あおなみ線で一部運休、29 日から 運転手の感染などが影響

名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線)は 27 日、複数の運転手が新型コロナウイルスに感染するなどして通常の列車運行が困難になったとして、29 日から一部で運休すると発表した。 2 月 13 日まで、本数を 8 割程度に減らして運行する。

同社によると、全運転手 26 人のうち 6 人が感染したり濃厚接触者になったりして出勤ができなくなり、通常運行ができる最低人数の 22 人を下回っている。 運休は平日 161 本、休日 145 本のうち、それぞれ 34 本。 変更後の時刻表をホームページなどで案内する。 あおなみ線の平日の乗車人数は上下計 4 千人弱といい、担当者は「大変なご迷惑をおかけして申し訳ない」と話している。 (asahi = 1-27-22)


冷えて弱って? 大量のイワシ打ち上がる 稚内の海岸、4 年前にも

北海道稚内市の市街地に近い海岸一帯に、大量のマイワシが打ち上げられている。 海水が急激に冷えて弱ったようた。 場所はノシャップ岬〜宝来地区の海岸約 3 キロで、地元の話では 21 日から打ち上げられていて、22 日も次々に海辺に寄っていた。 4 年前の 2 月にも、猛吹雪で大しけが続いた後、同じ場所で大量のマイワシが打ち上げられた。 この時は本体からはぐれた流氷が漂っていた。 今年も数日前から宗谷岬周辺に流氷がきており、地元の人は「また冷たくて死んだのかも。」 海辺はいてつく寒さだったが、「逆に鮮度もいい」と声を弾ませ、バケツに入れていた。 (奈良山雅俊、asahi = 1-22-22)


大分・宮崎で震度 5 強 南海トラフ想定域内、M6.6

22 日午前 1 時 8 分ごろ、日向灘を震源とする地震があり、大分市や大分県佐伯市、宮崎県延岡市などで最大震度 5 強を観測した。 気象庁によると、震源の深さは 45 キロ、地震の規模を示すマグニチュード (M) は 6.6。 震度 5 弱を高知県宿毛市、熊本県阿蘇市などで観測するなど、中部から九州の広い範囲で揺れが観測された。 津波は発生しなかった。

この地震で、大分県内では大分市と佐伯市で避難の際に転倒するなどして計 6 人が負傷。 大分市内では水道管が破裂するなどして 8 カ所で漏水し、街灯 1 本が倒れた。 同市神崎の市道には複数の亀裂が入り、最大で 50 センチの段差ができた。 各地の消防によると、宮崎、熊本、佐賀、山口の各県でもけが人が出た。 九州電力送配電によると、大分県内では佐伯市などで計 7 万 5,600 戸が停電したが、22 日未明のうちに全て復旧した。 宮崎県内でも延岡市などで一時停電した。

気象庁によると、日向灘は 30 年以内に 70 - 80% の確率で起こるとされる南海トラフ巨大地震の想定震源域内。 今回は、巨大地震で想定されている陸側のプレート(岩板)の下へ海側のフィリピン海プレートが沈み込む境界での地震ではなく、境界よりも深いフィリピン海プレート内で発生したものとみられるという。 南海トラフ地震の想定震源域は、東海から九州の太平洋沖とされる。想定震源域周辺で M6.8 以上の地震が発生した場合、同庁は専門家らによる検討会を開いて関連を調べるとともに「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」を発表する。 今回は M が基準を下回ったため、該当しなかった。

同庁の束田(つかだ)進也・地震津波監視課長は同日未明の会見で「地震活動を注意深く監視する。 約 1 週間は最大震度 5 強程度の地震に注意が必要」としている。 また、未明に各地の震度を伝えた発表では、多数の観測点で「震度 5 弱以上と考えられるが震度を入手していない」と表示されるトラブルがあった。 午前 5 時半時点で、うち 42 地点は震度 1 - 2 だと判明したという。 (吉沢英将、asahi = 1-22-22)


過疎地域、全国自治体の半分超に 政府の地方創生策、実効性薄く

地方の過疎化進む

記事コピー (1-21-22)


オバマ氏参加に期待? 核軍縮「賢人会議」広島で発足へ 首相表明

岸田文雄首相は17日の施政方針演説で、「核兵器のない世界に向けた国際賢人会議」を立ち上げ、今年中を目標に第 1 回会合を広島で開催すると述べた。 核兵器保有国と非保有国の元職を含む政治指導者らに集まってもらい、核軍縮に向けた議論を進めたい考えだ。

広島県選出の首相は核軍縮へのこだわりを持ち、昨年末には担当の首相補佐官を任命。 今月米国で開催予定だった、核軍縮などを議論する核不拡散条約 (NPT) 再検討会議への出席も模索した。 外相時代の 2016 年には当時のオバマ米大統領の広島訪問を実現した。 核保有国と非保有国の有識者による「賢人会議」も設立し、17 年以降、米国や中国などの大学教授らが核問題を議論してきた。

新たな「賢人会議」の立ち上げは、施政方針演説の中でも「特に首相が力を込めた部分(首相周辺)」だという。 今後、人選を検討するといい、首相官邸幹部からはオバマ氏の参加に期待する声も出ている。 日本政府は、核兵器を幅広く禁じる核兵器禁止条約への参加には否定的だ。 まずは会議を通して核保有国と非保有国との「橋渡し役」を担いたい考えだ。 (安倍龍太郎、asahi = 1-17-22)


