官兵衛着物とそっくりシャツ 西脇、15 日から予約 ![]() NHK の大河ドラマの主人公・黒田官兵衛(如水)の生誕地として PR している西脇市は 28 日、市特産の播州織で、如水の肖像画に描かれている着物をヒントにした綿シャツを発表した。 2 月 15 日から購入希望者の予約を受け付ける。 展示用として、肖像画にそっくりの着物も作り、市職員が袖を通して名軍師の気分を堪能。 「着心地がよく、大河ドラマに出演している気分です」などと話した。 綿シャツの生地は、表面の凹凸が特徴のしじら織を使い、戦国時代から安土桃山時代にかけての和装の生地に近づけた。 デザインは神戸芸術工科大(神戸市西区)と連携して考え、紺色の生地には格子柄を入れた。 サイズは「S」、「M」、「L」の 3 種類で、男性用のみ。 一着 7,000 円(税別)。 生地を製作する播州織のアンテナショップ「播州織工房館(西脇市西脇)」で注文を受け付ける。 展示用の着物も、福岡市博物館(福岡市早良区)所蔵の如水の肖像画に似せて作った。 販売はしないが、同工房館に展示して播州織の肌触りの柔らかさなどをアピールする。 同工房館の斎藤日統美(ひとみ)館長 (27) は「手で織った木綿の感触が気に入ってもらえるはず。 実際に織る様子も見てほしい」としている。 着物姿で肖像画の如水そっくりのポーズを決めた市税務課の高瀬和泰・収税対策室長 (59) は「ソフトな着心地で官兵衛気分も悪くない」と笑顔を見せた。 問い合わせは、播州織工房館 (0795・22・3775)。 (今村正彦、yomiuri = 1-29-14) ![]() 京友禅ドレス、パリコレに 桂由美さん制作 京都市内で染められた京友禅のイブニングドレスが、今月 21 日(現地時間)にあるパリコレのステージに登場する。 ファッションデザイナーの桂由美さんが右京区のメーカーに協力を呼び掛けて制作した。 桂さんに京友禅の生地を提供したのは、1919 (大正 8)年に創業した亀田富染工場。 「パゴン」のブランドで、現在は型友禅の技法で染めたアロハシャツやカットソーを製造販売している。 桂さんがパリで開くショーに同社が生地を提供するのは今回が 2 度目。 今回は、五つの柄が新作のドレス 4 点に採用されたという。 同社の亀田和明社長 (60) は「京友禅のすばらしさを世界にアピール出来、ありがたい」と話している。 (戸村登、asahi = 1-19-14) 和歌山ニット工業組合がコシノミチコさんに製品制作を委託 和歌山ニット工業組合で作られた無農薬の生地が、世界的デザイナーコシノミチコさんのロンドンでのファッションショーに使われることになり、きょう(14 日)午後、和歌山市でコシノさんも同席して記者会見が行われました。 和歌山ニット工業組合は、平成 23 年度から中小事業庁が行っている JAPAN ブランド事業として、パリの繊維見本市やニューヨークの商談会に参加していましたが、今回、大阪府岸和田市生まれで、世界的デザイナーのコシノさんに製品制作を委託し、来月(2 月)ロンドンで開催されるコシノさんのファッションショーで使用されることになったものです。 きょう(14 日)午後 4 時から和歌山市卜半町の和歌山ニット工業組合で行われた会見で、コシノさんはこれまでにも和歌山の生地を何度か使ってきたことを明かした上で「素晴らしい生地を使わせてもらうことになり、嬉しい一方で責任を感じます。 海外の人は悪い生地だと肌が反応してしまうのですが、今回使う生地は無農薬で作られた糸を使っていて海外の人にも喜ばれると思います。」と話していました。 和歌山県のニット生地は国内シェアでおよそ 40 パーセントを占めていて、世界でも高い評価を得ています。 (和歌山放送 = 1-14-14) 春物衣類の生産、はや最盛期 増税前の駆け込み需要狙う ![]() 春物衣料の生産が早くも最盛期を迎えている。 4 月の消費増税前に買い物を済ませようとする「駆け込み需要」を取り込もうと、アパレル各社が例年より発売を早めたからだ。 できあがった商品は、冬物セール開催中の百貨店などでも前倒しで売り出されている。 アパレル大手三陽商会の縫製工場(新潟県阿賀野市)では、ワンピースや T シャツなど春物の生産に追われている。 例年より 2 週間ほど早く、先月下旬から生産を始めた。 同社が展開する米ブランド「ポール・スチュアート」のパターンオーダーの女性用スーツも、受注を半月早めた。 消費税が 5% のうちに、確実に顧客に届けるためだ。 三陽商会は一部のブランドで、3 月末までの販売量を昨年より 2 - 3 割増やす計画だ。 オンワード樫山も、入学式に着るスーツなどの購入が早い時期に集中するとみて生産を前倒ししている。 こうした流れを受け、西武池袋本店(東京都豊島区)では冬物セール開催中の 10 日、レース生地を使ったブラウスや袖の短いワンピースなどが登場した。 