中国の特許出願、8 年連続首位 世界全体の半分占める

【チューリヒ = 細川倫太郎】 世界知的所有権機関 (WIPO) は 16 日、2018 年の中国の特許出願件数が前年比 12% 増の 154 万件に達したと発表した。 世界全体の 5 割近くを占め、8 年連続で首位となった。 人工知能 (AI) など最先端技術の知財分野では、中国を筆頭にアジアが世界をけん引する構図が鮮明になっている。 世界全体の特許出願件数は 5% 増の 332 万件と過去最多を更新した。 国・地域別で 2 位は米国の 59 万件、3 位に日本(31 万件)、4 位に韓国(20 万件)と続いた。 上位の順位は前年と変わっていないが、日米は前年比では減少した。

中国の出願はコンピューター技術やデジタル情報通信、電子機器分野が多い。 中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)は次世代通信規格「5G」などで技術開発を加速し、出願を増やしている。 日本勢は三菱電機やキヤノン、トヨタ自動車などの出願が目立つ。 WIPO のガリー事務局長は「アジアはイノベーションの世界的なハブに成長し、今後も出願で他の地域を上回る傾向が続くだろう」とみる。 デザインの独自性などを保護する「意匠権」の登録出願は 6% 増の 131 万件、商品やサービスの名称を守る「商標権」も 16% 増の 1,432 万件と、いずれも過去最多となった。 AI や自動運転などの開発競争が激しくなっており、当面は知的財産権保護のため出願の増加は止まりそうにない。

米中は先端技術の覇権争いを繰り広げている。 中国政府はハイテク産業育成策「中国製造 2025」を掲げ、巨額の補助金を企業に投じて支援する。 これに対し、トランプ米政権は中国の知的財産権の侵害や外資に対する技術移転の強要を批判している。 一方、日本の出願は依然高水準だが、件数は減少傾向で科学技術立国としての地位の後退が鮮明になっている。 (nikkei = 10-16-19)


中国・無錫で高架橋が突然崩落 車が下敷き、3 人死亡

中国・江蘇省無錫で 10 日午後 6 時(日本時間同 7 時)ごろ、道路の高架橋が崩落する事故があった。 国営新華社通信によると、高架橋の下の道路を走っていた車両 3 台が下敷きとなり、乗車していた計 3 人が死亡した。 事故当時の様子を撮影した動画には、交差点にまたがる高架橋が突然、崩壊し、多数の車両が巻き込まれるとともに、周辺から砂煙があがる様子が映し出されている。 中国メディアによると、橋を通っていたトラックが過積載だったことが崩落につながった可能性があるとみて、地元当局が調べている。 (北京 = 高田正幸、asahi = 10-11-19)


見知らぬ人が、抱きしめてくれた 衣食足りて変わる中国

「医学人工知能ロボット 004 号 自殺リスク 7 級 16 時 12 分 夜道を歩いたら橋が見えた。 飛び降りたくなった。 女性 武漢」 北京の政府機関に勤める李虹さん (56) の対話アプリ「微信(ウィーチャット)」には毎晩、こんなメッセージが届く。 李さんは、自殺を防ぐボランティア団体「樹洞行動救援団」のメンバーだ。 人工知能 (AI) がネット上から自殺しそうな人のつぶやきを抽出。 過去の発言なども分析して危険度を 10 段階で評価し、自動的に関係者に送る。 「自殺が進行中」を最悪の 10 級とし、「自殺を計画中」の 6 級以上は対策を講じる。

救援団は昨春、AI 専門家ら十数人が立ち上げ、心理カウンセラーや精神科医らも加わり、今では数百人が手弁当で活動する。 互いの面識はほとんどない。 ウィーチャットで連携して、これまで 662 人の自殺を防いだという。 李さんは救援団に加わってまもない今年 2 月、忘れがたい事案に出くわした。 2 月 13 日、AI システムがネット上に投稿されたつぶやきを捉えた。 「手首を切ったけど動脈に届かなかった。 ハハハ」 投稿は仮名だったが、関連情報を分析し、南京の大学に在籍する 22 歳の男子学生だとわかった。 李さんや AI 専門家、学生の親類ら十数人がウィーチャット上でグループを立ち上げ、救援チームを組織した。

心理カウンセラーの資格を持つ李さんは北京にいたが、学生と接触する役目を買って出た。 甘粛省に住む学生の母親らから事情を聴いた上で 2 月 17 日、学生のウィーチャットにアクセス。学生は家族関係のもつれやネット金融でつくった借金に悩んでいた。

学生「何が話したいの? 説得ならいらないよ。」
李さん「あなたを理解したいだけ。 心配なの。」
学生「ありがとう。」
李さん「私にも息子がいる。 彼も仕事のプレッシャーでいつも不安そう。 だからあなたを理解できる。」

