富士通の携帯事業、売却先は国内 らくらくホンは継続

富士通は携帯電話事業の売却先を国内投資ファンドのポラリス・キャピタル・グループに固めた。 売却額は 400 億 - 500 億円程度とみられる。 「アローズ」のブランド名は維持される見通しだ。 来週にも正式に発表する。 100% 出資する携帯電話子会社、富士通コネクテッドテクノロジーズの株式の過半を売るが、一部は富士通が持ち続けて国内の工場や雇用を維持する。 お年寄り向けの「らくらくホン」の販売も続ける。

富士通の携帯電話の販売台数は 2011 年度に約 800 万台あったが、米アップルや韓国サムスン電子などに押されて 16 年度には 320 万台に減少。 昨夏から本格的に売却先を探していた。 富士通はパソコン事業も中国のレノボ・グループへの売却を決め、IT 関連事業への集中を加速させている。 (西尾邦明、asahi = 1-26-18)

初 報 (8-22-17)


ドコモ、スマホアプリで買い物 電話料金と一緒に請求

NTT ドコモは 17 日、スマートフォンにアプリを入れるだけで買い物の支払いができるサービス「d 払い」を 4 月に始めると発表した。 スマホの画面に表示させたバーコードや QR コードを店側が読み取るため、電子マネーに対応していない機種でも使える。 支払代金は毎月の携帯電話料金とともに請求される。

ドコモの利用者なら、特別な契約などをしなくても使える。 利用限度額は、未成年は 1 万円、成人はドコモとの契約年数によって最大 10 万円。 200 円使うごとに 1 円分のポイントが付き、ドコモへの料金支払いなどでもらえるポイントも買い物に使える。 ドコモは利用者の他社への流出を防ぐ効果を期待している。

店が契約するスマホやタブレット端末にアプリを入れ、客のスマホにかざすだけで支払いを受けられる。 専用の読み取り機が必要な電子マネーより低コストで導入できるので、個人商店などでも使いやすいのが特徴。 まずは 2018 年度中に、ローソンやマツモトキヨシなど 10 社の計 1 万 9 千店で使えるようになる見通しだ。 記者会見したドコモの前田義晃執行役員は「蓄積した利用履歴を取引先の販売促進などに生かしたい」と述べ、利用履歴やその分析データを企業に提供して稼ぐ考えも示した。 (徳島慎也、asahi = 1-17-18)


落し物防止タグ「Qrio」を使った子ども見守りサービス 2 月下旬に開始

Qrio は 1 月 17 日、ソニーの新規事業創出クラウドファンディング & EC プラットフォーム「First Flight」において、子ども見守りサービス「Qrio ただいまキット」の予約販売を開始すると発表した。 予約販売期間は 1 月 17 日から 2 月 13 日までで、2 月下旬に発売予定。 端末料金は税別 1 万 2,380 円だが、期間中は割引価格として税込 9,870 円で販売する。

同社は、WiL とソニーのジョイントベンチャーとして 2014 年 12 月に創業。 同月からスマートロック製品「Qrio Smart Lock」の、2016 年 5 月から落し物をすぐに見つけられるスマートタグ「Qrio Smart Tag」のクラウドファンディングを実施していた。 新たに販売する「Qrio ただいまキット」は、子どもが持っている Qrio Smart Tag を、家に設置している「Qrio Hub」が検知し、子どもの帰宅を「LINE」で通知する見守りサービス。 一度購入するだけで、月額費用や追加費用なしに利用できる。2 月下旬に販売を開始する予定で、販売台数は 3 年間で 5 万台の計画。 販売チャネルは、Amazon などの EC サイトのほか、家電量販店、雑貨店などを予定している。 対応端末は、iOS(iOS10 以降、iPhone 5 以降)と Android(Android 4.4 以降、Bluetooth 対応端末)。 (Cnet = 1-17-18)


年金・水道・電気・転居の手続き、一括で 政府が検討

政府は、引っ越しに伴う自治体への転入・転出届の提出や、年金、健康保険、水道・電気・ガスなどの住所変更手続きをインターネット上で一度に行える「ワンストップ化」を進める方針を決めた。 住民の負担を軽減し、手続き漏れを防ぐ狙いがある。 16 日午前の関係閣僚会議で、「行政サービスの 100% デジタル化」をめざす「デジタル・ガバメント実行計画」を決定した。 引っ越しのほか介護、死亡・相続の 3 分野で先行してワンストップ化などを推進すると明記。 各府省は 6 月をめどにデジタル改革の中長期計画を策定する。