高島屋も例年 3 月から本格化する春物の販売を、2 月中に始めるという。 (平井恵美、asahi = 1-13-14) 「魔法の糸」でふわふわタオル 浅野撚糸とおぼろタオル ふわふわとした肌触りに、押せば跳ね返ってくるボリューム感。 吸水力も抜群だ。 何度洗っても、それらが持続するタオル「エアーかおる」。 発売から 6 年余りで累計 200 万枚超が売れた。 偶然をきっかけにこのヒット商品を生み出したのは、東海地方の中小企業 2 社だ。 吸水性とふわふわ感を生み出すのが、髪の毛にかけるパーマのようにふっくらした「魔法の糸」。 繊維業の浅野撚糸(岐阜県安八町)が 2005 年に繊維大手のクラレと共同開発し、11 年までに日米中の 3 カ国で特許を取得した。 ![]() 通常の糸はねじり合わせる回数を増やせば、抜けにくくなる半面、肌触りは硬くなる。 しかし、魔法の糸は、抜けにくく、かつ柔らかい。 その秘密は、糸の「ねじり方」にある。 元々左方向に 900 回ねじり合わせてある綿を、右方向に 2 倍の 1,800 回ねじり合わせる。 完成した糸は一本一本に元に戻ろうとする力が働き、間にすき間が生まれる。 このすき間に空気が入れば、ふわふわ感が出るし、水滴が入れば、よく水を吸うということになる。 すき間のおかげで、糸の太さは通常の 2 倍となる。 使う綿の量は半分で、重さも軽くなる。 糸は抜けにくく、柔らかいタオルにありがちな、洗濯を重ねるうちに「痩せる」こともない。 実は、魔法の糸は偶然の産物だ。 主力製品の伸縮性のある糸を開発中、過って一部の材料を入れ忘れたところ、たまたま出来たのが、魔法の糸だった。 「魔法の糸を使って、どんな商品がつくれるだろうか。」 浅野雅己社長 (53) が思案していた矢先、商談会で出会ったのが、津市のタオル製造業「おぼろタオル」の加藤勘次社長 (59) だった。 大手取引先の海外移転で仕事が減る、という下請け共通の悩みを抱える企業同士で意気投合。 とんとん拍子で話が進み、タオルの共同開発に取り組むことになった。 (asahi = 1-9-14) スポーツ用品大手、衣料調達を東南アジアにシフト スポーツ用品大手が東南アジアからの衣料品の調達を増やす。 ミズノは全体の調達に占める割合を 2013 年度の 4 割強から 16 年度に 6 割にする。 デサントは 18 年度をメドに 2 割から 4 割に引き上げる。 東南アジアでも高機能のスポーツ衣料を生産できる工場が増えてきたため、生産コストが上昇している中国の比率を引き下げる。 (nikkei = 1-2-14) カンボジアで衣料品工場のストが経済の足かせに 【プノンペン(カンボジア)】 カンボジアの衣料品工場労働者が今週に入って全国規模のストライキに踏み切った。 数万人の労働者が政府の賃金引き上げ案に不満を表明して職務を放棄したため、同国最大の製造業である衣料品産業が機能不全に陥った。 衣料品産業ではストが頻発しているとはいえ、今回の抗議行動の規模は年初来最大だった。 (The Wall Street Journal = 12-27-13) 衣料、ショッピングセンター向け新ブランド イオンモール幕張新都心など 主に百貨店向けに商品展開する衣料品メーカーが、相次ぎショッピングセンター (SC) 向けの新ブランドを立ち上げている。 百貨店向けより値ごろ感があるカジュアルな服をそろえ、開業が増えている SC に的を絞り、主要顧客である子育て世代の 30 - 40 代の客層を取り込む。 (nikkei = 12-19-13) 青山商事、カジュアル衣料品店を本格展開 青山商事はカジュアル衣料品店「アメリカンイーグル」の出店を本格化する。 2015 年 3 月期の出店数を最大で今期比 3 倍の 12 店にし、店舗網を大阪など全国に広げる。 主力の紳士服事業は団塊世代の退職で大きな伸びが期待できないため、カジュアル衣料事業を強化し収益の柱に育てる。 アメリカンイーグルは、米本社からライセンス供与を受けて、青山商事が 9 割を出資するイーグルリテイリング(東京・渋谷)が展開する。 (nikkei = 12-11-13) カシミヤ人気で原毛足りる? 業界「今年が買い時」 【佐藤亜季】 「繊維の宝石」と呼ばれるカシミヤの人気に、この冬、拍車がかかっている。 百貨店やユニクロなどがコスト削減に力を入れた手頃な価格の商品を相次いで投入しているためだ。 ただ、世界的にもカシミヤの人気は高い。 限られた原毛をめぐって争奪戦となれば、来年は「高嶺の花」に逆戻りしかねない状況だ。 「カシミヤの暖かさは抜群。 奮発して買います。」 ピンクや水色など色とりどりのカシミヤセーターが目を引く高島屋大阪店(大阪市中央区)の売り場は多くの客でにぎわっている。 