短い文章のやりとりを続け、学生は自殺を思いとどまった。 安心したのもつかの間。 翌日、学生から「これだけあれば足りるよね」というコメントと大量の睡眠薬の写真が投稿された。 通話機能で連絡を試みたが、着信は拒否された。 再び救援チームが動いた。 地元の大学教員が警察に通報。 学生の居場所を割り出し、救急車が駆けつけた。 警官が部屋に入ると学生が昏睡状態でベッドに横たわっていた。 近くには「ごめんなさい。 ぼくは行きます。」と書かれた遺書。 学生は病院に運ばれ、一命を取り留めた。

李さんは「彼を救うためにできる限りのことをしたかった」と振り返る。 今月 15 日、李さんは学生に会いに南京を訪れた。 初めて対面した学生に「想像通り、かっこいい子ね」と言って満面の笑みで抱きしめた。 学生は照れくさそうに「見知らぬ人が、僕が最もつらい時に愛情をくれたことに感動した」と話した。

経済発展、新たな価値観

中国でボランティア活動が広がった転機は、2008 年に 9 万人近い死者・行方不明者を出した四川大地震だった。 全国から約 500 万人のボランティアが被災地に入り、がれきの撤去、震災孤児の心のケアまで様々な場面で活躍した。 日本の阪神大震災と似て、中国の「ボランティア元年」と言われている。 その後もボランティア団体や慈善財団は増え、貧困対策や環境保全、難病の子の支援など幅も広がっている。 政府によると、昨年ボランティアに関わった人は 1 億 9,810 万人で、5 年間で 2.3 倍に増えた。 樹洞行動救援団の李さんは「多くの人が、自分の力で社会に役立ちたいと考えるようになった。 誰かを助ける喜びは、金を稼ぐ喜びとはまったく違う。」と話す。

背景には、経済発展が人々にもたらすゆとりがある。 国家発展改革委員会によると、中間層が 4 億人を超えた。 農民の教養を高めようと政府の職を辞して古里に図書館を建てた女性。 事業で財をなした後に仏教の教えに感銘して出家した不動産業者 …。 現実の利益や社会的地位とは異なる価値観を求める人が出てきている。

60 年代に始まった文化大革命は庶民を過酷な政治闘争に巻き込み、友人や家族の間にすら根深い不信を植え付けた。 その後の改革開放も、激しい競争と格差を生み、人や社会のつながりを痛めた面がある。 建国から 70 年の激動の歩みのなかで積み重ねたひずみ。身の回りの課題を解決しようと動き出した人々の姿は、それを癒やそうとする営みのようにも見える。 (南京 = 西村大輔、asahi = 10-1-19)


漢民族の伝統衣装「漢服」 中国の若者の間でブームに

中国の若者の間で、漢民族の伝統衣装「漢服」を着ることがブームになっている。 結婚式や伝統行事で着たり、無料アプリ「微信 (WeChat)」を通じた愛好会が休日に観光地で撮影会をしたりと、じわじわと広がっている。 北京の故宮などの人気エリアでは、仙女風に漢服で着飾った女性たちがポーズを取って撮影する光景も見られる。

日本に留学中の中国の若者に聞くと、「日本では成人の日や卒業式に和服を着ることは当たり前だが、中国では漢服を着たことがない人が大多数」と話す。 その漢服を着る動きが始まったのは 2000 年代の前半。 国内総生産 (GDP) が毎年 10% 台だった高度経済成長時代、長期の海外生活から帰国した若者が中心だった。 外国文化に接し、成長する中国の独自文化を取り戻したいと思うようになり、今では幅広い若者が漢服を楽しむようになっている。

漢服は、漢代、唐代、宋代、明代のデザインを主とし、「上衣下裳(襟のある上着とスカート状の下衣)」や「深衣(丈が長く、裾が広がった、ゆったりとした衣服)」、「襦裙(短い上着とスカート)」などがある。 コスプレ感覚で、リュックやスニーカーを合わせる人もいる。 当初はネットで購入したり特別に仕立てたりしていたが、最近は取り扱う店も増えてきた。 愛好家の韓傑さん (19) は「T シャツを着るのと同じ感覚です」と話す。 半年前から漢服にハマり、8 着の漢服を購入。 最も高いものは 3,000 元(約 4 万 5,000 円)したという。 「仕事の時以外は漢服ばかり着ています。」

ただ、広く社会に認知されているわけでもない。 韓傑さんの仲間・張揚さんは漢服を着て街を歩いていると、「それは韓国の服? 日本?」と尋ねられたりするという。 特に年配層は無関心か冷ややかで「外見ばかりで中身が伴わない」という批判もある。 韓傑さんは反論する。 「漢服文化は風変わりな懐古趣味ではない。 漢字が甲骨文字から現在の形になったように、漢服も変化している。 新しい文化の創造だ。」

ある識者は「かつて中国の若者の間で、日本や韓国の新しい文化を模倣する『哈日族(訳 : 日本マニア)』や『哈韓族(韓国マニア)』が流行したが、最近の漢服を着る動きは、中国の若者の間で民族的自覚が高まり、母国の文化に自信を持ってきた表れと言えるだろう」と分析している。 (東方新報/AFP = 9-28-19)


