携帯電話の「ながら運転」ある 4 割 内閣府が初調査

運転中に携帯電話を使う「ながら運転」について初めて実施した世論調査の結果を内閣府が 3 日発表した。 調査に応じた 1,911 人のうち、4 割近くの 698 人が走行中や停車中に経験があると答えた。 防止するためには厳罰化が有効とした人は 6 割近くいた。 回答者 1,911 人のうち、免許を持っていない人やペーパードライバーなどの計 523 人を除けば、日ごろ運転する人の過半数が「ながら運転」をしたことがある計算だ。

道路交通法は運転中に携帯電話で会話をしたり、その画面をみたりすることを禁じている。 調査で「ながら運転」の経験があると答えたうち「スピードに関係なく」が 135 人、「渋滞などゆっくり走っている時」が 113 人だった。 「信号待ちなど停止中」は 450 人で、道交法違反には当たらないが、警察庁は「車が動き始めれば違反になるので控えるべき行為だ」としている。

携帯電話を使った理由については「かかってきた電話に出る」、「メールを確認する」、「電話の発信元を確認する」が多かった。 「ながら運転」を防ぐためには 58% の人が厳罰化を求め、警察の取り締まり強化を求める人も 51% いた。 愛知県で昨年 10 月、小学 4 年の男児が、スマートフォンのゲームをしながら運転していた男のトラックにはねられ死亡。 批判の高まりを受け、警察庁が実態を把握するために内閣府に今回の調査を依頼した。(浦野直樹、asahi = 11-4-17)


中国の配車アプリ、来春に日本へ 訪日客向け、東京から

中国でタクシーの配車ができるスマートフォンアプリ大手「滴滴出行(ディディチューシン)」が来春にも日本に進出することが 30 日、わかった。 タクシー国内最大手の第一交通産業(北九州市)と提携し、アプリを使った訪日客向けのサービスを始める。 東京を皮切りにアプリを使える地域を広げる計画で、今後、外国人観光客の獲得を巡る争いが激化しそうだ。 北京では週末の夜、手を上げてタクシーを拾うのが難しくなる。 滴滴のアプリでタクシーを呼ぶ人が多いからだ。 滴滴の配車アプリの登録者は 4 億人近くにのぼる。

アプリの利用は簡単だ。 タクシーやハイヤー、自家用車で客を有料で運ぶ「ライドシェア」などからサービスを選び、出発地と目的地を入力すれば迎えが来る。 混雑時、お金を余分に積めば優先的に配車されるサービスも。 降車時の決済もアプリで済ませられる。 運賃の一部が滴滴の収入になる。 米国の配車アプリ大手、ウーバー・テクノロジーズと似たサービスだ。

滴滴の運営会社の前身である 2 社は 2012 年に創業。 ライバルだったウーバーの中国法人を 16 年に買収し、中国では「1 強」状態になっている。 将来的に自動運転技術の開発まで見据えているとされ、米アップルや中国の騰訊(テンセント)、阿里巴巴(アリババ)など、IT の世界的大手が歴代の投資者に名を連ねる。 現在は中国市場にとどまらず、海外進出に力を入れる。 3 月に米シリコンバレーに研究所を設け、人工知能を生かした運転技術の研究を開始。 同業との業務・資本提携を通じて海外の事業を広げている。 第一交通との提携もその一環だ。(北京 = 福田直之、asahi = 10-31-17)


SB、米携帯 2 社の統合交渉中止へ 経営権めぐり対立か

ソフトバンクグループは、傘下の米携帯電話 4 位のスプリントと、同 3 位の T モバイル US の間で進めていた経営統合交渉を中止する方針を固めた。 先週末にあったソフトバンクの取締役会で、統合でできる新会社の経営権を T モバイル側に譲ることに反対する声が多く出たという。 ソフトバンクは近く、T モバイルの親会社である欧州通信大手ドイツテレコムに交渉中止を申し入れる。 両社は新会社への出資比率など詰めの協議に入っていたが、加入者数や株式の時価総額はともに T モバイルが上回っており、ドイツテレコム側が過半を出資する形になるとみられていた。

ソフトバンクは 2013 年にスプリントを買収。 続けて T モバイルも買収して上位 2 社に迫ろうとしたが、米規制当局の承認が得られず 14 年にいったん断念。 その後、規制緩和に前向きなトランプ政権発足を受け、再度交渉を始めていた。 米国の携帯業界は首位のベライゾンと 2 位の AT & T が 3 位以下に大きく水をあける構図が続いている。 (徳島慎也、江渕崇、asahi = 10-31-17)