価格を抑えた自主企画のプライベートブランド (PB) 商品の展開で、婦人向けセーターが税込み 8,925 円から。 百貨店で 1 万円を切る商品は珍しいという。 約 1 カ月間の売り上げは昨年の 2 倍。 例年品切れするため、今年は 3 倍の量で臨む。 (asahi = 12-7-13) セブン & アイ HD、バーニーズジャパンに出資 "世界的なブランド力"取り込む セブン & アイ・ホールディングス(以下、セブン&アイ HD)は 4 日、東京海上キャピタルの運営するファンドが保有するバーニーズジャパンの株式を取得することで合意したと発表した。 セブン & アイグループの百貨店事業の中核会社であるそごう・西武は、他店舗との差別化を目指し、プライベートブランド商品を中心とする自主開発商品の強化に取り組んでいる。 このたびセブン & アイ HD は、バーニーズジャパンが持つ世界的なブランド力、および顧客の多様なファッション志向性に対応した幅広い品揃えと編集・提案力が「新しい百貨店」創りに必要な技術と考え、今回の株式取得に至ったという。 また、バーニーズジャパンは、高い粗利率に裏打ちされた事業収益力や高感度でブランドロイヤリティの高い優良な顧客による支持を得続けているとし、百貨店事業と早い段階でのシナジー効果が期待できるとしている。 バーニーズジャパンは 1989 年設立。米の高級衣料品店「バーニーズ ニューヨーク」の日本店舗を運営している。 資本金は 49 億 9,000 万円、発行済株式数は 25 万 5,601 株。 セブン & アイ HD による取得株式数は 12 万 7,800 株 (49.99%) で、払込日は 2014 年 1 月中を予定している。 今後は、バーニーズジャパンの持つ商品調達力や売場編集力などのノウハウを活用し、商品開発力をさらに強化していくという。 (御木本千春、My Navi = 12-4-13) バングラデシュで縫製工場火災、日米欧の衣料大手に製品納入 [ダッカ] バングラデシュ当局によると、首都ダッカから 40 キロメートル離れたガジプールで 29 日、世界の衣料小売り大手に製品を納入している縫製工場が大規模な火災で全焼した。 火災の原因は、同僚のひとりが警察の発砲で死亡したとのうわさに怒った従業員が火をつけたためとみられている。 今のところ負傷者は報告されていない。 消防当局は全焼した 10 階建てのビル周辺で消火活動を継続している。 現場のロイター・カメラマンによると、火災で焼損した衣料品につけられたブランド名には、米アパレルのアメリカン・イーグル・アウトフィッターズとギャップや米小売り大手ウォルマート・ストアーズがあった。 その他にも、香港の利豊、英マークス・アンド・スペンサー (M & S)、シアーズ・カナダ、ファーストリテイリングの「ユニクロ」やスペインのインディテックスの「ザラ」を含むブランドが見られた。 バングラデシュ衣料品製造業・輸出業組合のアティクル・イスラム代表によると、全焼した工場は国内上位 10 位に入る規模だったという。 工場のオーナーは、従業員は 1 万 8,000 人に上るが、深夜に火災が発生した際には誰も残っていなかったと述べた。 衣料品の輸出で世界第 2 位のバングラデシュにとって縫製業は基幹産業。 ただ、4 月に首都ダッカ近郊で 1,100 人余りが死亡した縫製工場の倒壊事故を含め、一連の工場での事故によってバングラデシュの劣悪な労働環境と低い賃金に国際的が関心が集まっている。 (Reuters = 11-29-13) H & M、アンゴラウール含有衣類の生産を一時停止 【ストックホルム】 スウェーデンの衣料小売り大手ヘネス・アンド・マウリッツ (H & M) がアンゴラウールを含む衣服の生産を一時停止した。 動物保護団体の活動家が配布した毛の採取の様子を撮影したビデオの視聴をきっかけに同素材を禁止した他の北欧小売業者に追従した形だ。 今夏下された決定の発端は「動物の倫理的扱いを求める人々の会 (PETA)」が中国のアンゴラウサギの飼育場で行われている残酷な毛皮採取の様子を撮影したビデオだ。 ウサギの毛が荒々しく引き抜かれ、ウサギが苦痛で叫び声を上げる様子を映したビデオが北欧で広く視聴された。 アンゴラウサギの飼育農家は、特に手動の紡績の際に最も望ましい繊維を取得する方法として、毛を引き抜くやり方を推奨している。 ただ多くの飼育農家は、柔らかい繊維として珍重されるアンゴラをウサギに害を与えずに収穫できると指摘している。 PETA のビデオで撮影された飼育農家の名前は不明。 中国の生産量は世界のアンゴラ供給の大半を占める。 H & M は 28 日、同社が取得するアンゴラがウサギを倫理的に扱う飼育業者から調達するよう万全を期するため供給網を調査すると発表した。 