アニメ放映見送り「感性の鈍さにぼうぜん」 知事が地元テレビを批判

児童や青少年の射幸心を過度にあおるとして、群馬県制作のテレビアニメ「ぐんまちゃん」を群馬テレビ(群テレ)が放送しなかったことについて、山本一太知事は 28 日の県庁の仕事納めのあいさつで「感性の鈍さにぼうぜんとした」などと持論を述べ、改めて群テレ側の対応を強く批判した。 放送されなかったのは 12 日放送予定だった第 11 話。 競艇場を舞台に舟券を購入して大金を得たり、帰りの電車賃を失うほどお金をつぎ込んだりする姿が表現され、「子どもが見る時間帯の番組で内容がギャンブルそのものに終始している」として放送を中止した。

山本知事は群テレの幹部を念頭に「おそらくアニメを見たことがないんじゃないか。 鬼滅の刃もワンピースも。 世の中のトレンドやアニメの捉え方へのバランス感覚が多分ない。 おそらく表現の自由みたいなことを考えたこともない。」などと持論を展開。 「トップマネジメントの恐るべき感性の鈍さにぼうぜんとした」とまくし立てた。 このアニメでは、10 月に放送した競輪場を舞台とした回について、視聴者から放送倫理・番組向上機構 (BPO) に複数の指摘が寄せられており、そのことも 11 話の放送を中止する群テレの判断に影響した。

群テレによると、BPO は 10 月の放送回については審議対象にしないとしているが、第 11 話については言及していない。 だが山本知事は「BPO は全く問題にしなかった」と主張した。 BPO によると、10 月の放送回について、委員からは「幼児向け番組に射幸心をあおる内容はいかがなものか」などの意見が出ていたという。 (松田果穂、asahi = 12-28-21)


酪農家「捨てるのはやりきれない」 北海道で生乳大量廃棄の危機

新型コロナウイルスの影響で牛乳の外食需要が減り、冬休みで学校給食向けもなくなることから、牛乳の原料の生乳が年末年始に大量廃棄される懸念が出ている。 ホクレン農業協同組合連合会(本所・札幌市)は 28 日、北海道では年末年始の大量廃棄は「避けられつつある」としたが、依然として警戒が必要だといい、酪農業界や行政は消費喚起策を相次いで打ち出している。 (佐藤亜季、松尾一郎、三木一哉、中沢滋人)

廃棄「回避のめど立ちつつある」なお警戒

酪農・乳業の業界団体「J ミルク(東京)」の 10 月時点の推計では、年末年始に全国で生乳約 5 千トンが廃棄される可能性がある。 もともと年末年始は学校の冬休みや飲食業の休業で給食・外食向けの牛乳の需要が減る。 今年はコロナ禍で飲食業向けの牛乳需要そのものが大きく減っており、大幅な供給超過になっている。 生乳をバターなど乳製品に加工する工場の受け入れ能力にも限界があり、2006 年以来の大量廃棄の懸念が出ている。

北海道は全国の生乳生産の 6 割を占める。 道内の 2020 年度の生乳生産量は前年度比 1.9% 増で、21 年度も 3% 増の見通し。 コロナ前は生乳需要が増えており、国が生産強化を打ち出していたためだ。 しかしコロナ禍で状況は一変。 このままでは大量廃棄につながりかねず、J ミルクなど関係団体は生産者に一時的な生乳出荷の抑制を、メーカーには積極的な販促活動を呼びかけた。

道内の各農協などでつくる北海道農協酪農・畜産対策本部委員会は 4 日、22 年度の道内の生乳生産を例年より低めの 1% 増にとどめる目標数値を決定。 道内での生乳生産抑制は 06 年度以来 16 年ぶりとなる。 こうした対応もあり、ホクレンの担当者は 28 日の会見で、道内では年末年始の廃棄は「回避できるめどが立ちつつある」とした。 ただ、全国の乳製品工場がフル稼働することが前提だといい、「まだ油断はできない」とも強調している。

生産者「捨てるのはやりきれない」

生産者を取り巻く環境は厳しさを増している。 北海道鹿追町の「カントリーファーマーズ藤田牧場」の藤田大和(ひろかず)さん (30) は「コロナが原因で仕方がない面はあるが、これだけ苦労して搾っている生乳をそのまま捨てることになるのはやりきれない」と話す。 農協からは、出産が近い牛の搾乳をやめる「乾乳」の前倒しや、乳を出さなくなった牛の早めの出荷などの対策が示されているが、農家への具体的な生産抑制量の提示はないという。

藤田さんは言う。 「供給過多になるなら、うちも何か考えて努力していかないといけない。 酪農家みんながちょっとずつやるしかない。」 そのうえで、「これまで国などは補助金を出して大規模化を進めてきたのに、今度は廃棄というのはどういうことなのか。 トラクターの燃料費も飼料代も上がっている。 安定して経営できる努力を続けていくしかない。」と話す。

