(7)
中国 2 月製造業 PMI は 50.1、3 カ月ぶり高水準 関税で先行き不透明 [北京] 中国国家統計局が 1 日発表した 2 月の製造業購買担当者景気指数 (PMI) は 50.2 に上昇し、3 カ月ぶりの高水準となった。 新規受注と購買量の増加により生産活動は堅調に推移し、景況拡大・縮小の分かれ目となる 50 を上回り、景況拡大に転じた。 1 月は 49.1、ロイターがまとめたアナリスト予想中央値は 49.9 だった。 サービス業と建設業を含む非製造業 PMI は 50.4 となり、1 月の 50.2 から上昇した。 5 日に開幕する全国人民代表大会(全人代 = 国会)を前に、政府が昨年打ち出した新たな景気刺激策が奏功していることが示された格好だ。 ただ、トランプ米政権との報復関税の応酬で、景況拡大が持続するかどうかはまだ分からない。 全人代では経済目標や新たな政策の発表が見込まれているほか、投資家は苦境にある不動産セクターへのさらなる支援があるかにも注目するだろう。 政府は全人代で 2025 年の成長率目標を約 5% に据え置く見込み。 だがアナリストらは、とりわけ米国との貿易摩擦激化を踏まえると、政府が低迷する需要をどれだけ早く復活させられるのか不透明だと考えている。 保銀投資(ピンポイント・アセット・マネジメント)のチーフエコノミスト、張智威氏は「PMI データは前月比で算出されるため、1 月と 2 月の旧正月関連の季節要因の影響を受ける可能性がある」と指摘。 正確な検証にはさらなるデータを待つ必要があるとしながらも、「製造業のデータは比較的安定している」と述べた。 中国の 1 - 2 月の貿易統計は 7 日に発表される。 2 月 PMI の内訳では、新規輸出受注、出荷価格、雇用の指数が全て 50 を下回ったが、前月から上昇した。 雇用の指数は引き続き 22 カ月ぶり高水準だった。 (Joe Cash、Reuters = 3-1-25) 中国製造業の民間指標、予想外の活動拡大示す−景気刺激策が寄与 中国の製造業活動を測る民間指標が 10 月に活動拡大・縮小の境目である 50 を予想外に上回った。 大型連休があったにもかかわらず、当局が景気刺激策を打ち出したことを受け、同国経済安定の兆しがさらに示された。 財新と S & P グローバルが 1 日発表した 10 月の財新製造業購買担当者指数 (PMI) は 50.3 と、9 月の 49.3 から上昇。 ブルームバーグが調査したエコノミスト予想の中央値は 49.7 だった。 国家統計局が先月 31 日に発表した 10 月の製造業 PMI は、6 カ月ぶりに 50 を上回った。 今回の指標で、当局が 9 月下旬に発表した景気刺激策が景況感を押し上げている兆候があらためて示された。 中国本土株の指標、CSI300 指数は上昇。 オフショア人民元は対ドルで 0.1% 下落し、中国の 10 年国債利回りは 2.14% でほぼ変わらず。 財新智庫の王〇(= 吉を並べて 2 個)シニアエコノミストはデータ発表の添付資料で、今回の調査は「市場の需要が安定し、楽観的見方が強まった」ことを示しており、「政策の影響が表れ始めている兆候を示唆している」と指摘。 10 月は大型連休で営業日が減少したにもかかわらず、活動拡大が示された。 (Bloomberg = 11-1-24) 財新中国製造業 PMI 8 月は 50.4 に上昇 予想上回る [北京] 財新/S & P グローバルが 2 日発表した 8 月の中国製造業購買担当者景気指数 (PMI) は 50.4 と、前月の 49.8 から上昇し、アナリスト予想の 50.0 を上回った。 新規受注が好調で景況拡大・縮小の分かれ目となる 50 を上回った。 新規受注は増加に転じた。 