◇ ◇ ◇

ソフトバンク子会社スプリント 米携帯 3 位と統合へ  独社と大筋合意

ソフトバンクグループは傘下で米携帯電話 4 位のスプリントと、同 3 位の T モバイル US を経営統合させる方向で、T モバイル親会社の独ドイツテレコムと大筋合意した。 実現すれば統合新会社はベライゾン・コミュニケーションズと AT & T の米携帯電話 2 強に迫る規模となる。 超高速通信「第 5 世代 (5G)」時代の投資や新サービス開発の競争に備え、業界再編に踏み切る。 早ければ月内にも発表する。 ソフトバンクはスプリントに 83%、ドイツテレコムが T モバイルに 64% を出資している。 両社は株式交換による統合を協議している。

13 日時点の T モバイルの時価総額は約 509 億ドル(約 5 兆 7,000 億円)、スプリントは約 282 億ドル(約 3 兆 1,300 億円)。 ソフトバンクとドイツテレコムは近く統合新会社への出資比率など統合条件の詰めの交渉に入る見通しだ。 米連邦通信委員会 (FCC) や米司法省など米当局に認可を申し出る。 当局の判断次第で実現が難航する可能性も残る。

米ストラテジー・アナリティクスの調べによると、3 月末時点で T モバイルとスプリントの契約者数は合算で 1 億 3,134 万人となる。 1 億 4,601 万人のベライゾン、1 億 3,422 万人の AT & T に匹敵する。 統合により顧客基盤を固め、ネットワーク投資などに力を入れ、2 強との競争に打って出る考えだ。 ソフトバンクはスプリントを米 CATV 大手チャーター・コミュニケーションズと統合させる案も検討していた。 異業種のため当局の承認が得やすい利点があるからだ。 ただ相乗効果が高い T モバイルを統合相手として選択する方針を固めた。

ソフトバンクは 13 年に総額約 2 兆円でスプリントを買収して米携帯市場に参入。 14 年にはドイツテレコムから T モバイルを買収する方向で検討したこともある。 オバマ前政権下では FCC の反対で頓挫したが、規制緩和に前向きなトランプ政権が誕生したことで再編機運が高まった。 世界の携帯電話市場は 2020 年ごろから 5G の実用化が始まる。 新たなサービス競争に備え、米国では AT & T が米放送大手タイムワーナーの買収で合意するなど大型再編が進んでいる。 (nikkei = 10-14-17)

前 報 (2-18-17)


「スマホ依存」から家族を守る、マクドナルドの新店舗

ロッカーに預ける仕組みをシンガポールで導入
食事中の携帯端末の操作は「家族のきずなの障害に」

マクドナルド・シンガポールの店舗に 10 月 16 日、スマホ・携帯電話などの端末を預けるロッカーが設置され話題になっている。 設置の狙いは、食事中に携帯端末の操作をすることを防止し、家族の絆を深めてもらうことだという。 導入されたのは、シンガポール東部のマリーナ・コーブ店。 店内に透明な鍵付きのロッカー 100 台が設置されており、客が自由に携帯端末を預けることができる仕組みになっている。

CNN によると、マクドナルド・シンガポールでは導入前、9 月に 302 人に対するアンケート調査を実施した。 その結果、ほとんど (98%) の人が、家族といるときにいつも携帯端末を使用していると回答したという。 また、ストレーツタイムスによると、60% が、携帯端末の使用が家族の交流を減らしていると回答。 また、58% が家族団らんの時間に別の家族が携帯端末を使用していることに不満を感じると回答している。 シンクタンクの DQ インスティテュートなどが 2016 年に行った調査では、シンガポールの 12 歳の子が、1 日平均 6 時間半以上を携帯電話・スマートフォンやタブレットなどの電子機器の使用に費やしているとの結果が出ており、「スマホ依存」が社会的問題になっている。

マクドナルド・シンガポールのブランド・顧客対応担当のリンダ・ミン氏は「食事中の携帯端末の操作は家族が絆を深めるのを妨げる場合があると感じた」と話している。 シンガポールでは初めての試みで、好評であれば他の店舗にも拡大するという。 しかし、この Instagram ユーザーは「一台も預けられていなかった」と報告している。 (Huffpost = 10-18-17)

〈編者注〉 現状では、スマホロッカーが一杯になることなどない、と思えます。 筆者は、先ず、携帯のマナーモードのデフォルトの返答文を増やすことから始めるべきではないでしうか? 例えば、「家族と一緒です。 後ほど連絡いたします。」といった文章に、子供の笑顔の絵文字などを入れたり …。 子供優先の習慣(むしろ文化)の確立から地道に進める他ありません。

◇ ◇ ◇

日本の子どもの 2 割「親は自分よりスマホ」 米大調査

親は自分よりスマホの方が大切なんだ - -。 そう感じている日本の子どもが 20% に上るというインターネット調査結果を米南カリフォルニア大学が発表した。 米国での同様の調査に比べ高かった。 同大学のウィロー・ベイ教授は「子どもだけでなく親のネット依存も強まっている。 子どもとネットの使い方について話し合ってほしい。」と話した。 インターネット調査は、同大学と NPO 「コモンセンス・メディア」が 4 月に日本で、スマホを持っている中高生の子どもとその親各 600 人を対象に実施した。 調査結果によると、スマホやタブレット端末を使っている時間は親は 1 日平均で 2 時間 56 分で、子どもは 4 時間 18 分だった。 52% の親は子どもがスマホを使いすぎだと答えたという。

