島根の食べるバラ「さ姫」 サイダーにジャム、化粧品も 用途は花盛り

島根県大田市に位置する奥出雲薔薇園では、「さ姫」という食べられるバラを無農薬で栽培している。 花は深い紅色で一般のバラよりも大きいのが特徴だ。 料理の飾り付けに使われるほか、サイダーやシロップなどバラを使った商品開発にも着手している。 島根県の特産品になりそうだ。 研究開発のきっかけは、「オリジナリティーのある花を作り、人々を喜ばせたい」という同園の福間厚代表の熱い思いだ。 もともと、米や野菜の生産をしていたなかで、1998 年から開発を始めた。

「ユリや桜なども考えた。 バラは品種改良が他の花より行われていて花粉が多いので、研究しやすい。 香りも色もよく用途もさまざまなので商品化できると思った。(福間代表)」

オリジナルブランド「さ姫」の由来は島根を代表する「三瓶山」。 かつては「佐比売山(さひめやま)」と呼ばれていた。 古くから女性を魅了してきたバラを佐比売山になぞらえた。年間生産量は花びらだけで 4 トンにのぼる。 深紅色で、見た目が 22 センチほどと、男性の手のひらサイズほどあり、一般的なバラより大きい。 栽培するうえで重要なのは環境と土壌だ。3ヘクタールという広大な土地で完全露地栽培を行っている。島根県大田市は曇りが多く、湿度が高いため植物の栽培に適している。土壌には独自開発した天然有機質素材を使用し、土壌内の微生物を活性化させることで濃厚な香りで大輪の花を咲かせる工夫をしている。

栽培時期は 5 - 12 月で、一般的なバラの収穫期(5 - 7 月)より長い。 香りの品質が一番良い午前 10 時ごろまでに行い、一つ一つ手摘みで収穫している。

料理のトッピングなどに使える「生食用生花」は 5 - 12 月限定。 1 箱(100 グラム入り) 5,400 円で販売している。 賞味期限は 7 - 10 日ほど。味はにがみがあり、食べた後に香りが余韻で残るという。 特に東京など首都圏や大阪、京都などのレストランや洋菓子店への出荷が多い。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で現在は輸出できていないが、フランスやアメリカ向けにも販売していた。 ジャムやシロップなど加工全般に使える「冷凍花弁」は年中販売しており、1 袋(100 グラム)で 6,750 円だ。

ローズティーやリキュール作りに使える「乾燥花弁」、製菓材料の「ローズパウダー」を販売している。 同園では生花の販売に限らず、加工品の販売にも力を入れている。 中でも人気なのが「プレミアムスパークリングローズ」。 無着色、無香料のバラのサイダーで 1 本(200 ミリリットル) 540 円だ。 ギフト商品としても人気が高いという。

「梅と薔薇のミックスジャム」は 1 瓶(150 グラム) 1,620 円で、

「ジビエ料理などでにおいを抑えることでも使える。(福間代表)」

現在は食品に限らず、化粧品の販売やペットフレグランスの開発、販売もしている。

「原料があるからいろいろなものを作れる。 商品の多角化に力を入れていきたい。(福間代表)」

2020 年 5 月にオープンしたアンテナショップ「日比谷しまね館(東京・千代田)」では、シロップやジャムが並ぶ。 同店では「薔薇のお茶」の人気が高いという。 (能勢美季、nikkei = 9-5-20)


中国 3 県に「もののけ怪道」を 3 館周遊パス 島根

妖怪や怪異を共通の展示テーマとした、島根と鳥取、広島の 3 県にある専門博物館をめぐることができる「3 館周遊パスポート」が販売中だ。 「もののけ」をキーワードとした新たな観光ルートの開拓となるか期待される。

参加するのは、「むじな」や「雪女」など多くの怪談を残した作家・小泉八雲の業績を紹介する小泉八雲記念館(松江市)と、数々の妖怪を描いた日本を代表する漫画家・水木しげるの業績や作品を紹介する水木しげる記念館(境港市)、昨年 4 月に開館した、民俗学者で妖怪研究家の湯本豪一さんが収集した妖怪の絵巻や錦絵、工芸品などの資料計約 5 千点が見られる「三次もののけミュージアム」(三次市)だ。

2020 年が八雲の生誕 170 年、松江来訪 130 年の節目にあたることから、松江観光協会が 3 館連携事業「もののけ怪道にあそぶ。」の一環として企画した。 同協会の観光プロデューサー羽田昭彦さん (62) は、「『怪異』を共通項とした中国地方の県境を越えた結びつきを『もののけ怪道』と名付けて PR することで、新たな観光ルートを提案したい」と語る。

周遊パスポートは 1 部 1 千円(税込み)で、3 館の入館料の合計より 710 円安い。 はがき大の 4 枚つづりで、表紙には、水木しげるが描いた妖怪「アマビエ」などがあしらわれている。 残り 3 枚は、八雲が怪談「古椿」で表した挿絵などが描かれ、ポストカードとして使用できる。 計 600 枚を発行し、各館で購入できるという。