東アジアのハブ目指す北京の新空港 羽田・成田に影響は

中国・北京で二つ目の国際空港「北京大興国際空港」が 25 日、開業した。 旅客数は 2025 年に 7,200 万人、将来は世界最大級の年 1 億人を見込む超巨大空港になる。 既存の北京首都国際空港と連携して乗り継ぎの利便性を高め、東アジアのハブ空港を目指す。 この日の開業式典で習近平(シーチンピン)国家主席が開業を宣言。 中国民用航空局の馮正霖局長は「世界で最も歓迎される国際ハブ空港を努力して建設したい」と強調した。

空港の設計は「曲線の女王」として知られた英建築家、故ザハ・ハディド氏が関わり、曲線が多用されている。 ターミナルは中心部から 6 つの方向に建物が延び、「*」形をしている。 大興空港は天安門広場から南に約 46 キロにあり、高速道路と高速鉄道、地下鉄がつながる。 建設費は 800 億元(約 1 兆 2 千億円)で、当面の滑走路は 4 本。 日本路線も今後、発着する可能性がある。 25 年の年間の旅客数 7,200 万人をめざす。 将来計画は滑走路が増設され、年間旅客数は 1 億人と、現時点の規模では世界最大級に達する。

既存の首都空港は発着が過密で離陸の遅れは日常茶飯事。 国際線の拡大には限界があり国際ハブ空港と呼べる状況にない。 そこで二つの空港に路線を分散させて、首都と大興の北京 2 空港体制で国際ハブ空港としての機能を持たせるようにする。

中国南方航空と中国東方航空、中国国際航空の国内大手は、大興空港と首都空港の両方を利用する。 一方、日本は羽田と成田の首都圏 2 空港体制で、ハブ空港としての地位を高めようとしている。 大興空港開業の日本への影響について、国土交通省幹部は「北京の新空港と羽田・成田の両空港は、同じアジアの空港でも少し離れている。 影響があるかどうかは、路線網や料金の設定によるのではないか。」と話す。 (福田直之 = 北京、南日慶子、asahi = 9-26-19)

◇ ◇ ◇

北京新空港に女性ドライバー専用駐車場、「女性軽視だ!」との意見も = 中国メディア

誰しも、駐車場に表示されている車椅子の「優先マーク」を目にした事があるだろう。 障がい者専用の駐車レーンで、近年では車椅子の他に、高齢者が杖をついたマークや、妊婦マークが表示されている場所もあり、困っている人の助けとなっている。 そんななか、中国メディアの経済日報によると、中国では新たに「女性ドライバー専用マーク」が北京の空港に設置された記事を掲載した。

今年 9 月 30 日、中国の北京に巨大新空港「大興国際空港」が開業する予定だ。 駐車場は地下 1 階、地上 3 階建ての造りで、駐車スペースは合わせて 4,238 台あり、その中に、スペースを広く造った「女性ドライバー専用」駐車場を設けたと発表した。 トイレなどの標識でなじみのある、スカートを履いた女性のマークだ。 これに対して中国のネットユーザーからは、「小さい子連れのお母さんにとって、ベビーカーの出し入れもあり、助かる」や、「駐車場の車内で赤ちゃんに授乳することもあるため、女性専用にしてくれると外からの目が気にならない」など肯定的意見がある一方、「女性軽視だ」、「女性ドライバー専用というネーミングが良くない」など、批判的意見が多い。

そして、空港内駐車場には、中国の空港で初めて自動運転用の駐車スペースを設置した。 このスペースでは自動車ナンバーを自動識別し、空車スペースに誘導し、各種通信技術を場内に設置。これからの中国国内の駐車場が目指す最初の未来型駐車場となった。 たしかに、これから世界的にも自動運転車が増えることを見越して、専用駐車場のニーズはありそうだ。 しかしその一方で、女性ドライバー専用駐車場は、それを守れるドライバーがどれぐらいいるのか、モラルを守れるかどうかが課題となりそうだ。 (SearChina = 8-27-19)

前 報 (5-1-19)


北京市、今年は大気汚染が深刻な 200 都市から外れる見通し

[北京] スイスに拠点を置く IQAir AirVisual がまとめたデータによると、中国の首都北京市は今年、世界で最も大気汚染が深刻な 200 都市のリストから外れる見通し。 中国政府は 2014 年以降、汚染物質を排出する工場の閉鎖や移転、石炭利用の削減などで北京市の大気汚染対策を強化している。 IQAir によると、8 月の北京市の微小粒子状物質「PM2.5」の 1 時間平均濃度は 1 立方メートルあたり 22.1 マイクログラムで、2008 年 4 月に記録を取り始めて以来、最も低い水準に改善した。