一方で、25% の子どもは親に対して、会話中にスマホに気を取られていると感じていた。 さらに「時々、親が自分のことよりもスマホを大切にしていると感じることがある」と答えた子どもは 20% に上った。 米国でも昨年、同様の調査をしたが、親のネット依存度は日本より高かったのに、スマホの方が大事と感じている子どもは 6% にとどまったという。 NPO 代表のジェームス・ステイヤー米スタンフォード大准教授は「日本の子どもはネットに夢中の親に、話を聞くよう言えずに我慢しているのではないか。 各家庭でルール作りを急ぐべきだ。」と話した。 (杉本崇、asahi = 9-29-17)


ドコモ、2 画面スマホ発表 一つの大画面としても利用可

NTT ドコモは 18 日、画面が二つある折りたたみ式スマートフォン「M (ZTE 製)」など計 13 の新機種を発表した。 2 画面のスマホの発売は、2013 年の「メディアス W」以来 2 回目。 発売は来年 1 月以降で価格は未定。 「M」は、5.2 インチの画面が二つ並ぶ。 各画面で別々にインターネット検索ができるほか、2 画面を一つの大画面にすることもできる。 画面と画面の間を「山折り」にして机に置くと、向かい合った2人がそれぞれの画面で同じ動画を見られる。 また、サムスン電子の最新機種「ギャラクシーノート 8 (税込み 12 万 6,360 円)」を今月 26 日に売り出す。 昨年のモデル「ノート 7」は海外で発火事故を起こして発売が見送られたため、ノートシリーズは 3 年ぶりの投入となる。 (asahi = 10-18-17)


Wi-Fi を暗号化する WPA2 に脆弱性発見 対応のあらゆる機器が影響

Wi-Fi の暗号化に使われる WPA2 プロトコルに脆弱性があり、攻撃を受ける可能性があることが明らかとなった。 12 月 4 日 - 7 日にイギリス・ロンドンで開かれるセキュリティイベント「black hat Europe 2017」で、博士研究員の Mathy Vanhoef 氏が、この件に関する詳細を解説する。

これによれば、WPA2 セキュリティプロトコルにキー管理に関するいくつかの脆弱性があり、キーの再インストールを利用して攻撃できるという。 プロトコルレベルの問題のため、標準に基づいて実装されたものに関して、すべて影響を受ける可能性があるという。 また、パーソナル WPA2 でもエンタープライズ WPA2 でも影響を受けるとしており、チームがテストしたすべてのクライアント、およびアクセスポイントで攻撃が有効だったという。 (劉尭、PC Watch = 10-16-17)


拡散成功、救助に結びつかないことも 九州北部豪雨分析

37 人が亡くなり、4 人が行方不明となった 7 月の九州北部豪雨。 朝日新聞が約 1 億 3,800 万件の日本語ツイートを分析したところ、「#救助」がついた救助要請が計 224 件見つかった。 この 224 件はその後、4,229 万 9,630 のアカウントに届いたと推計される。 ただ、分析結果を子細に見ていくと、飛び抜けて拡散したツイートとそうでないものの差が大きい。 多くの人の目に触れても通報に結びつかないこともある。

充電切れ寸前のスマホから届いたのは

7 月 5 日午後、福岡市の井福教子さん (39) はスマートフォンを見て体の震えが止まらなくなった。 画面に映っていたのは、見覚えのある交差点と 2 階建ての家屋が点在する街の風景を映した動画。 だが、幹線道路だった場所は濁流が渦を巻き、流木が建物を押し流そうとしていた。 12 秒の動画は、福岡県朝倉市の実家が営む菓子会社の工場 2 階から姉が撮影した。 充電が切れかけたスマートフォンから LINE で送られてきた。

2 階には従業員ら 7 人が取り残されていた。 5 日午後 5 時 51 分、「数十年に一度の災害の恐れがある」として、気象庁は大雨特別警報を発令。 朝倉市のこの日の雨量は 516 ミリと、7 月 1 カ月の平年値の約 1.5 倍に相当する異常事態だった。 教子さんはいても立ってもいられなくなった。 その時、脳裏をよぎったのは、情報が拡散しやすいツイッターの存在だった。

