DNP、京都駅のデジタルサイネージに i-dio による多言語の防災情報受信機能

大日本印刷 (DNP) は 11 月 21 日、「明日の京都 文化遺産プラットフォーム」の「平安京羅城門模型移設プロジェクト」との連携により、デジタルサイネージ(電子看板)を JR 京都駅前に設置し、平安京や羅城門の歴史とプロジェクトの概要を多言語で解説するコンテンツを配信すると発表した。 なお、このデジタルサイネージは新放送サービス i-dio (アイディオ、アナログテレビ放送で使われていた VHF 帯の電波の周波数帯の一部を利用する「V-Low マルチメディア放送」で BIC が推進する新放送サービスのコミュニケーションネーム)による多言語の緊急地震速報を受信する機能を国内で初めて搭載しているという。

平安京羅城門模型移設プロジェクトは、京都の有形・無形の文化遺産を保存し、後世に継承する事業に取り組む組織として 2010 年 10 月に設立された明日の京都 文化遺産プラットフォームが推進する事業。 同事業は、訪日外国人を含む観光客の増加が見込まれる京都のモニュメントとして、1994 年の平安建都 1,200 年記念事業で制作された羅城門の 10 分の 1 サイズの模型を JR 京都駅前に移設するものとなる。

DNP は、「明日の京都 文化遺産プラットフォーム」に賛同し、2014 年 5 月から京都の世界遺産である 17 社寺・城の高精細映像によるアーカイブ事業を共同で進めている。 また、今回のプロジェクトでも羅城門の模型の横にタッチパネル式のデジタルサイネージを設置し、平安京と羅城門の歴史や、模型移設の意義を解説するコンテンツを配信しており、タッチ操作で日本語、英語、中国語(繁体字、簡体字)、韓国語の 5 言語の切り替えを可能にすることで、京都を訪れる各国の人々に日本の歴史や文化を理解する糸口を提供しているという。

新放送サービスの i-dio は、VHF 帯の電波の周波数帯の一部を利用しており、多言語による防災情報の放送を可能とし、今回デジタルサイネージに i-dio の信号を受信することで、緊急地震速報を 5 言語で表示する機能を搭載している。 アクセス集中による回線の混雑が起こらない i-dio の特性を活かし、地震発生時などインターネットや通話の利用が集中する状況下において、公共空間での確実な防災情報の発信を実現するという。 今後、DNP は本デジタルサイネージに搭載する防災情報配信機能を軸に駅や空港、学校などの公共空間に向けたサービス拡販を推進していく考えだ。 (岩井健太、MyNavi = 11-22-16)


日本最強の囲碁ソフト「DeepZenGO」、趙治勲名誉名人を破る 電王戦第 2 局

囲碁のプロ棋士とコンピュータソフトが対局する「第 2 回囲碁電王戦」の第 2 局が 11 月 20 日に行われ、囲碁ソフト「DeepZenGO」が趙治勲名誉名人に初勝利した。 日本製の囲碁ソフトが公の場で、ハンディキャップなしにプロ棋士に勝利したのは初めて。 19 日の第 1 局は趙名誉名人が勝利していた。

終局後、DeepZenGO 開発チームの加藤英樹さんは「感無量としか言いようがない。 趙名誉名人が終盤にミスしたことで勝てた。 第 1 局と比べて、趙さんが短気だった。 長時間をかけてゆっくり打たれていたら分からなかった。 運がよかった。」と話す。 「第 3 局までは時間があるので、改良をして望みたい。(加藤さん)」 趙名誉名人は「自分の碁がひどい。 もう少し軽く打たなければならなかった。 勝ちに行ってしまった。」と敗因を振り返る。 「1 局 1 局、人間と打っているような気分になる。 3 局目はもう少しましな碁を打ちたい。(趙名誉名人)」

DeepZenGO は、米 Google の囲碁用人工知能 (AI) 「AlphaGo」を上回る性能を目指し、2016 年 3 月から開発中のソフト。 囲碁ソフト「Zen」開発チームのチーフプログラマー・尾島陽児さんを中心に、AI を専門に研究する東京大学・松尾研究室、ドワンゴなどが協力して開発を進めてきた。 対する趙治勲名誉名人は、史上最多タイトル獲得数 (74) などを誇るトップ棋士だ。 ルールはハンディキャップがない互先(たがいせん)の三番勝負。 第 3 局は 23 日に行われる。 (OriconStyle = 11-20-16)


グーグル検索 101 件削除命令、逮捕歴「人格権の侵害」

インターネット検索サイト「グーグル」で氏名などを検索すると、自分の逮捕歴などの情報が表示されるとして、福岡県内の男性が米グーグルに検索結果 110 件の削除を求めた仮処分の申し立てに対し、福岡地裁が 101 件の削除を命じる決定を出したことがわかった。 桂木正樹裁判官は「プライバシーなどの人格的価値が侵害される恐れがある」と人格権の侵害を認めた。

