ロシア偽広告、FB で 1.2 億人閲覧か 米大統領選前後

昨年の大統領選前後にロシアが米ソーシャルメディアなどに偽広告を出していたとされる問題で、米国民の約 4 割にあたる約 1 億 2,600 万人がフェイスブック (FB) 上で偽の投稿や広告を目にしていた可能性があることが 30 日、わかった。 米メディアが伝えた。

ニューヨーク・タイムズ紙などによると、米大統領選を挟んだ 2015 年 1 月から 17 年 8 月の間にロシア政府と関係があるとみられるアカウントから、米国社会の分断をあおるような内容の投稿が約 8 万件あったという。 FB 傘下の画像投稿 SNS 「インスタグラム」にも 170 以上のアカウントが作られ、約 12 万件のロシア絡みの投稿があったという。 FB 社は今年 9 月、約 470 の偽のアカウントから約 3 千の広告が出されていたと報告していた。 ただ、議会関係者から、規模はもっと大きいはずだとの指摘を受け調査を続けていた。 (サンフランシスコ = 宮地ゆう、asahi = 10-31-17)

◇ ◇ ◇

FB のサンドバーグ氏、ロシア関与の広告公表へ「米議会に協力」

[ワシントン] 交流サイト (SNS) 最大手の米フェイスブックのサンドバーグ最高執行責任者 (COO) は 12 日、昨年の米大統領選への干渉疑惑に絡みロシアがフェイスブック上で掲載したとされる政治広告の公表に向け米議会に協力する意向を示した。 サンドバーグ氏はニュースサイト「Axios」とのインタビューで、ロシアが関与した広告掲載は起こるべきではなかったとした上で、「議会や情報特別委員会が公表する用意が整えば、われわれも支援する用意があると伝えた」と述べた。 (Reuters = 10-13-17)


グーグル、気球でネット通信網提供へ ハリケーン被災地

米グーグルの親会社アルファベットは 20 日、大型ハリケーンで壊滅的な被害を受けた米領プエルトリコの上空に、気球を使ってインターネット通信に使う基地局を上げ、通信網を提供する方針を明らかにした。 アルファベットの研究開発部門は、ネット通信網のない地域に気球を使って通信網を作る「プロジェクトルーン」を進めている。 ソーラーパネルと送受信機を取り付けた気球を地上約 20 キロの成層圏に打ち上げて基地局として地上と結ぶ計画だ。

今回、米連邦通信委員会 (FCC) から、プエルトリコの復興目的で、最大 30 個の気球基地局を打ち上げる許可を得た。 米通信大手 AT & T と協力し、ネットでメールやテキストメッセージが使えるようにする。 人口 340 万人のプエルトリコは 9 月中旬に大型ハリケーン「マリア」が上陸。 全土が停電し、携帯電話の基地局も破壊された。 20 日時点で 68% で電話やネットなどの無線通信が使えない状況が続いている。 被災地での応用は昨年洪水被害のあったペルーに続き 2 度目。 チームリーダーは「まだ実験段階で、どれほど機能するか分からないが、困っている人たちが情報を得るための助けになれば」とコメントしている。 (ワシントン = 香取啓介、asahi = 10-21-17)


グーグル、ハッキングを受けやすいユーザー向けの保護プログラムを開始

Google は米国時間 10 月 17 日、ハッキングを受ける可能性が通常よりも高い人々の Google アカウントを特に保護するための新しいセキュリティ機能をリリースした。 この「高度な保護機能プログラム」は、次の選挙に向けて準備する選挙活動関係者や、機密の情報源を保護する必要のあるジャーナリスト、虐待を受けていて身の安全を求めている人々などを対象に作成されている。 Google で「同プログラム」の製品マネージャーを務める Dario Salice 氏は、ブログの投稿の中で、Google が少数ユーザーのためにプログラムを作成するという異例の措置を取った理由として、インターネット上でこうしたユーザーのリスクが高まっていることと、その保護を強化する必要性がこれまで見過ごされていたことを挙げた。

選挙運動関係者に関しては、ロシアが 2016 年の米大統領選挙に干渉したとするニュースがこの数カ月間新たに報じられ、Google、Facebook、Twitter に厳しい目が向けられてきたことから、Google がこうした問題に対処しているのは明らかだろう。 Google はまた、同社の検索ページに掲載されたロシア関連の広告が、2016 年の大統領選挙に影響を及ぼすために利用された可能性があることを明らかにして以来、他の新しいセキュリティ対策にも取り組んできた。

高度な保護機能プログラムでは、新たな防御壁が提供される。 Google のプログラムに登録しているユーザーが、「Gmail」や他の Google アカウントにログインするには、物理的なセキュリティキーを USB ポートに挿入することが必要になる。 また、Google は Gmail と「Google ドライブ」のアカウントにフルアクセスできるアプリを限定している。 現時点では、Google のアプリしか含まれていないが、対応アプリの数は今後増える見込みだ。