消費拡大を促す動きも各地で相次いでいる。 雪印パーラー札幌本店では 23 日から、店内飲食の客に 200ml 入り牛乳パックの無償配布を始めた。 山上純本店店長は「おいしく飲んでいただいている。 牛乳のおいしさを改めて知ってもらう機会になれば。」と話す。 取り組みは来年 1 月 18 日まで。

道警函館方面本部と道渡島総合振興局は共同で、牛乳消費を呼びかける約 1 分のネット動画を作った。 振興局農務課が呼びかけ、方面本部が協力した。 道警マスコット「ほくとくん」と警官 2 人、道職員 2 人が「牛乳飲んで交通安全!」と呼びかけ、「年末年始は忙しさのあまり、気持ちもあせりがち」、「牛乳飲んでほっと一息」と語りかけ、五稜郭タワーを背景に地元産牛乳を飲み干す。 映像は振興局のインスタグラムに掲載されている。 (asahi = 12-28-21)


ライチョウ復活作戦、最難関の挑戦へ 「25 年までに 100 羽」目標

【長野】 中央アルプスで進められている国の特別天然記念物・ライチョウの「復活作戦」の現場指揮を執る中村浩志・信州大名誉教授 (74) が、現在の繁殖状況などの成果や今後の課題・目標を明らかにした。 来年以降、動物園での繁殖個体を野生復帰させる最難関のチャレンジを迎える。 ライチョウは本州中部の高山帯にのみ生息し、環境省版のレッドリストでは、近い将来絶滅の可能性が高い「絶滅危惧 IB 類」に分類されている。 中央アルプスでは 1969 年の目撃例を最後に、絶滅したとされる。

2018 年に北アルプス方面から飛来した 1 羽のメスが確認されたことを機に、復活作戦が始動。 20 年には北アルプス・乗鞍岳から 3 家族 19 羽(母鳥 3 羽、ヒナ 16 羽)を中央アルプスに移送し、飛来メス 1 羽を加えた計 20 羽で、復活の礎となる「創始個体群」の確立に成功した。 このうち、18 羽が 21 年春の繁殖期に生存が確認された。

21 年は、半世紀ぶりの自然繁殖が確認され、ヒナが 46 羽孵化したとみられる。 8 月上旬には成鳥を含めて計 64 羽の生息を確認。 1 年間で 3 倍以上に増やすことができた。 同時期、茶臼山動物園(長野市)と那須どうぶつ王国(栃木県)に各 1 家族ずつ計 11 羽を移送して来年の施設での繁殖準備に入った。 環境省は、9 月以降も生息調査を続けた。 10 月現在、中央アルプスと動物園を合わせた個体数は約 50 羽と推測されている。

復活作戦では、動物園の協力が大きな鍵を握る。 園内の施設で自然繁殖させ、母鳥が育てたヒナとともに家族ごと野生復帰させる計画だ。 現在、中村さんは地元の茶臼山動物園での繁殖成功に向けて飼育を指導。 ライチョウが生息する高山帯のハイマツの実や冬場の食料となるダケカンバの冬芽などを与えるようアドバイスをしている。 中村さんは「山から下ろした個体を動物園で自然繁殖させるのは、きわめてハードルが高い」とし、今後の目標として「25 年までに 100 羽まで増やし、最終目標として人の手を借りなくとも集団を維持できるレベルにしたい」と言う。

また、半世紀前に中央アルプスでライチョウが絶滅した原因について、これまでの調査から「明治の終わりから昭和の初めにかけ、教育現場で教材用の剥製標本用にライチョウが捕獲されて生息数が減少し、67 年に完成したロープウェーで多くの観光客や登山客が来訪した。 人とともに高山に侵入したテンやキツネなどの天敵により、最後に残った集団が絶滅した」との新たな見解を明らかにした。(近藤幸夫、nikkei = 12-25-21)


「復興道路」の三陸道が全線で開通 観光や物流の活発化に期待

東日本大震災の「復興道路」として整備された三陸沿岸道路(仙台市 - 青森県八戸市、359 キロ)の全線開通を祝う式典が 18 日、岩手県久慈市で開かれた。 西銘恒三郎復興相や達増拓也知事、地元自治体の首長が出席。 通り初めの後、午後 3 時から一般開放される。 三陸道は 1974 年に着工したが、震災時に開通していたのは全体の 3 分の 1 だけだった。 津波で沿岸の国道 45 号が寸断され、救援や支援物資の輸送が阻まれた教訓から、「強靱(きょうじん)性の確保」を第一の目的に被災地で整備が加速した。

今回開通した区間は、岩手県北部の普代 - 久慈間の 25 キロ。 全線開通で仙台 - 八戸間の所要時間は約 3 時間 20 分短縮されて 5 時間 13 分になり、物流や観光の活発化が期待されている。 式典に出席した野田村の小田祐士村長は津波で自宅を流された。 それでも 1 階が浸水した村役場に 1 カ月ほど寝泊まりし、応急復旧を指揮した。 「震災前は完成まで何十年かかるか分からない夢の道路だった。 地域の発展につながり、命を守る道として、村民一丸となって有効活用した。」