生産は 10 カ月連続で増加した。 消費財と中間財セクターの企業が生産の伸びをけん引した。 一方、外需の悪化により新規輸出受注は 8 カ月ぶりに減少した。 クリスマス向け商品の出荷が始まる中、先行きに対する懸念が強まった。 新規輸出受注の減少ペースは 2023 年 11 月以降で最も速かった。 中国と主要貿易相手国との貿易摩擦の激化も輸出に影を落としている。 財新智庫のシニアエコノミスト、王哲氏は「財新 PMI の数値が拡大領域に戻ったとしても、成長は限られている」とし、「政府の野心的な年間経済成長率目標を踏まえると、今後数カ月の成長安定に向けた挑戦と困難は相当なものになる」との見方を示した。 11 カ月連続で減少していた人員水準は安定した。 完成品在庫は増加した。 出荷の遅れが在庫増につながったとみられる。 回答者によると、供給と輸送の制約により 8 月はリードタイムが大幅に延びた。 洪水や猛暑などの異常気象により一部地域で物流が混乱した。 投入コストは 5 か月ぶりに下落し、価格圧力は緩和した。 一方、生産者は販売価格を引き下げ、競争力維持のために値引きをする企業も出てきた。 製造業の楽観度を示す指数は 5 月以来の水準に改善したが、長期平均は依然下回っている。 (Reuters = 9-2-24) 中国 PMI、8 月は製造業 6 カ月ぶり低水準 非製造業は小幅に上昇 [北京] 中国国家統計局が 31 日発表した 8 月の製造業購買担当者景気指数 (PMI) は 49.1 で前月の 49.4 から低下、6 カ月ぶりの低水準に沈んだ。 景況拡大と縮小の分かれ目となる 50 を 4 カ月連続で下回った。 ロイターがまとめた予想は 49.5。 卸売価格が大幅下落、受注も引き続きさえなかった。 家計支援を強化すべきとの声が強まりそうだ。 卸売価格の動向を示すサブ指数は前月の 46.3 から 42 に急低下し、14 カ月ぶりの低水準となった。 新規受注と新規輸出受注は引き続きマイナス圏にあり、雇用も低調が続いた。 ピンポイント・アセット・マネジメントのチーフエコノミスト、Zhiwei Zhang 氏は「財政政策スタンスは依然としてかなり制約的で、これが経済の勢いを弱める一因となった可能性がある」と指摘。 「経済の安定化を達成するためには、財政政策スタンスをより景気支援的なものにする必要がある。 米国経済が減速しているため、輸出は今年前半ほど信頼できる成長源ではないかもしれない。」と述べた。 (Joe Cash、Reuters = 9-1-24) 中国 4 月 PMI、製造業・非製造業ともに拡大ペース鈍化 = 統計局 [北京] 財新/S & P グローバルが 30 日発表した 4 月の中国製造業購買担当者景気指数 (PMI) は 51.4 と、3 月の 51.1 から上昇し、2023 年 2 月以来の高水準を付けた。 新規輸出受注が好調だった。 市場予想の 51.0 を上回った。 PMI は 50 が景況拡大・縮小の分かれ目。 4 月は生産と新規受注の拡大が加速。 新規輸出受注は約 3 年半ぶりの高水準となり、中国の景気回復の遅れが目立つ中で明るい材料を提供した。 金属や原油など原材料価格の上昇により、投入コストは 6 カ月ぶりの高水準を付けた一方、販売価格は引き下げられ、製造業の収益性が低下した。 企業の景況感は引き続き拡大したが、コスト増加と競争激化への懸念で 3 月から低下した。 財新智庫のシニアエコノミスト、王哲氏は「期待の弱さが引き続き経済発展の大きなハードルの一つで、雇用をさらに圧迫し、デフレのリスクを高めている」と述べた。 (Reuters = 4-30-24) 中国製造業持ち直し、景気回復の新たな兆候 - PMI は 1 年ぶり高水準 中国の製造業活動は 3 月に持ち直した。 