H & M は PETA のビデオを視聴したことを 11 月 22 日のプレスリリースで初めて認めたが、当時それについて対策を検討するとは語らず、傘下の工場が定期的に監査されていると述べるにとどめていた。 H & M はそれから1週間以内にウェブサイトに掲載したプレスリリースで、当面アンゴラ製品の生産を停止すると発表した。 「(ビデオの内容に)懸念を持つ顧客」には、購入済みのアンゴラ製品を店舗に持参すれば全額返金を行うと述べた。 H & M の広報担当者、カミラ・エミルソンフォーク氏は、同社の供給業者の検査が数週間後に実施される予定で、アンゴラをめぐる決定をその後再検討すると述べた。 H & M はすでに店舗に並んでいるアンゴラ製品については撤去しないと述べた。 エミルソンフォーク氏は、 PETA がこの件について H & M に申し入れたことはないと指摘した。 PETA はウェブサイトで、米国ブランドなど別の衣料小売り業者にこの問題を持ちかけたと語っている。 英国の PETA の広報担当者ベン・ウィリアムソン氏は、このビデオが中国の異なる省の複数の匿名農家で撮影され、内密に取得されたと述べた。 PETA は飼育農家を 6 - 9 月に 10 回訪問し、調査した。 PETA は、訪問した農家の約半分で生きたままのウサギから毛が引き抜かれていたと語る。 エミルソンフォーク氏は「H & M は動物がこのように残酷に扱われることは当然受け入れない」と述べ、それは会社方針に反すると指摘した。 (The Wall Street Journal = 11-29-13) 制服の着こなし提案 ファッションショーも ![]() 総合学校制服メーカーの明石被服興業(本社・岡山県倉敷市、河合秀文社長)は 26 日、新作の制服や体操服の展示会を大阪市中央区の松下 IMP ホールで開いた。 近年採用された制服や機能性に優れた新素材を紹介しているほかファッションショーも行い、訪れた学校関係らの関心を引いている。 27 日まで。 展示会のテーマは「究める」。 昨年創業 80 周年の節目を迎え、今年はあらためて、原点の学校制服を究めようと設定した。 会場では、自宅で洗えたり、伸縮性や蓄熱性に優れている素材を取り入れた制服を展示。 左右非対称の配色やデザインが目を引く体操服も紹介している。 ファッションショーでは、季節に合わせた着こなしを提案している。 同社の担当者は「学校制服を『究める』という明石被服の思いを伝えたい」と話している。 (大阪日日新聞 = 11-27-13) ジーンズのエドウインが私的整理 証券投資失敗で損失 「EDWIN」のブランドで知られる国内ジーンズ最大手エドウイン(東京都荒川区)とそのグループ会社の計 17 社は 26 日、私的整理の事業再生 ADR (裁判外紛争解決手続き)の利用を申請したと発表した。 ジーンズの生産と販売を続けながら、借金を減らすなどして経営再建をめざす。 東京商工リサーチなどによると、同グループは証券投資の失敗でこの 5 年間で約 550 億円の損失を出し、300 億円余りの債務超過に陥っていた。 (asahi = 11-27-13) バングラデシュ政府、衣料部門労働者の最低賃金 77% 引き上げを承認 [ダッカ] - バングラデシュ政府は 21 日、衣料部門従業員の賃金を 12 月から 77% 引き上げることを承認した。 同国ではここ数カ月、衣料部門のストで生産が混乱している。 衣料部門の最低賃金(エントリーレベル)は、現在の月額 3,000 タカから 5,300 タカ(68 ドル)に引き上げられる。 工場所有者の見込みと同水準。 所有者側は、小売業者にコストの一部負担を求めている。 前回の最低賃金引き上げは 2010 年。 政府委員の 1 人は、労働者側は月額 8,000 タカへの引き上げを要求していたが、当局は全員に受け入れ可能な妥協点を探ったと説明。 「(工場)所有者側と労働者側は、当局の決定に従うことに同意した」と述べた。 新賃金体系には、食品、家賃、交通費、医療に対する手当てのほか、基本給の年 5% 引き上げも盛り込まれている。 (Reuters = 11-22-13) 偽アバクロ、369 点所持容疑 会社役員 2 人を逮捕 米国のカジュアル衣料「アバクロンビー & フィッチ」の偽物を販売目的で所持したとして、千葉県警は 14 日、いずれも会社役員で兵庫県姫路市の奥平哲也 (31)、足立和也 (33) の両容疑者を商標法違反容疑で逮捕し、発表した。 容疑を認めているという。 発表によると、2 人は 7 月 3 日、アバクロンビー & フィッチの偽の T シャツなど 369 点を、販売するために姫路市内の倉庫に置き、同社の商標権を侵害した疑いがある。 サイバー犯罪対策課によると、「シュガーハイ」などの店名で「アマゾン」などのネット上に出店、正価の 2 - 6 割引きで売っていた。 