連携事業「もののけ怪道にあそぶ。」では、周遊パスポートの発行に加えて、11 月に松江城の興雲閣で、イベント「妖怪トーク」を開催。 八雲のひ孫で、小泉八雲記念館長の小泉凡さんや湯本さんが出席し、妖怪や怪異について語り合うという。 羽田さんは「今後、さらに 3 館連携事業を展開して、『もののけ怪道を盛り上げていきたい」と話している。 (浪間新太、asahi = 9-3-20)


大田の「夕市」廃止 漁業者と JF しまねの溝深く 島根

大田市で約 70 年にわたって開かれてきた「夕市」が 9 月に廃止される。 大田水産物地方卸売市場(大田市静間町)を開設する JF しまねは、朝市への統合で人件費の削減や漁獲高の増加などが見込めるとするが、地元の漁業者は鮮度のいい魚を大都市圏に届けられなくなるとして猛反発。 両者の溝が埋まらないまま廃止の時期を迎えようとしている。

「夕市存続!」、「JF は漁師の声を聞け!」 4 日、松江市御手船場町の JF しまね本所前で、大田市の漁師ら約 100 人が集まって、プラカードを手に抗議の声を上げた。 底引き網漁師の松浦亜蘭さん (25) は「夕市は生活のためになくてはならない大切なもの。 これからも新鮮な魚を届けたい。 JF は漁師の声に耳を傾けてほしい。」 JF 本所内では、若手漁師でつくる大田市漁業青年部の渋谷晋也会長 (42) らが、夕市存続を求めて、岸宏会長に意見書を提出していた。 JF 側は話し合いのテーブルには着いたものの、9 月から朝市へ統合する方針は崩さず、もの分かれに終わった。 渋谷会長は「JF は地元漁師の話を聞かず、一方的に夕市廃止を決めた。 納得できない。」と憤る。

夕市は午後 6 - 8 時ごろに競りが行われ、競り落とされた魚介類はトラックで大阪、九州、広島などに運ばれ、翌朝の市場に並ぶ。一方、朝市では、夜 7 時ごろまで漁をした後、水揚げされた魚介類を一晩市場で冷蔵して保管。 翌朝 5 時ごろに競りが始まるため、大阪や九州、広島の朝市で取引されるのは、夕市の場合に比べて丸一日遅くなるという。

渋谷さんは「たとえば夕市なら一箱(4 キロ) 6 万円ほどで取引されるノドグロも、朝市では鮮度が落ちて、一箱 3 万円ほどに魚価が下がるおそれがある。 必然的に漁師の所得も下がる」と訴える。 水産加工会社「岡富商店(大田市)」の岡田明久社長 (70) も「朝市に一本化されれば、地元の漁師のみならず、仲買人、水産加工業者への影響も避けられない」と語る。

JF しまねは、2018 年 2 月に、地元の漁業者らを交えて夕市の廃止の検討を開始し、19 年 8 月に朝市への統合の方針を決定したとする。 朝日新聞は JF しまねに取材を申し入れたが、期限までに回答はなかった。 県が 7 月 27 日に実施したヒアリングに、JF は主に次の三つを理由に挙げている。

@ 卸売市場では現在、朝市と夕市の 2 回競りを実施しており、職員の負担が大きい。
A 年間収支が恒常的に年間数千万円の赤字のため、職員の人件費削減などで経営健全化を目指す。
B 朝市に統合して漁獲物の付加価値を向上させて魚価を維持し、漁業所得を増大させて組合員の負託に応える。

夕市の廃止に伴う漁業者や漁獲物への影響について、JF の見解は、漁業者の訴えと正反対だ。 その理由について、JF は、夕市が廃止され朝市に一本化されることで、夜遅くまで操業でき、漁獲量増加が期待できるとする。 また、漁獲物が朝市に集約されることから、新たに関東市場にまで市場圏が拡大でき、魚価の向上も期待できるという。 県によると、JF は漁業者と見立てが異なることについて、「実際にどの程度影響があるのか、データがなく分からない。 (朝市統合を実施して)走りながら良い方法を考えていく。」と説明しているという。

県は卸売市場法に基づき、JF しまねに対して指導・監督する権限を持つが、現在のところ様子見の立場だ。 県水産課の担当者は「夕市の廃止・存続は JF しまねが判断することで、法的な問題はない。」 丸山達也知事も 21 日の定例会見で、「どちらが正しいかは(朝市統合を)やってみないと分からない。 実際に生じた結果、出てきた数字を見て、検証する必要がある。」と述べるにとどめる。

JF 全漁連や農林水産省は、夕市が全国の何カ所で実施されているか把握していないというが、大田市によると、ほかに数カ所ある程度という。 新潟県糸魚川市の上越漁業協同組合糸魚川支所が開いている夕市では、季節や市場の状況によって、夕市の時期と朝市の時期を分けているという。 大田市で 1 日に夕市と朝市の 2 回の競りを実施している JF しまねは、夕市廃止の理由の一つに、職員の負担の大きさを挙げるが、糸魚川支所の担当者は「同じ日に 2 回競りを行うことはないので、職員は、働く時間が変化するだけ。 運営上の問題は特に生じていない。」という。