ワンストップ化にはスマートフォンのアプリなどの活用を検討。 例えば、住民がアプリを使って住所変更を申請すれば水道や電気などの住所変更も自動的に行えるようにし、死亡届を提出すれば年金の受給停止手続きが済むようにする。 介護は 2018 年度、死亡・相続は 19 年度の運用開始をめざす。 マイナンバーによる本人確認を検討しており、マイナンバーの利用促進を図る狙いもある。 政府はまた、行政手続きのオンライン化に向け、戸籍謄抄本や登記事項証明書などの添付書類を撤廃するための関連法案を年内に国会に提出する方針だ。 (asahi = 1-16-18)


ソフトバンク初の Android One スマホ「S3」、シャープ製の防塵防水仕様

ソフトバンクは 1 月 16 日、同社初となる Android One シリーズのスマートフォン「S3 (シャープ製)」を発表した。 発売は 1 月下旬からで、1 月 19 日から予約の申し込み受け付けを開始する。

Android One は、Google が各国のメーカーと協力してスマホを開発するプログラム。 「Google アシスタント」、「Google フォト」、「Google マップ」や「YouTube」といった利用頻度が高いアプリを厳選して搭載しているのが特長だ。 常に最新の Android やセキュリティー機能が自動アップデートで提供される(発売から 24 カ月間に 1 回以上の OS アップデート、および発売から 3 年間のセキュリティアップデート)。

ディスプレイには、シャープの IGZO 液晶を採用。 約 5 インチのフル HD 解像度 81,920 x 1,080 ドット)に加え、高い水準で色を再現する「S-Pure LED」バックライトを搭載し、これまで表現することが難しかった色合いもきれいに再現するとしている。 バッテリー容量は 2,700mAh で、3 日間以上の電池稼働を実現。 防水 (IPX5/IPX8) と防じん (IP6X)、耐衝撃性能を備える。 (伊森ちづる、MyNavi = 1-16-18)


"ケータイ" は女子高生から普及した? KDDI に聞く携帯電話の平成 30 年

記事コピー (1-2-18)


iPhone バッテリー、日本は 3,200 円で交換へ

米アップル日本法人は 30 日、iPhone (アイフォーン)の旧機種の動作が遅くなる問題に関連し、対象機種の電池交換を、日本では 3,200 円で行うと発表した。 iPhone6 以降の機種が対象で、来年 12 月までは保証対象外の電池交換料金を、通常(8,800 円)より安い 3,200 円にする。 すでに米国で発表した費用(29 ドル)の円換算とほぼ同じとなる。

アップルは当初、交換を来年 1 月後半から始めるとしていたが、ウェブサイトでこの表現を削除した。 「すぐに交換できる準備は整ったが、初期の電池の供給には限りがある(日本法人広報)」という。詳細は近く公表するとしている。 iPhone を巡っては、旧機種の電池が劣化した際に処理速度を遅くしていたことに利用者の疑念が出て、米国などで訴訟が起きた。 米アップルは本国で 28 日、「説明不足だった」などと謝罪し、電池交換費用の値下げなどを発表していた。 (asahi = 12-31-17)

◇ ◇ ◇

バッテリーが劣化すると iPhone の性能が低下する!? 新たな検証データが公開される

先日 iOS11 にしてから動作が遅くなった iPhone 6s のバッテリーを交換したら改善した事例をご紹介しましたが、新たにそのことを裏付ける検証データが公表されましたよ。

先日カミアプでもご紹介したのが、iOS11 にアップデートした iPhone 6s が動作が遅いと言うことで、バッテリーを交換したところ改善したという話。 この内容を海外掲示板 Reddit に投稿した TechFire さんは「Apple はバッテリー容量が減っている iPhone の動作速度を低くしている。 バッテリーを新品に交換すれば速度は元に戻る」と推測。 そこから、Apple はバッテリーが劣化した端末を買い換えさせる為に、意図的に iPhone のパフォーマンスを低下させてるんじゃないか … なんていう指摘もあり話題になったんですよね。

昔よく聞かれた「保証期間が切れるくらいになると壊れる〇〇タイマー」なんて話と同じようなことのようなものだろうと思ってたのですが、どうも単純にそういう話ではないデータが出てきたんです。 新たな検証データを公開したのはベンチマークアプリ『Geekbench』の John Poole 氏。 検証は iPhone6 と 7 で行われ、iOS のバージョン毎にベンチマークをプロットしてまとめているのですが、面白いことにバージョンが進む毎にベンチマークが低く出る端末が出てきているのが分かります。

John Poole 氏によると、これはバッテリー残量(劣化状況)が低い場合に iOS が意図的に動作を遅くしていると推測。 その原因が iOS10.2.1 で、iPhone6 が残量があるのにシャットダウンしてしまう問題に対応したからだと主張しています。 要はバッテリー残量が低下して充分な電圧が確保できない場合にシャットダウンしていたのを、動作を落とすことで安定性を向上させていると考えられるようですよ。 それならこれは iPhone6 だけの問題かという話なのですが、続けて iPhone7 で検証した結果でも OS 11.2 において似たような傾向が見られる結果に。