大槌町にある「三陸花ホテルはまぎく」の千代川茂(ちよかわしげる)社長 (70) は、ホテルの近くを通る三陸道の工事を見守ってきた。 ホテルは津波で 3 階まで浸水し、当時社長だった兄と妹は行方不明に。 自身も津波にのまれて九死に一生を得た。 「魅力がない地域は、車が道路から降りずに通過されてしまう。 どう魅力をアピールするかを一層考えなくてはいけない。」と語る。 (大西英正、asahi = 12-18-21)


大雪、札幌と小樽で過去最大の降雪量
群馬・三国峠では一時 160 台が立ち往生

強い冬型の気圧配置の影響で、北海道の日本海側では 18 日朝にかけて記録的な大雪となった。 札幌管区気象台によると、24 時間降雪量は札幌市中央区で 55 センチ(午前 5 時時点)、小樽市で 53 センチ(同 2 時時点)を記録。 いずれも 1999 年の統計開始以来の最大値となった。 北海道では、19 日にかけても降雪が続く見通しで、同気象台は、猛吹雪や吹きだまりによる交通障害に警戒を呼びかけている。

また、国土交通省関東地方整備局高崎河川国道事務所によると、18 日午前 1 時頃、群馬県みなかみ町永井の国道 17 号の三国峠で、大型トラックなど約 160 台が積雪のため動けなくなった。 立ち往生は約 4 時間続いたが、体調不良を訴えた人はいなかった。 (yomiuri = 12-18-21)


鹿児島・悪石島で震度 5 強、津波は心配なし トカラ列島近海で頻発

9 日午前 11 時 5 分ごろ、鹿児島県十島(としま)村の悪石島で震度 5 強の地震を観測した。 福岡管区気象台によると、震源はトカラ列島近海で深さは約 20 キロ、地震の規模を示すマグニチュード (M) は 6.0 と推定される。 地震による津波の心配はないという。 この地震で鹿児島県十島村の小宝島で震度 4、十島村の諏訪之瀬島と鹿児島県奄美市笠利町で震度 3 を観測した。

トカラ列島近海では 4 日昼から地震が頻発しており、9 日午前 11 時半までに震度 1 以上の地震が 231 回確認されている。 悪石島では 5 日午前 11 時 14 分と 8 日午後 10 時 44 分にも震度 4 が観測された。 気象台によると、悪石島で震度 5 強を観測したのは 2000 年 10 月 2 日 (M5.9) 以来。 この地域では今年 4 月にも地震が頻発し、震度 1 以上が 265 回(うち震度 4 が 6 回)発生した。 悪石島小中学校の芝原寛教頭は、朝日新聞の取材に「大きな揺れを感じた。 児童生徒は避難して無事。 被害状況は確認中」と話した。

十島村の中之島小中学校では地震発生後、授業を中断して児童・教職員約 30 人が校庭に避難した。 0その後高台に移動したが、津波の可能性がないと分かり教室に戻った。 物が落ちたり、窓ガラスが割れたりする被害はないという。 十島村の諏訪之瀬島で民宿を営む山木保さん (68) は「けっこう長い間、横揺れを感じた」と話した。 棚からものが落ちるほどではなかったが、電灯が揺れる程度の揺れだったという。 諏訪之瀬島では体に感じるほどの地震は珍しいといい、「気持ちがわるいですね」と話した。

十島村役場総務課によると人的被害はないという。 9 日昼時点で悪石島には住民 64 人、工事業者ら 12 人の計 76 人いるが、うち 73 人が悪石島小中学校の校庭に避難している。 住民から「遊歩道がくずれている」との連絡があったという。 肥後正司村長は「悪石島は急峻な島なので、島民には崖地などに近づかないよう消防団を通じて周知している。 水や電気については異常はない。 いまのところ体調不調者もおらず、目立った混乱もないようだ。」と話した。 (asahi = 12-9-21)

◇ ◇ ◇

鹿児島・悪石島で震度 4 4 日正午過ぎから地震相次ぐ、計 93 回

鹿児島県十島村の悪石島で 5 日午前 11 時 14 分、最大震度 4 の地震を観測した。 気象庁によると、震源はトカラ列島近海で深さ約 20 キロ。 地震の規模を示すマグニチュードは 4.8 と推定される。 地震による津波の心配はないという。 福岡管区気象台によると、トカラ列島近海を震源とする震度 1 以上の地震は、4 日正午過ぎから頻発し、5 日正午までに計 93 回を確認した。 今後も地震活動が続く可能性があり、注意を呼びかけている。 トカラ列島近海では 4 月にも地震が相次ぎ、同 9 - 30 日に震度 1 - 4 の揺れを計 265 回観測している。 (加治隼人、asahi = 12-5-21)


安倍元首相、二階元幹事長の選挙区が消滅? 「1 票の格差」でちゃぶ台返しの細田議長案に批判

|総務省が衆院小選挙区の定数是正について「国勢調査人口(確定値)に基づく計算結果の概要」を 11 月末に発表し、波紋を呼んでいる。 これまで衆院選挙区画定審議会で議論されてきた、「1 票の格差」問題。 人口比を反映した「アダムズ方式」を採用して 15 都県で「10 増 10 減」の定数見直しが必要であるとしている。 小選挙区が増えるのは、東京都が 5、神奈川県が 2、埼玉県と千葉県と愛知が 1。 減るのは、宮城県、福島県、新潟県、滋賀県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、長崎県で各 1 となっている。

