ランドセルが 800 円 「おさがり」学用品店、原点は私

「おさがり」は究極の SDGs - -。 愛媛県伊予市で子ども用品専門のリサイクルショップ「metome (みとうみ)」を営む逢沢亜月さん (45) の信念だ。 コロナ禍で厳しい経済状況にある保護者を支えようと、2 月 1 日、伊予市灘町の商店街に、学用品専門の 2 号店を 3 月末までの期間限定で開いた。

- - ランドセルが 800 円、鍵盤ハーモニカは 600 円。 なぜこんなに安いのですか

商品はすべて寄付で集めたので、仕入れに人手がいらないからです。 それに、売値は私の主婦感覚。 コロナで中止になった、学校や幼稚園のバザー価格です。 過去の自分を助けるつもり、というのもあります。 東京から愛媛に移住したころ、私は超絶貧乏だった。 大手の通信会社でキラキラと働いていたときに比べると「どん底」でした。 長女が小学校に入るとき、お道具箱をはじめ、いろんなものが必要だった。 まわりの人を頼ると、何から何まで、おさがりでそろったんです。 うれしかったし、助かったと思った。 だからバザーが復活しない今は、この値段にしています。

- - 寄付で商品を集めるというアイデアはどこから生まれたんですか

2、3 年前かな。カナダのバンクーバーを訪ねたとき、大きな倉庫ぐらいの場所に構えたリサイクルショップに行きました。 活気があって、なんでもそろう。 寄付で集まっているのに、宝石もあるんですよ。 欧米では結構広がっているんですよね。 カナダでの経験と、自分がおさがりを集めた経験が、頭の中でパズルのようにはまって「寄付型のリサイクルショップ」を愛媛で始めようと思いました。

- - 寄付でいいものが集まるのでしょうか

1 号店を始めるとき、まわりから「ゴミが集まる」と言われました。 でも、絶対に大丈夫だと思っていました。 みんな結構、「誰かに親切にしたい」と思っているんです。 予想外だったのは、めちゃくちゃいいものが集まること。 申し訳なくなって、「自分で売ったら?」と聞いても、「かまんかまん」と寄付してくれます。

- - おさがりが SDGs (国連が唱える「持続可能な開発目標」)とは、どういうことでしょうか

ちょっと崇高な理念に聞こえますか? ものを買いっぱなし、売りっぱなしにしない。 そういうお店があることで、貧困をなくすことにつながるかもしれないし、ここ愛媛・伊予市が子育てしやすい街だと思ってもらえるかもしれない。 それが SDGs になると思っています。 50 円のミニカーを手に取って、喜んでくれる子もいる。 「いい店やってるね」、「また来たい」と言ってくれる子もいる。 ありがたいし、ショップをやってよかったと思います。 コロナ禍でしんどくても、「みんな元気出せよ」と思ってお店にいます。 「人のために働く」のは、楽しくて、ルンルンです。 (照井琢見、asahi =2-28-21)

あいざわ・あつき 神奈川県川崎市出身。 2016 - 19 年に伊予市地域おこし協力隊を務め、19 年、伊予市米湊の交流施設「町家」に 1 号店を開いた。 店名は伊予弁で「見てごらん」。 火 - 土曜の午前 11 時 - 午後 3 時(土・祝日は 4 時)。 2 号店(つたや旅館駐車場奥)は火 - 土曜の午前 9 時 - 10 時半。 問い合わせは メール で)。 (asahi = 2-28-21)


英国の空母、なぜアジアへ 中国の反発覚悟で求めるもの

アジアへの関与を強める英国は今年、英海軍史上最大の空母クイーン・エリザベスをインド太平洋地域に派遣する予定だ。 英国の狙いは何か。 英国王立防衛安全保障研究所 (RUSI) リサーチフェローのベール・ノーウェンズ氏に聞いた。

Veerle Nouwens : 英国王立防衛安全保障研究所 (RUSI) リサーチフェロー。 専門はアジア太平洋地域の地政学的関係や海上安全保障など。 英オックスフォード大で現代中国研究の修士号を取得。

- - 地理的に離れた英国がインド太平洋地域への関与を強めるのはなぜですか。

英国は香港や英連邦の国々を通じ、インド太平洋地域とは長い歴史的関係がある。 インドとの関係も非常に重要だ。 これらの国々と貿易、政治・外交的関係を構築し、英国はこの地域で常に何らかの形で存在し続けてきた。 領土問題や、国際社会で合意されたルールの無視など、地域の政治・経済的安定は揺らいでいる。 より不安定化すれば英国も、地球の裏側だからというだけで国益に関係ないとは言えない。 英国で、戦略的概念としてのインド太平洋をめぐる議論は、日本や米国がその概念を採用してから本格的に始まった。 この地域への「傾斜」を正式に表明したのは昨年だ。