以上のことから、同記事ではバッテリーが劣化して性能が低下した場合に、パフォーマンスを落とすことで安定性を向上させる動きが「予期せぬシャットダウン」対策として入ったのではないかとの結論で締めくくっています。 確かに最近予期せぬシャットダウンの話はあまり聞かなくなりましたが、もし今も起きている人がいるとしたら、バッテリーが劣化して iOS が本来必要な電圧が確保できなかったからと考えると分かるような気もします。

また iOS11 になってから動作が遅くなったという場合には、無理矢理この考え方に当てはめて考えると iOS10 よりも必要な電圧が高くなり、結果安定性を優先すると動作を低下させているという見方も可能に。 そう考えるとなぜか最近動作が遅くなった … と感じた場合には一番最初に疑うのはバッテリーの劣化で、交換してみると少し古めの端末でもある程度は復活する可能性はありそうですね。 (ともぞう、カミアプ = 12-19-17)


"スマホを置くだけ" で充電できる … 便利な車載ホルダー

老若男女を問わず、今や誰もが手にして利用するスマートフォン。 クルマの中でもその存在感は大きくなる一方で、ナビアプリなどを利用してスマホをカーナビ代わりに使用するユーザーが増えている。

カーナビ代わりに使おうとすると、まずはしっかりと固定できるスマホホルダーが必要になる。 このホルダーが意外と曲者で、しっくりとくるものに出会えるまでに試行錯誤を繰り返したことのある読者も多いのではと思う。 また、ナビとして使用する場合には電池の消費が激しくなるので、シガーソケットから電源を引っ張って充電しながら使用するケースが多いと思うが、線の抜き差しなどの作業が思いのほか煩わしかったりする。

そんな悩みを一気に解消できるサンワサプライの車載ホルダー (700-WLC001) を紹介しよう。 なんとホルダーにスマホを "置くだけ" で充電ができてしまう。 その秘密は、「Qi (チー)」と呼ばれる規格に対応していることにある。 Qi とはワイヤレス給電規格のことで、Qi に対応しているスマホを置くだけで充電が可能になる。 また、Quick Charge 対応の機種であれば、最大 9W 出力の急速充電で充電時間の短縮もできる。

肝心なホルダーとしての能力も高い。 ダッシュボードに強力なゲル吸盤で取り付けるので、両面テープを使用しなくて済む。 また、細かい凹凸のあるダッシュボードにも取り付けが可能だ。 設置したホルダーは、上、下、縦、横に向きを変えることに加えて角度の調整もできるので、自分の使いやすい位置に細かく調整できる。 充電状況がわかるLEDランプも付いていて、ひと目で確認できる機能もある。 (Response = 12-24-17)


Google が「iOS 11 で脱獄可能にする方法」を公開! … 大丈夫なのこれ?

以前はあまり専門知識がない人にも人気のあった iPhone の脱獄、最近は主要サービスの閉鎖や iOS 11 の脱獄ができていないこともあって、衰退の傾向にありました。 ところが先日、Google の脆弱性対策チームである Project Zero の研究者が、iOS 11 を脱獄可能にする脆弱性の詳細を発表し、まもなく iOS 11 も脱獄可能になりそうです。

iOS 11.2 で対策済み

Google の脆弱性対策チームであるProject Zeroの研究者イアン・ビール氏は先日、iOS 11 を脱獄可能にする脆弱性をついた攻撃「tfp0」の詳細を公開しました。 「Google の関係者が Apple 製品の攻撃方法公開って大丈夫かよ …」と思ってしまいますが、ビール氏はこの「tfp0」について 10 月に Apple へ報告しており、先日公開された iOS 11.2 で対策が完了したため公開したようです。

この「tfp0」は、OS の核であるカーネルと呼ばれる領域で発生するメモリを二重解放してしまうバグを利用したもので、彼によればこの攻撃は 64bit の Apple デバイスすべてで有効だと説明。 彼は実際に iPhone 6s と iPhone 7、iPod touch 第 6 世代で「tfp0」を成功させ、別の研究者はなんと iOS 11.1.2 で動く Apple TV 4K でもこの攻撃を成功させたそうです。

冒頭で述べた通り iOS 11.2 以降のバージョンであればこの攻撃は対策が取られているので安心ですが、Apple TV も攻撃可能というのには驚きを隠せませんね。 ビール氏はさらに、カーネルのベースコードを iOS と共有している Mac でも「tfp0」を成功させているそうですが、MacOS 10.13.1 で対策されているとも報告しています。

今回の発表は長らく脱獄不可能(一時的に行う方法はあった)だった iOS 11 の脱獄を可能にするものなので、脱獄ツールを待っていたユーザにとっては喜ばしいニュースになってしまっているでしょう。 「tfp0」を利用した悪意あるユーザからの不特定多数のユーザへの攻撃もなくはないでしょうから、iOS 11 を利用している方はすぐに iOS 11.2 以降にアップデートする事をオススメします。