夕市を開いている理由は、地元に大きな市場がなく、富山や金沢、長野の朝市に向けて魚を出荷する必要があるからだという。 「夕市であれば、翌朝に新鮮な魚を大きな市場で売ることができる」として、夕市を廃止する予定はないという。 (浪間新太、asahi = 8-30-20)

〈大田の夕市〉 早朝に近海に出漁し、夕方に帰港して競りにかける。 夕市のために、地元漁業者の小型底引き網漁船 32 隻(朝市では 7 隻)、一本釣り漁船約 100 隻が操業し、エテガレイやアナゴ、ノドグロなどを水揚げしている。


「臆病なので、そっと見守ってね」 島根・益田にコウノトリ飛来

島根県益田市内に飛来した国の特別天然記念物コウノトリを、同市久城町の日報連会員、吉崎佳慶さん (79) が撮影した。 兵庫県立コウノトリの郷公園によると、今年 4 月 13 日に同県朝来市の野外で生まれ、6 月 20 日に巣立ちした雄という。

吉崎さんによると、コウノトリは今月 20 日に島根県益田市馬谷町にいるのが確認され、21 日午前に田んぼや湿地で餌をついばんでいる姿を捉えた。 その後は隣接する波田町などにも現れ、29 日現在も付近にとどまっている。 県希少野生動植物保護巡視従事者でもある吉崎さんは「自然豊かなこの一帯はコウノトリの餌が多く、長くすみついてほしい。 臆病なので見かけた時は 150 メートルほど離れて観察して」と話した。 (竹内之浩、mainichi = 8-30-20)


島根のしょうゆ会社の奇跡 1 日でフォロワー 1 千倍「壊れたのかな」
応援の輪に「恐れおののいている」

記事コピー (8-28-20)


かまいたちが林で「闇枝打ち」 お笑いで島根を PR

「島根林業 PR 大使」を務める、お笑いコンビ「かまいたち」による島根の林業の PR 動画の公開が始まった。 県の担当者は「全国の若者に林業に関心を持ってもらえれば」と期待する。 県公式ユーチューブチャンネルで公開されている動画のタイトルは「かまいたちの林でバトル!」、計 4 本で、2 本が 24 日までに公開。 残りは 9 月上旬までに順次公開される。

県土の 8 割を森林が占める島根県が、ボケ担当の山内健司さん (39) が松江市出身であることから、かまいたちの 2 人を林業 PR 大使に任命したことがきっかけだ。 7 月 31 日に県立農林大学校飯南キャンパス(飯南町)の敷地と実習林で撮影され、山内さんと相方の濱家隆一さん (36) の 2 人が、同校林業科の学生 19 人と交流しながら、高枝切りや立ち木切り倒しなどの出来栄えを競い合った。

1 本目の動画では高枝切りを体験。 2 人が約 5 メートルの「枝打ちはしご」に上り、5 本の枝を切る内容で、その高さに驚いた 2 人は「僕らが登るんですか?」、「それって会社通してます?」、「闇枝打ち」などユーモアを交えつつ、ノコギリを手に枝切りに挑戦している。 山内さんは PR 大使の任命式で、同校林業科(定員 20 人)の志願者数 1 万人達成を公約して「できなければ丸刈りにします」と宣言していた。 県林業課の川部真也さんは「とても頼もしいです。 動画を見て関心を持つ方も多いはず。 たくさん志願してほしい。」 動画は 25 日現在、計 4 万回以上視聴されている。

残り 2 本の動画は、31 日、9 月 7 日にそれぞれ公開するという。 「しまねっこチャンネル」で見られる。 (浪間新太、asahi = 8-26-20)


松江で新たに 1 人感染確認 新型コロナ  県内計 135 人に

松江市は新たに 1 人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 市によりますと、感染が確認されたのは感染者の集団、クラスターが発生した立正大淞南高校の生徒の濃厚接触者だということです。 これで島根県での感染確認は合わせて 135 人となりました。 (NHK = 8-23-20)

◇ ◇ ◇

島根の高校で新たに 4 人感染 同校感染者は 93 人に

松江市は 11 日深夜、新たに 4 人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。 4 人は大規模なクラスターが発生した立正大淞南高校(松江市大庭町)の生徒で、軽症または無症状という。 この結果、同校の生徒の感染者は計 93 人(うちサッカー部 88 人)。教職員 2 人と生徒の同居人 1 人、学校に仕事で出入りしていた 70 代男性とその同居人 3 人を合わせると、同校関係の感染者は計 100 人となった。 同校の PCR 検査は、県外に帰省中の 17 人を除き、すべての生徒と教職員の結果が出た。