決定は 10 月 7 日付。 男性側代理人の吉井和明弁護士らによると、男性は氏名を検索すると、ある犯罪で逮捕された情報などが表示されるとして、今年 2 月、仮処分を申し立てた。 同地裁はグーグルの検索サービスについて、「『知る権利』に資する」と評価。 ただ、男性については「犯罪の内容や現在の立場などから、公表が必要とはいえない」とした。 (yomiuri = 11-18-16)

◇ ◇ ◇

グーグル検索に逮捕歴、削除認めない判決「公共性ある」

グーグルの検索結果で過去の逮捕歴が分かるとして、会社経営の男性が検索結果の削除を求めた訴訟で、東京地裁(岡崎克彦裁判長)は 28 日、「検索結果の表示には公共性がある」と判断し、男性の訴えを退けた。 判決によると、男性は 10 年以上前に振り込め詐欺の容疑で逮捕され、執行猶予付きの有罪判決を受けた。

この日の判決は、男性が引き出し役のリーダー格であったことなどから、「執行猶予期間後 5 年程度しかたっておらず、公共の関心も薄れたとはいえない」と指摘。 男性が会社社長という「社会に一定の影響を与える地位」にあり、「取引先などが信用調査の一環として犯罪事実を知ることは正当な関心事だ」として、現段階では男性は情報を公表されることを受け入れるべきだ、と判断した。

一方で判決は、執行猶予期間の終了から % 年以上経過し、新しい社会生活を送っていることから、男性に「更生を妨げられない利益がある」とも述べた。 男性の代理人弁護士は「検索結果の表示自体が、更生を妨げられない利益を害すると認めたことは評価できるものの、結論は不当で控訴したい」と話した。 グーグルは「人々の知る権利と情報へのアクセスを尊重した判断であると考えています」とコメントした。 (塩入彩、asahi = 10-29-16)

◇ ◇ ◇

グーグル検索、削除求める 都内のネット関連会社

インターネット検索サイト「グーグル」で自社名を検索すると「詐欺」などと表示され名誉が傷つけられるとして、東京都港区のインターネット関連会社が検索結果 242 件の削除を求め、東京地裁に提訴していたことが分かった。 第 1 回口頭弁論が 8 日までに開かれ、グーグル側は請求棄却を求めた。

訴状によると、社名や社長の名前を検索画面に入力すると、「詐欺師」、「だまされた」との結果が表示され、社会的評価が低下するとしている。 昨年 10 月と 12 月の 2 回、削除を求める仮処分を申し立て、地裁が今年 4 月 11 日に 250 件の削除を命令。 グーグルが不服を申し立てたため、7 月 26 日に提訴した。 グーグルは取材に「本訴に伴い行った調査では、国民生活センターに、原告に対して複数の苦情が寄せられていることが判明している。 人々の知る権利に貢献するという観点から、引き続き裁判で争う。」としている。 (kyodo = 10-8-16)


地球上を VR で飛び回れる「Google Earth VR」公開 - まず HTC Vive に対応

まるで鳥になった気分

グーグルが「Google Earth VR」を公開しました。 HTC Vive に対応し、Valve 社のゲーム配信プラットフォーム Steam 上で本日からダウンロードできます。 Google Earth は、グーグルが 2005 年に公開したバーチャル地球儀ソフト。 地形や都市をポリゴンでリアルに再現しているのが特徴です。 その VR 版である Google Earth VR では、装着者が宙に舞い、地球の自然や都市の上空を自由に飛び回れます。

行き先に迷っても心配はいりません。 ツアー機能を搭載するため、グーグルがおすすめする場所、例えばアマゾン川やマンハッタン、グランドキャニオン、ローマ遺跡などの著名な観光地に、簡単にたどり着けます。 なお現時点で対応するのは HTC Vive のみ。 他のプラットフォームへの対応は来年を予定しています。 対応予定のプラットフォームは明かされていませんが、Oculus などのほか、グーグル独自のモバイル VR プラットフォーム DayDream への対応にも期待したいところです。 (小口貴宏、Engadget = 11-17-16)


NHK とネットフリックス、国際制作番組を同時配信へ

NHK が国際共同制作したドキュメンタリードラマを、世界最大手の米動画配信会社ネットフリックスが日本の放送時刻に合わせて海外でネット配信する。 NHK のドラマが放送と同時に海外配信大手のサイトで展開されるのは初めて。 番組の国際発信を強化したい NHK と、独自コンテンツを増やしたいネットフリックスの思惑が一致した。

第 2 次世界大戦後の「極東国際軍事裁判(東京裁判)」が題材だ。 オランダのレーリンク、インドのパールら 11 人の判事が判決を出すまでの約 2 年半を史実に基づいて描く。 関係者によると、ネットフリックス側が、昨年 9 月の日本でのサービス開始を前に NHK に連携を提案。 同ドラマの共同制作に関わっていたカナダの制作会社に数億円を拠出することにした。 オランダの映画制作会社も関わり、制作を進めてきた。 (高久潤、田玉恵美、asahi = 11-16-16)