さらに、ユーザー(またはユーザーになりすまそうとしている何者か)が Google に対し、自分のアカウントがロックされていることを伝えると、Google はそのリクエストに対して追加の審査を行い、アカウントにアクセスできなくなった理由をさらに詳しく尋ねる。 現在、高度な保護機能プログラムを利用できるのは一般ユーザー向けの Google アカウントのみだ。 Google アカウントを持っているすべての一般ユーザーがこのプログラムに申し込めるという。 (Ben Fox Rubin、CNET = 10-18-17)


Windows 用「Chrome」、迷惑ソフトを一掃する「クリーンアップ」統合

Google がブラウザ「Chrome」の Windows 用に「Chrome クリーンアップ」の機能を統合する。 16 日からロールアウトを開始した。 Chrome クリーンアップは、Windows 向けにスタンドアローン版が提供されてきたクリーンアップ・ツールである。 Windows PC を長く使っていて、オンラインソフトをインストールしたりしていると、追加した覚えのないツールバーが表示されるようになったり、広告のポップアップがしつこく表示される、または訪れたことのないホームページに送られるといったトラブルに遭うことがある。 Chrome クリーンアップは、そうした問題を起こすソフトウエアやマルウエアを見つけ出して削除する。

問題の原因になりそうなソフトウエアを検出すると、Chrome クリーンアップの画面がポップアップする。 不要なプログラムなら[Remove]ボタンを押すだけ。 どのようなファイルが削除されるか事前に把握したい場合は「Details」で確認できる。 Google は Chrome クリーンアップのインターフェイスを刷新したばかりで、これまで以上に簡単に使えるようになった。

新たに ESET による検出エンジンが Chrome クリーンアップに採用されており、さらに効果的に迷惑ソフトを見つけ出せるようになった。 クリーンアップはバックグラウンドで動作し、ユーザーがスキャンを意識することはない。 PC の動作への影響が気になるが、ESET によると、Chrome に統合されるクリーンアップは小さなツールであり、OS の限られた部分のみスキャンするので PC のパフォーマンスへの影響はわずかだという。

Google はまた、サードパーティのプログラムによる設定の変更を探知する機能を 9 月から提供し始めたことを明らかにした。 新しい拡張機能を導入した際に、標準の検索エンジンやホームページが変更されるようなことがある。 そうしたユーザーの同意のない設定変更が行われた際に、通知画面でユーザーに変更を知らせる。 「Restore」ボタンを押すと、変更前の状態に設定が戻される。 (Yoichi Yamashita、MyNavi = 10-17-17)


物々交換アプリ、届いた箱の中はゴミ … トラブル絶えず

インターネットのサイトやスマートフォンのアプリを介した個人間取引が人気だ。 最近は品物と現金のやり取りだけでなく、物々交換の形式も広がっている。 うまく使えば不用品をお金や必要な品物に交換できる便利なツールだが、「品物が届かない」、「故障品が送られてきた」などとトラブルも絶えない。 利用には注意が必要だ。 今年 6 月。 自宅に届いた箱の中身は、外れくじ 3 枚などの紙くず。 約束ではゲーム機 2 台が入っているはずだったのに - -。 大阪市の会社員男性 (38) はすぐに電話を掛けた。 相手はスマートフォンの物々交換アプリを介してやりとりした北九州市の若い男性だ。 しかし着信拒否。 そのまま大阪市内の警察署を訪れて詐欺容疑での被害届を出し、受理された。

だまし取られたのは人気ブランドのリングなどアクセサリー計 3 点。 10 - 15 年前に約 18 万円で購入したものだ。 アプリに出品すると「ニンテンドースイッチ」とソニー「プレイステーション 4 (PS4)」との交換希望があり、「夏休みに娘たちと遊ぶのにいいかも」と応じることにした。 物々交換アプリでの取引は 2 回目。 昨年秋、自分の持っていた靴と帽子を関東の男子高校生のネックレスと交換した。 未成年者だったので保護者を介したが、取引は簡単に進んだ。

今回もアプリ内のチャットで住所、名前、携帯番号を教え合い取引を決め、携帯電話でも会話して確認した。 決して油断していたわけではない。「やりとりは迅速で、丁寧だった。 まさか詐欺とは …。」と肩を落とす。 その後、アプリ内のチャットで取引相手と連絡がついた。 「できごころでやってしまいました」と謝罪し、「弁償するから被害届を取り下げてほしい」とも。 すでにリングなどは売却してしまったといい、その後、PS4 の本体のみと 1,500 円が送られてきた。 取引相手の男性は朝日新聞の取材に応じ、実際にはもう一方のゲーム機「スイッチ」は持っていなかったと認め、「生活に困り、金銭的にも精神的にもまいっていた。 弁償したいとは思っている。」と述べた。