2010 年 4 月 - 今年 5 月に他の偽ブランド品を含め、計約 1 億 5 千万円を売り上げたとみている。 両容疑者は先月、米国の高級ブランド「トリーバーチ」の偽バッグなどを輸入したとして、神戸地検に関税法違反の罪で在宅起訴されていた。 (asahi = 11-15-13) ![]() ◇ ◇ ◇ 米アバクロンビー、8 - 10 月既存店売上高 14% 減 ティーン向けアパレル大手の米アバクロンビー アンド フィッチが 5 日発表した第 3・四半期(11 月 2 日終了)決算は、既存店売上高が 14% 減少し、第 2・四半期の 10% 減に続き 2 桁の落ち込みとなった。 純売上高は 12% 減の 10 億 3,000 万ドル。 市場予想の 10 億 7,000 万ドルを下回った。 また同社は通年の調整後 1 株利益について、1.40 - 1.50 ドルとの見方を示し、5 月時点予想の 3.15 - 3.25 ドルから大幅に引き下げた。 市場予想は 1.96 ドルだった。 決算発表を受け、同社株価は時間外取引で一時 15% 急落。 直近では 5% 安の 36.10 ドルをつけた。 (Reuters = 11-6-13) 3 万円のバスタオル 軽くて丈夫、肌に優しい最高級品 【直井政夫】 バスタオル 1 枚が 3 万円を超える最高級の今治タオルが完成し、話題になっている。 繊維の長さが普通の綿より長いという「スーピマ綿」を使い、軽さと肌触り、丈夫さに優れている。 14 日から東京都内の百貨店でも販売が始まり、今治タオルのブランド力をさらに高めそうだ。 スーピマ綿は超長綿と呼ばれ、ペルー原産とされる。 綿花を引っ張ると平均 3.5 センチ以上の長さがあり、細く、軽いのが特徴だ。 綿花が小さいため、収穫量は通常のアップランド綿の半分以下で、タオル用では最高級とされている。 商品を完成させたのは、愛媛県今治市小泉 5 丁目のタオル製造「しまなみコットンファーム」。 高級で知られる今治タオルに、さらに付加価値をつけようと、市内にある稲作の耕作放棄地約 0.5 ヘクタールを借り、昨年からスーピマ綿の栽培を始めた。 (asahi = 11-14-13) 温度調節するスーツ「アウトラスト」 AOKI ![]() AOKI は、温度調節機能のある生地のスーツ「アウトラスト」を 11 月に発売する。 米国企業が宇宙服向けに開発した繊維を使い、熱を放出したり、吸収したりして衣服内の温度を一定に近づける働きを持つ。 この繊維の独占輸入製造販売権を持つ伊藤忠商事と共同開発した。 紺と黒の二つボタン 2 ピースのスーツが税込み 6 万 9,900 円。 (asahi = 10-31-13) 避難時に安心、光る家具 青白く 8 時間、蓄光布を開発 ![]() 蛍光灯の明かりや太陽光を蓄えて光り、災害時には停電したオフィスを照らして避難の手助けとなる布を、椅子用の生地などを取り扱う「サントネ(大阪市中央区)」が開発した。 東日本大震災をきっかけに 2 年以上かけて開発した。 ビニール製の素材に、光を蓄える化学物質の溶液を吹き付け、座ったときの摩擦に耐えられるよう加工した。 30 分間ほど光にあてると、暗闇で約 8 時間、青白く光り続ける。 家具用の蓄光布の開発は国内初で、11 月に家具メーカーと共同で、「蓄光オフィス家具」を発売する予定だ。 同社の戸根良和社長 (60) は「災害時に非常用電源が無かったり作動しなかったりした時でも、安全に避難するのに活用してほしい」と話している。 (asahi = 10-30-13) 東京港輸入額 2 番目に多く 9 月、冬物衣料など販売好調で 東京税関がまとめた 9 月の東京港の貿易概況(速報)は輸入額が前年同月比 24.6% 増の 8,639 億円だった。 比較可能な 1979 年 1 月以降で最高だった 7 月に次いで 2 番目に多い。 冬物衣料やノートパソコンなどの販売好調を受け中国からの輸入が増えた。 増加は 13 カ月連続。 ウールのセーターなど中国産の冬物衣料の輸入が増えたほか、米マイクロソフトの基本ソフトの更新特需を受けノートパソコンの中国生産品の通関が伸びている。 円安傾向により円換算で金額が膨らむ影響もある。 輸出額も同 25.1% 増の 4,935 億円と 7 カ月連続で増加した。 (nikkei = 10-21-13) 軽い! 帆布ランドセル 手づくりの技でグッドデザイン賞 ![]() 【井石栄司】 広島県尾道市の会社がつくった帆布製ランドセルが今年度のグッドデザイン賞を受賞した。 地場産業の「尾道帆布」や「備後デニム」の技を結集。 革製と比べて軽くてしなやかという帆布の良さを生かしながら、頑丈さや機能性を高め、帆布製を現代に復活させた点が評価された。 受賞したのは、尾道市の本通り商店街の一角にある「彩工房」がつくった「ランザック(税込み 2 万 9,400 円)」。 