市によると、11 日に感染を確認した 4 人のうち、3 人は野球部の寮生で、1 人は一般寮の生徒。 野球部員の感染者は、10 日に確認された自宅通学の 1 人と合わせて計 4 人となった。 サッカー部員の感染者の割合が突出していることから、市健康部は「サッカー部から、学校内で他の生徒に感染が広がった可能性が高い。 同じクラスで授業を受けるほか、トイレなどの設備も共用で利用している。」 各寮の間の行き来はないという。 同校の上川慎二教頭によると、感染を確認した野球部員 4 人は、同校が準優勝した「令和 2 年度県高校夏季野球大会(7 月 17 日 - 8 月 4 日)」の開催球場に出入りしていたという。

同校によると、野球部員計 108 人のうち、85 人が寮生で野球部専用寮に住む。 2 人一部屋(約 8 畳)で、サッカー部専用寮と同じく風呂、食堂は各 1 カ所で共用。 4 月以降、感染症対策として、▽ 共用部の換気、▽ アルコール消毒の実施、▽ 食堂、風呂で密にならないよう時間を分けて利用、▽ 対面での会話を避ける - - などを呼びかけていたが、具体的な人数制限や時間制限は設けていなかったという。 (浪間新太、長田豊、asahi = 8-13-20)

◇ ◇ ◇

小倉智昭氏「あんなふうに学校を責めちゃいけないと思うけどね」
部活クラスター発生で島根県知事を批判

キャスターの小倉智昭氏 (73) が 3 日、MC を務めるフジテレビ「とくダネ(月 - 金曜前8:00)」で、島根県松江市の私立立正大淞南高の新型コロナウイルス集団感染についてコメント。 学校に対して不満を述べた島根県の丸山達也知事を批判した。 小倉氏は「全国的にスポーツイベントが増えてきましたから、やがてはこういう状況になるんだろうなと思ってました」と指摘。

「特に立正大淞南高校のように全国大会の常連校の場合は全国からやっぱりここの学校に入ってくるわけで。 そういう人たちのために合宿所がないとダメなんですね。 だから一流のクラブを持っている高校や大学はみんな合宿所を持ってますよ。」と部活動の現状を説明。 そのうえで「こういうふうになるだろうなと思ってましたが、それをやっぱり県知事があんなふうに学校を責めちゃいけないと思うけどね。 仕方ないでしょ。」と学校側を擁護した。

逆に「メイプル超合金」のカズレーザー (36) は、「この状況でのスポーツイベントが不要不急じゃないのかという議論はもっとあるべきだと思いますし、対策は十分だったのか?」と学校側の姿勢を疑問視。 これにも小倉氏は「政府が GoTo キャンペーンをやってるぐらいですから部活の他県への遠征だって "どうぞ" って言ってるようなもんだと思うけどね」と持論を述べた。

番組では、丸山達也知事の 10 日夕の会見を紹介。 「学校側としては、寮で生活をしてもらっているということでいきますと、保護者代わりでもあるということでもありますので …。 健康確認という観点で寮内で感染が広がっているのではないかというふうに疑っていただくことができなかったものかどうか。」などと不満を述べる様子を伝えた。

男子サッカー部員 87 人と教員 2 人の大規模クラスターが発生した立正大淞南高では 10 日、新たにサッカー部員 1 人に加え、野球部からも 1 人の陽性反応が確認された。 北村直樹校長は 11 日未明に記者会見し「多大なる心配とご迷惑をお掛けする事態を招いてしまい、深くおわび申し上げる」と謝罪した。 (スポニチ = 8-11-20)

◇ ◇ ◇

松江、新たに 4 人の感染確認 4 日間で 100 人確認

松江市は新たに市内に住む 4 人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 島根県内で新型コロナウイルスへの感染が確認されたのはこれで 130 人となりました。 このうち、高校のサッカー部を中心とした感染者の集団、クラスターが発生している松江市ではこの 4 日間で 100 人の感染が確認されています。 (NHK = 8-11-20)

◇ ◇ ◇

島根で 91 人感染確認 松江の高校でクラスター発生か

島根県と松江市は 9 日、新型コロナウイルスに 92 人が感染したと発表した。 関係者によると、大半は 8 日に生徒の感染が判明した私立立正大淞南高(同市)の生徒ら関係者とみられ、クラスター(感染者集団)が生じた可能性がある。 県内での感染確認は 123 人となった。 立正大淞南高の担当者は 9 日深夜、取材に対し、新たな感染者が生じたことを認めた上で「今後の対策を検討している最中だ」と述べるにとどめた。 同校は全校生徒数が約 300 人。 同校ホームページによると、男女共学で寮が複数ある。 マーチングバンドやサッカーなど部活動にも力を入れている。 (kyodo = 8-10-20)

◇ ◇ ◇

益田で新型コロナ感染者

島根県は 9 日、益田市在住の 40 代男性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 県内の感染者は 123 人目となる。 石見部での感染確認は初めてとなる。 (山陰中央新報 = 8-9-20)