- - EU 離脱の影響はありますか。

英国は離脱前から明らかにこの地域での活動を増やしていたが、EU 離脱は、英国が世界における自らの新たな役割を作り出し、野心的な外交を再開する機会になる。 ただ、EU 各国と英国の関係は非常に緊密で強力なままだろう。 抑圧からの自由と自治など、両者がこの地域に求めるものは概して重なる。

- - 英国は今年この地域に空母クイーン・エリザベスを派遣する予定です。 狙いはどこにあるのでしょうか。

この地域の国々のために地球の反対側まで行き、パートナーと協力し、演習を行い、帰港することをいとわない、我々は重要な軍事力を備えた強力な世界的存在感を持っているという合図だ。 国際ルールを守ること、そして国際法が重要であるという明確なメッセージを送るもので、中国は反発するだろう。 空母を送ることは、(1968 年にスエズ以東からアジア駐留軍を撤退させた)英国がスエズ以東に戻ってきたこと、グローバルな野心を示す非常に大きな合図でもある。

たまに大きな艦船を送るのではなく、インド太平洋全体に一貫して関与することが重要だ。 2018 年には複数の英海軍艦船がこの地域を航行したが、過去 2 年間はそのレベルに達していない。 資源の制約がある中で、一貫した長期的関与のために、地域のパートナーに献身を示す現実的方法を見つけねばならない。

- - 米国のバイデン新政権発足で、この地域での米英協力は変わりますか。

協力は増えるだろう。 クイーン・エリザベス空母打撃群に米国の F35 戦闘機を搭載する議論もある。 トランプ政権下のインド太平洋戦略は残るが、バイデン政権は同盟国とより緊密に協力するだろう。

- - 日米豪印の 4 カ国 (QUAD) の枠組みに英国が関心を示しています。

4 カ国すべてが英国の主要な協力相手なので活動には関心があると思う。 しかし、QUAD 自体が実際に何の枠組みなのか、英国のどんな参加が想定されているかは定かではない。 まず QUAD が進む方向を見てみる必要がある。 (聞き手・下司佳代子、asahi = 2-28-21)


コロナワクチン「ノーベル賞級」 専門家が称賛する理由

がんなど、治療応用に期待

日本でも接種が始まった新型コロナウイルスワクチンは「mRNA (メッセンジャー RNA)ワクチン」と呼ばれ、初めて実用化された技術を使っている。 この技術に詳しい飯笹(いいざさ)久・島根大准教授(微生物学)は「ノーベル賞級の研究だ」と称賛する。 どんな点が画期的なのだろう。 「ウイルスの感染を抑えるだけでなく、もう一つか二つ、病気の治療に応用できたら、ノーベル賞にもつながるでしょう。」 飯笹さんは mRNA ワクチンをこう評価する。

mRNA は、ヒトの体内向けの「指示書」のようなものだ。 新型コロナウイルスのたんぱく質を作る mRNA を注射することで、ヒトの細胞の中にあるたんぱく質を作る装置にウイルスのたんぱく質を作らせる。 この原理を使えば、治療に必要なたんぱく質を作り出すこともできる。 感染症にかかわらず、さまざまな病気の治療に応用できるのではと期待されている。 「最近、自己免疫疾患である多発性硬化症の治療に使えるかもしれないという報告も出ました。 がんだけに出るたんぱく質を増やして、このたんぱく質をターゲットにする治療薬の効果を高めることも考えられます。」 先天性の遺伝子疾患で、欠けている遺伝情報を補って必要なたんぱく質を作らせることも可能になるかもしれないという。

90 年代から始まった開発

mRNA を使ったワクチンの開発は、1990 年代から始まった。 だが、免疫の反応として炎症が強く出る割には、免疫をつける効果が低く、mRNA もすぐに壊れるという欠点があった。 この問題を克服したのが、ペンシルベニア大学のケイト・カリコ博士(現ビオンテック社)だった。 「mRNA が壊れるのを防ぐことはできませんが、その代わりに炎症を抑え、mRNA が壊れる前に細胞に大量のたんぱく質を作らせる方法を発見しました。」 mRNA ワクチンは細胞の中でたんぱく質を作り出すので、実際のウイルス感染に近い免疫反応を起こさせることができる。 免疫の記憶にも深く刻まれ、ウイルスへの抵抗力につながる抗体を長く生み出し続ける。

「免疫反応の効果は少なくとも半年、もしかしたら 1 年以上は持続できるかもしれません。」 臨床試験では、この技術を用いているファイザー・ビオンテック社のワクチンも、モデルナ社のワクチンも、いずれも有効性は 9 割以上という結果だった。 「従来のワクチンでは考えられない高さです。 こうした効果が持続できるとすれば驚異的です。」