景気回復に向けて工業セクターが勢いを増しつつあることが改めて示された。 国家統計局が 31 日発表した 3 月の製造業購買担当者指数 (PMI) は 50.8 と、1 年ぶりの高水準を記録。 活動拡大・縮小の境目は 50。 2 月まで 5 カ月連続で 50 を割り込んでいた。 世界 2 位の規模を誇る中国経済への信頼感の回復を図る当局にとって、今回の PMI は後押しになる。 1 - 2 月の工業生産は堅調で、同期間の輸出も伸びていた。 ピンポイント・アセット・マネジメントの張智威チーフエコノミストは「力強い輸出もあり、工業セクターは回復しているようだ」と指摘。 「財政支出が増加し、輸出が好調を維持すれば、経済の勢いは改善するかもしれない」と話す。 中国は不動産市場の危機や消費者信頼感の低迷、地政学的対立などの課題に直面しているものの、政府が 5% 前後に設定した今年の国内総生産 (GDP) 成長率目標を達成する上で、製造業が原動力となる可能性があることを今回の PMI は示している。 一方、3 月の非製造業 PMI は 53 と、予想の 51.5 を上回った。 ジョーンズ・ラング・ラサールの大中華圏担当チーフエコノミストは非製造業 PMI について、「企業が今後のビジネスに対して比較的強い自信と期待を抱いている」ことを示していると分析した。 再燃する期待 1 - 2 月の輸出はドルベースで前年同期比 7.1% 増となり、より広範な景気回復期待が再燃していた。 主要相手国の需要が弱く、中国製品に対する制裁や制限が強化され、貿易は昨年苦境に立たされていた。 また、中国は国内の支出を増やそうとしており、消費者や企業に自動車や家電製品、その他機器などの買い替えを促すために政府資金を用意する方針で、製造業には追い風となる。 ただ、支援規模など詳細はまだ明らかになっていない。 2 月の消費者物価がプラスに転じる一方、都市部失業率は昨年 12 月時点の 5.1% から 5.3% に上昇しており、低調な労働市場が内需を圧迫していることを示している。 不動産セクターはなお中国経済の大きな足かせとなっており、1 - 2 月の不動産投資は前年同期比 9% 減少した。 中国は外国人投資家の呼び込みも強化している。 事情に詳しい匿名の関係者によると、習近平国家主席は北京で先週開かれた米企業経営者らとの会談で、中国経済にはまだ成長の余地があると語った。 会談はオープンで率直なものだったと振り返った同関係者によれば、習主席は国内経済に問題があると認めながらも、それに対処することは可能だとの認識を示した。 (Bloomberg = 3-31-24) 中国の 2 月 PMI は 49.1、景況感の分岐点「50」を 5 か月連続で下回る 【北京 = 山下福太郎】 中国国家統計局が 1 日発表した 2 月の製造業購買担当者景気指数 (PMI) は、49.1 だった。 前月より 0.1 ポイント低下し、景況感の改善・悪化の分岐点となる「50」を 5 か月連続で下回った。 今年は春節休暇が 2 月となって工場の操業が影響を受けたとみられる。 同時に発表された非製造業の PMI は 51.4 で、前月から 0.7 ポイント上昇した。 (yomiuri = 3-2-24) 財新・中国サービス PMI、1 月は 52.7 に小幅低下 新規受注鈍化 [北京] 財新/S & P グローバルが 55 日発表した 1 月の中国サービス部門購買担当者景気指数 (PMI) は 52.7 と、前月の 52.9 から小幅に低下した。 新規受注の伸びが鈍化した。 需要がさえず、不動産セクターが低迷する中、経済が軟調なスタートを切ったことを示した。 景況改善・悪化の分岐点となる 50 は 13 カ月連続で上回った。 