被害者の男性が利用していた物々交換アプリの運営会社の担当者は「物々交換する場を提供しているだけ。 当事者間の問題には関与できない。」との立場だ。 同社は取材後、8 月末をもってサービスを終了した。 「持続的な成長が見込めず、事業継続が困難と判断した」と理由を説明した。 インターネットの個人間取引は、近年はスマホのアプリを介し、フリーマーケットなど品物を出品して購入してもらったり、物々交換したりする形式などが増えている。 経済産業省によるとフリーマーケットアプリは 2012 年ごろから存在感を示し始めて 16 年の市場規模は 3,052 億円と推計される。 現在も拡大傾向にあるという。

物々交換アプリは、読み終えた本や使わなくなったゲーム機などを出品し合い、利用者同士が互いの出品物を気に入れば受け渡し方法を相談し交換するというもの。 物々交換なのでお金のやりとりは伴わない。 交換対象は語学レッスン、ネイルアートなど「サービス」にも広がっている。 (藤波優、asahi = 10-17-17)


インスタ投稿で生活一変 育児のイラスト話題、書籍化も

育児中の 1 コマをイラストで描いて画像投稿サイトにアップ - -。 こんな母親たちの作品が、インターネット上で人気を集めています。 等身大の育児が共感を呼ぶようです。 子どもが可愛いと褒められるとき、決まって「パパ似でよかったね」と言われる …。 こんな言葉を添えたイラストが、育児中の「あるある」を的確に表現していると話題になった。 作者は埼玉県の会社員、ヤマダモモコさん (32)。 1 歳の長男を育てながら感じた悩みや喜びを手帳の片隅にイラストで表し、これを見つけた同い年の夫が「面白いからみんなにも見てもらおうよ」と提案した。 インスタグラムにアップすると、あっという間にフォロワーが 10 万人を超えた。

ヤマダさんの投稿を目にした三才ブックス(東京都千代田区)の企画編集部編集長、槻(けやき)真悟さんは「書籍化しませんか」とメッセージを送った。 「『完璧な育児』を押しつけるのではなく、自虐的なシーンも隠さないところが多くの母親の共感を集めるはず」と確信。 今年 5 月末にイラストをまとめて書籍化すると予想を上回る反響があり、すでに 2 万 7 千部を発行した。 今後、韓国など海外での発売も検討しているという。 ヤマダさんは、インターネットサイトでのイラストの執筆など多くの連載も手がけるようになった。 「夫からは『宝くじに当たったみたい』と言われる。 イラストの反響が毎日の育児の支えにもなる。」と話す。 (中井なつみ、asahi = 10-15-17)


立憲民主、政党ツイッターで首位に 枝野氏「びっくり」

政党ツイッターのフォロワーは 5 日午前 10 時現在、立憲民主 12 万 2 千、自民 11 万 3 千、公明 7 万 1 千、日本のこころ 3 万 3 千、共産 3 万 2 千、自由 2 万 7 千、社民 1 万 9 千、日本維新の会 1 万 2 千、希望 4 千。枝野氏が結党前に所属していた民進は 2 万 3 千だった。

立憲民主のツイッターは、街頭演説や記者会見の様子などを動画も使って紹介。 自発的に宣伝用の画像を作った人のツイッターに「ありがとうございます。 一人ひとりのこのような働きが本当に大切です。」と返信するなど、対話型で運営している。 自民のフォロワー数を抜いたのは 5 日午前 0 時 20 分ごろ。 枝野氏は 5 日朝、さいたま市内で記者団に「正直に言ってびっくりしている。 組織のない中での戦いだ。 ツイッターなどの 21 世紀の新しい形の草の根を組み合わせる中で、理解を広げていきたい。」と語った。 (中崎太郎、南彰、asahi = 10-5-17)

◇ ◇ ◇

立憲民主党の Twitter、1 日あまりで 8 万フォロワーを突破 一方「希望の党」は …

どちらもできたばかりの政党だが、フォロワー数に大差。 その理由は?

枝野幸男氏が 10 月 2 日に結成を表明した新党「立憲民主党」の公式 Twitter アカウントが、開設から 1 日あまりの 4 日午前 1 時現在でフォロワー数が 8 万人を超えた。 一方、同じく新党で小池百合子都知事が率いる「希望の党」は、9 月 26 日に公式 Twitter アカウントを開設したが、4 日午前 1 時現在、2,500 フォロワー程度にとどまっている。 他政党の Twitter アカウントと比較した場合、立憲民主党は公明党を抜き、11 万フォロワーを誇る自民党に迫る次点となっている。

「立憲民主党」と「希望の党」、どちらも設立間もない政党だが、Twitter のフォロワー数には大きな差が出ている。 なぜだろうか。これまでのツイートなどを分析してみた。