まとめ

今回の攻撃方法は iPhone や iPad のみならず、Apple TV や Mac も巻き込んだ非常に大きな脆弱性だったワケで、Apple も気が気ではなかったでしょう。 「tfp0」は OS の完全なコアアクセスを可能にするかなり致命的な攻撃方法なので、不安な方は手持ちの Apple 製品の OS がちゃんと最新のものになっているか確認しておいた方が良いかも知れません。 (Hikaru Sano、カミアプ = 12-16-17)


クアルコムとバイドゥが提携 スマホや IoT 機器の音声 AI アシスタントを改良へ

Qualcomm Technologies と百度(バイドゥ)は米国時間 12 月 7 日、戦略的提携を締結した。 両社は今後、バイドゥの音声 AI システム「DuerOS」を最適化し、スマートフォンや IoT デバイス向けの AI 音声およびスマートアシスタントソリューションを改良することで協力する。 提携の詳細は、Qualcomm がハワイで開催した「Technology Summit」で発表された。 Qualcomm は、バイドゥとの提携により、OEM 各社は「より優れたユーザー体験をもたらす AI 音声ソリューションを自社デバイスに搭載し、より短期間で市場に投入する」ことが可能になると説明した。

2015 年にリリースされた DuerOS は、携帯電話、テレビ用セットトップボックス、スマートスピーカで利用できる AI 音声アシスタントシステムだ。 今回の提携の主眼は、この DuerOS 技術を Qualcomm の「Aqstic」ハードウェアおよびソフトウェアに最適化させて、常時稼働、低電力、音声起動、エコー除去、ノイズ抑制などをシステムに組み込むことになるだろう。 Qualcomm は、同社の次世代モバイルプロセッサ「Snapdragon 845」も DuerOS の最適化の対象となり、最初の 1 年は同プロセッサが取り組みの中心になると述べた。 (Jake Smith、Cnet = 12-11-17)


「Android 8.1 Oreo」正式版リリース、「Android Go」をサポート

Android 8.x Oreo のアップデート「Android 8.1 Oreo」の正式版が 12 月 5 日 (米国時間)にリリースされた。 エントリーレベル・デバイス向けに最適化された「Android Oreo (Go edition)」をサポート、Neural Networks AP Iに対応する。 5 日より AOSP (Android Open Source Project) でソースコードを公開、1 週間程度の時間をかけて対応する Pixel デバイスや Nexus デバイスにアップデートを配信する。

Android Oreo (Go edition) は、今年 5 月に Google が開発者カンファレンス「Google I/O 2017」において「Android Go」プロジェクトとして発表したもの。 メモリーやストレージが少ないローエンド端末でも Android プラットフォームが効率的に動作するように設計されており、Android 8.1 Oreo で動作するメモリー 1GB 以下のデバイスにおいて、以下のような最適化を利用できる。

・ メモリー : メモリーが 1GB 以下でもアプリが効率的に動作
・ OS : データ通信量を抑えるデータセーブ機能、通常版の Android Oreo と同等のセキュリティ機能
・ Google Apps : ストレージの消費を抑える軽量版の Google アプリ
・ Google Play Store : エントリーレベル・デバイス向けに設計されたアプリを紹介する機能を備える

Android 8.1 Oreo ストレージ 8GB のデバイスにおいて、Android Oreo (Go edition) でユーザーが使用できるストレージ容量は Android Nougat の 2 倍

Neural Networks AP Iは、TensorFlow Lite のようなオンデバイスの機械学習フレームワーク向けのハードウェアアクセラレーションとインターフェイスをアプリに提供する。 これらの他、壁紙の色に合わせた明るいテーマ/暗いテーマの自動切り替え、バッテリー管理のインターフェイスの改善、メモリ内の一定範囲を共有する仕組み「Shared memory API」、Autofill の改良といった新機能を備える。 また、パテとチーズの順番が逆と指摘されたハンバーガーの絵文字、ジョッキに半分程度しか入っていないのに泡があふれているのは不自然と指摘されたビールの絵文字が修正された。 (Yoichi Yamashita、MyNavi = 12-6-17)


スマホ撮影で即座に現金化 メルカリアプリ内で「メルカリ NOW」がスタート

フリマアプリ「メルカリ」内において、不用品をすぐ現金化できる即時買取サービス「メルカリ NOW」がスタートしました。 11 月 27 日正午の発表と同時にサービス開始。 手元にある商品ブランドと状態を選択し、スマートフォンのカメラで撮影するだけですぐに査定金額が提示される仕組み。 提示された金額で問題なければ、その場でお金が手に入ります。 なお、査定金額の上限は 2 万円まで。 お金に換えた商品は、メルカリが 2 週間以内に無料で回収してくれます。 初めて利用する際には、古物営業法に基づく本人確認として、本人確認書類(免許証、健康保険、住民票、パスポート等)のアップロードが必要になります。