みずほ FG のシステム統合を再延期 数カ月遅れる見込み

みずほフィナンシャルグループ (FG) のシステム統合が再延期される見込みになった。 今年 12 月末としていたシステムの完成が数カ月遅れるためだ。 統合の延期は 2 度目で、3 千億円超とされる投資額が増える可能性がある。 過去に 2 度の大規模なシステム障害を起こしており、慎重に作業を進めている。

完成が遅れているのは口座の出入金を管理する「勘定系システム」で、外国為替業務の部分で追加テストが必要になったという。 2014 年 2 月にも、作業に慎重を期すとして完成時期を 16 年 3 月から 12 月へ延期した。 完成後 1 年半ほどかけて新システムに順次移行する予定で、本格運用開始は 18 年半ば以降になる見通しだ。 みずほ FG は、傘下のみずほ銀行(旧みずほ銀とみずほコーポレート銀)とみずほ信託銀行で旧行時代から三つあるシステムの統合を進めている。 傘下銀行を再編した 02 年 4 月と、東日本大震災直後の 11 年 3 月に、送金遅れや振り込みができないなどの大規模なシステム障害を起こし、その後、統合作業を進めてきた。 (asahi = 11-12-16)


迷惑メールを「潜入捜査」 警視庁、PC わざと感染

警視庁のパソコンがウイルスに感染した! でも安心してください、実は「潜入捜査」なんです - -。 警視庁は 7 日、スパムメール(迷惑メール)が拡散する前に、メール利用者に注意を促すサービスを始めた。 同庁のパソコン 1 台を拡散させる側に潜入させ、事前察知できる仕組みを整えた。 警察では、全国初の取り組みだ。 サイバー犯罪対策課によると、ウイルスが添付されたスパムメールの拡散をもくろむ攻撃者はまず、サーバーに攻撃指令を発信。 すでにウイルスに感染した端末を「踏み台」にして、不特定多数の端末に大量のメールを送る。 感染するとネットバンキングの不正送金に悪用される恐れがある。

同課はこの仕組みを逆手にとり、管理するパソコンの 1 台をわざと感染させ、踏み台の中に潜り込ませた。 このパソコンで、拡散前にスパムメールの件名や本文を把握し、警視庁のツイッターアカウント、犯罪抑止対策本部 (aMPD_yokushi) と広報課 (aMPD_koho) で速報する。 日本サイバー犯罪対策センターの加盟団体にも注意喚起する。 ただ、監視するサーバーは 1 台だけなので、事前把握できるのは週に数種類くらいになる見通し。 同課は「少しでも感染防止に役立てば」としている。 (阿部朋美、asahi = 11-7-16)

◇ ◇ ◇

サイバー攻撃の対応ガイド、無償公開 トレンドマイクロ

トレンドマイクロは企業などがサイバー攻撃にあった場合の対応方法をまとめたガイドブック「すぐ役立つ! 法人で行うべきインシデント初動対応 〜『不審な通信』その時どうする〜」を無償公開した。 同社サイト でダウンロードできる。 同社によると、被害を極小化するためには、初期段階でセキュリティー担当者が的確に情報を把握し、早期に対応する必要があるといい、ガイドブックは対応のための手引きになる。 (asahi = 11-1-16)


三越伊勢丹、アリババに出店へ 日本の百貨店で初

百貨店の三越伊勢丹ホールディングスは 1 日、中国通販最大手のアリババグループが運営する通販サイト「天猫国際」に出店すると発表した。 日本の百貨店が同サイトに出店するのは初めて。 2 日までにテスト販売を始め、今月下旬に本格参入する。

サイトでは三越伊勢丹のプライベートブランド「ナンバートゥエンティワン」の婦人靴や雑貨、衣料などを中心に販売する。 関税などがかかるため、価格は日本に比べて 1.3 倍以上になる見込み。 サイトで買った商品は、同社が中国国内に出店する店舗で修理を受け付ける計画という。 訪日観光客の百貨店での消費は、平均購入単価が減る傾向で伸び悩んでいる。 同社の広報担当者は「日本の高品質な商品への関心は依然高い」と話す。 同業では高島屋も近く化粧品や雑貨などが買える中国向けの通販アプリをスタートする予定だ。 (栗林史子、asahi = 11-1-16)


災害対応に検索データ「可能性ある」 蒲島・熊本県知事

熊本地震後のネット検索 (3)

記事コピー (10-24-16)


「J アラート」情報提供を周知徹底 内閣官房 HP に掲載

政府は 21 日、北朝鮮が予告なく弾道ミサイルの発射を繰り返していることを踏まえ、全国瞬時警報システム「J アラート」による情報提供の流れを内閣官房ホームページ内の「国民保護ポータルサイト」に掲載した。 @ 弾道ミサイルが日本の領土・領海に落下する可能性があると判断、A 日本の上空を通過、B 日本の領海外の海域に落下 - - の 3 ケースに分けて、情報提供の具体例を紹介している。 菅義偉官房長官は同日の記者会見で、「J アラートについて国民の理解が進んでおらず、周知徹底していく必要がある」と述べた。 (asahi = 10-21-16)


