曜日を下回るのは 23 日連続。 重症者は都の基準で 2 人。 病床使用率は 17.7%。 1 週間平均の新規感染者数は 5 日時点で 2,031.7 人で、前の週に比べて 71.1%。 都内の累計の患者数は 155 万 824 人となった。 年代別で最も多かったのは 20 代の 292 人。 このほか 10 歳未満 268 人、10 代 182 人、30 代 282 人、40 代 263 人、50 代 122 人、60 代 71 人、70 代 62 人、80 代 29 人、90 代 13 人。 65 歳以上の高齢者は 134 人だった。 死亡したのは 80 代と 90 代の女性が 1 人ずつ。 (東京新聞 = 6-5-22)


東京都で新たに 2,071 人コロナ感染、5 人死亡

東京都は 4 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 2,071 人と 5 人の死亡を確認したと発表した。 前週の同じ曜日を下回るのは 22 日連続。 重症者は都の基準で 2 人。 病床使用率は 17.8%。 1 週間平均の新規感染者数は 4 日時点で 2,118.9 人で、前の週に比べて 70.3%。 都内の累計の患者数は 154 万 9,240 人となった。 年代別で最も多かったのは 20 代の 398 人。 このほか 10 歳未満 312 人、10 代 203 人、30 代 396 人、40 代 365 人、50 代 195 人、60 代 103 人、70 代 49 人、80 代 32 人、90 代 18 人。 65 歳以上の高齢者は 142 人だった。 死亡したのは 80 - 90 代の男女 5 人。 (東京新聞 = 6-4-22)


東京都で新たに 2,111 人コロナ感染、4 人死亡

東京都は 3 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 2,111 人と 4 人の死亡を確認したと発表した。 前週の同じ曜日を下回るのは 21 日連続。 重症者は都の基準で 2 人。 病床使用率は 18.1%。 新たな感染者のうち、検査をせずに医師の判断で陽性とみなす「特例疑似症患者(みなし陽性者)」は1人。

1 週間平均の新規感染者数は 3 日時点で 2,187.1 人で、前の週に比べて 69.5%。 都内の累計の患者数は 154 万 7,169 人となった。 年代別で最も多かったのは 20 代の 456 人。 このほか 10 歳未満 285 人、10 代 212 人、30 代 382 人、40 代 344 人、50 代 190 人、60 代 95 人、70 代 72 人、80 代 52 人、90 代 23 人。 65 歳以上の高齢者は 184 人だった。 死亡したのは 70 - 90 代の男女 4 人。 (東京新聞 = 6-3-22)


東京都で新たに 2,335 人コロナ感染、5 人死亡 20 日連続で前週下回る

東京都は 2 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 2,335 人と 5 人の死亡を確認したと発表した。 1 週間前の木曜日に比べ 1,056 人少ない。 前週の同じ曜日を下回るのは 20 日連続。 重症者は都の基準で 1 人。 病床使用率は 18.3%。 新たな感染者のうち、検査をせずに医師の判断で陽性とみなす「特例疑似症患者(みなし陽性者)」は 1 人。

1 週間平均の新規感染者数は 2 日時点で 2,261.3 人で、前の週に比べて 68.9%。 都内の累計の患者数は 154 万 5,058 人となった。 年代別で最も多かったのは 20 代の 489 人。 このほか 10 歳未満 348 人、10 代 246 人、30 代 465 人、40 代 367 人、50 代 209 人、60 代 95 人、70 代 66 人、80 代 35 人、90 代 15 人。 65 歳以上の高齢者は 146 人だった。 死亡したのは 40 - 90 代の男女 5 人。 (東京新聞 = 6-2-22)


東京都で 2,415 人感染 前週水曜から 1,514 人減る 死者は 5 人

東京都は 1 日、新型コロナウイルスの感染者を新たに 2,415 人確認したと発表した。 1 週間前(5 月 25 日)から 1,514 人減り、19 日連続で前週の同じ曜日を下回った。 1 日までの 1 週間平均の感染状況を見ると、1 日あたりの感染者数は 2,412.1 人で、前週(3,393.0 人)の 71.1% だった。 70 - 90 代の男女 5 人の死亡も発表された。