ワクチン開発の大転換

ワクチンの開発のあり方を根底から変える技術と言え、変異型ウイルスへの対応も、従来のワクチンより期待できるという。 「従来型のワクチンは、ウイルスを鶏の卵で増やすため、ワクチン開発までに 1 年は必要でした。 しかし mRNA ワクチンは、変異型ウイルスに対応して遺伝情報を変更するだけで済み、1 カ月半ほどあればできるのが利点です。」 ただし、今のところ、そこまでの対応が迫られる変異型ウイルスは見つかっていないと、飯笹さんは話す。

mRNA ワクチンがそんなに優れているのなら、いずれ、ほかの病気のワクチンでも主流になるのではないか。 「製造方法の違いだけでなく、壊れやすいmRNA を冷凍保管する設備や輸送設備も必要になるので総じてコストが高くなります。」 ただし、季節性インフルエンザのワクチンでの実用化に向けた取り組みもあるという。 こうした動きが広がれば、コストが下がる可能性もある。 「一方で、途上国も含め広く世界でコロナワクチンの接種を進めるためには、使い慣れてコストの見通しも立てやすい従来のワクチンも、当面は並行して開発しなければならないでしょう。」

アナフィラキシーショックの心配は

また、効果が高いということはそれだけ免疫反応を強く引き起こすことを意味する。 副反応は心配ないのだろうか。 「発熱や接種部位の腫れや痛みといった副反応は、ワクチンによって正常な免疫反応が起こっているという証拠でもあります。 これまでのところ、大きな問題になるような副反応は生じていません。」 妊婦への影響や、がんなど別の病気を引き起こすようなこともないと言い「おおむね、従来のワクチンと同じ程度だと考えてよい」と話す。

重篤なアレルギー反応であるアナフィラキシーショックも心配されている。 米疾病対策センター (CDC) の報告では、コロナワクチンでは 100 万人に 5 人程度の頻度とされている。 一方でインフルエンザワクチンは、100 万人に 1 人程度だ。 「この頻度と比べれば若干高めです。 でも厳重な監視のもとに接種をしているので、インフルよりも見落としが少ない可能性もあります。 医薬品やワクチンでのアナフィラキシー自体は珍しいことではありません。 抗生物質であるペニシリンに至っては 5 千人に 1 人という報告もあります。 通常のワクチンと同じように、対応すればいいのではないかと思います。」 (聞き手・服部尚、asahi = 2-26-21)

いいざさ・ひさし> 島根大医学部微生物学講座准教授 1998 年に金沢大学大学院満期退学。共立薬科大助手、ウィスター研博士研究員、北大遺伝子病制御研助教、島根大医学部助教を経て、2016 年より現職。


セールなしで在庫消化 99% 持続可能ファッションの力

2020 年末の NHK 紅白歌合戦。 紅組司会をつとめた二階堂ふみの手には「Anti Racism (反人種差別)」とかたどられた指輪が光っていた。 デザインしたのは、埼玉県に暮らすデザイナーの幾田桃子 (44) とパートナーの千々松由貴(ゆたか、41)。幾田は東京・南青山でブティック「ル・シャルム・ドゥ・フィーフィー・エ・ファーファー」を経営している。

セールをしない。 ゴミを増やさない(在庫消化率 99%)。 職人を守る。 美をはぐくみ、知的交流の場を創る - -。 2003 年の開店からこうした理念を掲げ「持続可能なファッション」に一貫して取り組んできた。 販売員や経理担当も含めてメンバーは 7 人。 30 平方メートルほどの店内には、幾田と千々松が手がけるオリジナルブランド「MOMOKO CHIJIMATSU」の商品や、海外で買い付けた新進気鋭のデザイナーの服が並ぶ。

値札なし 本当に似合う 1 着を

商品に値札はない。 幾田は言う。 「安い、お買い得だからではなく、これが絶対に欲しいと思ったものを手に取ってほしいからです。」 シーズンごとに全商品を入れ替えて売れ残りをセールでさばくことはしない。 今年の商品が売れなければ、来年も販売する。 「当初はお客様から『これ、前シーズンもあったよね』と聞かれることがよくありました。 でも、洋服は食品のように腐ることはないし、厳選したデザインは数カ月で古くはなりません。 売れ残りを安く売りさばくという発想のもとでは、作り手は服作りの工程を省いてどうにか安く作ろうとする。 売り手は、簡単にたくさん売るという思考回路になってしまう。 背景を説明すると、お客様も理解してくれるようになりました。」

店で客を迎えるのは、2 人の女性販売員だ。 個性的な服も着こなす梶谷常世 (31) は、以前は御徒町の彫金工具の店で働いていて、ファッションとは無縁だった。 「販売の仕事をしていると『これを売っていいのかな』という罪悪感のようなものを感じることがあった。 でも、この店の商品は自信を持って素晴らしいと勧められるし、誠実な販売ができると思ったんです。」 森優子 (45) はオープン当初からのベテランで、スタイリストからの信頼も厚い。 顧客が購入を決めた服は、鏡の前でミリ単位でピンを打ち、ぴったりのシルエットに仕上げていく。 「この店の服は 1 着取り入れるだけで、見え方ががらっと変わる力があるんです。 その人の美しさ、心のなかの思いを表現できる服は、必ずあります。」