心当たりがあった。 以前、実家の菓子会社のブログに書き込んだ話題がツイッターで紹介され、アクセス数は一日の最高で 2 万、3 週間で計 25 万に達したことがあった。 「ツイッターならみんなが見てくれる。」 震える手を落ち着かせながら、必死にスマホでメッセージを打った。 「工場の二階に 7 人避難出来ずに取り残されてます!」、「地元の消防は来れないと …」、「どうにか助けてもらえないでしょうか。」 5 日午後 8 時 32 分 20 秒、「ぴこ」という名前で投稿した。 動画を添えることで、「状況が少しでも伝われば」と願った。

知らないアカウントから返信が来た。 「ハッシュタグを入れた方がいいですよ。」 言われた通り「ハッシュタグ」とカタカナで書き、再び投稿。 その後、ハッシュタグの正しい使い方を教えてくれる返信がさらに届き、正しく「#救助」と書いて投稿したのは、6 日午前 9 時 24 分 20 秒。 内容は、姉たちがこの日朝、自力で無事脱出したことを知らせるツイートだった。 震えはまだ止まらなかったが、コンビニで食料などを買って実家に駆けつけるため身支度を始めた。 会社の事務所も工場も水没したが、約 160 メートル離れた実家は幸いにして無事だった。

まとめサイト、テレビで拡散加速?

朝日新聞の分析で、教子さんが最初に救助を求めたツイートは投稿後の 1 時間で 100 万 7,889 アカウントに拡散。 9 時間後には 1 千万を超え、27 時間後の 6 日午後 11 時には 2,456 万 5,444 アカウントに拡散したとの推計結果が出た。 救助要請のツイート 224 件を合わせると約 4,230 万のアカウントに届いたが、その半数以上に教子さんのツイートは達したとみられ、突出していた。 現地の様子を伝える動画が関心を集め、ネットの「まとめサイト」にアップされたり、テレビ番組でツイートが紹介されたりしたため、より拡散したと考えられる。 他の救助要請ツイートでも、被害状況が分かる画像や動画が添付された投稿が多くリツイートされる傾向があった。

ツイートするたびに大量の返信が届き、教子さんはツイッターの拡散力を改めて実感した。 孤立した姉や従業員を心配する声に加え、教子さんをいたわる内容が多かった。 中には、警察や消防など救助機関に通報したことを示唆する返信も複数あった。 教子さんは、ふと疑問を口にした。 「『通報した』という内容は、結局どこに伝わっていったのかしら。」

「通報」はどこへ行ったのか。 さらなるデータ分析と、現地の取材で確認することにした。 (asahi = 10-6-17)


iPhone 8 Plus の新記録をアッサリ抜いたスマホ「Pixel 2」って?

iPhone 8/8 Plus を追いかける形でリリースされた Google Pixel 2/2 XL、日本では発売されていない機種ですが世界的にも大変注目を集めている機種です。 そんな Google Pixel 2、なんと先日 iPhone 8 Plus が樹立したカメラ性能スコアを大幅に更新したそう。 一体どのような端末なのか、詳しくご紹介します。

最高得点の 98/100

かねてより噂されていた Google の次世代スマホ Google Pixel 2/2 XL、Android の生みの親である Google が手がけているという点では iPhone に通ずるものがあります。 そんな Google Pixel 2、なんと先日 iPhone 8 Plus がカメラ専門評価サイトで受けた「これまでのテストで最高のスコア」という評価を、あっさり覆してしまいました。

スコアは「静止画」、「動画」の各スコアを総合して「総合スコア」が紹介されており、iPhone 8 Plus が
静止画 : 96 / 動画 : 89 / 総合スコア : 94、
そして Google Pixel 2 はなんと、
静止画 : 99 / 動画 : 96 / 総合スコア : 98

であり、100 点満点の採点で出せるかなり限界に近いスコアを叩き出しました。

このスコアは相当なもので、評価記事の冒頭にはっきりと「iPhone 8 Plus より優れています」と明記されるレベルであり、短所もものすごく細かい点(一般に全く気にならないレベルのもの)しかない状態。 「スマホカメラは iPhone 8 Plus が最高」という Apple やファンにとって嬉しい称号は、ものの数日で消滅する事となってしまいました…。 iPhone 8 に比べ Google Pixel 2 はおよそ縦 7.3mm、横 2.4mm、厚さ 0.5mm と微かに大きいのですが、画面解像度は iPhone 8 の 1,334 x 750px よりもかなり大きい 1,920 x 1,080px、搭載されているメモリは 2 倍の 4GB となっています。

また独自機能として、

  • 端末を握るだけで特定の機能を呼び出しできる「Active Edge」
  • カメラで見た物体の情報をリアルタイム表示してくれる「Google Lens」
  • 15 分の充電で 7 時間使える「高速充電」
  • 物理 SIM カードが必要なくなる「e-SIM」搭載
  • リアルタイムで 40ヶ国語を翻訳してくれるイヤホン「Pixel Buds」対応