1 日の買取金額の上限は 1,000 万円までで、上限に達すると先着順で受け付けを終了します。 利用枠は毎日 10 時にリセット。 サービスの運営はメルカリのグループ会社であるソウゾウが担当します。 1 日 100 万品以上の出品があるというメルカリの取引データを利用して査定するため、既存の類似サービスに比べてより納得感の高い金額が提示できるとしています。 出品できる商品のカテゴリーは、まずはレディース・メンズの服飾品に限定。 今後は利用状況を見ながら拡大していく予定とのことです。 (ねとらぼ = 11-27-17)

◇ ◇ ◇

メルカリ、売上金の預かり期間 90 日に 取引ルール変更

フリーマーケットアプリ大手のメルカリは 14 日、12 月上旬に取引ルールを変更すると発表した。 出品者が売上金をメルカリに預けられる期間を 1 年から 90 日に短くすることなどが柱。 利用者保護に向けた自主的な対応をアピールし、厳しい規制を避ける狙いだ。 商品を売っても代金が届かないトラブルを防ぐため、メルカリが購入者から代金を預かり、出品者の申請で口座にお金が振り込まれる。 新たなルールでは、出品者が売上金の支払いを求められる期間を 1 年から 90 日に短縮。 期間を過ぎると売上金は「没収」されていたが、90 日経過で自動的に口座に振り込まれるようにも改める。 「お客のお金をより安全に管理するため(広報)」だという。

売上金を使ってメルカリ内で別の商品を買えるが、この仕組みも変更。 売上金をいったんポイントにしたうえで、メルカリ内で 1 ポイント = 1 円で使えるようにする。 ポイントは再度現金には換えられない。 メルカリ内にとどまる売上金を別の商品の支払いに充てられる仕組みなどが、金融庁への登録が必要な「資金移動業」に当たる可能性が指摘されていた。 資金移動業者には、預かったお金の全額以上を法務局に供託するなどの厳しいルールがある。 メルカリは、「ポイント制」の導入などで、資金移動業者に当たらないとアピールした形だ。

盗んだ商品をメルカリで売ろうとするケースが後を絶たないことから、本人確認も 12 月上旬に強化する。 売りたい人が初めて商品を出品する際に、住所、名前、生年月日を登録する仕組みを新たに設ける。(久保智、asahi = 11-15-17)

◇ ◇ ◇

メルカリ、出品者の本人確認を強化へ 盗品の転売対策

フリーマーケットアプリ大手のメルカリは 12 日、商品を出品する人の本人確認を年内に強化すると発表した。 出品するときに必要な個人情報を増やし、悪質な出品者を排除する狙い。 盗んだ商品をメルカリで売ろうとするケースが相次いでおり、対策に乗り出す。 売りたい人が初めて商品を出品するときに、住所、名前、生年月日を登録する仕組みを新たに設ける。 これまでは、住所などは商品が売れた後に登録すればよかった。 メルカリは「初めに登録する情報を増やすことで、悪質な出品者への抑止力になる(広報)」としている。

売れた商品の代金をメルカリを通じて自分の口座に振り込んでもらうときにも、口座の名義と出品者の名前が異なれば、代金を振り込まないようにする。 出品された商品が盗品だと判明した際に、盗まれた側に損害を補償する仕組みも今後、検討する。 メルカリは、取引の手軽さが人気を集め、国内のダウンロード数は 5 千万件以上。 1 日に 100 万品以上が新たに出品されている。 ただ、出品のしやすさから、他人から盗んだり万引きしたりしたものを出品するケースが問題になっている。 (asahi = 10-12-17)

前 報 (6-27-17)


KDDI、英会話のイーオンを完全子会社化 教育に参入

KDDI は 22 日、英会話教室業界 2 位の「イーオン」を展開するイーオンホールディングス (HD) を完全子会社化すると発表した。 KDDI が持つ人工知能 (AI)、仮想現実 (VR) などの技術で新しい英会話教材を開発するほか、au 利用者にネットを介した英会話学習を提供するなどの相乗効果を見込む。

KDDI が創業家から株を買収する。 買収額は非開示で、来年 1 月 22 日に完了する予定。 KDDI が教育分野に参入するのは初めてで、イーオンのブランド名、校舎などはそのまま残す方針だ。 KDDI は 2016 年度から 3 年間で 5 千億円分の企業買収を行う計画を打ち出しており、17 年にプロバイダー大手のビッグローブや、IoT ベンチャーのソラコムを買収している。 一方、イーオンは現在、KDDI のライバルにあたる NTT などと次世代の英会話教材開発などで提携しており、今後関係を続けるかどうか協議するという。 (徳島慎也、asahi = 11-22-17)