客は「2 人に会いたい」と通ってくる。 埼玉県の事務員の女性 (45) は「似合わないものは似合わないと言ってくれて、売るという感じの接客じゃないところが好き」と話す。 顧客の中には開店と同時にやってきて、お茶を飲みながら客どうしで語らい、一日中過ごす人もいる。 手頃な値段の服がインターネットでいくらでも買える時代。 店に並ぶ服は、決して買いやすい値段ではない。 幾田はオンラインショップも「やろうとは思わない」という。 「服を体感して、毎日の生活や仕事のことを打ち明けられるような場所は絶対に残さなくちゃいけないと思うから。」

幾田はファッションを学校で専門的に学んだ経験はない。 この道に進んだのは、米国に留学していた大学生のころ、偶然出合った 1 着の服がきっかけだった。 南カリフォルニア大学で、国際政治や女性学を勉強していたある日。 ビバリーヒルズにあったセレクトショップ「バーニーズ・ニューヨーク」で、英国のブランド「アレキサンダー・マックイーン」のピンク色のジャケットが目にとまった。 試しに羽織って鏡の前に立つと、驚いた。 腰の位置がぐっと上がり、まるで自分の体ではないかのように、美しいラインを描いていた。 「当時の私が着ていた手頃な服とは、全く違うものなんだとわかりました。 服が持つ力に気づいた瞬間でした。」

大学を卒業後、ファッションデザイナーをしていた日本の友人の仕事を手伝い始め、2001 年に米国で子ども服ブランドを立ち上げた。 たまたま、自社の商品を入れた透明のガーメントケースを持ち歩いていた幾田がビバリーヒルズのバーニーズで化粧品を見ていると、店の女性マネジャーが声をかけてきた。 「あなたが持っているその服、かわいいわね。」 自分たちのブランドの服だと伝えると、マネジャーはその場でニューヨークの本社に電話をかけ始めた。 バーニーズのマディソンアベニュー店と、ビバリーヒルズ店での独占販売が決まった。 その後、ジュエリーブランドの「ヴァンクリーフ & アーペル」との協業も実現し、03 年、東京・南青山に現在の店を開いた。

「職人に楽しい気持ちで作ってほしい」

「疲弊しながら働いていては、美しいものは生み出せない」と幾田は語る。 常に新しいスタイルを追い求め、半年ごとに大量の新作を発表する現在のファッション業界の裏には、納期に追われ、すり減りながら働く人たちがいる。 幾田の店で創業当初から型紙づくりや縫製など、服の制作を一手に引き受けてきた中真美 (48) も、現場の過酷さを身をもって体験した。 20 代の頃、パリ・コレクションで発表する有名ブランドの仕事を手伝っていたときは、新作の発表時期になると深夜 3 時まで働き、朝 9 時に再び出勤するという日が続いた。

「ファッション業界のこのサイクルで仕事をしていくのは、私には無理だと思いました。 自分の生活がないし、何のために仕事をしているのかわからなくなった。」 幾田の店で働き始めてから結婚し、子どもが生まれた。 育児との両立に悩む中に、幾田は「家で仕事をすればいいんじゃない?」と提案した。 ファッションの仕事は東京にいなければできないと思っていたが、やってみれば何ということはなかった。 現在も中は埼玉県にある自宅の一室で服を作りながら、2 人の息子を育てている。

幾田は言う。 「職人さんにもね、お菓子でもつまみながら、楽しい気持ちで作ってほしいんです。」 職人に無理をさせないために、納期は任せているという。 東京都荒川区のジュエリー制作の職人、高橋一博 (71) は、4 年前から幾田の仕事を請け負っている。 「職人のことをよく考えてくれるんです。 食事に誘ってくれたり、体調が悪いときには病院を紹介してくれたりもしました。 こんなことは初めてで、関わろうとしてくれることがうれしかった。」

デザイナーがどれほど有名になっても、作った職人の名前が世に出ることはない。 5 円、10 円単位で値切ろうとする発注元も中にはいる。 「仕事を受けるほうだから、職人は立場が弱いんです」と高橋は言う。 「仕事で手を抜くことなどないですが、いやな気分で良い物は作れない。 前向きで人を批判しない彼女を見ていると、できる限り良い物をつくってあげたいという気持ちになりますね。」