などハードウェア的にもかなり優秀な模様。

対応している回線バンドの問題で日本で使うのはちょっと苦労しますが(そもそも日本でも発売される予定もないとのことですし)、その性能や機能に物欲を刺激されまくっている日本人も少なくなく、かなり注目を集めていることがわかります。 発売は 10 月 17 日出荷予定との事でまだ一般レビューはありませんが、ユーザの手に届き始めたら iPhone 8 との比較動画などが非常に多く挙げられるでしょうね。

まとめ

遅れて発送される Google Pixel 2 XL は実サイズと画面サイズ、重量と充電容量と価格くらいしか違いはなく、性能には差はないそうです。 Apple ファン的には発売を控えているiPhone Xでこの記録を打ち破りたいところですが、度々製造延期や遅延の情報がリークされており、まだまだ時間はかかるでしょう。 (カミアプ = 10-6-17)


新発想カメラ Google Clips、家族やペットを認識、自動で決定的瞬間を残す AI カメラマン

「設置するだけでカメラが決定的瞬間を判断して撮影できる」点が売り

Google の新製品発表イベントの最後に唐突に発表されたのは、小型カメラ「Google Clips」でした。 同社が「新タイプのカメラ」と称する、アクションカムほどのサイズのモデルです。 米国での価格は 249 ドル。 発売時期は「Coming soon」とのこと。 基本的な動作としては、電源をオンにして撮影したい場所に向けておくと、Clips が自動的に被写体や動きを認識。良い動きや表情のシーン、そして決定的瞬間などを判別して静止画やショート動画を内蔵ストレージに記録する、というもの。

ここだけを見ると、むしろ監視カメラに近い構成かもしれません。 本体の小ささと、背面に装着された(バーなどに固定可能な)クリップにより、アクションカムのような高い自由度で設置できる点もポイント。 Google 公式ブログの使用例では「子供たちが遊んでいるときにコーヒーテーブルの下にカメラを置く」、「椅子にクリップして、好きなおもちゃで遊んでいる猫のショットを撮る」といったパターンも挙げられています。

さて、Google が技術的な特徴としている点は、撮影すべきシーンや決定的瞬間を判断するために、Google がこれまで培ってきた画像データ解析のノウハウや機械学習機能が取り入れられており、しかもデバイス内のみで処理されるということ。 本機の想定使用パターンでは無人での運用が基本となりますが、その際に「どういったシーンで撮影スタートするのか」、「複数の人が撮影範囲に入っている場合、誰をメインと判断するのか」といった判断が必要になります。 そこを "Google 印の AI 技術" でガッチリカバーしよう、というのが本機のポイントというわけです。

さらにこういった判断や学習は、プライバシーにも配慮し、デバイス自体で行われる点も特徴。 Google は学習データの処理にクラウドを介さないどころか「撮影データを専用スマートフォンアプリに転送するまでは、いかなるデータも外部に送信しない」点を謳います。 本機のハードウェア詳細は公開されていませんが、こうした点からは監視カメラとは一線を画するどころか、かなり高度な機械学習による画像処理をデバイス内部だけで完結できる、高い処理能力を搭載しているであろうことが伺えます。

このあたりが、一見すると「なんでこんなに高価なの?」と見える価格の秘密でもありそうです。 なお、もちろん手動での撮影も可能。 シャッター機能はカメラとスマホアプリの両方にボタンを備えるため、好きなときに手動での撮影も可能です。 撮影したデータは、専用のスマートフォン(Android と iOS)アプリで管理や編集が可能。 撮影データは Wi-Fi 経由でスマホ側と同期します。

撮影データは、アップルのライブフォト的な、静止画 + ショート動画形式が基本(こちらも「クリップ」と呼称します)。 アプリ上では、スワイプしてクリップを保存または削除するか、クリップから個々のフレームを選択し、高解像度の静止画として保存できます。 また Google のカメラ機器だけあり、Google フォトとの連携も可能。 また本機ユーザーの Google フォト特典として、無制限のクリップを無料でバックアップできるようになります。

その他の基本仕様は、クリップには撮影したデータを保存する内蔵ストレージは 16GB と、カメラ単体としてはかなりの容量。 バッテリー駆動時間は、パッシブスマートキャプチャー状態で最大 3 時間をキープします。 レンズの画角は 130 度。 保護ガラスはスマートフォンでもおなじみ、コーニングのゴリラガラス 3 を採用。 ワイヤレス通信はデータ転送用 Wi-Fi Direct に加えて Bluetooth LE を装備し、USB タイプ C 端子も備えます。

さらにプライバシーに配慮すべく、本体はあえてカメラに見えるデザインを採用。 動作時は LED を点灯させて目立たせるといった工夫も取り入れられています。 製品コンセプトとして「家のなかで、家族や親しい人を撮るのが最適」と断っていることからも、小型カメラとしてプライバシーへの配慮が感じられる点です。 このように Clips は、コンセプトや内部の画像処理プロセッサなどにおいて、非常に興味深い趣向を凝らしたモデル。 とくに「決定的瞬間を自動で撮影するために強大な処理能力を持たせる」といった設計思想は、ある意味で「非常に Google らしい」ところです。

日本での発売は、現状でまだ情報がありませんが、実際の使用感などを含めて、歴戦の Engadget 読者であれば非常に気になるデバイスとなるであろう一品です。 (橋本新義、Engadget = 10-5-17)


iPhone8 発売、行列は控えめ 「X」待ちの影響?