2019 年の北京市の PM2.5 濃度は前年から約 20% 低下し、17 年水準を約 3 分の 1 下回る見通し。 ただ、依然、世界保健機関 (WHO) が安全とする基準値(1 立方メートルあたり 10 マイクログラム)の 4 倍以上で、中国政府の中期目標(同 35 マイクログラム)も上回っている。 中国政府は、今年はより効率的で的を絞った措置を講じるが、大気汚染対策への取り組みを後退させることはないとしており、中華人民共和国の建国 70 周年を祝う 10 月 1 日の国慶節関連イベントで打ち上げ花火を制限するなど、引き続き対策を強化している。 (Reuters = 9-12-19)


急成長する中国の子どもモデル業界、長時間労働や虐待の指摘も

中国・北京で開催されたファッションショーでさっそうとキャットウォークを歩くのは、身なりのピシッと整った子どもたちだ - -。 中国では近年、こうしたファッションイベントが数多く行われており、子どもモデルの需要が高まっているが、内部事情に詳しい関係者らは、身体的虐待や長時間労働、さらには親からの容赦ない圧力といったリスクに子どもたちがさらされているとして警鐘を鳴らす。 市場調査会社「ユーロモニター・インターナショナル」によると、同国の服飾産業において最も急速な成長を遂げているのが子ども服の市場で、2018 年の市場規模は 405 億ドル(約 4 兆 3,000 億円)を超えたという。

さらに、各ブランドとスポンサー契約を結んでソーシャルメディア上で商品の宣伝活動を行う「キッドフルエンサー(子どものインフルエンサー)」の増加も子どもモデルの需要拡大に拍車をかけている。 しかし、こうしたやり方には多大な犠牲が伴うと専門家らは指摘する。 モデル学校「ル・ショースターズ」の創設者リー・ク氏は AFP の取材に対し、「言うことを聞かない子どもに親が手をあげることは(この業界では)よくあることだと」と述べる。 少し前には、モデルの仕事中に指示通りにできなかった 3 歳の娘を母親が蹴る様子を捉えた動画がインターネット上で拡散し、怒りの声が飛び交った。 また、8 月には、モデルの男児が気温 37 度の屋外で分厚い冬服を着てポーズを取る映像が投稿され、激しく批判された。

だが、リー氏によると、未成年者が 1 回のセッションで 1 万元(約 15 万円)も稼げる業界にあっては、このようなことは氷山の一角にすぎず、親による暴力は撮影現場では珍しくないという。 また、セッションによっては 100 回以上の着替えをすることもあり、朝から晩まで仕事をすることも多い。 こうした状況について精神衛生の専門家らは、子どもへの影響が身体的な消耗にとどまらず、精神的にも長期にわたって影響を及ぼす恐れがあると指摘している。 児童心理学者のゴン・シュエピン氏は、「0 - 6 歳の子どもは精神的発達の途上にあり、多くの探求と自由が必要」と説明した。

子どもモデルの養成学校

3 年前に設立された北京のモデル養成校の草分け的存在であるル・ショースターズでは、プライベートレッスンが 1 回当たり最高 800 元(約 1 万 2,000 円)で行われている。 4 歳の男女の双子ユキちゃんとユミちゃんはまだプロのモデルではないが、この業界での活躍を目標に、2 年近く同校に通ってポージングや歩き方を学んでいる。 2 人の父親は「イベントによっては、午前 6 時までにメークルームに入らなければならない」、「コンテスト自体は午後 2 時に始まり、終わるのは 3 時か 4 時。 結局、丸一日かかる。 午前 6 時から午後 6 時まで - 12 時間かかるのは普通だよ。」と話した。

子どもを搾取から守る

児童労働をめぐる中国の法律は複雑だ。 子どもを雇用する際には公的手続きが必要となるが、雇用主はそれを避けるために未成年モデルの親にこっそりと賃金を支払うこともある。 そして、3 歳の子どもモデルが母親から蹴られる動画が拡散したことを受け、浙江省杭州市当局は、子どもの労働時間を制限することを決め、また 10 歳未満の子どもがブランドの広告塔になることも禁止した。 だが、子どもを搾取から守るための対策としてまだは不十分であると考える人は多い。 ネット通販サイト「淘宝網(タオバオ)」に出店している 110 以上の子ども服販売業者は、子どもモデルの起用を今後は控えるとの考えを示し、さらなる規制の強化を求めている。 (Xin Liu & Pak Yiu、AFP = 9-8-19)


コストコ上海、大盛況の裏で「代理で購入」サービスも出現
会員制を逆手に取った金稼ぎは、日本も中国も共通?
商品価格の 8 - 10% を上乗せした値段が、サービスの相場とみられる

会員制スーパー「コストコ(中国名 : 開市客)」の中国第 1 号となる店舗が 8 月 27 日、上海市でオープンした。 開店と同時に多くの人が詰めかけ、駐車場が 3 時間待ちになるなど大盛況を見せた。 コストコの収入源となっている会員数もオープンから 2 日で 10 万人を超えるなど、出だしは好調だ。 一方で、中国の転売サイトには会員権を利用して「代わりに買い物をする」サービスを持ちかける人も現れるなど、会員制サービスを逆手に稼ごうとする動きもある。