「これがそのまま採用されてしまったら、どうなるのか。 党内争いにも発展しかねない。」 自民党幹部はこう言い、苦悩の表情だ。 小選挙区から複数の自民党党候補が手を上げた際の調整は、10 月の衆院選でも大きな火種となっていた。 宮城県をはじめ、10 の県で定数がそれぞれ 1 減るとなれば、当然ながら調整が必要となる。 山口県は 4 つの小選挙区が 3 つに減る。 人口比から、山口 3 区と 4 区が中心となり大きく区割りが変更される見込みという。

山口 4 区は安倍晋三元首相のおひざ元。 3 区は林芳正外相が参院から鞍替えして、初当選したばかり。 山口 2 区は安倍元首相の実弟、岸信夫防衛相と大物がずらりと並ぶ。 保守王国の山口県は現在、4 つの小選挙区すべてを自民党が独占。 それなのに誰か一人が、小選挙区から立候補できない見込みだ。 山口県の自民党県議は声を潜めてこう言う。

「前々から予測はしていたが、実際に総務省から公表され現実のものとなった。 3 区と 4 区が 1 つの選挙区という区割りになる可能性が高いとみられている。 つまり、安倍氏か、林氏のどちらかが押し出される。 地元では表立って話す人はいません。 しかし、ヒソヒソ話では『安倍氏は 2 度、首相になった。 次に期待できるのは林氏だ。』と林氏を推す声があるのは事実。」

和歌山県も小選挙区が 3 から 2 に減る。和歌山 3 区は二階俊博元幹事長の地元だ。 現在の和歌山 1 区は、県庁所在地で都市部の和歌山市が中心でそこは大きく変わらず、和歌山 2 区と 3 区で 1 つの小選挙区となるとみられる。 2 区は自民党の石田真敏元総務相の選挙区だ。 つまり、二階氏か石田氏か、どちらになるかの調整が必要となる。

「大物の中の大物、二階先生と大臣経験のある石田先生。 地元の県連で調整できるレベルの話ではありません。 ただ、世耕弘成参院議員がそろそろ衆院へ鞍替えするのではないかという話もあります。 世耕氏が衆院に鞍替えし、二階先生、石田先生のどちらも引退という案を口にする人はいますね。 正直、恐れ多くて、この問題についておおっぴらに話をする地方議員はいませんよ。(和歌山県の自民党県議)」

大物議員らの窮地に助け船を出そうとしているのが、細田博之衆院議長だ。 12 月 1 日の毎日新聞は、<細田博之衆院議長は 11 月 30 日、自民党の高木毅国対委員長と国会内で会談し、「3 増 3 減」を軸とする法改正などの検討を要請した。 党関係者によると、「3 増 3 減」は細田氏の独自案とされ、東京都 2 増、神奈川県 1 増、長崎、愛媛、新潟 3 県各 1 減とする内容>と報じている。

細田氏は「選挙博士」と呼ばれるほど、選挙制度、選挙区の事情に精通。 2016 年の衆院選改革法案「0 増 6 減」の成立の時も、国会で細田氏が与党側の趣旨を説明した。 自民党幹部はこう解説する。 「選挙にはめっぽう詳しい細田氏。 国会議員で選挙に関して細田氏と議論して勝てる人はいません。 中選挙区時代から小選挙区になった経緯、背景、事情やご自身と関係のない選挙区までスラスラと話が出てくる。 それくらいすごいです。 10 減を 3 減にし、長崎、愛媛、新潟が対象と細田氏が高木氏を呼び出し、案を伝えたことは今後、大きな影響があるでしょう。」

一方で、野党立憲民主党の幹部はこう憤慨する。 「細田氏が 3 減と指摘している長崎、愛媛、新潟は比較的、自民党には影響が少ないところばかり。 長崎は 4 つの小選挙区のうち 1 つ、新潟は 6 つのうち 4 つ、野党側が勝っている。 自民党のお家騒動に発展しかねない、山口や和歌山は除外している。 細田氏が選挙にとても詳しいことは有名ですが、衆院議長が自民党を利する案を持ち出すというのはおかしい。 10 増 10 減でやるべきだ。」

衆院の選挙制度は衆院選挙区画定審議会で長く審議され、2016 年の法改正で、2020 年の国勢調査後に「アダムズ方式」を採用することが決まっている。 自民党で 20 年以上、政務調査会の調査役を務めた政治評論家の田村重信さんはこう指摘する。

「審議会で議論を尽くして、決めたこと。 人口の増減から 1 票の格差がきちんとしたデータから算出されているわけで、それに反する改正案にするのは、世論の反感を買い、次の衆院選で自民党は議席を減らしかねない。 今回の総務省の発表で一番、ドキドキなのは安倍氏でしょう。 林氏が次の首相を狙っているので、自民党内でも安倍氏の情勢が厳しいという話を聞きます。」

「当然、安倍氏が譲れば比例 1 位という処遇になる。 同じように中曽根康弘元首相が昔、中選挙区から小選挙区に移行した時、選挙区事情で終身比例 1 位となった時期があったが、エコヒイキが過ぎると批判を浴びました。 それが頭にありますから、安倍氏も簡単にはおりませんよ。 岸田首相もこの問題は頭が痛いところでしょう。」 (今西憲之、AERA dot. = 12 -5-21)