中国国家統計局が先月末に発表した 1 月の製造業 PMI は 49.2 で 50 を 4 カ月連続で下回った。 中国経済は持続的なデフレ圧力、住宅市場の低迷長期化、地方政府の債務増加などの課題に直面し、回復の勢いを取り戻すのに苦戦している。 新規受注指数は 51.5 と 2023 年 12 月の 553.7 から低下。 雇用は 2 カ月連続でわずかな伸びにとどまった。 販売価格は 22 年 4 月以降初めて下落した。 企業が新規顧客獲得と売り上げ拡大に向け値下げしたことが要因。 財新智庫のシニアエコノミスト、王哲氏は「経済は多くの不確定要素やマイナス要因といった重大な課題に直面している。 この現状はまだ根本的な反転に至っていない。」と語った。 (Reuters = 2-5-24) 中国製造業 PMI、4 カ月連続で 50 割れ 需要低迷響く [北京] 中国国家統計局が 31 日発表した 1 月の製造業購買担当者景気指数 (PMI) は 49.2 で 2023 年 12 月の 49.0 から上昇したものの、景況拡大・縮小の分かれ目となる 50 を 4 カ月連続で下回った。 市場予想も 49.2 だった。 2024 年を迎えても中国の製造業や経済全体で回復の勢いが鈍いままだったことが示された。 春節(旧正月)も影響したとみられる。 今年は 2 月 10 日で、休暇が始まる前から企業が生産を停止して工場労働者を帰省させた可能性がある。 保銀投資管理(ピンポイント・アセット・マネジメント)のチーフエコノミスト、張智威氏は「デフレ圧力が根強いため、経済の勢いは停滞したままだった」と指摘。 同氏は中国人民銀行(中央銀行)が年前半に内需押し上げに向け利下げを実施すると予想する。 製造業 PMI で構成指数の新規受注は 49.0 と、4 カ月連続で 50 を下回った。 外需が弱いことから新規輸出受注指数は 47.2 で 10 カ月連続で縮小を示した。 (Reuters = 1-31-24) 財新中国製造業 PMI、12 月は 7 カ月ぶり高水準 生産・受注好調 [北京] 財新/S & P グローバルが 2 日発表した 12 月の中国製造業購買担当者景気指数 (PMI) は 50.8 と、11 月の 50.7 から小幅上昇し 7 カ月ぶりの高水準となった。 生産と新規受注の伸びが寄与した。 ただ、2024 年の景況感は依然としてさえない。 PMI は 50 が景況改善・悪化の分岐点となる。 市場予想は 50.4 だった。 中国国家統計局が先月 31 日に発表した 12 月の製造業 PMI は 49.0 で 11 月の 49.4 から低下、予想の 49.5 も下回っていた。 財新の PMI では生産が 5 月以来の高い伸びを記録。 堅調な需要と顧客の支出回復により新規受注の伸びも 10 カ月ぶり高水準となった。 新規輸出受注は減少ペースが鈍化した。 一部企業が 11 月からの外需改善を報告した。 24 年の見通しについては楽観的な見方を維持したものの、11 月から後退。 長期トレンドを依然として下回っている。 顧客の予算縮小、厳しい競争、市場低迷などが主な懸念材料という。 完成品の在庫は、顧客への出荷が遅れたこともあり、わずかに増加した。 投入コストは 12 月も上昇が続いたが、インフレ率は 4 カ月ぶりの低水準に鈍化した。 需要が予想を下回る中、雇用は 4 カ月連続で減少。 減少ペースは 5 月以来の大きさとなった。 財新智庫のエコノミスト、王哲氏は「市場の需給拡大は雇用増加につながらなかった」と述べ、現在の市場環境下では注文が増加しても既存の生産能力で十分対応できるという声が聞かれたと指摘した。 「新年に向けて財政政策と金融政策にはまだ調整余地がある」とし、雇用市場の圧力を緩和するために雇用を増やす取り組みの強化が必要だとした。 (Reuters = 1-2-24) 中国の製造業活動、12 月は半年ぶり低水準 - 景気てこ入れ急務か