同社代表の古本朗さん (52) は 10 年前、福山のカバン店で昔の帆布製ランドセルを見かけた。 シンプルで温かみのあるデザインに、「現代でも通用する」と感じた古本さんは、自らの手で復刻させて 7 年前から売り出した。 (asahi = 10-19-13) 子ども服「フーセンウサギ」自己破産申請 業績低迷で 新生児向けのブランド「CELEC (セレク)」などで知られる子ども服メーカー「フーセンウサギ(大阪市中央区)」が 15 日、大阪地裁に自己破産を申請し、破産開始決定を受けた。 代理人の弁護士によると、負債総額は約 30 億円。 同社は 1921 年 1 月に創業した。 自社ブランドのほか、NIKE (ナイキ)など有名ブランドをライセンス生産して全国の百貨店などに展開。 帝国データバンク大阪支社によると、ピークの 97 年 2 月期の売上高は約 299 億円。 その後、少子化や激しい競合が響いて業績が悪化。 2006 年、創業家が経営から退き、企業再生ファンド、ポラリス・キャピタル・グループ(東京)の子会社になって再建に着手した。 東京の営業所や大阪の物流拠点を売却するなどしたが、13 年 2 月期の売上高が約 62 億円に低迷。 資金繰りが苦しくなったという。 (asahi = 10-15-13) 改札に広場にジーンズだらけ 国産「発祥の地」の玄関口 ![]() 国産ジーンズ発祥の地とされる岡山県倉敷市の児島地区。 来月 4 日まで開かれる芸術祭に合わせ、玄関口の JR 児島駅がジーンズだらけになっている。 まずは自動改札。 扉がジーンズ素材のデニム生地で包まれ、利用者を出迎える。 駅前広場はジーンズがずらりとつるされ、ちょっぴり不気味な感じも漂う。 改札扉の生地は人気の色落ち加工も施す徹底ぶりで、駅長は「もっと味が出るまで使い込みます。」 すり切れるほど観光客が出入りすることになるか? (asahi = 10-14-13) ドコモ、ファッション EC サイト「d fashion」を開始 NTT ドコモは、「d マーケット」の新サービスとして、ファッション専門の EC サイト「d fashion」を 10 月 30 日に開始する。 d fashion は、ファッション通販サービスを手掛けるマガシークと共同で運営。 人気のセレクトショップなどを中心に、開始時点で約 450 ブランド、約 4 万点の洋服やアクセサリー、ファッション小物を取り揃える。 写真をスライドさせて様々な角度から商品画像を確認できるなど、スマートフォンやタブレット端末ならではの使いやすさに配慮したほか、購入時に氏名・住所などを入力する必要がなく、簡単に手続きできるという。 また、商品の購入代金は月々の携帯電話料金と一緒に支払うことができる。 サービス開始当初は NTT ドコモのスマートフォンとタブレット端末のみが対象だが、2014 年 2 月には PC および他社のスマートフォン、タブレット端末にも利用対象を拡大する予定。 同社は今後も「d マーケット」のさらなる充実を図り、顧客の生活が安心、安全、便利で快適になるように取り組んでいくとしている。 (japan.internet = 10-11-13) ◇ ◇ ◇ スタートトゥデイの新ファッションサービス「WEAR」、バーコードスキャン機能など ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイは、ファッションに特化した情報を提供する新サービス「WEAR (ウェア)」を発表。 スマートフォン対応アプリと Web サイトの提供を 10 月 31 日より開始する。 新サービス「WEAR」は、"WEAR FOR CONNECTION" をテーマに、買い物やコーディネートをより楽しめる機能を提供する。 「バーコードスキャン機能」では、WEAR のアプリを使ってスマートフォンから衣料品のバーコードを読み込むことで、商品情報や、その商品を使ったコーディネート画像などを表示。 購入時の判断材料に活用できるとしている。 ![]() このほか、著名人やショップスタッフ、一般ユーザーが投稿するコーディネートを様々な条件から探せる「コーディネートレシピ機能」や、自分のワードローブを管理できる「マイクローゼット機能」も提供する。 サービス開始時には、「UNITED ARROWS」、「URBAN RESEARCH」、「A BATHING APE」など約 200 ブランドが提携予定。 今後もブランド数を拡大していくとのこと。 (japan.internet = 10-11-13) ワコール、ブランド 30 周年下着 アーティストとコラボ ワコールは、下着専門店限定ブランド「Salute (サルート)」の発売 30 周年を記念し、アーティストの内藤新平さんがバラやチョウをモチーフにデザインした柄を使用したインナーウエアを 10 月中旬に発売する。 