1 人で外出中に倒れた男性、iPhone の電源ボタンを連打し一命を取り留める

1 人で磯釣りをしている最中に倒れ、意識が遠のく中で手にしていた iPhone X の電源ボタンを連打する「緊急 SOS」機能を使って通報し、病院に搬送されて一命を取り留めたと、ある日本人 Twitter ユーザーの投稿が注目を集めています。

Twitter ユーザーの iGNITED さん (@xxxprius) は 13 日、「iOS11 で追加された『緊急 SOS』のお陰で命拾いした」と投稿しました。 iGNITED さんによると、1 人で磯釣りをしている最中に倒れ、意識が遠のく中で iPhone の電源ボタンを連打したそうです。 iOS11 では電源ボタン(iPhone X の場合はサイドボタン)を 5 回押すと、自動で緊急電話を発信する緊急 SOS 機能が作動する仕組みになっています。 iGNITED さんはこの緊急 SOS により迅速に通報でき、病院へ搬送されて一命を取り留めました。

このツイートは本稿執筆時点でリツイート件数が 4 万件を超えるなど、大きな注目を集めています。 今回ツイートを投稿した iGNITED さんは iPhone X ユーザーですが、「緊急 SOS」機能は、iPhone X だけでなく、iOS11 にアップデートできる機種であれば、iPhone 旧機種でも利用できます。 もしものときに備えて、緊急 SOS の操作方法や設定を確認しましょう。 また緊急 SOS 利用時に、緊急連絡先を設定している場合は、緊急連絡先にも通知してくれます。 設定しておきましょう。

「緊急 SOS」の仕組み

iPhone で「緊急 SOS」を使って電話をかけると、自動的に現地の緊急通報用電話番号にかかります。 緊急 SOS の機能自体は、標準でオン(有効)になっています。 設定アプリの「緊急 SOS」の項目では、自動で通報する機能のオン・オフと、緊急連絡先の設定確認ができます。 緊急 SOS をかける方法は、iPhone8/8 Plus および iPhone X、iPhone7/7 Plus 以前で操作方法が異なります。 設定アプリ>「緊急 SOS」の項目を開くと、利用中の端末での操作方法がイラストで表示されます。

iPhone8/8 Plus や iPhone X では、サイドボタンと音量ボタンの同時押しが必要になりますが、設定アプリで「5 回クリックでも作動」をオンにすると、iPhone7/7 Plus 以前の方法と同様、サイドボタン(旧スリープ/電源ボタン)をすばやく 5 回押すことで緊急 SOS がかけられます。 (iPhoneMania = 11-14-17)


iPhone X の画面に緑色の縦線が表示される問題が発生

一部ユーザーのiPhone Xのディスプレイの右端または左端に、緑色の縦線が表示されるという問題が報告されています。

サポートコミュニティなどに報告相次ぐ

この問題は Apple サポートコミュニティ、Twitter、そして米メディア MacRumors のフォーラムでも相次いで報告されています。 11 月 6 日に Twitter に投稿した mix0mat0sis さんの iPhone X には確かに右端に緑色の細い線が現れており、再起動しても消えないとのことです。 Apple サポートコミュニティでは、4 日に benvolio1979 さんが「入手した初日からiPhone Xの右端に緑色の線が表示されている」と報告。 Joycutebkk さんも 6 日に写真を投稿するとともに、同じ問題を報告しています。 日本の Apple サポートコミュニティにも、DT200 さんが 5 日、「先程 画面に緑の線が入りました。 再起動させても消えません。」と投稿しており、日本のユーザーの間でも同様の問題が発生しているようです。

世界各地でモデルを問わず問題発生

ユーザーの投稿によれば、緑色の線は最初箱から出した時点ではほとんど目立たないものの、普通に使っているうちにだんだんはっきりしてきたとのことです。 また iPhone X を落としたなどの衝撃を与えた事実はないようです。 米メディア MacRumors が確認したところ、容量やカラーには関係なく、少なくともアメリカ、カナダ、ポーランド、オーストラリアで(そして日本でも)問題が起きています。

原因は OLED (有機 LED)欠陥の可能性

Apple に連絡をとったユーザーによれば、問題のある iPhone X は無償で交換してもらえるとのことです。 また Apple は原因を究明するため、データ収集を行っているようです。 MacRumors は、ピンクの線が表示されるという同様の問題が、OLED を搭載した Samsung の Galaxy S7 でも起きていることから、今回のトラブルの原因は OLED の欠陥の可能性がある、と指摘しています。 (iPhoneMania = 11-11-17)