ハッシュタグで「#枝野立て」も … 「立憲民主党」 Twitter の特徴は

「立憲民主党」の Twitter アカウントは、枝野氏が設立を表明した記者会見に臨んだ 2 日午後 5 時ごろから投稿をはじめた。 一番最初のツイートは、4,800 回以上リツイートを超えた。 この日の会見直後から枝野氏の発言の要点を書き起こして投稿。 投稿にはハッシュタグも使用し、「#枝野幸男」、「#立憲民主党記者会見」のほか、支持者が考案したと思われる「#枝野立て」、「#枝野立つ」も用いている。 これは、2011 年東日本大震災時に官房長官として対応した枝野氏に向け、当時 Twitter 上で書き込まれたハッシュタグ「#枝野寝ろ」をもじった言葉だ。

アカウント開設から 1 日あまり、4 日午前 1 時現在までのツイート数は 75 件。 枝野氏の発言概要のほか、街頭演説の様子、演説を中継するニコニコ生放送の URL、報道機関のニュース記事や動画もツイートしている。 最近では、政党が広報活動の一環として、党幹部の会見動画などを党の Twitter に投稿する例が増えているが、党機関紙ではなく報道機関のニュース記事を Tweet する政党アカウントは珍しい。

また、Twitter ユーザーからの声援にも「ありがとうございます。 大変嬉しく思います。」 「ありがたい言葉です。 選挙は候補者だけでは行えません。 是非ともよろしくお願いいたします。」と、Twitter ユーザーに対し "お礼" と支持の呼びかけを返信している。 同様の例は「日本のこころ」の Twitter でも見られるが、一方通行的に SNS で告知する政党のアカウントが多い中で、珍しい運用だ。

特徴は、返信内容にもあった。 「草の根」、「ボトムアップ」 - - これは、枝野氏が新党結成の会見で用いた言葉だ。 こうしたもの以外にも、「見た目は『冴えないおじさん』かも知れませんが、知性と勇気のある立憲民主党のリーダーです」と、枝野氏の親近感をアピールする工夫もみられた。 設立間もない政党ゆえか、公示日まで一週間しかない「背水の陣」ゆえか、SNS ならではの「距離の近さ」をなんとか活かそうと模索する様子が見て取れる。 好意的なつぶやきには積極的に「いいね」をしている。 枝野氏個人の Twitter (約 4 万 1,000 フォロワー)によると、党公式 Twitter は担当者が「文字通りの不眠不休に近い状態」で運用しているという。

「希望の党」の Twitter の特徴は

「希望の党」は 9 月 26 日に Twitter を開設。 同日中に Twitter 開設の挨拶と、党の PR 動画を投稿した。 一番最初のツイートのリツイート数は、10 月 4 日午前1時現在、100 リツイートほどに留まっている。 翌日 27 日には、結党会見の写真を投稿している。 投稿ではハッシュタグ「#希望の党」を用いていた。 だが、その後は 6 日間にわたって投稿が途絶えた。 最新の投稿は 10 月 3 日、政党ホームページの開設を案内するもの。 この日に発表された衆院選の 1 次公認候補発表に関する内容は、10 月 4 日午前 1 時現在投稿されていない。

アカウント開設からおよそ 1 週間、投稿されたのは 4 件だった。 開設 1 日あまりで 75 件を投稿した「立憲民主党」と比べると対照的だ。 ただ、小池氏がこの間何も発言していなかったわけではない。 テレビをつければ、ニュースに小池氏の姿が登場しない日はなかった。 なにがあったのか。 この間、「希望の党」をきっかけに、政局は大きく動いた。 衆院解散翌日の 9 月 29 日、小池知事から "合流" する民進党所属の衆院選候補予定者について、政策が一致しなければ公認から「排除いたします」という発言が飛び出した。

それ以前にも、小池氏は「(民進離党組の)全員を受け入れることはさらさらない」と述べ、候補者を選別する考えを鮮明にしていた。 政党を結成する以上、憲法観や安全保障政策など国家の根幹に関わる政策について、公認予定者の考え方を一致させようとする戦略からだろう。 ただ、これに反発したのが、衆院解散直後に「希望の党」への "合流" を決めた民進党、とくに同党のリベラル派だった。 「排除」発言前日の 9 月 28 日、前原誠司代表は党両院議員総会でこう語っていた。 「他党に合流するのではなく、我々が新たなプラットフォームをつくる。」 前原氏は、民進がこれまで積み上げた理念や政策が「希望の党」に継承されると、仲間たちに説明した。

ところが翌日、小池氏から飛び出したのが「排除」発言だった。 "希望の前衆院議員らからも「ここまでやるとは思わなかった。 ムチャクチャだ。」、「この騒ぎで(小池人気に)水を差した。 明らかにマイナスだ。」と不満の声が漏れる事態を招いた。 結果として、小池氏の発言に反発したリベラル派が民進党から分裂し、枝野氏が率いる「立憲民主党」が誕生する契機となった。