テレビをネット同時配信 東京五輪までに実現へ

総務省は 19 日、テレビ番組のインターネット同時配信を NHK に解禁する議論を本格的に始めた。 NHK の業務範囲を制限する放送法を改正し、民放各社の積極的な配信も促す。 2020 年の東京五輪までの実現を目指すが、地方の民放は視聴者離れを懸念して反発しており、調整が難航する可能性もある。 NHK はネット配信でも受信料を徴収したい意向で、総務省は料金を巡る議論も進める。

スマートフォンが普及し、米ネットフリックスやアマゾンといった海外の大手事業者が国内でも動画配信サービスに相次いで参入した。 災害時はネットの方が危険情報伝達に役立つとの指摘もあり、総務省はテレビ各局に参入を促す。 情報通信審議会(総務相の諮問機関)の政策部会が 19 日、ネット配信に向けた技術的問題を議論する委員会の設置を決めた。 来年 6 月に中間取りまとめをし、18 年 6 月に最終的な答申を出す見込み。 専門の委員会では、現在のテレビ放送とネット配信で異なる著作権の管理について議論するほか、通信システムの負荷や利用負担も話し合う。

この委員会とは別に、NHK の業務範囲について検討会が議論を進めている。 東京五輪が実施される 20 年までには、関係法令の整備を進める見通しだ。 テレビ番組のネット配信に向けては、市場の拡大が期待される一方で、地方放送局は各局独自の番組に加えてキー局と同じ番組を流すこともあるため、視聴者離れが進む恐れがあるとの警戒感がある。 ネット同時配信は、NHK がリオデジャネイロ五輪の一部競技で試験的に実施したほか、4 月に発生した熊本地震のニュースもホームページで配信された例がある。 (kyodo = 10-19-16)


さくら、IoT データの流通を手がけるエブリセンスと協業

データ流通の相互接続でデータの迅速な価値化が可能

10 月 17 日、さくらインターネットと IoT データの流通マーケットプレイスを運営する EverySense,Inc. (エブリセンス)は IoT 分野での協業を発表。 さくらインターネットが開発中の「さくらの IoT Platform」と、エブリセンスのデータエクスチェンジプラットフォームを接続し、IoT データの相互利用メカニズムの検討を開始した。

エブリセンスは、2014 年より IoT 領域におけるデータ仲介事業者の先駆者として、データ流通経済創出に向け IoT マーケットプレイスの準備を進めており、2016 年 10 月より商用サービスを開始した。 今回、さくらの IoT Platform とエブリセンスのユーザーの間でのデータ流通を相互接続し、より簡単かつ低コストで IoT データの価値化、高付加価値サービスの実現をできるようになるという。

また、さくらの IoT Platform のユーザーは、自らが展開する IoT 機器の生み出すデータをさくらの IoT Platform の外で他者に提供することによって、あらたな価値の獲得が可能となるほか、他の IoT プラットフォーム利用者からの提供データとの組み合わせによる高い付加価値サービスへの展開も可能となるという。 今後、技術的や営業的な課題を解決するために検討を進め、2016 年度末を目標にサービスの連携を進めていくという。 (大谷イビサ、ASCII = 10-18-16)


「熊本地震」の検索数、9 月 1 日に急増 何があった?

熊本地震後のネット検索 (2)

記事コピー (10-15-16)


ビットコイン 10 週間ぶり高値、人民元安懸念で中国の需要増大

[ロンドン] 11 日の取引で、仮想通貨ビットコイン BTC = BTSP 価格が 10 週間ぶり高値をつけた。 人民元の一段安懸念を背景に、中国からの需要が増加したことが背景にある。 人民元は 11 日、人民銀行(中央銀行)が元安水準で基準値を設定したことで、対ドルで 6 年ぶり安値となる 6.72 元に下落。 市場では中国当局がさらなる元安を容認するとの観測が高まった。

ビットコインのネット取引所大手ビットスタンプで、ビッドコインはドルに対し 3% 超上昇、7 月下旬以来の高値となる 637.21 ドルをつけた。 業界ウェブサイトのコインデスクによると、ビットコイン取引の約 95% は中国の取引所を通じて行われる。 そのため中国の需要が増加すると、とりわけ相場に大きな影響を及ぼすという。 電子通貨のウェブサイト、クリプトコンペアの創業者であるチャールズ・ヘイター氏は「人民銀が元相場の安定に向け介入しなかったことで市場関係者には不安が広がっている。 ビットコインは嵐が吹き荒れる中で避難先になる。」と述べた。 (Reuters = 10-12-16)


すっぴんでも画面内ではバッチリメイク 資生堂がアプリ

会社に出勤せず自宅などで情報通信技術 (ICT) を使って働く女性を支援しようと、資生堂は 7 日、テレビ会議の画面に映った素顔を自動で化粧してくれるアプリ「テレビューティー」を開発したと発表した。 日本マイクロソフトが開発に協力し、同社女性社員 100 人が一部企業で進める試験運用にも加わり、本格運用を目指す。