キャミソールなど 7 種類で、ブラジャーの小売価格は税込み 1 万 4,700 円から。 内藤さんは高級万年筆「モンブラン」の店内のデザインなどを手がけるドイツ在住のアーティスト。 (asahi = 10-10-13) 「不良品」とクレーム、土下座と自宅での謝罪強要容疑 衣料品店で購入した商品が不良品だとクレームをつけ、従業員に自宅に来て謝罪するように約束させたとして、北海道警札幌東署は 7 日、札幌市白石区菊水元町 10 条 1 丁目、介護職員青木万利子容疑者 (43) を強要容疑で逮捕し、発表した。 青木容疑者は「強要した覚えはない」と容疑を否認しているという。 同署によると、青木容疑者は 9 月 3 日午後 6 時ごろ、札幌市東区の衣料品店で購入した商品に欠陥があるとクレームをつけ、パート従業員の女性 (32) らを土下座させ、自宅に来て謝罪することを紙に書かせて約束させた疑いがある。 同署によると、女性従業員 2 人が土下座をしている姿の写真がツイッターにアップされるなど話題になっていた。 (asahi = 10-7-13) 備後絣、粋に着こなす 福山でファッションショー ![]() 福山市霞町から延広町にかけての久松通り商店街で 5 日、「秋の食めぐりフェスタ」が始まり、服飾デザインなどを学ぶ専門学校生による備後絣(かすり)を使ったファッションショーが行われた。 同フェスタは、中心市街地を活気付けようと、同商店街振興組合が初めて開いた。 飲食店など約 20 店舗が屋台を出した。 ショーは、同商店街内にある「ファッションビジネス・アカデミー福山」の学生が「地元の伝統を伝えたい」と企画し、備後絣協同組合が生地を提供した。 学生が紺の絣と淡い紫の生地を組み合わせたワンピースや絣の柄を生かしたベストなどを制作。 あいにくの雨の中、24 点が披露された。 ショーに参加した同校 2 年生の土肥茉柚子さん (19) と高垣美也子さん (19) は「備後絣は丈夫で軽く、様々なファッションの素材に使えると思う。 ショーをきっかけに備後絣への関心が広がってほしい。」と話した。 フェスタは 6 日も午前 11 時 - 午後 4 時に開かれ、世羅町産のナシやリンゴの直売などがある。 (yomiuri = 10-6-13) 足袋のような靴下「セレブ快足」 女子大生と開発 ![]() 帝人グループの帝健は、足の健康にこだわって大妻女子大学の学生と開発した靴下「セレブ快足」を発売した。 はくことで足の指が開いて踏ん張りがきくよう、足袋のように親指と人さし指の間が分かれている。 ファッション性を重視し、外から見ても分からない。 サイズは 2 種類で、想定価格は税込み 2,100 円。 (asahi = 10-5-13) ![]() 宮染め ぼかしや色み、絵を描くように 宇都宮市の中心部を流れる田川沿い。 高さ 8 メートルもの物干しから、一反(約 12 メートル)を二つ折りにした真っ白な綿布が風になびく。 すぐ脇では、染め上がった色とりどりの反物を横につって天日干し。 ここ中川染工場では、江戸時代に始まった地元の染め物「宮染め」を今に伝える。 用いる技法は注染(ちゅうせん)。 まず和紙に柿渋を塗り重ねて文様を彫った型紙を生地に乗せ、へらでのりをつけていく。 型紙は幅 1 メートルほど。 生地を一反につき 10 - 12 回折り返して同じ作業を繰り返すが、文様を決してずらさないのが職人の腕の見せどころだ。 染料は、じょうろでたっぷりと注ぎ込む。 裏表なく、よく染まる点が一般的なプリントと異なる。 「生地に染料を押しつけないから、通気性が抜群」と中川ふみ専務 (62)。 最後に田川からくみ上げた水で、のりを洗い落とす。 浴衣や手ぬぐいの注文が多いが、素朴ながら深い色み、にじみの美しさは、デザイナーをも引きつける。 パリや東京で自身のブランド「アライサラ」を発表してきた荒井沙羅は、10 月の東京コレクションでも、宮染めを一部に用いた新作を発表する。 一昨年からは、宇都宮市職員のクールビズ用に宮染めのシャツを製作。 モダンな黒白の市松文様や、宇都宮の名物をちりばめたポップな柄が好評で、昨夏と今夏は地元デパートで一般にも販売された。 5 代目となる長男の友輝さん (31) は、大学 1 年で父が急逝し、卒業後すぐこの世界へ。 「色の出し方、微妙なぼかしなど、注染には絵を描くような自由な手触りがある。 素材やデザインの幅を広げたい。」と意気込む。 (小川雪、asahi = 10-2-13) 博多郵便局跡に丸井進出へ 九州初 ![]() JR 博多駅前の旧博多郵便局(福岡市博多区)を取り壊して新たな商業ビルをつくる再開発計画で、このビルの核テナントに百貨店大手の丸井グループ(東京)が出店する方向で交渉していることが 2 日、わかった。 出店が決まれば、丸井グループの九州進出は初めてとなる。 