10 月 4 日午前 1 時現在、「希望の党」の Twitter では、小池代表の発言内容は投稿されていない。 小池氏自身は、個人の Twitter アカウントを保有しており、フォロワー数は 47 万を誇る。 自民党と袂を分かった 2016 年の都知事選、2017 年夏の都議選でも活用していた。 だが、10 月 4 日午前 1 時現在、小池氏が「希望の党」についてTwitterで言及していない。 また、「希望の党」の公式アカウントをフォローしていない。

Twitter のフォロワー数と政党支持率に必ずしも相関関係があるわけではないが、衆院選(10 日公示 22 日投開票)を控え、各政党が SNS でどんな広報活動をするのか(あるいは、しないのか)が注目される。 (Huffpost = 10-4-17)


働き方改革、進む「IoT」 声で「心の元気さ」診断も

3 日から一般公開されるエレクトロニクスの見本市「シーテックジャパン 2017」では、人手不足や働き方改革に対応するための技術にも注目が集まっている。 あらゆるモノをインターネットにつなぐ「IoT」で目指すのは、作業の軽減だけでなく、働く人の心のケアにも及ぶ。 村田製作所は、荷物量の急増や再配達が問題になっている宅配業界用に、住宅に人がいるか不在かが分かるシステムを開発した。 専用のタグやスマートフォンを使って、届け先の人が在宅かどうかの情報を集め、配達のムダを減らすしくみだ。 留守情報をどう管理するかなど課題もあるが、実現すれば高齢者の安否確認などにも応用できる。

夜間のアルバイト集めに苦心しているコンビニ向けには、商品をレジの台に置くだけで支払額が分かるシステムを開発した。 電波を送受信できるシール状の IC タグを使う。 在庫管理にも役立つという。 過酷な勤務が問題になっている医療や介護現場の支援システムを展示しているのは、コニカミノルタ。 要介護者の動きを赤外線センサーで管理することで、起床しているかどうかなどが遠方からでも確認できる。 介護記録をスマホに入力していけば、情報を介護職員らで自動的に共有できる。 引き継ぎ書類作成の手間が省けるため、作業時間が約3割減らせるという。

日立製作所は、声をもとに従業員の「心の元気さ」を診断するシステムを紹介している。 出勤時やパソコン起動時などに文章を読み上げさせると、約 10 秒で元気さを数値化して示すという。 うつ病など精神疾患の予防や早期発見に役立てられるという。

人間の「熟練の技」、機械が習得

IoT の導入が真っ先に進む分野の一つが、製造業の生産現場だ。 様々な機械、装置にセンサーを張り巡らして故障を予知する取り組みなどが進むほか、人間の「熟練の技」を習得した機械も登場している。 働く人の役割が変わる兆しも見え始めている。 シーテックに今年、初出展した金属加工機械のアマダ(神奈川県)は、金属を切ったり、曲げたり、溶接したりと作業の精度を高めた各装置を IoT でつなぐ技術がある。 この日は全自動で金属を曲げる機械を展示し、誰が作業しても熟練工の品質レベルになるという。 「人は作るのではなく指令する側になる(担当者)」と話す。

企業の生産性に詳しいみずほ総合研究所の有田賢太郎・上席主任エコノミストは「AI やロボット化の進展で単純労働に近いところで雇用が減る影響がある」と指摘。 一方で、「どう新商品の開発につなげるかを考える人材を増やす必要もある。 こうした雇用のシフトが今後 10 年、20 年の課題になる。」と話す。 今年のシーテックには 667 の企業・団体が出展している。 かつてはテレビなどの新製品を披露する場だったが、昨年からは IoT の技術展示が中心になった。 (辻森尚仁、西尾邦明、金本有加、asahi = 10-3-17)

今年のシーテックには 667 の企業・団体が出展している。 かつてはテレビなどの新製品を披露する場だったが、昨年からは IoT の技術展示が中心になった。 一般公開は、3 - 6 日(午前 10 時 - 午後 5 時)。 入場料は大人 1 千円、学生 500 円(小学生以下は無料)だが、シーテックのホームページから事前登録すれば無料になる。


起業件数 先進国で大幅増 インターネット活用の個人事業主増加

アメリカとヨーロッパの多くの国で、ことしにかけて起業の件数が大幅に増加していることが OECD = 経済協力開発機構の調査でわかり、世界経済の回復に加え、インターネットを活用した個人事業主の増加が背景にあると見られています。

OECD = 経済協力開発機構は先月 28 日、ことしの世界の起業に関する報告書を発表しました。 それによりますと、調査が可能だった、日本を除く 14 の先進国のうち、アメリカやオーストラリア、ベルギー、ノルウェー、アイスランドなど 9 か国でことし 1 月から 3 月までの第 1 四半期にかけて、起業の件数が大幅に増えているということです。 その理由について報告書は、世界経済の堅調な回復に加えて、IT 技術の発達により、インターネットを活用した個人事業主が増加したことがあると分析しています。