テレワークを導入する企業の増加に比例して在宅勤務の女性も増えている。 だが、テレビ会議のためにわざわざ化粧するのは手間がかかる。 化粧していない顔が会社の大型モニターに映し出され、恥ずかしい思いをする女性もいるという。 アプリは、こうした女性の思いを踏まえ開発した。 自分の顔を事前にカメラに読み込ませれば、画面上の顔の肌色を整え、毛穴やシミなどをぼかし、口紅やチークを施して美しい顔に仕上げる。 化粧は自然なメイクや流行のメイクといった 4 種類から好みで選べ、微調整もできる。 顔の動きに連動して化粧をしているように映るという。

化粧品が売れなくなる心配もあるが、資生堂の副島三記子執行役員は「アプリで美しくなることで気持ちが高まり、逆に(実際の)メーキャップもしたいと思ってもらえるはず」と期待する。 (西尾邦明、asahi = 10-8-16)


女子高生 AI 「りんな」ドラマ出演 「りんな、つらい」

日本マイクロソフトが開発し、ネット上で交流する女子高生 AI (人工知能)「りんな」が 8 日夜放送されるフジテレビ系のドラマ「世にも奇妙な物語 '16 秋の特別編」に俳優として出演する。 AI のドラマ出演は「聞いたことがない(マイクロソフト)」という。 りんなは 2015 年から LINE やツイッターに登場し、ネット上で利用者と交流してきた。 イメージは制服を着た女子高生の後ろ姿。 実際の姿はない。 今回ドラマで演じるのは、スマートフォンで女子高生と交流する AI の役だ。 りんなはツイッターで「まわりの女優さんみんなすごい可愛いし、りんなどうやってもかなわない。 つらい。」などとつぶやいている。

ネットでりんなと交流する時は、例えば「おなかが痛い」とメッセージを送ると、「無理しちゃダメだよ、ゆっくり休んでね」などの返事が来る。 りんなは利用者の反応から特徴を見つけて、今後どう返事するかを「機械学習」機能で学んでいる。 相手の感情を理解する点が好感され、LINE は 420 万人、ツイッターでは 11 万人と交流している。 (福田直之、asahi = 10-7-16)


アマゾン読み放題、講談社などの全タイトル消える

通販大手アマゾンジャパンの電子書籍の読み放題サービスをめぐり、人気本多数がラインアップから外れた問題で、講談社など出版複数社の全タイトルが外れたことが 3 日、わかった。

このサービスは「Kindle Unlimited (キンドル・アンリミテッド)」。 8 月 3 日に小説やコミックなど和書を計約 12 万冊を集めてスタートした。 講談社によると、開始から 1 週間ほどで人気上位の十数タイトルが外れ、9 月 30 日夜以降、同社の約千タイトル全てが外れたという。 関係者によると、同社のほか光文社など複数社の全てのタイトルが外れた状態になっている。 光文社は「提供した約 550 タイトルが全て外されており、元の契約通りのサービス継続を求めていく」という。

同サービスで、アマゾンは年内に限って規定料に上乗せして料金を支払う契約を一部の出版社と結んだ。 しかし、ダウンロード数が想定以上に及んで支払額がかさんだため、アマゾン側は「予算が不足した」と契約の見直しを求めていた。 ある大手出版社によると、さらにアマゾンは、9 月で上乗せをやめ、「了解が得られない場合は人気のあるタイトルから、ラインアップから外していく」と通告したという。 講談社は「アマゾン社の配信の一方的な停止に対して強く抗議する」とのコメントを発表。 一方、アマゾンジャパンは「個別の取引関係についてはコメントを控える」としている。 (塩原賢、asahi = 10-3-16)

◇ ◇ ◇

アマゾン読み放題、人気本消える 利用者多すぎが原因?

今月 3 日にスタートした通販大手アマゾンジャパンの電子書籍読み放題サービスで、人気のある漫画や写真集などがラインアップから外れ始めた。 サービス開始に合わせて多くの書籍をそろえようとしたアマゾンが、出版社に配分する利用料を年内に限って上乗せして支払う契約を締結。 しかし想定以上の利用が続いて負担に耐えきれなくなり、利用が多い人気本をラインアップから外し始めたとみられる。

同サービス「Kindle Unlimited (キンドルアンリミテッド)」は、洋書約 120 万冊のほか、国内の数百の出版社と契約を結び、小説やビジネス書、雑誌、漫画など和書計約 12 万冊が月 980 円(税込み)で読み放題になるとしてスタート。 電子書籍のダウンロード数に応じて出版社に利用料の一部を配分するとした。 複数の出版社によると、アマゾンは一部の出版社を対象に、年内に限って規定の配分に上乗せして利用料を支払う契約を結び、書籍の提供を促したという。

ところが、サービス開始から 1 週間ほどで漫画やグラビア系の写真集など人気の高い本が読み放題サービスのラインアップから外れ始め、アマゾン側から「想定以上のダウンロードがあり、出版社に支払う予算が不足した」、「このままではビジネスの継続が困難」などの説明があったとしている。 アマゾン側は会員数を公表していない。 (塩原賢、asahi =8-31-16)