1 日の新規感染者を年代別にみると、最多は 20 代の 478 人で、30 代の 434 人、10 歳未満の 391 人、40 代の 387 人、10 代の 272 人、50 代の 214 人と続いた。 65 歳以上の高齢者は 174 人だった。 病床使用率は 18.3%。 また、都が 30 - 40% で緊急事態宣言の要請を判断する指標としている重症者用病床使用率は 2.5% だった。 「人工呼吸器か体外式膜型人工肺 (ECMO) を使用」とする都基準の重症者数は前日と同じ 3 人となっている。 (asahi = 6-1-22)


大阪府で新たに 1,977 人感染、前週から 949 人減 新型コロナ

大阪府は 1 日、府内で新たに 1,977 人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表した。 前週の同じ水曜日(5 月 25 日)より 949 人少ない。 また、2 月 16 日から 5 月 26 日にかけて、70 - 90 代の男女 6 人が死亡したことも新たに確認された。 府内の感染者は延べ 97 万 5,863 人、死者は計 5,052 人となった。 (asahi = 6-1-22)


東京都で新たに 2,362 人のコロナ感染確認、6 人死亡 18 日連続で前週下回る

東京都は 31 日、新型コロナウイルスの新たな感染者 2,362 人と 6 人の死亡を確認したと発表した。 1 週間前の火曜日に比べ 909 人少ない。 前週の同じ曜日を下回るのは 18 日連続。 重症者は都の基準で 3 人。 病床使用率は 13.9%。 新たな感染者のうち、検査をせずに医師の判断で陽性とみなす「特例疑似症患者(みなし陽性者)」は 2 人。

1 週間平均の新規感染者数は 31 日時点で 2,628.4 人で、前の週に比べて 76.1%。 都内の累計の患者数は 154 万 308 人となった。 年代別で最も多かったのは 30 代の 441 人。 このほか 10 歳未満 413 人、10 代 288 人、20 代 431 人、40 代 368 人、50 代 192 人、60 代 104 人、70 代 70 人、80 代 35 人、90 代 19 人、100 歳以上 1 人。 65 歳以上の高齢者は 175 人だった。 死亡したのは 80 - 90 代の男女 6 人。 (東京新聞 = 5-31-22)


全国で新型コロナ 24 人死亡 1 万 2,207 人感染

30 日はこれまでに全国で 1 万 2,207 人の感染が発表されています。 また、埼玉県で 5 人、東京都で 3 人、北海道で 2 人、岐阜県で 2 人、福岡県で 2 人、三重県で 1 人、兵庫県で 1 人、大阪府で 1 人、宮城県で 1 人、広島県で 1 人、徳島県で 1 人、愛知県で 1 人、栃木県で 1 人、沖縄県で 1 人、熊本県で 1 人の合わせて 24 人の死亡の発表がありました。 国内で感染が確認された人は空港の検疫などを含め 883 万 1,816 人、クルーズ船の乗客・乗員が 712 人で、合わせて 883 万 2,528 人となっています。 亡くなった人は国内で感染が確認された人が 3 万 584 人、クルーズ船の乗船者が 13 人の合わせて 3 万 597 人です。 (NHK = 5-30-22)


東京都で 1,344 人の感染確認 約 4 カ月ぶり 2,000 人以下、17 日連続で前週下回る

東京都で 5 月 30 日、新たに 1,344 人が新型コロナウイルスに感染していることが分かった。 先週の月曜日よりも 681 人減って、17 日連続で前週同曜日を下回った。 新規感染者数が 2,000 人を下回るのは、1 月 11 日以来約 4 カ月半ぶり。 亡くなったのは 3 人だった。 オミクロン株の特性を踏まえた指標による重症者は速報値で 16 人で、重症病床使用率は 2.0% となっている。 (FNN = 5-30-22)

... - 50 - 51- 52 - 53 - 54- 55 - 56 - 57 - 58 - 59 - 60 - ...