◇ ◇ ◇

iPhoneX、発売開始 直営店に異例の長蛇の列

米アップルの最新スマートフォン「iPhoneX (アイフォーンテン)」が 3 日午前 8 時に発売された。 携帯各社とも予約は好調。 東京・表参道のアップル直営店の前には開店前に約 550 人が並び、インターネットでの予約が普及した近年では異例の長蛇の列となった。 「X」は iPhone で初めて鮮やかな色彩が特長の有機 EL 画面を使い、顔を認識してロック解除する。 アップル直営店で 11 万 2,800 円(税別)から。 ただ、部品の生産が遅れて品薄状態と海外で報じられ、アップルや携帯大手各社の初日販売分はネット予約でほぼ埋まったという。

一方で、アップルはホームページ上で、予約なしでも直営店に早めに来店すれば「X」を購入できると告知。 この日行列の先頭にいた神奈川県の男子大学生 (21) は「10 月 28 日夕方から並んだ。 ネットで発売初日に受け取る予約ができなかったので、入手するため来た。」 他にも「予約がとれなかったので並んだ」という人が何人もいた。 9 月の新型モデル「8」の発売初日は、行列は約 60 人だった。 業界関係者の中には「長い行列をつくって『X』をアピールするアップルの戦略では」との見方もある。 (徳島慎也、asahi = 11-3-17)

◇ ◇ ◇

「iPhone X」年内出荷台数は 2,000 万台で、計画のわずか半分程度に?

またまた不安になる情報が …。 ここのところ品薄のニュースばかりお伝えしている気がする iPhone X ですが、さらに気になる情報です。 Nikkei Asian Review の報道によれば、iPhone X の年内出荷台数は 2,000 万台となり、当初の計画の半分程度しか達成できない見通しなんですって! 報道によれば、この生産計画の誤算はやはり iPhone X の生産上の問題と部品供給にあるんだとか。 これについては、以前から iPhone X の顔認証機能「Face ID」に利用する TrueDepth カメラの部品が足りないと報じられていました。

また過去には、サプライヤー筋で有機 EL ディスプレイの生産に関する問題があったそうです。 ただし、この問題は今年 7 月に解決済み。 そして問題はやはり TrueDepth カメラ部品にあるようで、その生産性が改善されたのは 9 月の終わりになってからだったそう。 新型 iPhone のイベント後にようやく量産の目処がたったということで、iPhone X 発表前の「量産は 9 月第 3 週に?」というニュースと一致します。

Nikkei Asian Review によれば、現在の iPhone X の生産スピードは月産 1,000 万台ほど。 一方、過去の iPhone が発売週末に 1,000 万台以上を売り上げていたと考えると、これはかなり少ない台数といわざるをえないでしょう。 またアナリストの予想では、iPhone X は販売開始時に 200 - 300 万台しか用意されない、という情報もありますね。 いろいろと不安が高まる iPhone X の供給体制ですが、一応 11 月 3 日の発売日には店頭在庫も用意されるそうです。 もし予約できなくても、頑張って並べばもしかするとワンチャンあるかも …? (Gizmodo = 10-25-17)

◇ ◇ ◇

なぜ iPhone X の発表会で Face ID (顔認証) のデモは失敗したのか?

9 月 12 日に Apple が行った発表は、すべてが順調というわけではありませんでした。 iPhone X の Face ID (顔認証)を、ソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長のクレイグ・フェデリギ氏が試したときの一幕です。 世界中の人間が固唾を呑んで見守るなか、2 度も Face ID の認証に失敗し、パスワードを要求されてしまったのです。 iPhone X 随一の目玉機能を紹介するシーンでの大失態に、「実は Apple が宣伝するほど、Face ID は完成されていないのではないか」という憶測が浮上しています。

なぜ Face ID は副社長の顔を認識しなかったのか

クレイグ・フェデリギ氏が Face ID の認証に失敗した途端、Apple の株価は 163 ドル(約 17,930 円)から 159 ドル(約 17,490 円)へと値を下げました。 たまたま失敗した時に下落が重なったのかは分かりませんが、ともかく Face ID の認証がうまく行かなかったのは事実です。 なぜ、発表会でのデモンストレーションという失敗が「絶対に」許されない場で、Face ID は機能しなかったのか - - ニュースサイト MacRumors が、Touch ID のシステムと同じだと仮定して、興味深い仮説を立てています。

  1. 再起動したばかりだったか、48 時間以上 iPhone X を放置していた

    iPhone では再起動したり、48 時間以上ロック解除を行わなかったりした場合、Touch ID で指紋を認証しようとすると、セキュリティー確保のため、パスワード入力を求められます。 デモンストレーションに使う iPhone X を 48 時間も放置するとは考えにくいのでしょう。 とすると、登壇する前にクレイグ・フェデリギ氏に手渡された端末は再起動されたばかりだったのでしょうか。 MacRumors はこの可能性は低い、と否定します。 なぜならば Touch ID では、再起動直後にパスワードの入力を求められる際は「iPhone の再起動後にはパスコードが必要です」という文章が表示されるからです。