奥出雲おろち号、運行再開へ 窓取り払ったトロッコ列車

窓を取り払ったトロッコ列車で人気の「奥出雲おろち号」が 21 日、約 4 カ月半ぶりに運行を再開する。 4 月初めに今年の運行を始めた直後、新型コロナウイルスの感染拡大で休止。 島根県雲南市や奥出雲町など沿線市町でつくる木次線利活用推進協議会は、21 日に各駅で地域住民が到着を出迎え、運行再開を祝う。 奥出雲おろち号は JR 木次線の木次駅(雲南市) - 備後落合駅(広島県庄原市)間を走る観光列車として 1998 年に登場。 毎年 4 - 11 月の週末を中心に 1 日 1 往復運行され、2010 年度から一部の列車が山陰線の出雲市駅から出発するようになった。 全 64 席指定で 2 両編成の 1 両は窓がなく、年間 2 万人近くが利用する。

4 月 4、5 日に今年の運行を始めたが、直後に全国を対象にした緊急事態宣言が出されたため、10 日以降の運行が休止された。 その後、宣言解除を受けて車内の抗菌加工や消毒液設置などの感染対策を進め、再開にこぎつけた。 今年の運行日は 11 月 23 日までの金土日と祝日(8 月と 10 月 16 日以降は連日)。 8 月 21 日は午前 10 時 7 分の木次駅始発に合わせ、うちわが乗客に配られるほか、出雲三成駅(奥出雲町)や出雲横田駅(同)で地元中学の吹奏楽部や地域住民が列車を出迎える予定。 JR 西日本米子支社は、利用客にできるだけ乗車中もマスクを着用するよう呼びかけている。 (長田豊、asahi = 8-20-20)


カブトガニ x サザエのマステ販売 笠岡市、大田市と縁組 30 年

笠岡市は、市のシンボル・カブトガニと、友好都市縁組を結んでいる島根県大田市のサザエをセットでデザインしたマスキングテープを 9 月から売り出す。 縁組締結 30 周年を記念した。 白いカブトガニとサザエを黒地に交互に描いたモノトーンと、緑や黄、ピンク色などで彩ったカラーの 2 種類。 「30th」などの文字もあしらった。 絵柄は、笠岡市立カブトガニ博物館(同市横島)の学芸員が考えた。

幅 15 ミリ、長さ 10 メートル。倉敷市内のメーカーに発注し、1 種類につき 380 個作る。同博物館や笠岡、大田両市の道の駅で、9 月中に 1 個 200 円前後で売り始める予定。 笠岡市には国の天然記念物に指定されたカブトガニ繁殖地があり、大田市内の世界遺産・石見銀山ではかつて、サザエの殻に油を入れて坑道に火をともしていたという。 笠岡市協働のまちづくり課は「使いたくなるデザインにできた。 友好都市事業の周知にもつなげたい。」としている。 両市は江戸時代に同じ代官が兼務していたつながりで 1990 年 4 月に縁組を結んだ。 (山陽新聞 = 8-18-20)


熱唱ポリス 美声で届ける交通ルール 「のど自慢」優勝きっかけに 島根

加藤聖規(かとう・まさき)さん (32)

「しっかりと 手を上げて 私はここにいるんです。」 交通安全をテーマにしたこの曲「守ろう! みんなの交通ルール」を 3 月、上司からのオファーで作った。 島根県警安来署に勤務する巡査部長の愛称は「熱唱ポリス」だ。 幼い頃から合唱の時間が楽しみだった。 学校の行き帰りには MD でゆずなどを聴き込み、洋楽好きの友達とカラオケざんまい。 広島から島根大に進学するとバンドサークルに所属し、ボーカルとして活躍。 授業よりも部室に通い詰めた。

歌い続けたい思いを封じ込め、卒業後は大阪に本社のある住宅設備メーカーに就職すると、配属されたのは松江支店。 すれ違う人が自然にあいさつを交わし、見知らぬお年寄りも声を掛けてくれる。 「島根で地域の人を助けたい」と営業マンから警察官への転身を決意した。 雲南署三成広域交番に勤務していた頃、何気なく見ていたテレビで NHK 「のど自慢」雲南大会の開催を知った。 当日が結婚記念日であることに縁を感じて出場すると優勝。 以来、県警の広告塔として、地域のお祭りなどで美声を披露している。 鳥取県警音楽隊と合同で演奏した際、感情を込めて思い切り歌う姿から、熱唱ポリスと相成った。

作曲の経験はなかったが、ギターをかき鳴らすうちに「守ろう! みんなの交通ルール」は 1 日で完成。 上司に提出すると一発 OK をもらった。 新型コロナウイルスの影響で直接の広報活動が難しいことから、月山富田(がっさんとだ)城(安来市)で制服姿で歌う動画を撮影。 他にも、自転車利用のマナーアップを呼び掛ける歌などすでに 3 曲目に取りかかっており、管内の中学校の昼休みに放送室から生演奏も届けた。 「警察に相談できずに犯罪被害に遭う人が出るのは悔しい。 県民と県警の距離を歌で近づけたい。」と、自らの歌声の力を信じて活動を続ける。 (小坂春乃、mainichi = 8-16-20)