愛知銀と中京銀、22 年にも経営統合へ 数年後には合併も視野

愛知県を地盤とする地方銀行の愛知銀行と中京銀行が経営統合する方向で調整していることが 2 日、分かった。 2022 年にも持ち株会社をつくる方針で、数年後の合併も視野に入れている。 統合が実現すれば、資産は 6 兆円を超える見込み。 超低金利が続いて地銀の経営環境が厳しくなるなか、規模を拡大して生き残りをめざす。 取材に対して愛知銀は、「経営統合について検討しているのは事実」、中京銀は「答えられることはない」とコメントしている。

愛知県内の地銀 3 行のうち、預金残高などの規模で愛知銀は 2 番手、中京銀は 3 番手に位置する。 隣県にも有力地銀があり、愛知県内で攻勢を強めている。 規模が劣る愛知銀と中京銀がどう対抗するかが課題になっていた。 とくに中京銀は業績が厳しく、希望退職を今夏に実施。 従業員の約 1 割にあたる 150 人が応じていた。 岐阜、三重も含めた東海 3 県を地盤とする地銀 7 行の 2021 年 9 月中間決算では、中京銀だけ純利益が前年同期より減った。

中京銀には、三菱 UFJ 銀行が約 4 割を出資して筆頭株主になっている。 関係者によると、出資の効果が不透明だとの指摘もあり、統合を機に中京銀株を手放すことも検討しているという。 一方、愛知銀も先行きは楽観できない。 競争の激化などから、7 行で唯一、中間決算時に22 年 3 月期通期の業績予想を上方修正しなかった。 愛知銀は住宅ローンを中心に貸し出しに力を入れている。 中京銀は投資信託の販売手数料や企業の経営に対する助言業務など、貸し出し以外で稼ぐ事業モデルを強化する。 両行の得意分野が異なることも、統合を後押ししたとみられる。 (内藤尚志、asahi = 12-2-21)


「日本一」の米決定 「コメワン GP」で岐阜の「いのちの壱」に栄冠

全国の農家自慢の米から「日本一」を決める「米-1 (コメワン)グランプリ」の決勝大会が 21 日、北海道蘭越町であった。 10 回目の今回は全国から 295 品の応募があり、岐阜県下呂市の「源丸屋ファーム」が出品した「いのちの壱」がグランプリに輝いた。 295 品のうち北海道内からの出品が 187 品と約6割を占めるが、そのほかは米どころの新潟県や遠くは鹿児島県からも応募があった。 全国の調理専門学校の生徒などの食べ比べの結果、30 品が決勝大会に進出。 予選を経て 6 品が最終審査に進んだ。

過去 9 大会でグランプリに輝いた銘柄は、道産米の「ゆめぴりか」が 7 回、いのちの壱が 2 回。今回も最終審査に進んだ 6 品のうち、3 品がゆめぴりか、2 品がいのちの壱と強さを見せた。 源丸屋ファームは第 2 回大会に続く「日本一」。 代表の曽我康弘さんは表彰式で「前回のグランプリから、より安全で安心なお米が作れるかを考え続けてきた。 受賞を会社のみんなに知らせたい」と話した。 準グランプリは北海道赤井川村の石川隼人さんのゆめぴりかと、蘭越町の三上智祥さんの「ななつぼし」だった。 (鈴木剛志、asahi = 11-21-21)


「世界新三大夜景」に長崎市認定 モナコ、上海も 香港は 5 位

|夜景を生かした観光について考える国際会議「世界夜景サミット」が 19 日、長崎市であり、長崎市とモナコ、上海が「世界新三大夜景」に認定された。 初開催だった前回(2012 年)のサミットでは長崎市とモナコ、香港が認定されたが、2 回目となる今回、香港と上海が入れ替わった。 サミットは一般社団法人「夜景観光コンベンション・ビューロー(東京)」が主催し、国内や海外 10 カ国・地域の観光関係者ら約 150 人が出席。 同ビューローが認定する「夜景観光士」約 6,100 人による投票の結果、1 位がモナコ、2 位が長崎市、3 位が上海で、香港は 5 位だった。

国内では函館、香港、ナポリの 3 都市を俗に「世界三大夜景」と呼ぶことが多いが、根拠やいつごろから呼ばれるようになったかは不明という。 また、今回新たに夜景がきれいな名所やイベントなどを認定する「世界夜景遺産」が創設され、▽ 台湾ランタンフェスティバル、▽ ゲッレールトの丘(ハンガリー・ブダペスト)、▽ アユタヤのライトアップ遺跡群(タイ) - - など海外の 10 カ所が認定された。 (中山敦貴、mainichi = 11-19-21)


「オイスターアイランド九州」構想始動 カキ小屋発祥の地で決起会

カキの養殖が盛んな九州を「カキの島」として PR する「オイスターアイランド九州」構想の決起会が 19 日、カキ小屋発祥とされる佐賀県太良(たら)町で開かれる。 観光庁の今年度の採択事業。 東京でオイスターバーを営む店主が企画した。 主催者側によると、九州のカキは広島や岡山といった一大産地と比べて出荷量が多くないが、生産者がおいしさのために独自の工夫をこらしているのが特徴という。