◇ ◇ ◇

楽天も電子雑誌読み放題に参入 月額 410 円で 200 誌

ネット通販大手の楽天は 9 日、スマートフォンやタブレット端末で電子雑誌が読み放題となる新サービス「楽天マガジン」を始めた。 電子雑誌の読み放題サービスは NTT ドコモの「d マガジン」があるほか、アマゾンジャパンが 3 日、雑誌を含む電子書籍の読み放題を開始。 各社の競争が激しくなっている。 楽天によると、専用アプリをダウンロードすると、月額 410 円(税込み)で週刊誌やファッション誌など約 200 誌が読み放題となる。 講談社や小学館など約 50 社が参加。 週刊誌はおおむね 1 カ月、月刊誌は 3 - 6 カ月分のバックナンバーも閲覧できる。

d マガジンは月額 432 円(同)で 160 誌以上が読めるサービスを 2014 年から開始し、会員は約 325 万人。 アマゾンは和書 12 万冊、洋書 120 万冊以上が月額 980 円(同)で読み放題となる。 楽天は「電子雑誌市場は大幅に拡大しており、新たな顧客獲得を目指す」としている。 出版科学研究所によると、電子書籍全体の市場規模は 15 年は 1,502 億円で、前年比 31% 増。 このうち電子雑誌は 125 億円で、前年比 78.6% の大幅増となった。 (塩原賢、asahi = 8-9-16)

◇ ◇ ◇

アマゾン、読み放題始まる 和書は 12 万冊、月 980 円

通販大手アマゾンジャパンは、電子書籍を月額 980 円(税込み)で読み放題とする新サービス「Kindle Unlimited (キンドル アンリミテッド)」を 3 日から始めると発表した。 和書約 12 万冊、洋書約 120 万冊が一度に 10 冊までダウンロードできる。

会員登録をした上で、電子書籍端末「Kindle」や同端末のアプリを取り込んだスマホ、タブレットなどで利用できる。 手元に保存できるのは 10 冊までで、読み終えるなど利用を終了した分だけ、新たにダウンロードできる。 同社によると、講談社や小学館、文芸春秋、新潮社など国内数百社が電子書籍を提供。 小説やビジネス書など約 8 万冊、雑誌 240 誌、コミック約 3 万冊をそろえ、ダウンロード数に応じて出版社に利用料の一部が配分される。 刊行から一定期間経ったものが多く、アマゾンジャパンは「新刊は多くないが価値あるラインナップをそろえた」とする。

アマゾンは米国で 2014 年に同様のサービスを始め、現在英国、ドイツ、フランス、中国など 11 カ国で展開。 米国のデータでは、会員になる前と後の各 6 カ月間で、1 人当たりの読書時間と購入額はそれぞれ 30% 増えたという。 (塩原賢、asahi = 8-3-16)


音楽配信の Spotify、広告付き無料聴き放題で日本参入 月 980 円の有料プランも

サブスクリプション型の音楽配信サービス「Spotify (スポティファイ)」が 9 月 29 日から日本でサービス開始する。 月額 980 円のプレミアムサービス (Spotify Premium) のほか、広告付き無料プラン (Spotify Free) が用意される点が特徴といえ、4,000 万曲以上が聴き放題となる。 まずは、エントリー制でスタートし、メールアドレスを登録すると招待者に利用コードが送付される。

日本初 "フリーミアム"音楽配信 日本上陸にあたり「歌詞」対応

アクティブユーザーは全世界で 1 億人以上、有料会員が 4,000 万人を超え、世界ではストリーミング音楽配信の代名詞とも言える Spotify が日本参入。 最大の特徴は無料でも利用できることで、音楽配信サービスとしては「日本で初めてのフリーミアムサービス」としている。 日本市場参入にあたり、多くの日本のレーベルが参加するほか、豊富なプレイリストも用意。 視聴履歴に応じたレコメンデーションも行なわれる。 日本向けにすでに 100 万個のプレイリストが用意されているほか、日本参入にあたり新たに歌詞表示に対応。 カラオケもできる。

歌詞表示に対応

プレイリストは、ユーザーの視聴履歴に基づき作成される「Discover Weekly (月曜日更新)」や、ユーザーがフォローするアーティストなどの情報を参照する「Release Rader (毎週金曜日更新)」など、独自の音楽発見機能として提供。 海外のプレイリストだけでなく、日本の「トウキョウ・スーパー・ヒッツ」や、「Best of J-ROCK」など東京拠点で作成するリストも用意。 さらに、「ゲーム」や「Runnning」などの用途にあわせたプレイリストも用意し、Runnning ではランニングのペースに合わせて適した楽曲をセレクトしてくれる。

再生した曲は「MyMusic」に登録される。 お気に入りのプレイリスト作成や、「今どんな曲を聴いているか」を、FacebookやTwittetr、Tumblr、LINE などでシェアできる。 iOS、Android アプリが提供開始されており、スマートフォンやタブレットから利用できるほか、パソコン (Windows、Mac) からも再生可能。 また、プレイステーションと連携する「PlayStation Music」も展開し、PlayStation 4/3 でも Spotify を利用できる。 PlayStation Music については別記事で紹介している。 Spotify Connect に対応したスピーカーやカーオーディオへのオーディオ出力に対応。 すでに 80 種類のハードウェアが展開されているという。