■ 人物略歴 : 加藤聖規(かとう・まさき)さん 広島県庄原市出身。 地域課パトロール係として、誰よりも早く事件や事故の現場に臨場する。 人気バンド「Official 髭男 dism」のベースとサックス担当。 楢崎誠さんは大学時代の後輩で、所属する県警音楽隊の先輩。 家族は妻と娘 2 人。


島根 隠岐の島町「50 年に 1 度の記録的な大雨」松江地方気象台

松江地方気象台は午前 11 時 23 分、「島根県の隠岐の島町では 50 年に 1 度の記録的な大雨になっている」という情報を発表しました。 気象台は土砂災害に厳重に警戒するとともに川の氾濫、低い土地の浸水に警戒するよう呼びかけています。

島根県隠岐の島町によりますと、この大雨によるけが人の情報は入っていないということですが、町内の少なくとも 5 か所で土砂崩れが発生しているということです。 また道路が冠水しているなどの通報が相次いでいるということで、詳しい状況を調べています。 町では正午前までの時点で 105 人が公民館などに自主的に避難しているということです。 (NHK = 8-7-20)


洗車水向け浄化装置、魚介養殖に応用 島根の制電工業

配電盤製造の制電工業(島根県出雲市)は車の洗車水のリサイクルに使う水浄化装置を魚介類の養殖向けに応用する研究を始めた。 自社で開発した同装置はプラズマとオゾンを利用して水をきれいにする仕組み。 処理の過程で水中の酸素を増やすことが可能で、まずは県特産のシジミで飼育実験を開始した。 2 - 3 年後の実用化を目指す。

同装置は 2007 年に開発した「ウォーターロボコン」。 最大の特徴は、水面に 1 万ボルト以上の高電圧をかけてプラズマを発生させ、水中の有機物質などを分解すること。 さらにオゾンを注入したり、木炭やゼオライトを使って汚れを吸着させたりすることによって水をきれいにする。 水の使用量が 6 割程度減らせ、年間数百万円のコスト削減効果につながることがあるという。 これまでに中国ジェイアールバス(広島市)など各地のバス会社や自動車販売会社、ガソリンスタンドなど全国 35 カ所程度の事業所で導入されている。

工場などの貯水施設や農業や牧場のため池など閉鎖水域の水の浄化にも有効で、ある工場の貯水施設では「藻やコケに覆われてよどんだ水が、貯水施設の底が見えるまできれいになった(原秋路社長)」という。 効果を確認するため、昨年、出雲市の農業排水池で実験したところ、水質の汚れを測る指標の一つとされる COD (化学的酸素要求量)が 1 リットル当たり 14 ミリグラムから 4.9 ミリグラムに減少した。

「この装置は水を浄化する際に、プラズマとオゾン注入の相乗効果で、より水中に酸素が入り込みやすくなる」と原社長。 いうならば金魚鉢の中の水に酸素を送り込むエアレーションと、同じような効果が期待できる。 「水の中で生物が生育するのに好適な環境が生まれているはず」と考え、魚介類の養殖にも使える装置の開発に乗り出すことにした。

手始めに今春、島根県の特産であるシジミを飼育する小規模な施設を工場内に作り、実験を開始した。 県水産技術センターの調査によると、宍道湖の今春のヤマトシジミの推定資源量は約 3 万 4,000 トンで、昨年秋と比べて約 3 万トン減少した。 「ここ 20 年は 2 万 - 7 万トンの間で推移していて想定の範囲内(同センター)」というが、かつて夏季に水草や藻が大量発生したこともあり、貝類への影響が懸念される。

実験は「これまでのところ問題なく、シジミは順調に育っている」と原社長。 7 - 9月ごろは産卵期に入るため、「きちんと受精し、稚貝が育つか見極めたい」という。 滞りなく進めば、2 - 3 年後には製品化にこぎ着けたい考えだ。 「シジミがうまくいけば、ほかの魚介類の養殖にも使えるはず」としていて、完成後は様々な養殖業者に採用を働きかける方針だ。

制電工業は 1978 年設立。 配電盤や高圧受電設備を製造している。 環境関連機器の研究・開発にも取り組んでいて、「ウォーターロボコン」はその成果の一つ。 2020 年 7 月期の売上高は約 5 億円の見込み。 (鉄村和之、nikkei = 8-3-20)


鳥取・島根の相互観光推進 GoTo 活用の考え示す

鳥取県の平井伸治知事が 1 日、島根県と連携し、両県民を対象とした観光振興を強化する考えを示した。 新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けている地元観光業の支援に向け、一丸となって取り組む必要があると強調。 政府の支援事業「GoTo トラベル」を活用し、相互の観光を宣伝して需要喚起を図る。 同日、米子市内で鳥取県経済同友会の松村順史代表幹事が両県連携による観光振興を提言したのに対し、答えた。 近く、島根経済同友会も丸山達也島根県知事に同様の申し入れを行う予定で、平井知事は丸山知事と協議して具体策を詰めるとした。