また、インターネットを活用した個人事業主は、パートタイムで働く傾向があり、パートタイムの個人事業主の数は、去年の段階で 2005 年と比べて、フランスで 2.16 倍、トルコで 2.03 倍、アメリカで 1.58 倍に増加するなど、33 か国中、25 か国で増えたということです。 一方、OECD 加盟国では、働く男性の 6 人に 1 人が個人事業主であるのに対し、女性は 10 人に 1 人にすぎず、男女間の格差が依然として存在すると指摘しています。 (NHK = 10-1-17)


クラウド事業強化の中国ファーウェイ マイクロソフトと提携

中国の通信大手ファーウェイは、クラウド事業者としても知名度を上げる取り組みを強化している。 ファーウェイはビジネス顧客に同社のクラウドの使い勝手の良さを理解してもらうと共に、サービスの互換性を高めるパートナーを引き込まなければならない。 ファーウェイは先日、マイクロソフトと提携することを発表した。

今後、ファーウェイのクラウド上でマイクロソフトのアプリケーションが利用可能になる。 ファーウェイはクラウド事業で、「バウンドレスコンピューティング」という概念を打ち出した。 ここでのバウンドレスは、ヘテロジニアコンピューティング(異なる種類のプロセッサを組み合わせて構築したコンピュータシステム上で演算を行なうこと)を活用し、従来のコンピューティングの枠組みを広げることを意味する。

ファーウェイは先日、クラウドハードウェアプラットフォームの「アトラス」を発表した。 アトラスはパブリッククラウド、AI、HPC シナリオ向けに開発され、AI 時代のデータ処理の課題に対処する。 ファーウェイでこの事業を担当するチウ・ロン(邱隆)は、「AI 時代が到来し、従来型のハードウェアでは AI やクラウド技術の開発要件を満たせなくなっている。 新世代のクラウドハードウェアのプラットフォームを目指すアトラスは、最新の技術をいちはやく活用し、リソースの利用効率と性能をこれまでにない高いレベルに引き上げる」と述べた。 ファーウェイはより "つながった" 世界を構築し、人々の暮らしを豊かにしていくことを目指している。 (Adrian Bridgwater、Forbes = 9-19-17)


ソフトバンク、ウーバーに 1 兆円出資か 米配車最大手

ソフトバンクグループが、米配車サービス最大手のウーバー・テクノロジーズに 1 兆円規模の投資をする方向で調整していると、米ウォールストリート・ジャーナル紙などが報じた。 実現すれば、2 割前後の大株主になる計算だ。 報道によると、ソフトバンクと、傘下の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」が、ウーバーの 17 - 22% の株式取得を提案。 出資額は最大 100 億ドル(約 1 兆 1 千億円)になる可能性がある。 ソフトバンクは 2 人の取締役を送ることも求めているという。

ウーバーはライドシェアや配車サービスで急成長を遂げ、非上場会社ながら、評価額で約 630 億ドルと言われる規模に成長した。 しかし、社内のセクハラなどの不祥事が相次ぎ、共同創業者のトラビス・カラニック氏が 6 月、責任を取って最高経営責任者 (CEO) を辞任。 新たに就任したダラ・コスロシャヒ CEO は、今後 1 年半から 3 年の間で株式を公開する方針を示している。(ニューヨーク州バッファロー = 宮地ゆう、asahi = 9-17-17)


ネットで大人気! 小さくてモフモフ、とってもせっかちな鳥「シマエナガ」

シマエナガさんの 12 カ月 (山本光一、河瀬幸、三浦大輔/河出書房新社)』

ネットで大人気の「シマエナガ」の写真集『シマエナガさんの 12 カ月』が 2017 年 8 月 22 日(火)に発売された。 「シマエナガ」とは、「雪の妖精」とも呼ばれる体長 14 センチの日本で 2 番目に小さい野鳥のこと。「シマ」は「島」という意味で、「シマエナガ」は北海道にしか生息していないエナガの亜種。雪だるまのような真っ白でころんとした姿からは想像もできないくらい機敏で、自然の中で暮らす姿を撮影するには、技術と根気と自然の知識が必要となる。

同書は、北海道在住で地元の自然を知り尽くした 3 人の自然カメラマンが結集し、"シマエナガさん" を 1 年かけて撮影した写真集。 北海道と自然を愛し、シマエナガを心から愛する 3 人だからこそ撮れる、貴重なショットが多数掲載されている。 冬のイメージの強いシマエナガだが、そのほかの季節でみせる顔もとっても表情豊か。 可愛らしい姿はもちろん、1 年を通してみることでその生態を読み解くこともできる。 シマエナガさんの魅力が詰まった同書で、お気に入りの表情を見つけてみてはいかが? (ダ・ヴィンチ = 9-3-17)