駐車場は 3 時間まち

中国メディアは、コストコの盛況ぶりを連日報じている。 中国中央テレビや中国経済網によると、オープン初日となった 8 月 27 日は開店前から多くの客が詰めかけた。 駐車場は入場までに 3 時間、レジも 2 時間待ちという混雑ぶりだった。

コストコは有料の会員制スーパー。 会費を収入源としつつ、大容量の商品を安価で販売する戦略が人気を集め、日本にも 26 の倉庫店を持つ。 上海では鶏肉や、白酒の一種・茅台(マオタイ)などに人気が集中したという。 あまりに多くの客が詰めかけたため、コストコは午後で営業を停止。 オープン初日の営業時間はわずか 5 時間ほどだった。 翌 28 日は混雑対策として売り場内の人数を最大 2,000 人までとしたが、入り口には入場を待つ長蛇の列がみられたという。

"Costco 代購" が出現

コストコの特徴である会員制を逆手にとった稼ぎ方も現れている。 中国のフリマアプリ「閑魚(しえんいー)」で「コストコ」と検索すると出てくるのは「上海 Costco 代購」などという商品を出品している人たちだ。 「代購」とは「代理購入」を意味する。 コストコの会員カードを入手した人間が、非会員や上海から遠く離れた場所に住む人のために、代わりに商品を購入して送るサービスだ。 このサービスを出品しているたちの投稿を見ると、代理購入のマージンとして商品価格の 8 - 10% 程度を上乗せした値段が請求されるようだ。

中国のネット空間では代理購入は珍しいサービスではない。 例えば日本在住の中国人が、日本で売られる化粧品などを一括で購入して中国向けに転売するケースもあり、こうした人たちは「ソーシャルバイヤー」とも呼ばれている。 ただ、コストコをめぐる転売については、中国特有のものとは言えなさそうだ。 「コストコ転売」でグーグル検索したところ、同じようなやり方で利益を出せるとしたブログや YouTube 動画などが次々にヒットした。 こうした "商売" に勤しむ人たちの間では「コストコせどり」などと呼ばれているようだ。 (高橋史弥、Huffpost = 8-30-19)


中国アニメ映画『●●(口偏に那と同じく口偏に托のつくり)之魔童降世』が大ヒット、国産時代到来か

中国で 7 月 26 日に公開が始まった、主人公ナーザの物語を描いた国産アニメ映画『●●之魔童降世』が空前の大ヒットとなっている。 興行収入は早くも約 38 億元(約 574 億円)となり、中国のアニメ映画市場で新記録を樹立。 米国と日本のアニメ作品が主流だった中国で、「国産アニメの時代が到来した」と注目されている。

中国でこれまで最高の興行収入だったアニメ映画は、ディズニー映画『ズートピア』の 15 億 2,700 万元(約 230 億円)。 2 位の『リメンバー・ミー (Coco)』は 12 億 1,200 万元(約 183 億円)、3 位は『怪盗グルーのミニオン大脱走』の 10 億 3,700 万元(約 157 億円)と上位は米国作品が占めていた。

中国作品のトップは 2015 年の『西遊記之大聖帰来(邦題 : 西遊記 ヒーロー・イズ・バック)』の 9 億 5,600 万元(約 144 億円)で、『●●之魔童降世』の収入は既に倍以上となった。 ちなみに日本作品では『君の名は。』が 5 億 7,500 万元(約 87 億円)、『STAND BY ME ドラえもん』が 5 億 3,000 万元(約 80 億円)とヒットしている。 (東方新報 = AFP = 8-17-19)


「ヴェルサーチ」、「コーチ」、「ジバンシィ」が中国で次々と炎上

台湾や香港の扱いを巡って謝罪

ヴェルサーチ、コーチ、ジバンシィは、T シャツに香港や台湾を独立した国のように表記して中国の主権を侵害していると批判され、8 月 11 - 12 日にそれぞれの公式ウェイボー(微博)アカウント上で相次いで謝罪する事態となった。

問題の T シャツは、いずれも背中に「シカゴ、アメリカ」、「北京、中国」のように国名と都市名が列挙されているデザインだ。 しかし、「ヴェルサーチ」のものには「香港、香港」、「マカオ、マカオ」と、「コーチ」のものには「香港」、「台北、台湾」と、「ジバンシィ」のものには「香港、香港」、「台北、台湾」とプリントされていた。 「コーチ」と「ジバンシィ」の商品は過去に発表されたものだが、香港で犯罪容疑者の中国本土への引き渡しを認める「逃亡犯条例」の改正案に反対するデモが激化する中、あらためて中国の消費者の注意を集めてしまったようだ。