国家統計局が 31 日発表した 12 月の製造業購買担当者指数 (PMI) は 49 と、11 月の 49.4 から低下。 ブルームバーグ調査のエコノミスト予想中央値は 49.6 だった。 活動拡大・縮小の境目は 50。 製造業 PMI の 50 割れは 3 カ月連続となる。 半年前の 6 月も 49 だった。 建設業とサービス業を対象とする非製造業 PMI は 50.4 と、11 月の50.2 からやや上昇。 エコノミスト予想は 50.5 だった。 政府主導のインフラ投資がここ数カ月で加速しており、建設セクターの拡大が下支えした。 一方、サービス業活動を示す指数は 49. 3と、11 月と同水準にとどまった。 12 月の PMI は、中国の景気回復ペースがこの数カ月で鈍っていることを改めて示唆した。 指導部は 2024 年も景気を重視するスタンスを示しており、財政・金融当局には速やかに措置を講じるよう圧力が強まる公算が大きい。 オーストラリア・ニュージーランド銀行 (ANZ) の●(= 上と同じ)兆鵬シニアストラテジストは「今回の PMI は予想を下回り、成長モメンタムはオフシーズンや寒波の影響で一段と低下した」と分析。「24 年 1 月の早い時期に利下げが実施される可能性も排除できない」と話す。 国家統計局の趙慶河氏は発表文で、PMI 調査の一部企業からは「国内有効需要の不足と海外受注の減少」が最大の問題だとの報告があったと説明。 繊維と非金属鉱物産品セクターは需要低迷で生産能力を十分活用できていないとも指摘した。 消費者物価のマイナス幅は 11 月に拡大したほか、輸入も減少しており、低調な需要や信頼感の弱さが浮き彫りとなっている。 不動産市況の低迷は続くと見込まれており、家具や家電製品の需要は一段と抑えられる見通しだ。 製造業の新規受注指数は 48.7 に低下する一方、新規輸出受注も 45.8 に悪化した。 (Bloomberg = 12-31-23) 財新・中国サービス PMI、10 月 50.4 に小幅上昇 販売は低調 [北京] 財新/S & P グローバルが 3 日発表した 10 月の中国サービス部門購買担当者景気指数 (PMI) は 50.4 と、9 カ月ぶり低水準だった 9 月の 50.2 から小幅に上昇した。 ただ、今年上期の平均を依然として下回った。 企業信頼感が低下する中、販売が 10 カ月ぶりの低い伸びとなったほか、雇用も伸び悩んだ。 PMI は 50 が景況改善・悪化の分岐点となる。 ANZ の中国担当シニアストラテジスト、シン・チャオペン氏は「若者の雇用に大きく関係するサービス部門は新型コロナウイルス禍前の水準を 90% 回復した」としつつ、「このセクターで予想以上の回復が見られる可能性は低い」と語った。 新規受注は 10 カ月ぶりの低い伸びにとどまり、国慶節(建国記念日)に伴う大型連休中に見られた旅行ブームによる増加分を相殺した。 ただ、海外からの観光客増加が報告される中、中国のサービスに対する海外からの需要はさらに改善した。 売上高の伸びが鈍化し、企業は採用に慎重になった。 雇用は過去 8 カ月間拡大していたが、10 月は横ばいとなった。 需要が低迷する中、全体的な楽観度は 4 カ月連続で低下し、2020 年 3 月以来の低水準を記録した。 投入コストの伸びは 22 年 6 月以来の低水準だったものの、コスト上昇を顧客に転嫁する動きが強まり販売価格は上昇が加速した。 製造業とサービス業を合わせた総合 PMI は 50.0 で 9 月の 50.9 から低下。 22 年 12 月以来の低水準となった。 (Reuters = 11-3-23) |