米アップルのスマートフォン「iPhone」の新型モデル「8」と「8 プラス」が 22 日午前 8 時、発売された。 東京・表参道のアップル直営店の前には開店前、約 60 人の行列ができた。 昨年の「7」には約 100 人の行列ができており、11 月 3 日に売り出される最上位モデル「X (テン)」を待っている人も多いようだ。

朝 7 時から並んだ東京都三鷹市の大学生横山澪さん (21) は 1 年前にも「7」を買ったが、「ずっとそわそわしていた。 カメラの性能が上がったので動画撮影が楽しみ。」 一方、先頭に並んだ女性のお目当ては、iPhone ではなく腕時計型端末「アップルウォッチ シリーズ 3」。 「X を狙っているから」と話した。 都内の別のイベントに出席した NTT ドコモの吉沢和弘社長は「過去最高だった昨年の『7』には及ばないが、予約は好調だ」と話した。 (徳島慎也、asahi = 9-22-17)

◇ ◇ ◇

「iPhone X」を発表 アップル「スマホの未来だ」 併せて「8 & 8plus」

米アップルは 12 日(日本時間 13 日未明)、新製品発表会で、スマートフォン「iPhone」の最上位モデル「X (テン)」と、従来モデルの後継の「8」、「8 プラス」を発表した。 「これこそスマートフォンの未来だ。」 カリフォルニア州クパチーノの新社屋で、ティム・クック最高経営責任者 (CEO) が発表したのは、iPhone 発表から 10 周年を記念した「X」。 鮮やかな色彩が特長の有機 EL を初めて使い、画面の大きさは 5.8 インチと、現行の「7 プラス」よりやや細長くなった。

従来モデルで下についていた「ホームボタン」はなくなり、端末の表側全体を画面で覆うようなデザインになった。 画面上で指を下から上に動かすことでホーム画面を表示できる。 充電器の上に置くだけでケーブルなしで充電できる機能や、人の顔を認識してロックを解除する機能もつけた。 拡張現実 (AR) 機能も充実し、現実の風景に画像やアニメーションを重ねて楽しめる。

色はシルバー、グレーがあり、容量は 64 ギガ、256 ギガの 2 種類。 価格は日本では 11 万 2,800 円(税別)から、米国では 999 ドルからと、最も高い価格帯のスマホとなる。 日米などで 10 月 27 日から注文を受け付け、11 月 3 日に発売する。 現行の「7」と「7 プラス」の後継機にあたる「8」と「8 プラス」は、画面の大きさが 7、7 プラスとほぼ同じで、カメラの性能などを向上させた。 背面はガラス張りで、ワイヤレス充電もできる。 色はゴールド、シルバー、グレーの 3 色で、容量は 64 ギガと 256 ギガ。価格は「8」が 7 万 8,800 円から、「8 プラス」が 8 万 9,800 円から。日米などで 9 月 15 日から注文を受け付け、22 日に発売する。

また、腕時計型端末「アップルウォッチ」の新モデル「シリーズ 3 」と、高精細放送に対応した「アップル TV4K」も発表した。 「シリーズ 3」は高速通信の LTE を初めて搭載。 iPhone から離れても電話やメールが送受信でき、ストリーミングで音楽も聞ける。 スポーツブランド「ナイキ」や仏高級ブランド「エルメス」とのコラボ製品も発表した。 価格は LTE なしが税別 3 万 6,800 円から、LTE つきが 4 万 5,800 円から。 テレビをインターネットにつなぐことで番組が見られる「アップル TV」は、新たに 4K 映像に対応した。 価格は税別 1 万 9,800 円から。 (カリフォルニア州クパチーノ = 宮地ゆう、asahi = 9-13-17)

◇ ◇ ◇

新 iPhone 9 月 12 日発表か 米アップル、現地報道

米アップルが、現地時間 9 月 12 日に新製品発表会を開くと、米ウォールストリート・ジャーナル紙 (WSJ) などが 28 日、報じた。 新しい iPhone などが発表される見込みだ。 報道によると、アップルは新しい iPhone を 3 種類発表する予定で、そのうちの一つは、2007 年の iPhone 発売から 10 周年を記念するモデルだという。 米ブルームバーグは、新たに顔認証やケーブルなしで充電できる技術、画面に有機 EL が搭載される可能性があると報じている。 腕時計型のアップルウォッチも新モデルが登場するとみられ、テレビとネットとをつなぐアップル TV も新モデルが出るとの報道もある。 (ワシントン = 宮地ゆう、asahi = 8-29-17)