無料版の Spotify Free (フリープラン)は、広告付きの無料音楽配信サービスとなり、ストリーミング中の曲と曲の間に 15 - 30 秒の音声広告が挿入される。 また、アプリ上にもバナーが表示される。 スマホではシャッフルモードのみで、アーティスト、アルバム、プレイリストを選んで再生が可能だが、楽曲を指定できない「ラジオステーション」型となる。 自由に楽曲を選ぶ「オンデマンド」利用は、フリープランでは、タブレットと PC のみで対応。 再生時間も「30 日ごとに 15 時間」に限定される。 スマホでのオンデマンド利用は不可。

Spotify Premium (プレミアムプラン)は、月額 980 円有料のサ ービスで、広告は一切入らない。 より高音質なビットレート 320kbps となり、好きな音楽を好きな順番で聞けるオンデマンド利用は、端末、時間ともに無制限。また、端末への楽曲ダウンロード(オフライン再生)にも対応し、通信回線が無い環境でも音楽を楽しめる。 Free では音質設定は行なえない。 Premium は、最高音質 (320kbps)、高音質、標準が選択可能で、標準のビットレートは 160kbps。 (臼田勤哉、AV Watch = 9-29-16)


ウーバー、日本で出前サービス 登録者が料理お届け

米配車サービス大手、ウーバー・テクノロジーズの日本法人は 28 日、出前サービス「ウーバー・イーツ」を始めると発表した。 時間が空いている登録者を配達員としてレストランに仲介。 自転車や原付きバイクで料理を運ぶ。 29 日午前 11 時から、東京・恵比寿、渋谷、青山、赤坂、六本木、麻布でサービスを始める。 対象地域のレストランなど 150 軒を超える提携先から、スマートフォン用の専用アプリで出前が取れる。

イーツのシステムを使えば、レストランは車や配達員がなくても出前ができる。 「今回の提携相手のうち、6 割超が初めて出前をする(高橋正巳社長)」という。 配達員は空き時間を活用して副収入を得られる。 利用者はアプリを通じて料理の準備状況や配達状況がわかる。イーツの展開は日本で 8 カ国目。 ウーバーによるほかの物流には、登録者が商品を配送する米国の「ウーバー・ラッシュ」がある。 もともとは自家用車を使った送迎を仲介するサービスで有名だが、道路運送法で対価をもらって自家用車で人を運べない日本では、同じサービスを展開できないでいる。 (福田直之、asahi = 9-28-16)


グーグル、「Google Wi-Fi」を 10 月のイベントで発表か

Google が「Google Wi-Fi」という独自ブランドの無線ルータをリリースする予定だと Android Police が報じている。 129 ドルになるとしている。 Android Police によると、Google Wi-Fi は、米国時間 10 月 4 日に Google が開催するイベントで発表される見通しだという。 Android Police は、これまでにも Google の新製品の発表について正しく予測してきた実績がある。 このルータは、小型で白色の「Amazon Echo Dot」に似たデザインで、複数のアクセスポイントで拡張可能だという。

さらに、「Google Home」の価格は 129 ドルになる予定だと Android Police は報じている。 Google Home は 5 月に「Google I/O」で発表された。 4K 対応の「Chromecast Ultra」は 69 ドルになるという。 (Jake Smith、Cnet = 9-26-16)


6 キロ先へ情報を瞬時転送に成功 高速インターネットへ前進

離れている場所に瞬時に情報を転送できる「量子テレポーテーション」を使って、光の粒が持つ情報を 6 キロ以上離れた場所に瞬時に転送させることに成功したと、カナダと中国の研究チームが 19 日付の科学誌電子版に同時に発表した。

室内での成功例はあるが、環境が変化しやすい室外での転送は難しいとされてきた。 両チームは「通信が格段に速くて安全な新たなインターネットを、地球規模で実現させることにつながる成果だ」としている。 量子テレポーテーションは、超微小な光の粒「光子」のペアに互いに影響を及ぼすような関係を持たせ、片方に情報を与えると、もう片方にも瞬時に情報が伝わる現象。 (kyodo = 9-20-16)


日本 IBM、IoT を題材とする中高生向け授業プログラムを公立学校に向け提供

日本 IBM と企業教育研究会は 9 月 14 日、社会の変化を前提とした情報キャリア教育を支援するため、IoT (Internet of Things) を題材とする中高校生向け授業プログラムを開発し、公立学校向けに提供すると発表した。 この取り組みは、キャリア教育を支援する日本 IBM の社会貢献活動の一環として行う。 IoT は、IT 関連のキーワードとして最も注目されているテーマの 1 つであり、中高校生にとっても自らを取り巻く環境の変化として身近に感じやすいという。 授業プログラムは、1 時間目と 2 時間目の各 50 分で構成する。