フェイスブックが偽ニュース対策 NYT の元 PE 雇用

フェイクニュースの温床になっていると批判を受けてきたフェイスブック (FB) が、ニューヨーク・タイムズ紙 (NYT) の元パブリックエディターを新たに雇用したことが、25 日わかった。 FB によると、雇用されたのは、今年 5 月まで NYT の読者代表として記事の検証などをするパブリックエディターを務めたリズ・スパイド氏。 米メディアによると、スパイド氏は、フェイクニュース対策を含め、FB 社内の様々な意思決定の過程を外部にわかりやすく示すための助言をするという。

FB は、昨年の大統領選でフェイクニュースが出回る温床になったことや、「トレンド」に表示されるニュースの選別に人の手を加えていたとして、批判を受けていた。 このため、今年 6 月から「難しい課題」というブログを開始。 テロ対策やヘイトスピーチといった課題に対し、社内での取り組みを説明し始めた。 スパイド氏の任用も、外部への説明責任を果たす一環とみられる。 (イサカ〈米ニューヨーク州〉 = 宮地ゆう、asahi = 8-27-17)


ケンブリッジ大学出版局が中国検閲受け入れを撤回

記事コピー (8-23-17)


消費者が SNS で圧力、米経営者追い込む 人種差別問題

白人至上主義団体と反対派の衝突を巡り、トランプ米大統領が 16 日、主要企業のトップらでつくる二つの経済助言機関の解散に追い込まれた。 「米国に雇用を取り戻す」と鳴り物入りで作ったが、トランプ氏が白人至上主義を明確に否定せず、経営者が見切りをつけて次々と辞任したためだ。 米軍幹部や共和党からも異論が噴き出しており、亀裂が鮮明になっている。

「経営者たちに圧力をかけるよりむしろ、私は両方とも解散する。 みんなありがとう!」 トランプ氏は 16 日午後にそうツイートし、「戦略政策フォーラム」と「製造業評議会」を解散すると表明した。 だが、外堀はすでに埋まっていた。 米メディアによると、トランプ氏の表明前の同日午前、同フォーラムの会長を務める米投資会社ブラックストーン・グループのスティーブン・シュワルツマン最高経営責任者 (CEO) がメンバー同士で電話会議を開き、会合を解散する方針を決めた。 同フォーラムは声明で「人種差別や暴力は、米国の中核的な価値観への侮辱だ」と批判した。 製造業評議会も、同日午後に解散を決める電話会議を予定していたという。

バージニア州での衝突では、白人至上主義団体側の男が車で反対派に突っ込み、1 人が死亡、約 20 人が負傷。 トランプ氏が「両者に非がある」と白人至上主義側を擁護するような発言をしたことに、産業界からは批判が相次いだ。 口火を切ったのは、アフリカ系で米製薬大手メルク CEO のフレージャー氏。 声明でトランプ氏を批判し、14 日に製造業評議会を辞任した。

その後は、スポーツ衣料大手アンダーアーマー、半導体大手インテルの首脳らが相次いで辞任を表明。 トランプ氏にメキシコへの工場移転でやり玉に挙げられた空調大手キヤリアの親会社、ユナイテッド・テクノロジーズのヘイズ CEO も「憎しみの政治を非難する必要がある」と辞任を表明した。 彼らを「トランプ離れ」に追い込んだ要因は、消費者や世論の圧力だ。 特にソーシャルメディアを通じ、評議会メンバー企業への批判が急速に拡散している。 (ワシントン = 五十嵐大介、土佐茂生、asahi = 8-18-17)


「小文字に大文字、数字や特殊文字」などを使うパスワード規則は役立たずだった!?

パスワードを考えるときのあの苦労は一体 …。 「小文字に大文字、数字や特殊文字などを含める」というのは、言わずとしれたパスワードを作るときの絶対的なルールですよね。 長い間、この規則はあらゆる場面でパスワード設定の基本となっていました。 しかし、15 年前にこのスタンダードを考案した男性が今になってこのルールは失敗だったと認めています。 そして、とても申し訳なく思っているとか。

問題の人物の名前は、ビル・バーさん。 アメリカ国立標準技術研究所 (NST) の元マネージャーです。 2003 年にバー氏は、「NIST スペシャルパブリケーション 800-63 別表 A」と呼ばれる、安全なパスワードを作る方法についての 8 ページに及ぶガイドラインを起草しました。 これが、メールアカウントからオンラインバンキングのログイン画面に至るまでのパスワード要件を多かれ少なかれ規定し続ける文書となったのです。 つまり、大文字と特殊文字、そして数字を使えといったルールは全部、ビルさんのせいということになります。