鳥取県同友会は東京、大阪などで感染者が増え、都市部からの観光客は当面期待できないと指摘。 新型コロナに伴う山陰両県の観光支援策の対象が、自県民のみが主流となっているとして、つながりが深い両県が協調して需要喚起を図るよう要望した。 同席した島根経済同友会の石丸文男代表幹事も「観光は裾野が広い。 早急に対策を進めてほしい。」と求めた。 平井知事は「時宜を得た提案で、山陰を見つめ直す機会になる」と賛同。 「GoTo トラベル」をはじめ、政府や旅行大手が実施中の支援事業を活用した両県内観光の呼び掛け強化を例示した。

山陰両県が独自で特典付きの新たな支援事業を打ち出すことについては「(丸山知事と)話し合ってみたい」と述べた。 (山陰中央新報 = 8-2-20)


島根銀行、コア業務純益が黒字化 4 - 6 月期
新電力会社に出資

島根銀行が 30 日発表した 2020 年 4 - 6 月期の決算によると、本業のもうけを示すコア業務純益は 1 億 5,000 万円の黒字だった。 第 1 四半期の黒字化は 16 年以来。 中小企業向け融資が 100 億円余り増加したことで貸出金利息が増加したことや、19 年 9 月に SBI グループと提携したことで資金運用収益が増えたことなどが理由。 鈴木良夫頭取は「SBI との連携効果などにより、順調な滑り出しができた。 安定した黒字化を目指したい。」と話した。

また、新電力会社の島根エナジー(松江市)に資本金の 5% に当たる 100 万円を出資したことも発表した。 光通信グループが最大株主で、SBI ホールディングスも 200 万円を出資。 他に県内の 20 社が設立に加わった。 島根エナジーは 8 月 1 日から営業を開始し、割安な料金で電力事業を展開。 5 年後に県内で 3,000 事業者、2 万 5,000 世帯の契約を目指すとしている。 (nikkei = 7-30-20)

前 報 (1-31-20)


出雲の 50 代会社員男性が感染 新型コロナ、福岡訪問後に発熱 島根県内 29 人目

島根県は 27 日、出雲市在住で 50 代の会社員男性が新たに新型コロナウイルスに感染していたと明らかにした。 県内での感染確認は 29 人目となる。 男性は 21 - 23 日に福岡を訪問。 25 日に発熱し、27 日に帰国者・接触者外来を受診。 PCR 検査で陽性となった。 (中国新聞 = 7-27-20)

◇ ◇ ◇

たった 1 人の感染者が地方都市にコロナを持ち込むと …

記事コピー (7-23-20)

◇ ◇ ◇

1 人感染確認 雲南市役所勤務の 50 代男性職員 新型コロナ

島根県は、雲南市役所の 50 代の男性職員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 今のところ感染経路はわかっておらず、島根県は行動歴の確認を進めることにしています。 島根県内で感染が確認された人は 26 人となりました。 (NHK = 7-22-20)

◇ ◇ ◇

緊急事態宣言「東京は必要」 感染対策で島根県知事訴え

新型コロナウイルス対策を話し合う全国知事会のウェブ会議が 19 日に開かれ、丸山達也島根県知事は視察中の隠岐の島町から参加した。 丸山知事は「(知事会の提言案に盛り込まれた)特措法改正は賛成だが時間がかかる。 必要な都道府県に緊急事態宣言を出さなければピンポイントの対策はできない。」と訴えた。 会議後、丸山知事は取材に対し、緊急事態宣言の対象地域については「少なくとも東京は必要」。 東京との往来自粛を県民に求める可能性については「今後の東京都や政府の対応次第。 (感染防止の)具体的な注意事項が示されない場合は考えなければならない。」と述べた。 (長田豊、asahi = 7-20-20)

◇ ◇ ◇

出雲の島根県立大生がコロナ感染 県内 2 カ月半ぶり

島根県立大出雲キャンパス(出雲市西林木町)に通う 10 代の女子学生 1 人が新型コロナウイルスに感染したことが 14 日、分かった。 県内での感染確認は 5 月 2 日以来、約 2 カ月半ぶりとなる。 女子学生は出雲市在住で、集団感染が発生した東京都新宿区の劇場で開催された舞台を鑑賞したという。 島根県は同日深夜に会見を開く。 (山陰中央新報 = 7-15-20)


JAL ダイナミックパッケージ、島根県内宿泊で 5,000 円・隠岐宿泊で 10,000 円を割引

ジャルパックは、指定区間を利用のうえ、島根県内に宿泊することで、JAL ダイナミックパッケージが最大 10,000 円引きとなるキャンペーンを行っている。 往復とも札幌/千歳・大阪/伊丹・福岡 - 出雲線か大阪/伊丹・出雲 - 隠岐線を利用し、島根県内に宿泊すると 1 名につき 5,000 円、隠岐に宿泊すると 1 名につき 10,000 円を助成する。 対象期間は 7 月 27 日から 2021 年 3 月 15 日出発分まで。 予定予約数に達し次第終了する。 (本間智宏、Traicy = 7-25-20)