商業ビルは日本郵便が建設し、2016 年春に開業予定。 建物は地下 4 階地上 12 階で、延べ床面積は 6 万 5,800 平方メートル。 丸井のほかにも、飲食店など複数のテナントが入る方向だ。 丸井グループは若者向けの衣料品の品ぞろえに力を入れ、首都圏を中心に全国で 24 店(3 月末現在)を展開している。 九州・山口に店舗はないが、過去には福岡市の中心繁華街・大名地区などへの進出を検討したことがある。 (asahi = 10-2-13) 主要百貨店の 9 月売上高、5 社前年超え 衣料好調で明るい兆し 主要百貨店 5 社が 1 日発表した 9 月の売上高(速報)は、5 社がいずれも前年実績を上回った。 高額品の堅調を維持したことに加え、月半ばに気温が低下したことで秋物衣料の立ち上がりもよかった。 旗艦店を改装した J・フロントリテイリングやエイチ・ツー・オーリテイリングだけでなく高島屋もほぼ全ての部門で前年を上回った。 主力の衣料品を含む販売好転で消費に明るい兆しが出てきた。 高額品は引き続き堅調。 H2O リテイや三越伊勢丹が高級時計を集めた催事を展開した効果や、外国人観光客向け免税販売の好調が支えになった。 J フロントは美術・呉服・宝飾部門が前年同月比 8.8% 増、三越伊勢丹ホールディングス傘下の三越伊勢丹は新宿や日本橋の旗艦 3 店舗の特選宝飾時計部門が 27% 増だった。 衣料品は、正規価格で販売する秋物衣料が堅調。 中旬からの気温低下の恩恵で、紳士・婦人ともにセーターやコートに動きが出ているという。 婦人服は「スカートを軸にした新しい着こなしが広がり、靴の購入も増えている(そごう・西武の広報)」という。 大規模な改装がなかった高島屋でも婦人服は 2.6% 増、紳士服は 9.8% 増となった。 ただ、1 日午後には安倍晋三首相が消費税率引き上げを表明した。 足元では「個人消費の本格的な回復には至っていない(鈴木弘治高島屋社長)」との慎重な見方も残るなか、4 月以降は「消費はいったん減速する(三越伊勢丹)」との見方が大勢を占める。 高島屋が「富裕層や外国人観光客など消費税の影響を受けない層へ向けた施策を模索したい」とするなど各社は対策を練るが、価格表示を含め、百貨店販売の維持に向けた課題は残っている。 (nikkei = 10-1-13) ◇ ◇ ◇ 大手百貨店 4 社、8 月好調 売上高、前年上回る 大手百貨店 4 社が 2 日発表した 8 月の売上高(速報値、既存店ベース)は、全社とも前年同月の実績を上回った。 宝飾品や高級ブランドなどの高額品が引き続き好調だった。 猛暑が続いたことから日傘や帽子、涼感寝具などもよく売れたという。 特に三越伊勢丹は、今年 3 月に改装オープンした伊勢丹新宿本店が全体を引っ張り、前年同月比 8.9% 増。 大丸と松坂屋を運営する J フロントリテイリングは同 5.5% 増、そごう・西武は同 2.8% 増、高島屋は同 0.3% 増だった。 (asahi = 9-2-13) ◇ ◇ ◇ 百貨店売上高、大幅アップ セール前倒しで衣料品好調 ![]() 全国百貨店の 6 月の売上高は 5,167 億円で、既存店ベースで前年同月比 7.2% 増と 2 カ月連続で前年実績を上回った。 夏のクリアランス(在庫一掃)セールを前倒ししたこともあり、東日本大震災の反動で大幅増となった昨年 3 月(14.1% 増)以来の高い伸びとなった。 日本百貨店協会が 18 日発表した。 多くの店がセール開始を前年の 7 月から 6 月 28 日にしたため、主力の衣料品が 10.5% 伸びた。 靴やバッグ、腕時計などの高額品もよく売れた。 前年より日曜日が 1 日多かったことも売り上げを押し上げた。 (asahi = 7-18-13) 伊勢丹の紙袋、半世紀ぶり一新 チェック柄大きく明るく 【平井恵美】 伊勢丹は 10 月末、手提げの紙袋の柄を半世紀ぶりに変える。 格子のデザインを大きくし、色づかいも明るくする。 伊勢丹新宿本店(東京都)など全国の全 10 店舗で採用する。 同じ格子柄を使った洋服やぬいぐるみなども、限定発売する計画という。 タータンチェックの格子柄の手提げ袋は 1950 年代、新宿店の若者向け洋服売り場で使い始めて人気を集め、60 年ごろから全館に広がった。 百貨店では当時、商品を包装紙に包むのが一般的で、手提げ袋の採用は国内百貨店では伊勢丹が初めてだったという。 タータンチェックは英スコットランドの伝統的な格子柄だ。 伊勢丹は昨秋、タータン柄を日本で広めたとして英スコットランド・タータン協会から表彰されたことをきっかけに、タータン柄をつかった手提げ袋のブランド効果を再認識したという。 効果をさらに高めるためにデザインを見直し、新しい柄を手提げ袋以外の商品にも使うことにした。 (asahi = 9-20-13) |