◇ ◇ ◇

高っ! 「iPhone 8」は 999 ドルからスタート? なら日本価格は …

10 万円の大台超えか。 年々高くなっている印象がある、Apple (アップル)の iPhone。 iPhone 7 は、為替の影響か、若干お求めやすい国内価格でしたが、今年登場する新型 iPhone こと「iPhone 8」では様子が一変するかもしれません。 The New York Times が、「iPhone 8 の販売価格は 999 ドル(約 11 万円)からスタートするだろう」と報じているんです。 匿名を条件に話した人物がソースの今回の報道では、残念ながら価格以外の情報は明かされていません。

ちなみに「iPhone 7」のアメリカ価格は 649 ドル、日本価格は 7 万 2,800 円(税別)となっており、凄まじい価格のジャンプアップとなりそうです。 これまでの情報では、iPhone 8 では 64GB モデル、256GB モデル、512GB モデルが登場するとの噂がありました。 64GB モデルで 999 ドル …、これでは、256GB モデルや 512GB モデルではどこまで価格が上がるのか、ちょっと怖くなりますね。 ただでさえ Apple 製品はストレージ容量が増えると価格がぐっと上がるのに …。

ただし、このように iPhone 8 が高額になることは以前から予想されていました。 その理由は、本体の大幅なデザイン変更と機能追加。 iPhone 8 は物理ホームボタンをなくして前面がすべてディスプレイのベゼルレスデザインを採用し、本体はガラスとステンレスフレームを組み合わせた高級感のあるものに。 背面カメラはデュアルカメラになり、赤外線による 3D 顔認証機能を搭載。 さらに、無線充電機能が利用できるとの情報もありますね。 これだけ見た目も機能も刷新されれば、大幅に値上がりしても仕方ないのかもしれません。

なお、今年も「LTE 通信に対応した『新型 Apple Watch』が iPhone 8 と同時に登場する」と噂されており、個人的には iPhone 8 と新型 Apple Watch の合計で 10 万円後半の支出を覚悟しております … トホホ。 (塚本直樹、Gizmodo = 8-28-17)


グーグル、台湾のスマホ事業を買収 iPhone に対抗

米グーグルは 20 日(日本時間 21 日)、台湾メーカーの HTC からスマートフォン事業の一部を 11 億ドル(約 1,230 億円)で買収すると発表した。 HTC の技術者らを雇い入れるとともに、特許などの知的財産もライセンス供与を受ける。 ソフトとハードの一体的な開発を進めることで、米アップルの「iPhone」に対抗する。

グーグルはスマホ向けの基本ソフト (OS) 「アンドロイド」を手がけるが、端末の開発はほぼメーカー任せだった。 HTC はグーグルの高級スマホ「ピクセル」をつくっており、グーグルはその開発・製造チームを自社に迎える。 グーグルは携帯端末大手モトローラ・モビリティーを 12 年に 125 億ドルで買収したが、14 年には中国の IT 大手レノボグループに 29 億ドルで売却した。 モトローラの特許が狙いだったとされるが、今回、再びハード事業の強化に動いた。 (ニューヨーク = 江渕崇、asahi = 9-21-17)


車椅子「通れたマップ」作成へ、スマホで情報収集

国土交通省は、車椅子使用者などが街中で移動できるルートを示す「通れたマップ」の作成に向け、民間の障害者支援団体と協力してスマートフォン(スマホ)で移動情報を収集する実証実験を行う。 車椅子使用者が実際に通ることのできた軌跡を集め、地図上に表示する。 実証実験に協力するのは、国交省が公募で選んだ「WheeLog! プロジェクト」。同プロジェクトではスマホ用のアプリ「WheeLog!」を使って、車椅子使用者が自身の通行したルートや車椅子対応のトイレの有無などの情報を投稿し、登録メンバー同士で共有している。

今後、国交省は車椅子使用者の団体に呼び掛けるなどして協力者を募る。 アプリを使ってもらい、スマホに内蔵された GPS (全地球測位システム)などで取得した軌跡データの精度を検証する。 さらに協力者にアンケート調査も実施し、アプリの使い勝手などを確認する。 実証実験は 2017 年 10 月から 12 月にかけて、主に東京 23 区内を対象に行う。 精度を確認したうえで、東京五輪が開催される 2020 年を目標に「通れたマップ」の作成を進める方針だ。 東京五輪では、空港から競技場へ向かうバリアフリー経路を示すといった活用が見込まれている。 (日経コンストラクション = 9-19-17)