コロナ禍が価値観を変える中で

幾田は 16 年、東京を離れた。 今は生まれ育った埼玉県蓮田市で暮らし、新たな拠点となるアトリエを建てている。 都心から約 40 キロ、埼玉県南東部にある蓮田は人口約 6 万 3 千人。静かで豊かな自然に囲まれた生活は、創作意欲が高まるという。 19 年にはパートナーの千々松と新ブランド「MOMOKO CHIJIMATSU」を始めた。 社会的なメッセージ性とアートの要素を強めた服やジュエリーを、毎シーズン 6 - 8 アイテムしか作らない。 二階堂ふみがつけた「Anti Racism」の指輪はブランドを体現する商品のひとつだ。 立体的で他にないデザインの服は数々のモード誌で取り上げられ、雑誌の表紙も飾った。

自治体が「SDGs (持続可能な開発目標)」を提げ、「サステイナブル」は一大トレンドに。 環境への配慮は一気に身近なものになった。 そして、コロナ禍の「ニューノーマル」は、人々の価値観を大きく変えようとしている。 幾田は「ファッション業界は方向性を見失っている。 多くの企業や関係者が、従来のやり方を変えていかなければならないという強い危機感を持って模索しています。 ただ、根本的に服をたくさん生産することをやめない限り、何も変わらない。」と話す。 「作る量を減らし、質を高め、きちんとした価格で提供する。 サステイナブルに適合しない会社は衰退していくと思います。」

不安や恐れを感じる社会だからこそ、ファッションにできることがあると感じている。 「現実では味わえない、希望や夢を感じられるファッションは心に安定をもたらします。 外出自粛や在宅勤務でも、好きな服を自宅で着たり眺めたりするだけで、前向きな気持ちになれる。」 幾田の根底にあるのは、マーケティングやビジネス上の損得ではなく、関わる人や場所に少しでもよくなってほしいという、うそのない熱意だ。 純粋な気持ちだけが、関わる人や顧客の心を動かす。 そして、かつてない変革期にある世界で新たな道を切り開いていく。 = 敬称略 (長谷川陽子、asahi = 2-26-21)


日本人が語る「日本」は理想論 アトキンソン氏の違和感

日本人には決定的に欠けているものがある - -。 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の有識者懇談会メンバーとして、大会コンセプト作りなどに関わった小西美術工藝社のデービッド・アトキンソン社長 (55) は、そう感じてきたという。 組織委にみた日本の問題とは何かを聞いた。 組織委で大会コンセプトを作っているときに、一番難しかったのは、日本人が考える「日本」はほとんど理想論だったことです。 こうあってほしい、という願望に近い。 日本のベストだけみればそうかもしれないということを、一般化しようとする。

「多様性と調和」というコンセプトについて、会議では「日本は世界一寛容な国」という人がいた。 日本はどんな文化でも取り入れて、日本は多神教で海外は一神教だとか。 これは学問的には正しくない俗説です。 寛容な面もたくさんありますが、夫婦別姓も認めないし、移民にかなり厳しいし、難民は受け入れない。 「寛容」と言えるのだろうか、と議論になりました。 日本は、いろんな人の意見を排除はしないが、多くの場合取り入れもしない。 米国みたいに人種によって暴力を振るうことはないが、途上国の人などに対し、人によっては相当な差別をしている。 海外みたいに LGBT を刑務所に入れることはないが、結婚を認めるところまではいかない。

日本人は思い込みや俗説が多い。 専門家に確認しない、検証しない。 厳しく言えば、プロ意識が低い面があることは共通しています。 それは寛容の一環かも知れませんが。 例えば、東京五輪が日本経済の起爆剤になるというのも、俗説。 エビを食べて長寿にあやかるのと同じ。 数週間のイベントが GDP 550 兆円の日本経済に大きな影響を与えるはずがありません。

五輪で観光客が増えるというのも、何の根拠もない思い込み。 インバウンドが増えたのは 5 年前からですが、リオデジャネイロで五輪があるからと、開催の 5 年前にブラジルに行った日本人が多くなった事実はないです。 自分たちがやらないのに、なぜ外国人がやると思うのか。 菅義偉官房長官時代にアジアのビザを緩和したりしてインバウンド誘致をしたから増えたのです。 過去の大会では、その年には海外からの需要が増えるが、ほとんどがマスコミ関係。 翌年はよくない。 2012 年に開催したロンドンだけ増えましたが、これは五輪に合わせて観光対策をしたから。 五輪だけの影響ではありません。

日本の決定的な問題は、クリティカルシンキング(批判的思考法)が十分にできていないこと。 これは、仮説を立てて、ロジックを分解し、データで検証し、結論を導き出すもの。 大学の問題が大きい。 クリティカルシンキングができるようになるのは大学生の年齢。 人間というものは、勝手な思い込みをする生き物なので、それをなくすため大学教育が発達した。 大学の 4 年間、先生とのやりとりで、思い込みで発言したら、根拠はなんですか? 評価に客観性はありますか? と聞いて答えさせる。 日本の大学はそれが十分できていない。