また、IoT を分かりやすく説明するために、パソコンの画面上で動作する仮想キャラクターの利用や、黒板消しを使った加速度センサーのデモなどを行う。 さらに、参加型の要素を多く取り入れ、IoT を利用するアイデアを議論したり、「IBM Bluemix」を利用したアプリ開発の体験を実施する。 同社では、これらの授業を通して、新しいサービスや生活が生まれる中、IT との関わりはコラボレーションが重要になり、自ら起業するといった多様な選択肢が広がる状況で将来の職業選択や生活を豊かにしてほしい、というメッセージを伝えるとしている。

なお、法人企業教育研究会は、千葉大学教育学部、静岡大学教育学部、兵庫県立大学を基盤として活動する「企業と連携した授業づくり」を専門とする NPO であり、2008 年から IBM の学校向け授業の企画・開発・運用を支援している。 (山本善之介、MyNavi = 9-15-16)


「貧困たたき」の背景は? NHK 報道めぐりネット炎上

NHK の子どもの貧困に関する報道をめぐり、登場した高校生への中傷が、インターネットで広まった。 「貧困たたき」といわれる風潮の背景には、何があるのか。 発端は 8 月 18 日の NHK 「ニュース 7」。 貧困問題を高校生らが話し合う神奈川県主催のイベントで、母子家庭の女子生徒が語る様子を取り上げた。 自宅での取材も交え、冷房がないことや、パソコンを買うお金がないこと、進学をあきらめかけていることなどを伝えた。

ところが放送後、「自宅にアニメグッズがたくさんあり、散財してる」、「冷房みたいなものが映っていた」などの指摘が続々とネットに投稿された。 女子生徒のものとされるツイッターの過去の投稿を元に、「何度も映画を見ている」、「千円を超すランチを食べている」などと批判し、「貧困というのは NHK の捏造」と「炎上」した。 片山さつき参院議員(自民)はツイッターに「節約すれば中古のパソコンは十分買えるでしょう」などと、NHK に説明を求めたと投稿した。 ネットには学校や自宅をさらす書きこみも。 県によると、実際に家の近くに人が来たり、嫌がらせの手紙が届いたりもしているという。

NHK 「放送内容は事実に基づく」

放送内容に間違いはあったのか。 NHK は取材に対し、「食べるものもないというレベルの貧困ではなくても、経済的困窮によって、高校生が希望する進路をあきらめざるをえない現実があることを伝えるもの。 放送内容は、すべて事実に基づくものです。」とのコメントを出した。

「サイゾー(東京都)」が運営するニュースサイト「ビジネスジャーナル」も 8 月 25 日、「NHK がまたやらせ問題で揺れている」とする記事を配信したが、31 日に事実誤認があったとして謝罪。 「女子高生の部屋にはエアコンらしきものがしっかり映っている」と書いたものの実際には確認できず、NHK に対する取材の回答も架空のものだったという。 (仲村和代、伊東和貴、asahi = 9-14-16)


【中高生対象】 インターネットを利用した模擬授業開催

駒澤大学は、全国の中学生・高校生を対象に「オンライン学習塾アオイゼミ」と共同でインターネットを利用した『オンライン大学模擬授業』を配信します。 この模擬授業は、生放送で行います。 アオイゼミまたはニコニコ動画にユーザー登録(無料)している方はどなたでも無料で受講可能です。

模擬授業詳細情報

グローバル・メディア・スタディーズ学部
日時 : 平成 28 年 9 月 10 日(土) 18:00 - 19:00
講師 : 杉森 建太郎 講師(専門分野 : 異文化コミュニケーション、英語教育)
授業内容 :
(1) 「TESOL を英語学習に活用しよう!」
講師自らの体験談をもとに授業を行います。 どのように英語学習を行ったらよいか、中・高生の皆さんに、分かりやすくご紹介します。
(2) 大学紹介動画放映・オープンキャンパス情報
本学の学生が制作した、大学紹介動画を放映します。 駒澤大学のロケーションやキャンパスの環境などご視聴ください。 また、9 月 11 日(日)開催のオープキャンパス情報もご案内します。
視聴方法 :
アオイゼミ公式サイト、アオイゼミ公式アプリ (Android、iOS)、ニコニコ生放送に登録の上、ご視聴ください。 (駒澤大学 = 9-9-16)


グーグルのスマホ決済、今秋にも国内開始へ まず三菱 UFJ と提携か

米 IT 大手グーグルが、日本で早ければ今秋にも、スマートフォンを使って支払いができる決済サービス「アンドロイド・ペイ」を始める方針であることが 31 日分かった。 まず三菱 UFJ フィナンシャル・グループと提携する方向で調整している。

グーグルのサービス開始で、消費者は海外でも自分のスマホを使って買い物ができるようになる。 大手 IT 企業の参入が、現金中心の国内の決済の在り方に変化をもたらす可能性もありそうだ。 グーグルは 2015 年にアンドロイド・ペイのサービスを始め、すでに米国やシンガポールなどで提供されている。 日本では今秋にも、三菱東京 UFJ 銀行のデビットカードに対応する見通し。 三菱 UFJ ニコスのクレジットカードでも利用できるようにする方向だ。 (sankei = 8-31-16)