    しかし、デモンストレーション上での iPhone X に表示されていたのは「Face ID をオンにするにはパスコードが必要です」というもので、明らかに再起動後に表示される文章ではありませんでした。 ちなみに、48 時間以上ロック解除しなかった場合も「48 時間以降はパスコードが必要です」と表示されます。

  2. すでに何回も失敗していた

    ここで、2 つ目の仮説が登場します。 すでに登壇前、クレイグ・フェデリギ氏は何度か Face ID の認証を試そうとして、失敗していたのではないか、というものです。 ちなみに、「Touch ID をオンにするにはパスコードが必要です」という文章が現行の iPhone で表示されるのは、指紋認証に連続して 5 回失敗した時です。 この可能性は高そうですが、実は Face ID は 2 回連続して認証に失敗するとパスワードを求める仕様となっています。 したがって、実際には登壇中に 2 回試して失敗しただけでこの画面が出た、と考えるのが自然でしょう。

  3. Face ID は完璧ではない?

    ここから、さらに新たな仮説が導かれます。 少なくとも現時点では、Face ID は完成してはいないのではないか、という説です。 Apple は、Touch ID のミスマッチエラー率(誤認率)が 5 万分の 1 ならば、Face ID は 100 万分の 1 だ、と認証システムの完成度を誇ります。 確かに、ただの写真でも認証してしまうよりかは、判定が厳しい方がいいのは確かです。 しかし、他でもない副社長の顔を大事な場で認識できないとあっては、精度に問題があるという誹りを免れることはできないでしょう。

    事実、右を見ても左を見ても絶賛だらけのレビューで埋め尽くされているなか、ニュースサイト TechRadar のジャーナリストは、正しい距離で(携帯を)手にしたとき、Face ID はちゃんと正確に機能した。 しかし、我々は与えられた時間内で、アンロックの失敗も数多く目にすることとなった。 時が経つにつれて顔を学習していくのだろうが、簡単に認証ができると確かめるには、しっかりと試してみる必要がある類のものだ、と、Face ID がうまくいかない事象も往々にしてあったと冷静に指摘しています。 はたして、落ちた株価はただの偶然だったのか、悲観論者の杞憂に過ぎなかったのか、あるいは慧眼だったのか - - 答えは 11 月 3 日の発売で明らかとなりそうです。 (iPhoneMania = 9-14-17)


「もしかして自分もスマホ依存 …?」と身につまされそうな啓発動画が人気  あなたは大丈夫!?

電車の時刻や近くのオススメの店を調べたり、パッと地図もチェックできるしで、本当にスマホは便利である。 だが、不要に SNS をチェックしまくったりゲームに興じていたら、知らずとスマホに依存している場合も …。 「そんな状態を改善して、家族団らんの時間を大切にしよう」とのスローガンで、スマホ依存を啓発するユーモア動画が制作され、人気となっているので紹介したい。 読者の皆様も、こんな風になっていないかチェックするために一見してみてはどうだろうか。

スマホ依存を啓発するユーモア動画を制作したのは、家族生活の改善を支援する非営利団体「コモン・センス・メディア」だ。 「#DeviceFreeDinner」と題された動画はシリーズとなっていて、ユーモアあふれるキャンペーンに登場するのは、パパ & ママと娘 2 人 & 息子の 5 人家族。 毎回ディナーのシーンなのだが、どうやらパパがスマホ依存症のようである。

まずは、シリーズのひとつ「Cat Filter : キャット・フィルター」という動画では、末娘が「お腹が空いていない」と言いションボリした様子。 悲しそうに「パパが恋しい」と呟き、続けて長女が「私も …」と言おうとすると、パパが「みんな黙って!」と制してスマホに無我夢中。 「このフィルターを使ったら、自分が猫みたいになるぞ!」と、大喜びで画像を加工するパパに家族が冷た〜い視線を投げかけ、動画はジ・エンドとなっている。

お次は、「Basket : バスケット」とタイトルが付けられた動画を見てみよう。 こちらも前出と同じ家族が登場し、スマホを手放せないパパが、家族全員から「スマホをバスケットに入れて」と指示される始末 …。 察するところ、ディナーの時は、家族全員がスマホをバスケットに入れるルールになっているらしい。 そして、パパが渋々バスケットにスマホを入れた … と思いきや、「スマホがバスケットに入っているなら、触ってもいいだろ?」と発言し、呆れてしまうような展開になったところで動画は幕を閉じている。

この動画を見て、読者の皆様は身につまされるような思いになるだろうか!? 筆者はヘビーユーザーではないが、ふと手持ち無沙汰になった時にスマホをチェックしてしまうことが少なくないため、その時間を有意義に使えるようにせねば … と思わずにはいられなかった。 (nekolas、RocketNews = 11-9-17)