だから日本は事後対応しかできず、いつも後手に回る。 事前に仮説をたてて議論しても、受け入れられないのです。 予想はできるのに、何も手を打たない。 私がアナリストとして関わった銀行の不良債権問題もそうでした。 いくところまでいかないと、変わらない。 重ねていいますが、東京五輪はやっても、やらなくても、日本経済には中長期的にはさしたる影響はありません。

森氏発言の問題点は

森(喜朗)さんの発言による騒動が始まったころ、「森さんの代わりはいない」という意見があった。 これは情けない話。 1 億 2 千万人も国民がいるというのに。 確かに、森会長がいると組織委は楽ですよ。 森さんの人脈はすごい。 これは事実。 だから、森さんがいないと組織委は苦労はしますよ。 しかし、人脈がなければ東京大会ができないというのは、事実じゃない。 森さんの発言には、いくつか問題点があります。 一つ目は、女性が話が長いというのは、何をもって言っているのか。 周りの人に聞いたエピソードベースの話で、何ら検証されていないものを、押しつけた。

そして、それに評価を持ち込んだこと。 話が長いのはいいことですか、悪いことですか。 しかも基準は男性の価値観ではないですか。 最後に立場上、そういうことを言うのは、どうなんですか、と。 ただ、日本国内の議論には違和感があります。 女性の話が長いか、長くないか、女性蔑視か、蔑視じゃないか、ではなくて、仮に話が長いのであれば、それはそれとして受け入れないといけない、違っていいんじゃないのか、という観点が抜けている。 違いを受け入れていないことが問題なのです。 男女に限らず、障害者、外国人、いろんな意見を出し合って、平等に考えていく。それが多様性。男女の問題だけに落とし込むのはおかしい。

森会長の発言は、失礼ながら厳しく言えば、あまり深く考えていない発言です。 海外は複雑になって、日本に比べて考えて話さないといけない世の中に変わりました。 私がゴールドマン・サックスの役員になったときは、たくさんの研修を受けました。 前後に言ったことを全部はずしてその一語だけを切り取られて新聞の 1 面トップに出ることを恐れなさい、と教わる。 アメリカ政府もそうでしょう。 ゴールドマン・サックスの社長の発言は一文字一文字、チェックして文章は政治的なものになっている。 こうなってくると、比較的おおざっぱな日本が一概に悪いとも言えない。 ただ、あのような場面では、少し考えて発言するべきでした。 (聞き手・塩谷耕吾、asahi = 2-20-21)

〈デービッド・アトキンソン〉 1965 年、英国生まれ。 オックスフォード大で「日本学」を学んだ国際金融グループ、ゴールドマン・サックスの元アナリスト。 バブル崩壊後の日本の銀行の不良債権問題を指摘した。 菅義偉首相の官房長官時代に観光政策などの助言を行い、昨年 10 月に政府の「成長戦略会議」の民間議員に起用された。 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会では、有識者懇談会の委員。 国宝・重要文化財の補修を手がける小西美術工藝社の社長を務める。


常識覆す? 開業前ユーチューブ店舗 ある寿司職人の挑戦

いくつもの飲食店が閉店を余儀なくされた今年、逆風の中で高級すし店を 10 月、東京・渋谷にオープンした男性がいる。 店を開くには集客が課題となるが、保守的な高級すし界の常識にとらわれない手法で、難題を解決しようとしている。 勝機はあるのか - -。 東京・表参道駅から徒歩 10 分ほど、路地裏の隠れ家のような場所にそのすし店はある。 12 月中旬の日曜日、パリッとした調理白衣を身にまとった店主の渡邉哲也さん (32) は、いつものように白木のカウンター越しに客と向き合っていた。

「前菜 7 品と握りのコースですが、苦手なものはありますか?」

渡邉さんのその一言からコースは始まった。 カウンター 6 席ほどの店で、この日の昼は女性客がひとり。 千葉県市川市から来た今村真菜美さん (31) だ。 最初にナマコが供されると次は刺し身へと移り、マツカワガレイが皿に盛られた。 カウンター越しの店主と客の会話は、すし屋の醍醐味の一つ。 自然と話題はマツカワガレイの名の由来になった。 地名や松の皮など二つの説を聞き終えると、今村さんは「身がしっかりしていて、おいしいです。」 一気に顔をほころばせた。

開店 3 時間前、ユーチューブの「仕込み」

この店は予約客しか受けていない。しかも開店から 2 カ月足らず。 今村さんはどうして店を知ったのか。 「ユーチューブを見て気になってきました。 テーブルや所作を見て、心地よいって思いましたし、信用できる感じがして。」と語る。 渡邉さんは動画配信サイト YouTube (ユーチューブ)に「銀座渡利(わたり)」というチャンネルを持ち、握りや料理を作る様子を動画で紹介している。 マグロの筋の切り方、煮穴子、いくらのしょうゆ漬け …。 調理の過程をすべて見せるだけでなく、食材の旬や種類、調理方法などの豆知識もふんだんに盛り込む。