これを受けて、「ヴェルサーチ」のアンバサダーを務める中国の女優ヤン・ミーが同ブランドとの契約を解除する声明を出しているほか、「コーチ」のアンバサダーを務める中国のトップモデル、リウ・ウェンと同女優クアン・シャオトンもブランドと距離を置く姿勢を見せた。

ウェンは自身のウェイボーアカウントに「中国の主権と領土保全の原則はいかなるときも侵害されてはならない。 私が提携しているブランドが不正確な表記をし、皆さまを傷つけてしまったことを謝罪する。 私は母国を心から愛しており、中国の主権を大事にしたいと考えている。」と投稿した。 ヴェルサーチは、「当該の T シャツは販売を中止し、全て廃棄処分する。 われわれは中国を愛しており、その主権と領土保全の原則を尊重している」とウェイボーの公式アカウントで発表した。

コーチも同様に、「問題の重要性を深く認識している。 当ブランドが発表した T シャツに大きな間違いがあることを 2018 年 5 月に発見した際は、世界中の店舗や販売チャネルから即座に撤去するなど迅速に対応した。 同時に製品を全て見直し、同様の間違いが起きないよう社内管理を強化している。 皆さまの気持ちを傷つけてしまったことに対して、心からお詫びする。 われわれは中国で長きにわたって発展したいと考えており、そのためにも皆さまからご批判、ご叱責いただいたことを真摯に受け止めている。 今後も、中国の皆さまのために質の高い製品とサービスを提供してまいりたい。」と発表した。

ジバンシィも、「当ブランドの T シャツにおける間違いについて、またそれが引き起こした議論について心からお詫びする。 人的怠慢や過失による間違いは直ちに修正しなければならないと考えており、再発防止に努めていく。 われわれは常に中国の主権を尊重し、"一つの中国" 政策を揺るぎなく支持している。」と発表した。 なお、日本のアシックスも公式サイトの国を選ぶ選択肢に中国とは別に香港と台湾があったことを批判され、12 日に同社の中国法人が謝罪した。 また 18 年には、ザラや米デルタ航空なども同様の批判を受けて謝罪している。 (WWD = 8-13-19)


中国、「問題地図」を徹底調査 人気ドラマの炎上が発端

中国で人気ドラマをきっかけに、地図の取り締まりが強化されている。 尖閣諸島をめぐる日本との対立などを背景に、習近平(シーチンピン)指導部は自国の主張にそぐわぬ地図に目を光らせているが、ドラマで使われた地図への批判がネットで広がり、改めて調査の徹底が呼びかけられた。 騒ぎを起こしたテレビドラマは「親愛的、熱愛的」。 e スポーツ(エレクトリック・スポーツ)で活躍する男性と、天才的な人工知能研究者の女性が繰り広げる恋愛ストーリーで、若者に絶大な人気を誇る。

7 月 31 日の放送で、e スポーツの大会開催場所を示す世界地図が映るシーンがあった。 地図では中国本土が青く着色されていたが、台湾、海南島は着色されておらず、中国とインドが領有権を争っているアルナチャル・プラデシュ州、カシミール東部のアクサイチンは中国と違う色になっていた。 中国が領有権を主張する沖縄県の尖閣諸島(中国名・釣魚島)は描かれていなかった。

放送直後からネット上で「台湾はどこ? アクサイチンはどこ?」、「許せない」といった批判が殺到。 このドラマの最初の監督が台湾人だったことから「台湾独立派の仕業では」と、炎上した。 騒ぎを受け、国土管理を担う自然資源部は「問題地図」の整理徹底を全国に改めて呼びかけた。 国営新華社通信によると、6 日までに 29 万件の地図や書籍で「問題」が確認され、廃棄処分になった。 (上海 = 宮嶋加菜子、asahi = 8-11-19)


中国東部に台風 9 号上陸、土砂崩れで 13 人死亡 報道

【上海】 台風 9 号(アジア名 : レキマー)の直撃を受けた中国東部の浙江省温州で土砂崩れが発生し、少なくとも 13 人が死亡、16 人が行方不明となっている。 中国中央テレビ (CCTV) が 10 日、報じた。 CCTV によると、台風は夜間に上陸。 温州を通過し、土砂崩れを引き起こした。 国営メディアによれば、この大型台風は集中豪雨をもたらし、暴風によって停電や数千本もの倒木被害が出ている。 また、台風に備えて 100 万人超が自宅から避難しているという。 また国営新華社通信によると、台風 9 号は 10 日午前、最大風速 51 メートルの勢力で温嶺市に上陸。 東部沿岸を上海に向かって進む見通しだという。 (AFP = 8-10-19)


中国スマホ銀行が農村席巻 AI 審査 1 秒、融資 1 億人

インターネット大手アリババ集団と騰訊控股(テンセント)が中国の金融地図を一変させつつある。 傘下の「スマホ銀行」の融資対象は 1 億人を超え、銀行借り入れがしづらかった農村住民や零細企業にお金が回りやすくなった。 年 3,000 兆円近いスマートフォン決済の膨大な情報と人工知能 (AI) を使い貸し付けの判断を下す。 究極の「未来型」金融が姿を現した。