当日は構想の今後を話し合うほか、各県から集まった生産者が互いのカキを食べてたたえ合う。 九州のカキを味わう観光ツアーも企画する予定だ。 決起会の会場は旅館「蟹(かに)御殿」。 太良町は竹崎カニの産地としても知られ、企画する観光ツアーのコースにもカニ料理を組み込む。 担当者は「メインはカキです」と話している。 (棚橋咲月、asahi = 11-18-21)


死んだ子ウミガメの体内から「軽石 100 個」 … 砂浜で衰弱した状態で見つかる

大量の軽石が漂着している沖縄県で、海岸で保護された後に死んだ子ウミガメの体内から大量の軽石が見つかったことが 15 日、沖縄 美ちゅ ら島財団(沖縄県本部町)への取材で分かった。 財団によると、浮遊していた軽石を誤飲したとみられる。

財団によると、死んだのは絶滅危惧種のアオウミガメで、11 日に北谷町の砂浜で衰弱した状態で見つかった。 沖縄美ら海水族館が保護したが、翌 12 日に死んだ。 死因は不明。 CT スキャンで調べたところ、腸などから最大で直径約 5 ミリの軽石が約 100 個見つかった。 野生のウミガメの体内から軽石が見つかったのは国内初だという。 子ガメは甲羅の長さが 6.5 センチで、今夏に生まれたとみられる。 (Yomiuri = 11-16-21)

◇ ◇ ◇

軽石、27 市町村 115 カ所で漂着を確認 6 漁港で漁業に影響 沖縄

海底火山噴火で出た大量の軽石が海岸に漂着している問題で、沖縄県内の漂着は、全 41 市町村のうち沖縄本島と離島の少なくとも 27市町村 115 カ所にのぼっていることが、県のまとめでわかった。 6 漁港で船が出せないなど漁業への被害が生じ、9 港湾では離島航路に支障が出ているという。

県が市町村からの 4 日までの報告をまとめ、5 日に発表した。 定例記者会見で玉城デニー知事は「観光や海浜利用に支障をきたしている場所など、優先度を検討した上で回収を進めていきたい」と述べた。 被害額は現時点で不明。 漁業者らへの補償は県独自のものに加え、政府にも要請しているという。 一方、一部の軽石について成分を分析したところ、カドミウムや六価クロムなどの有害物質はいずれも国の定める土壌環境基準を下回った。 今後さらに範囲を広げて分析を進め、建築用資材などに活用できないかも検討するという。 (国吉美香、asahi = 11-5-21)

◇ ◇ ◇

「島全体が停電する危険性も」 噴火でできた大量軽石、影響が拡大

小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」の噴火でできた大量の軽石の影響が拡大している。 鹿児島県最南端の与論島(与論町)では、周囲 23 キロの島のほとんどの海岸や周辺の海に大量の軽石が漂着している。 町によると、漂着が始まったのは 10 月 13 日ごろ。 その後も次々と押し寄せ、いまでは幅約 100 メートル、沖合 50 メートルほどまで軽石に埋め尽くされた海や、高さ 50 センチほどまで積み上げられた砂浜がある。 軽石は大きいもので直径 15 センチほど。 10 月 23 - 24 日、島の住民ら約 100 人がボランティアで海岸の軽石をとり除く作業をしたが、まだ大量に残ったままとなっている。

町が特に頭を痛めているのは、島全体に電力を供給する発電所用の重油を積んだタンカーが接岸できなくなっていることだ。 月 1 回程度、島西側の港湾に接岸し、パイプラインで発電所に重油を送っている。 10 月 25 日に接岸したタンカーは取水口に軽石が入り、エンジンの冷却が不十分になって温度が上昇。 故障を防ぐため、接岸後わずか 30 分で離岸しなくてはならず、結局、発電所には重油を補給できなかった。 町の担当者は「この状態が続けば島全体が停電する危険性がある。 関係機関と協議して対策を考えたい。」と危機感を募らせる。

島の漁協によると、10 月中旬からほとんど出漁できていない。 タンカー同様、船の取水口から軽石が入るとエンジンが故障する恐れがあるためだ。 11 月からは漁協が販売の主力に位置づけているソデイカ漁が解禁される。 だが漁協の担当者は「稼ぎ頭の漁ができないのは明らか。 いまは不安でいっぱいです。」と話した。

鹿児島県・奄美大島では、太平洋に面した東海岸を中心に漂着が確認されている。 奄美市名瀬の小湊漁港では港内に入り込んだ軽石を、市の依頼を受けた業者が28 日からパワーショベルを使って取り除いている。 小湊町内会の栄嘉弘会長 (67) は「10 日ごろから漂着があり、一時は大量に打ち上がっていた。 ボランティアで拾い集めた。」と話す。

多くの漁師が出漁を見合わせるなど、漁業にも影響が出ている。 軽石が原因で起きるエンジントラブルを心配しつつも、出漁した地元の漁師は「沖には 2、3 ミリの小さな軽石が潮の流れに沿うように漂っている。 軽石を吸い込まないかと気が気でなかった。」 別の漁師は「ひどいときは漁港の船の周りが軽石だらけで、まるで砂浜に船が浮かんでいるようだった。 だいぶ減ったけど、まだ漁には行けない。 ほかの漁師もみんな同じ気持ちではないか。」と話した。 (稲野慎、神田和明・奄美通信員、asahi = 10-29-21)