「殻はおなかに親指を入れれば簡単に外せます。」

この日の開店 3 時間前も動画撮影にいそしんでいた。 テーマはボタンエビの握り。 店内のいつも握っている場所で、手元を映した 2 台の定点カメラを逐一確認。 優しい語り口調でポイントを解説していた。 これまで月平均 15 本、計約 120 本を配信してきた。 渡邉さんの店は渋谷といえども繁華街から遠い。 昼は 1 万円から、夜は 2 万円からという高価格帯で、一見(いちげん)さんには取っつきにくいが、週 6 日は予約が入っている。 客の 3 割がこの動画を見て初めての予約を入れるという。

おすし屋さん兼ユーチューバーとして渡邉さんは活躍していますが、飲食店の店主が始める普通のユーチューブチャンネルとはちょっと順番が違っているようです。 さらに、このチャンネル開設をきっかけに渡邉さんに予期せぬ「転機」も訪れました。 記事後半では渡邉さんのユーチューブチャンネル開設のねらいやそれに伴って生じた副産物についてお伝えします。 ユーチューブを宣伝ツールに使う有名店やシェフは数多い。 その中で渡邉さんがユニークなのは、店を開く約半年前からチャンネルで動画発信を始めたことだ。 いわばユーチューバーがすし屋を開いた、というわけだ。 そこには渡邉さんなりの勝算があった。

渡邉さんは栃木県出身。 首都大学東京(現・東京都立大学)の理系の学部に進学するために上京したが、在学中にすし店のバイトにのめりこんだ。 ついには「退路を断つ」と中退し、東京・神楽坂のすし店に就職。 「すしと言えば銀座。 いつか銀座に店を持ち、独立を。」と修業に励んだ。 ただ、飲食店の独立はハードルが高い。 まず待ち受けているのが廃業率だ。 飲食店の出店開業・運営支援サイトを運営するシンクロ・フードの調査(2015 年10 月 - 18 年 9 月)によると、開店から 1 年未満で 16.4%、2 年未満で 49.7%、5 年未満となると 7 割ほどが閉店を余儀なくされる。 集客の難しさも閉店の大きな理由となっている。

そこで、渡邉さんは逆転の発想に出た。 「開業する前にファンが付けば良い。」 学友ら IT 関連の知人と話す中で、SNS を開業前から活用して名前を売り、顧客候補を見つける作戦を思いついた。 神楽坂の店から移った銀座の店で働きつつ、ユーチューブに今春、「銀座渡利」という仮想店舗を出店。 顔や名前を出さず、調理の様子などを自宅で撮影して流し始めた。 すると、多くて数百の視聴回数が夏ごろには万単位になり、「店はどこにあるのか」という問い合わせも相次ぐようになった。 チャンネル登録者は現在 6 万人に迫り、動画の広告収入で利益が出始めた。

ある日、思わぬ副産物が舞い込んできた。 ユーチューブを見たすし店のオーナーから、個室スペースを「間借り」しないかと声がかかった。 新型コロナ感染症の影響もあって回転率が落ちているという。 新規出店の場合、設備投資に 1 千万円単位のお金がかかる。 カウンターだけで貯金が底をつくレベルで、自分の店を持つのは数年後と考えていた。 既存の店を間借りすれば、すぐに開店できるうえ、失敗して多額の借金を背負うこともない。この上ない条件だ。

「リスクの取り方としてちょうど良いと思った。」

順調な滑り出し、今後の課題は?

以後、掲載する動画に店が 10 月にオープンする旨を書き込んだ。 そしていま、それを目にした客が予約を入れてくれている。 令和の世の中といえど、高級すし店の業界には保守的な雰囲気が漂う。 「こざかしい」、「すし職人らしくない」という同業者の声も耳にするという。 渡邉さんは「結果が出れば周りも黙るはず。 パソコン一つで、ずっと変わらぬビジネスモデルを変えたい。」と意欲を燃やす。 5 年以内に銀座に店を出すことが目標だ。

そのためには課題もある。 自分の店を出すためには売り上げや利益を伸ばして初期投資の資金を蓄えなければならない。 現状で一定の利益はあがっているが、さらに水準を高める必要がある。 「まずは(今の店舗で)人を雇えるまでに規模を大きくしたい」と語る。 高級店の価格設定で勝負しながら来店頻度を上げるためには富裕層向けのアピールが欠かせない。 ユーチューブだけでは限界もありそうだ。 「もっと経営の勉強をしないと」と語る渡邉さんは、様々な手立てが必要なことを理解している。 32 歳の熱意は吉と出るのか、5 年以内に結果が分かる。 (岩沢志気、asahi = 12-29-20)


幻の「セメダイン」相次ぐ発見に感激 C → B の次は …?