河北省柳林村は北京の南西 370 キロメートルにある。 羊毛を加工する家内工業は 7 月が最盛期だ。 李本才さん (38) の工場では紡績機十数台がフル稼働する。 「新疆ウイグル自治区に足を運び買い付けた。」 羊毛 50 トン、100 万元(約 1,500 万円)の仕入れ資金の一部をアリババ系スマホ銀行、網商銀行から借り入れた。 金利は年率 12%。 いつでも 100 元から繰り上げ返済できる。 8 月にアパレルや繊維会社に出荷し代金が入り次第、返すという。 加工賃は仕入れ値の 15 - 20% なので、もうけが出る。 近所の農家、楊万隋さん (29) もトウモロコシ種子の仕入れに 3 万元を借りた。

網商銀行は柳林村のように銀行がない農村でも、担保に乏しい零細企業や自営業者でも貸す。 2015 年の開業から 4 年で 1,700 万業者に融資した。 うち 8 割が初めての借り入れだ。 貸付額は累計 3 兆元。 胡暁明董事長は「3 年後には路傍の物売りも 1 秒で借りられるようにする」と豪語する。 武器はテンセントと市場を二分するアリババのスマホ決済データと AI だ。

中国では日本で考えられないほどスマホ決済が普及する。 両社とも利用者は 10 億人規模で、高齢者や子供以外のほぼ全員がスマホに両方のアプリを入れる。 店での決済、個人間送金、ネット通販などほぼすべての支払いに使われ、屋台や寺の賽銭箱でも専用 QR コードがみられる。 両社でシェア 9 割超を握り、18 年の決済額は 170 兆元を超えた。 アリババはスマホ決済の履歴や公共料金の支払い記録からも信用力を判断する。 融資上限や金利、不良債権になる確率をはじき、融資手続きを「3・1・0」とうたう。 借り手が必要事項を入力するのが 3 分。 審査は AI が 1 秒で下し、人手はゼロという意味だ。

自前の電子商取引事業が手薄なテンセントは SNS (交流サイト)が強みだ。 決済履歴に加え、SNS の内容や電話の通話記録を AI で分析、融資できる人のリストを作るとされる。 SNS は「交友関係を調べ、反社会勢力である可能性をつぶす」ため活用する。 個人の融資上限や金利を SNS の画面に示し勧誘する。 審査はほぼ終わっているため、金額や返済期間、身分証番号などを入力すると 3 分以内に着金する。 与信枠を持つ顧客は 1 億人を超えた。 テンセント系微衆銀行の呉海山・人工知能部副総経理は「AI で一般の人や零細企業が銀行を使えるようになった」と胸を張る。

両行の融資残高は 18 年末で計 1,700 億元で、不良債権率は 1% 前後にとどまる。 返済が滞ってスマホ決済が凍結されれば中国では生活に支障を来すため、返済の優先順位は高い。 既存の銀行が対象にしてこなかった人がお金を借りられるようになったことは、中国経済の底上げにつながる可能性がある一方で、リスクもはらむ。 国際決済銀行によると、中国の家計が抱える債務残高の国内総生産 (GDP) 比は 18 年末で 50% を超え、10 年前の 3 倍近くに膨らんだ。 地方政府、企業に次ぐ第 3 の過剰債務として家計が浮上してきた。 中国人民銀行のデータでは、家計の可処分所得に対する債務残高の割合でみても、08 年の 43% から 17 年には 112% まで上がった。

こうしたデータには総額 1 兆元に及ぶネット金融を通じた個人間の貸し借りは含まれておらず、これを加えると家計の借金は膨らむ。 当局は 18 年にネット金融の仲介会社の取り締まりを強化し 1,000 社超が事業停止を余儀なくされるなど、警戒を強めている。 スマホ銀行がさらに普及して、家計債務の残高が膨らめば、中国の金融リスクが高まることにつながる。 (上海 = 張勇祥、広州 = 比奈田悠佑、nikkei = 8-9-19)

関連記事 (7-6-19)


「車を干し草の上に乗り上げてしまったら … 絶対にこれをしてはいけない!」 中国で起きた悲劇

こちらの車は乾燥した干し草に乗り上げてしまい、いくらエンジンを吹かそうがタイヤが空転して、動けなくなってしまったのだとか。 その上、「この状況で絶対にしてはいけないこと」をしてしまい、最悪の結果になってしまったそうです。