新仮想通貨「J コイン」 みずほ・ゆうちょ・地銀が連合

個人同士や企業との決済、便利に

個人がインターネットやお店などでの支払いに使える新しい仮想通貨の創設へ向けて、みずほフィナンシャルグループやゆうちょ銀行、数十の地銀が手を組む。 円と等価交換できる仮想通貨「J コイン(仮称)」を扱う新しい会社を設立。 銀行の預金口座とつなぎ、仲間同士や企業との間で決済のお金を自由にやり取りできる。 決済サービスでは中国のアリババ集団や米アップルが存在感を強めており、邦銀連合で規格をそろえて対抗する狙い。 ほかのメガバンクも含む大型の連合に発展する可能性がある。

「まとめて店に払っておくので、人数割りして私の J コイン口座へ送金してね。」 新しい仮想通貨が普及すると、店での割り勘についてこんな会話が交わされそうだ。 構想では利用者がスマートフォン(スマホ)の専用アプリケーションを通じて自分の銀行口座から円を引き出し J コインに換える。コンビニや外食チェーンなどではそのコインを支払いに使える。 個人間の送金は手数料ゼロだ。

円と等価で安心

急速に広がるビットコインのような仮想通貨はその時々の需給で価値が上下するが、J コインは常に円の価値と同じなので値段が乱高下しない。 特徴の一つがネット上で個人や自営業者、企業などあらゆる主体の間でお金を常時やり取りできることだ。 日本では専用カードに入金する電子マネーや預金口座から引き落とすデビットカードなどが普及している。 新たな仮想通貨はプリペイド式の電子マネーの良さを取り込みつつ高い信頼性と流通性を備えたもので、2020 年までに始める構想だ。

現金払いは 300 円、J コインで払えば 295 コイン(= 295 円)。 盗難リスクがある現金を抱えたくない商店が値段を 2 本建てにするかもしれない。 個人同士でモノを売買する場合はネット上の J コイン口座の間で決済が済む。 双方向性が強みで、電子マネーより便利になる。 みずほは今月、ゆうちょ銀のほか横浜銀行、静岡銀行、福岡銀行をはじめとする地銀 70 行、IT 企業が参加する準備会合を開いた。 金融庁も一定の理解を示しており、近く詰めの協議に入る。 三菱 UFJ フィナンシャル・グループは「MUFG コイン」を試行中。みずほも独自の道を探ってきたが他行も参加できるプラットフォームに転換。 三菱 UFJ にも合流を打診し、両行で可能性を探っている。

海外勢に対抗

構想の大きな狙いは決済データの活用だ。 J コインの管理会社は利用者の買い物や送金の履歴をビッグデータで蓄積。 匿名データに加工してほかの企業や銀行と共有し、商品開発や価格戦略にいかす。 邦銀が結束する背景にはプラットフォーマーと呼ばれる海外勢の躍進がある。 アリババは中国のネット通販で定着した支付宝(アリペイ)を来春にも日本で始める予定。 「アップルペイ」や「KINE Pay」も利用が広がり、外国企業に決済情報を握られる懸念が強まっている。

スウェーデンでは民間主要 6 行が電子マネー「スウィッシュ」を立ち上げるなどデジタル化の潮流は加速する。 ATM 網の維持費用などは年 1 兆円にも上り、仮想通貨でコストを下げる狙いもある。 日銀によると、国内の電子マネーによる昨年の決済総額は 5 兆円余りで前年から 1 割増えた。決済ビジネスはアップルなどが世界標準を競い合う時代に突入しており、邦銀連合の仮想通貨にもアジアなどグローバルな土俵で戦える制度設計が欠かせない。 (編集委員・上杉素直、奥田宏二、nikkei = 9-17-17)

仮想通貨 実際のお札や硬貨と違ってインターネット上でやり取りするお金。 代表例であるビットコインは管理者がおらず専門の事業者を通じて売買する。 J コインの場合は社会で広く取引され、あたかも通常の円を使うように利用できる点で安全性を高めた仮想通貨といえる。


Google 検索の目的地カードと「Google Trips」が日本語に対応

モバイル版 Google 検索で地名を検索すると表示される「Destinations on Google」と、旅行アプリ「Google Trips」が日本語に対応した。 米 Google は 9 月 6 日(現地時間)、Google 検索の「Destinations on Google」サービスおよび Android/iOS アプリ「Google Trips」のサポート言語に日本語を追加したと発表した。 Destinations on Google は、昨年 3 月にスタートした、Google検索で旅行計画作成をサポートするサービス。 Google Trips は昨年 9 月にリリースされた、旅行情報をまとめておいて、オフラインでも参照できるモバイルアプリだ。 いずれも日本の観光地もサポートしていたが、日本語で表示できなかった。

新たにサポートした言語は日本語の他、クロアチア語、チェコ語、フィリピン語、ハンガリー語、インドネシア語、リトアニア語、マレーシア語、ルーマニア語、ロシア語、セルビア語、スロバキア語、スロベニア語。 (佐藤由紀子、ITmedia = 9-7-17)