しかし唯一の問題点は、そのガイドラインが執筆された 2003 年当時、パスワードがどのように働くのかビルさんはあまりわかっていなかったということ。 彼はセキュリティのエキスパートではなかったのです。 そして引退して 72 歳となった今、謝りたいと思っているとか。 つい最近、ビルさんはウォール・ストリート・ジャーナルで「自分がしたことの多くを後悔してる」と語り、彼のパスワードに関する調査の多くは、ウェブが発明されるだいぶ前の 1980 年代に書かれた白書から得たものだと認めました。 「結局のところは、多くの人にとって指針の一覧はちゃんと理解してもらうには複雑すぎて、実のところは見当違いだった」と述べています。

ビルさんの見解は間違っていません。 ある単純な計算によれば、パスワードは覚えやすい単語を並べた長いものよりも、おかしな文字の羅列で短いもののほうが破られやすいんだとか。 NASA の元ロボット研究者によるサイト XKCD に掲載されたコミックでは、コンピューターがパスワードを推測するのにかかる時間は、意味をなさないランダムな文字列だとおよそ 3 日なのに対し、4 つの単純な単語を並べたものだと 550 年もかかると描かれています。 こういったわけで最新の NIST ガイドラインでは、ビルさんが安全だと思ってた覚えにくい文字の羅列よりも、長めのパスワードを作ることを推奨しています。

何もかもにパスワードが求められる時代になって、ビルさんの考えたパスワード規則は失敗作だったとわかったわけですが、そうなったのは彼だけのせいではありません。 というのも、パスワードと情報セキュリティに関するリサーチを探す場合、現在なら何百万という例が出てきますが、15 年前は微々たるものだったのです。 そしてウェブ黎明期に思い付いたアイデアを後悔しているのも彼だけではありません。 ポップアップ広告を開発した男性も、ウェブアドレスの http の後にあるダブルスラッシュ (//) を開発したワールド・ワイド・ウェブの父、ティム・バーナーズ = リーさんも昔のアイデアを後悔しているのです。

テクノロジーはトライ & エラーの連続です。 ジェフ・ベゾスやマーク・ザッカーバーグのように成功すれば、その報酬はすばらしいもの。 その一方で、インターネットユーザーたちの時間を無駄にしてしまうような失敗だったとしたら、ビルさんのように後になって悔やむことになる … のかもしれません。 (Adam Clark Estes、Gizmodo = 8-15-17)


DeNA、情報サイト「メリー」再開へ 小学館と新会社

IT 大手の DeNA (ディーエヌエー)は 3 日、昨年 12 月に休止していたファッション情報サイト「MERY (メリー)」を年内に再開すると発表した。 出版大手の小学館と共同出資する新会社で運営し、小学館側が編集や校閲をした記事だけを掲載する。 DeNA は運営していた 10 のキュレーション(まとめ)サイトで、読者からの投稿と装って自ら記事を量産。 その中で記事や写真を無断利用したり、内容が不正確だったりする記事が多数あったため、全サイトを休止した。

新会社は 8 日に設立し、出資比率は小学館 66.66%、DeNA 33.34%。 新しい MERY では、原則として DeNA 側の社員の担当はシステムなどに限る。 読者からの投稿や、過去の MERY の記事は掲載しない。 残る休止中のサイトでは、特に問題が多かった医療情報の「WELQ (ウェルク)」は完全閉鎖。 他の 8 サイトの扱いは「現時点では未定(広報)」という。 (奥田貫、asahi = 8-3-17)

前 報 (3-14-17)


NY タイムズ電子版、読者 200 万人超 政権批判に支持

米新聞大手ニューヨーク・タイムズ (NYT) は 27 日、電子版の購読者が 6 月時点で 202 万 7 千人に達したと発表した。 1 年間で 67% 伸びた。 NYT によると、報道機関の電子版で有料会員が 200 万人を超えたのは初めて。 トランプ政権の発足で米国発ニュースへの関心が高まるなか、政権に批判的な報道を続ける NYT が米国内外で新たな購読者を獲得している。 クロスワードのアプリを含めると有料会員は 233 万人に達した。

電子版の急成長は収益にも貢献した。 この日発表の 2017 年 4 - 6 月期決算は、売上高が前年同期より 9.2% 増えて 4 億 707 万ドル(約 450 億円)。 購読料収入が同 13.9% 伸びただけでなく、広告収入も紙媒体の落ち込みを電子版が補って同 0.8% 増えた。 前年同期は赤字だった純損益も 1,560 万ドル(約 17 億円)の黒字に転じた。

電話会見したマーク・トンプソン最高経営責任者 (CEO) は「質が高いジャーナリズムへの需要が世界中で膨らんでおり、進んでお金を払おうという人々が増えている」と語った。 好決算を受けて NYT 株は 27 日、前日より 8.7% 値上がりした。 昨年 11 月の米大統領選直前に比べると 8 割高い水準まで買われている。 (ニューヨーク = 江渕崇、asahi = 7-28-17)