それは …。
アクセルを踏みまくっても、一向に動かない車。
すると …。
あっ、干し草が燃えた!
ああ、全焼してしまった …。

発火原因はタイヤとの摩擦? それとも車の熱? いいえ、そのどちらでもありませんでした。 海外掲示板のコメントをご紹介します。

● 車は道路からほんの 1m のところだ。 単に足を使ってタイヤの後ろの干し草を取り除けば解決したのでは?
↑タイヤからちょっと空気を抜けば、牽引力が増して抜け出せたと思う。 空気を入れ直すまで長く走れないが、少なくともこの窮地からは抜けられる。 夏にウェストミシガンや砂丘で多くの時間を使った。 この方法は一般的な知識である。 砂丘に入る道ではタイヤの 1 インチ当たりの圧力を 10 - 20 (PSI) にするようにとの標識もある。 砂が柔らかいほど PSI を低くするのが基本。
↑何か固いものをタイヤの下に持って来て、牽引力を高める。

● 干し草の火がタイヤに移ったわけではないんだ。 マフラーの熱は触媒コンバーターに移るんだよ。
↑うん、これが燃えた理由だと思う。 絶対に乾いた草の上に車を停めてはいけない。 特に乾燥した日や山火事の多いところではね。 エンジンを切っても車の下部の熱が火を起こすこともある。

● せめてそこに押してくれる人がいれば …。
↑カメラを持ってなくちゃいけないから忙しいんだよ!

● 「おい、車が火の海だぜ。」

● ちょっと隆起に車体が乗り上げているだけで、タイヤがそんなに滑っているようには見えない。 摩擦ではなく触媒コンバーターが火をつけたのかもしれないな。 どちらにしても牽引トラック 100 ドルで車が救えたのに。

● 雪や泥、そして干し草にハマッたら、タイヤの下にマットを入れるんだ。 あまりに多くの人がそれを知らないのも驚く。 タイヤが何かつかむものが必要なんだ。

● 原因がタイヤの摩擦だとか、コンバーターだと言っている人が多いが、ニュースを読んでみるといい。 その男は、そこから抜け出すために干し草を燃やせば除去できると考え、なんと自分で火を放ったんだ! もし中国に行ったことがあれば、このレベルの賢さを経験することになる。(場所は中国東部の江蘇省・揚州市)

● 車が最初に燃え始めたときの、運転手の表情は、お金を払ってでも見たい。

● もし干し草のフィールドに行くことがあったら、何をしてはいけないかはわかった。

● 自分で火を放っただと … それは予測できなかった。

● これがカリフォルニアでなくよかった。 州の半分が今ごろ燃え上がっているところだった。

まさか自分で火をつけていたとは開いた口がふさがりませんね。 乾燥した干し草が燃えやすいのも確かで、摩擦やコンバーターの熱に気を付けるべきではあるとのことです。 (らば Q = 8-3-19)


楽しいプールが一転 巨大な波押し寄せけが 中国

利用客でにぎわうプールの奥から、巨大な波が押し寄せた。 これは、中国・吉林省のアトラクション施設にある「波が出るプール」で起きた事故で、44 人がけがをした。 波の大きさを調整するシステムの故障が原因だという。 (FNN = 7-31-19)


中国南西部で地滑り、36 人死亡 5 日後も不明者の捜索続く

中国南西部・貴州省水城県の村で23日に地滑りが発生し、中国中央テレビ (CCTV) によれば、28 日現在で 36 人が死亡、15 人が行方不明になっている。 地滑りでは住宅 22 棟が厚い土砂に埋まり、中国共産党の機関紙「人民日報」は、現在も救出活動が続いていると報じた。 死亡者には子ども 2 人、乳児 1 人とその母親も含まれているという。

CCTV は、掘削機で土砂を掘り起こし、救助隊員たちが巨大な土砂に埋まった不明者を捜索する様子を放映した。 国営新華社通信は 27 日夜、地元の緊急救援対策本部の話として、現場でこれまでに 40 人が救助されたと報じた。 地元の学校に緊急医療・救助センターが設置され、救助隊と専門家らが多数集結して、現在も不明者の捜索を続けているという。 (AFP = 7-28-19)


ブラック企業に苦しむ中国物流ドライバー、集団抗議が全土で炸裂

記事コピー (7-26-19)


中国のガス工場で大爆発 10 人死亡 3 キロ圏の窓割れる

中国内陸部の河南省にあるガス工場で 19 日、大きな爆発があり、少なくとも 10 人が死亡、19 人が重傷、多数が軽傷を負った。 国営メディアが伝えた。 中国中央テレビ (CCTV) によると、この爆発の後、さらに 5 人が行方不明となっている。 また、衝撃で半径 3 キロ圏内の建物の窓やドアが破損した。 国営新華社通信は CCTV に先立ち、爆発で「多くの人」が負傷したと報じていた。

爆発は午後 5 時 50 分(日本時間午後 6 時 50 分)、河南省煤気集団のガス工場で発生。 新華社は河南省義馬市行政府筋の話として、現場はガスタンクがある区画ではなく、工場の空気分離設備だったと伝えた。 工場の操業は全面的に停止されている。 中国では安全規定が厳格に履行されないことが多く、重大な産業事故が頻発している。 (AFP = 7-20-19)