本社工場の設備増強 島根のジェイ・オー・ファーマ

医薬品製造のジェイ・オー・ファーマ(島根県出雲市)は 22 日、本社工場の設備を増強すると発表した。 使用の際に薬液を吸い上げる必要がない薬液充填済み注射器を増産するのが狙い。 投資額は 14 億 5,800 万円。 10 月に新設備が稼働する見込み。 同注射器は、手間がかからず、誤投与が防げるなどとして近年人気が高まっている。

同社はその専業メーカーで、血液凝固防止などに使われる「ヘパリン」や「生食注シリンジ」が主力製品だ。 両製品とも 10 ミリリットル入り注射器の需要が伸びていることに対応する。 これまで第 1 工場で 10 と 20 ミリリットル、第 2 工場で 5 ミリリットルを生産してきたが、第 2 工場でも 10 ミリリットルを扱えるように既存設備を改変、一部設備は新規に入れ替える。 勤務シフトの態勢も強化し、現在、月産 200 数 10 万個の 10 ミリリットル入り注射器の生産能力を、3 年後に11%程度増やすことを目指す。 (nikkei = 7-22-20)


島根初、出雲大社近くにジブリグッズの専門店オープン

島根県初となるスタジオジブリ作品のキャラクターグッズを専門的に扱うお店が 18 日、出雲市にオープンした。 出雲大社近くの「観光センターいずも」にオープンした「いろは雲のうえ出雲店」。 島根県内では初となるスタジオジブリ作品のキャラクターグッズを専門的に扱うお店で、地元の和雑貨などと併せて約 500 点を販売している。 神々が集まる出雲とスタジオジブリ作品の親和性を感じ出店。

オープン直後から地元の人や観光客などが訪れていた。 訪れた人は「日頃こっちではみないようなジブリの商品がたくさんあって、すごくびっくりしました。」 店舗には、新型コロナ対策として体温測定と消毒機能も備えるデジタルサイネージも導入。 感染対策を整え年間 10 万人の来店を見込んでいる。 (TSK = 7-18-20)


島根・江の川で氾濫 3,200 世帯 6 千人に避難指示

島根県の国土交通省浜田河川国道事務所と松江地方気象台は 14 日、島根県内を流れる江(ごう)の川下流で氾濫が発生した、と発表した。 江津市の川平地区と桜江町田津地区を流れる 2 カ所のいずれも左岸で氾濫した。 市は同日午前 10 時までに、市内 8 地区約 3,200 世帯の約 6 千人を対象に避難指示を出した。 氾濫による人的被害は確認されていないという。 県警江津署によると、江津市桜江町の道路の一部が冠水。同事務所によると、氾濫現場の周辺は 2 年前の西日本豪雨の際も浸水被害が出た地域だという。

江津市桜江町田津地区の 80 代男性の自宅に駆けつけた男性の長男の妻によれば、「氾濫した川の水が目の前の畑まできている。」 近くの大貫橋が冠水して渡れなくなっているという。 同地区の住民の女性 (62) によると、14 日未明から早朝にかけて激しい雨が降り、江の川からあふれた水は川沿いを走る旧 JR 三江線付近まで押し寄せ、川近くの家屋の中には床下浸水の被害も出ている。 住民の一部は高台に避難しているといい、この女性は「九州で豪雨被害が出たばかり。 今後水かさが増えないか不安で、これ以上被害が出なければいいが。」と話した。

川平町南川上の江津川平郵便局は、避難指示を受けて午前 10 時半ごろに局を閉めた。 周囲に氾濫の水は迫っていないが、安全が確保できるうちに局員は帰宅するという。 (asahi = 7-14-20)


公開プロポーズ成功! シロイルカも「幸せのバブルリング」で祝福 島根

島根県立しまね海洋館アクアス(浜田市、江津市)で 11 日、カップルが来館者を前に公開プロポーズするイベントがあった。 カップルは岡山県倉敷市の会社員、見国洋平さん (30) と岡山市の会社員、大島麻希子さん (28)。 ともに浜田市出身で水族館巡りが趣味。 「地元で思い出に残るサプライズを」と考えた見国さんが、過去にも同じイベントの開催実績がある同館へ協力を依頼した。

シロイルカショーの後、約 110 人が見守る中、見国さんのプロポーズは見事成功。 会場は拍手に包まれ、シロイルカも口から空気の輪を出す「幸せのバブルリング」を連続 10 回披露して祝福した。 見国さんは「うれしさとほっとした気持ち」、大島さんは「すごくうれしい。 サプライズ大成功。」と笑顔。 2 人は「10 回のバブルリングを超えるよう 100 倍、1,000 倍幸せな家庭を作ります」と話した。 (竹内之浩、mainichi = 7-12-20)