この夏、石川県の古民家で、戦前に発売された当初の商品と見られる接着剤「セメダイン C」が見つかり、セメダイン社(東京都品川区)に寄贈された。 ネットで話題になると、同時期に売られていた「セメダイン B」を保存していたという人からも商品が届いた。 いずれも同社には現物が残っていなかった「幻のセメダイン」。 同社は 28 日、ツイッターの公式アカウントで「なんというネットミラクル …」と喜びの声をあげた。

今年 8 月。 能登半島にある古民家を購入した男性は、片付けに追われていた。 30 年以上も人が住んでいなかった空き家だ。 昭和の頃の大量の古新聞や雑誌が詰まった仏間の押し入れに、蚊取り線香の赤い紙箱があった。 箱を開けてみると、接着剤の「セメダイン C」と、その説明書が入っていた。 説明書で使われている漢字は「新發賣」、「セメダイン C 號」のように旧字体だった。 文章も、漢字とカタカナで「接着セントスル品物ノ両面ニ手早ク塗ツテ接合シマスト …」などと記されている。 チューブには、指で押してへこんだようなあとがそのまま固まっていた。

「貴重なものだ。」 そう直感した男性は、ツイッターでセメダイン社の公式アカウントに「何年くらい前のものでしょうか」と尋ねた。 公式アカウントの答えは、発売当初の 1938 (昭和 13)年の商品とみられるというものだった。 「セメダインにも史料残ってません …!」と驚く反応だった。 戦前のセメダイン C を見つけたのは、東京都の会社員、佐藤正樹さん (39)。 9 月上旬、同社に「セメダイン C」を寄贈した。 「世の中では断捨離が流行しているが、誰かにとって価値のあるものは残していきたい」と思ったという。

色めき立つセメダイン社

セメダイン社は、歴史的な発見に色めき立った。 同社によると、「セメダイン C」はニトロセルロースを主成分にした日本初の合成接着剤だった。 戦前の商品が見つかったことは、今月 16 日にネットメディアで報じられた。 そうすると、今度はそのニュースを見た男性から、さらにうれしい情報が寄せられた。 社内でも「幻」と言われてきた「セメダイン B」の存在確認だった。 同社は 28 日、公式アカウントで「社史の一節に『戦前・戦時中、C と同時期に売られていた』とあるだけの、謎に包まれた接着剤です」と、「B」の写真とともにつぶやいた。 この男性からは、セメダインの名前の由来になったと言われる英国の接着剤「メンダイン」も寄贈された。

同社によると、男性は 10 年ほど前にネットオークションで、昭和初期のラジオ部品詰め合わせセットを落札した。 その中に、「B」と「メンダイン」が入っていたという。 メンダインも、歴史的な価値がある。 セメダイン社の創業者が接着剤類の製造販売を始めたのは、1923 (大正 12)年。 そのころ、日本市場で広く流通していたメンダインを国産接着剤で「攻め出そう」ということで、「セメダイン」の名前がついたと同社では伝えられているという。

C → B → とくれば、期待されるのは A だ。 同社によると、実は「セメダイン A」という製品も 1927 (昭和 2)年ごろに発売されていた。 たんぱく質を原料にしたものだが、同社にも現物が残っていないという。 同社の広報担当者は朝日新聞の取材に、「(B と C の)現物を見ることができ、(社内は)驚きと感激の声であふれています。 SNS やネットニュースがあったからこそ、このようなうれしい発見につながり、たいへん喜んでおります。 いずれも素晴らしい保管状態でご寄贈いただき、ご連絡くださった持ち主さまお二方に心から感謝申し上げます。」とコメントした。 (新屋絵理、小峰健二)

コロナ禍でも「心と心は接着」

9 月 29 日は、「くっつく」にかけた「接着の日」だ。 接着剤メーカーの業界団体「日本接着剤工業会(東京都千代田区)」が 2010 年に定めた。 同会は 29 日、「接着の日 小学生ポスターコンクール」の今年の受賞作品をホームページで発表した。 ホットメルト接着剤(加熱し、溶かして接着させる接着剤)を使い、接着剤のチューブのようなかたちのロケットを工作している様子や、接着剤が空に虹を描く光景など、独創的で心が躍るような力作ぞろいだ。 さまざまな国の子どもたちが大勢で手をつなぐ絵では、「ウィズコロナ」の時代らしく、何人かがマスクやフェースシールドをつけ、「いつもみんなとつながりたい」の文字が添えられている。

同会の土田耕作会長は、「コロナ禍でソーシャルディスタンスを保たなければならない時期ですが、心と心は『接着』させて、共に乗り越えていけたら」と話す。 「『接着の日』を機に、身近なスマホや自動車から、宇宙開発まで、さまざまな分野のものづくりで接着剤が欠かせない役割を果たしていることも知ってほしい。」 (新屋絵理、小峰健二、三島あずさ、asahi = 9-29-20)