◇ ◇ ◇

漂流する軽石の影響 海保の巡視艇が航行不能に 沖縄 南方 海上

23 日夜、沖縄県糸満市の南方およそ 55 キロの海上を航行していた海上保安部の巡視艇が、漂流していた軽石を吸い込んで航行不能になりました。 巡視艇はその後、別の船にえい航されて、24 日午後 2 時前、沖縄市の港に到着し、乗組員にけがなどはないということです。 中城海上保安部によりますと、23 日午後 6 時 20 分ごろ、沖縄県糸満市の喜屋武岬の南方およそ 55 キロの海上を射撃訓練を終えて航行していた巡視艇「しまぐも」が、エンジンの冷却装置に軽石を吸い込んで航行不能になりました。

ともに射撃訓練を行った巡視船「いしがき」が救出に向かい、23 日午後 9 時半すぎに、ロープを使って巡視艇のえい航を始め、沖縄市の中城新港に 24 日午後 2 時前に到着しました。 乗組員 9 人にけがなどはないということです。 海上保安部によりますと、沖縄近海には小笠原諸島の海底火山から噴出したと見られる大量の軽石が漂流していて、巡視艇はこれを避けながら航行していたものの、吸い込んでしまったということです。

海上保安部では、沖縄近海を航行する際は軽石の吸い込みに十分注意するよう呼びかけています。 NHK のヘリコプターの映像からは、中城湾の沖合の海面に大量の軽石とみられるものが帯状に漂っているのが確認できました。 軽石とみられるものは、セメントのような色をしていて波の動きにあわせて動いていました。 エンジン冷却用にくみあげた海水から不純物を取り除くため、金属製の筒に網目状の穴が開いていますが、内部に小さな軽石がびっしりと詰まっている様子を確認することができます。 (NHK = 10-24-21)


地銀 80 社、すべて黒字 貸し倒れ費用減少 - 中間決算

地方銀行、第二地方銀行の 2021 年 9 月中間決算が 15 日までにほぼ出そろった。 公表した 80 行・グループの純利益合計は、前年同期比 38.3% 増となり、全社が黒字を確保した。 政府の資金繰り支援策を追い風に、コロナ禍で企業の貸し倒れに備えて積み増した与信関係費用が 4 割以上も減少したことが寄与した。 全体の 8 割超の 67 社が増益となった。 百十四銀行と福島銀行が黒字転換を果たし、赤字継続や赤字に転落した社はなかった。 22 年 3 月期通期の業績予想については、半数超の 43 社が上方修正した一方、宮崎銀行は下方修正を見込んだ。 (jiji = 11-15-21)


よみがえる函館ゆかりの偉人 ホテルは幕末の装い 新たな観光客誘致

北海道函館市は、函館ゆかりの偉人をモチーフにした 2 次元の偉人アイドルグループ「HAKOMEN (ハコメン)」をデビューさせた。 公式ウェブサイトを開設し、動画サイトでミュージックビデオも流している。 函館は人気アニメ「ラブライブ!」の舞台となった「聖地」としてもファンに知られており、アニメを活用した新たな観光キャンペーン策として市は集客に期待する。

「ハコメン」のキャラクターは新選組の土方歳三、旧幕府軍の榎本武揚、五稜郭の設計者・武田斐三郎、黒船で来航した米海軍提督ペリー、函館を愛した歌人石川啄木の 5 人。 国宝・中空土偶の力で現代に呼び戻された偉人たちが、函館のためにアイドルグループを結成し、函館の魅力を発信していくというストーリーだ。 公式チャンネルではデビュー曲「君と HAKO☆DATE (ハコデート)」がリリースされた。

函館市観光誘致課によると、アニメの舞台を「聖地巡礼」で訪れるファンは、個人や仲間同士の小グループで訪れることが多いという。 コロナ禍で団体ツアーの集客が難しいなか、オンラインによる新たな観光客の開拓のため、「ハコメン」の活躍に期待する。 公式ウェブサイト。 (三木一哉)

ホテル館内を「幕末の装い」

新選組の屯所(詰め所)があった旧称名寺の跡地に立つ北海道函館市大町の函館元町ホテルが、館内の装いを「激動の幕末」のイメージに変えて宿泊客を迎えている。 箱館戦争を戦った土方歳三の終焉の地・函館は新選組ファンにとって「聖地」の一つ。 コロナ禍で落ち込んだ客にアピールしようと、司馬遼太郎原作の映画「燃えよ剣」の公開に合わせて、幕末を演出する写真や絵を飾った。

玄関で出迎えるのは鬼の副長・土方や、榎本武揚が率いた江戸幕府の軍艦開陽丸。 国旗を掲げた各国領事館など開港間もない箱館や、新政府軍による箱館総攻撃の模様を描いた古い絵なども大きく引き延ばして掲げた。 蔵を生かした客室「屯所の庵(あん)」もあり、遠藤浩司社長は「幕末の志士たちが寝起きした場所で、往時に思いをはせ、同じ空気感を味わってもらえれば」。 (阿部浩明、asahi = 11-7-21)