ヨウジ、サカイ、ジュンヤ … パリとミラノで際立った日本勢の創造性

2 月から 3 月にかけて開催された 2025 年秋冬シーズンのパリ・ファッションウィーク (PFW)、ミラノ・ファッションウィーク (MFW) には、数々の日本ブランドが公式参加した。 他国のブランドは主に大手ファッショングループ傘下だが、日本勢はほとんどが独立資本。 今回もトレンド一辺倒ではなく、独自の創造性で存在感を放っていた。

(画像は左右にスライドしてください。)

PWF には多くの日本ブランドが公式参加。 サカイはジャケットやアウターに加えて大判のストールで身を包むようなスタイリングを何度も繰り出し、喝采を浴びた。 ボリュームのある上半身と、ミニ丈のボトムス。 上部をベルトで絞ってレザーを波打たせるブーツ。 デザイナーの阿部千登勢は、ファッションにおいてはアンバランスや違和感が時に、強くプラスに働くことを熟知している。 バックステージでは体全体を包み込むラッピングのスタイリングに言及し、「優しさ、包まれる感覚を、この場にいるみんなと共有したかった。」と笑った。

35 周年記念となるシーズンを迎えたアンダーカバーは、自身が選ぶ過去の「ベスト」だったという、04 年秋冬コレクションを生まれ変わらせた前衛的な作品群。 フランスのぬいぐるみ作家アン・ヴァレリー・デュポンの作品と歌手パティ・スミスのスタイルを着想源にしたものだ。 デザイナーの高橋盾は「今感じる時代感と大人のカジュアルスタイルを中心に生まれ変わらせようと試みた。 ただのリメイクではない、新たなコレクションになったと思う。」と説明。 会場は大きな拍手と歓声に包まれた。

装いに織り込んだ「日本の文化」

大御所ヨウジヤマモトはミニ丈のバルーンスカートで軽やかな幕開け。 終盤は鮮やかなパープルの生地を使ったロングコートで盛り上げた。 また、中盤では山本耀司の娘・里美が手がけるブランド、リミ・フゥから 8 ルック組み込まれた。 ジュンヤ・ワタナベはキュビズム的なアプローチ。協業のシューズメーカー、ドクターマーチンのブーツが袖にあしらわれたジャケットも登場した。 渡辺淳弥は「身近な服をキュビズムの視点から考え直し、幾何学的に、造形的にデザインした」。

イッセイミヤケで印象的だったのは、襟や袖が通常とは異なった形状のシャツ。 さわやかな水色のセットアップと合わせていた。 シャツはボタンの留め方で前身頃が袖に変形したり、腕を通す位置を変えて中心をずらしたりと、着る人の気分で変化が楽しめるという。 ノワール・ケイ・ニノミヤは漫画の登場人物の髪形のようなヘッドピースに、抽象的な服を合わせた。リーボックとの協業スニーカーは人気で、光沢のある素材で今回も継続。 テーマは「ファンタジー」。 二宮啓は「不思議、非現実的、なんだかよくわからない感じを表現した。 ハンドワークに重きを置き、幼い頃に遊んだような、チープでキッチュな素材を選んだ」としている。

様々な形でニットウェアを提案する CFCL は巨大なヘリンボーン柄が秀逸。 1 アイテムで印象に残るスタイリングだった。 マメ・クロゴウチは毎回、ショー会場に日本の文化に関連する着想源を展示する。 今シーズンは漆器などが並んでいた。 襟の高いジャケットのセットアップなどに、その要素を込めた。 アプローチの仕方は異なるものの、ウジョーも日本のカルチャーを装いに織り込んだ。得意のテーラードに合わせた足元は、90 年代に女子高生の間で流行したルーズソックス。 「これが意外と合うんです」と、バックステージでデザイナー西崎暢(みつる)は口にしていた。

アンリアレイジは元ダフト・パンクのトーマ・バンガルテルが BGM を手がけた。 LED を組み込んだ糸や液晶スクリーンの生地で仕立てられた服に映像が浮かび上がる。模様は着る人の気分に応じて瞬時に変化するという。 ブランドは「単なる服ではなく、新たなファッションのインターフェースであり、第二の皮膚としての液晶スクリーンだ」としている。

長年にわたってMFW で発表を続けるアンテプリマは繊細でキラキラしたワイヤーバッグが年齢を問わず大人気で、本格的な再ブレーク真っただ中。 今回はアーティストの加藤泉と協業したコレクションだった。 大胆な図柄でキュートな配色のニットのほか、ブランドの代名詞であるワイヤーバッグも様々な色を使ったり、植物の芽のようなものが飛び出ていたり。 これまでは女性ものがメインだったが、今回発表した服はユニセックス仕様のものも多く、今後はブランドとして男性にアプローチする服にも力を入れるという。 (編集委員・後藤洋平、asahi = 4-24-25)


万博会場で東京ガールズコレクション開催 ユニホームのショーも

(画像は左右にスライドしてください。)

大阪・関西万博の会場内にある展示場「EXPO メッセ『WASSE (ワッセ)』」で 5 日、ファッションショーが開かれた。 若者に万博をアピールするのが狙い。 ショーの冒頭には、石破茂首相が万博公式キャラクターのミャクミャクと登壇し、「みんなで頑張って(万博を)成功させましょう」と呼びかけた。 この日開かれたのは、国内最大級のファッションイベント「東京ガールズコレクション (TGC)」。 万博で演奏予定の和太鼓が披露されたほか、中条あやみさんやゆうちゃみさんら人気モデルが、万博に参加する国内外のパビリオン 14 館の案内係のユニホームを着てランウェーを歩く場面もあった。

日本館名誉館長を務める俳優の藤原紀香さんも登場し、「万博を複数回開いた国は世界でも少ない。 胸を張って自分の国の万博にたくさん来てください。 そして万博最大のパビリオンである日本館にもぜひ足を運んでください。」と話した。

万博会場ではこの日、開幕前に来場者を招いて運営体制を試す「テストラン」が開かれていた。 TGC チーフプロデューサーの池田友紀子さんは、WASSE について「扉が多く、駐車場も広くて使いやすい。 TGC がいいテストランになれば。」と話した。 TGC は 2023 年から若い人に向けた万博 PR に取り組んできたという。 池田さんは「今日の TGC はこれまでの取り組みの集大成。 万博ステージへの注目度やミャクミャクの人気ぶりから、機運の高まりを感じた。」とも話した。 (近藤咲子、asahi = 4-5-25)


"装い" への欲望を探る展覧会「LOVE ファッション」東京で、ギャルソンやディオールなど約 130 点

(画像は左右にスライドしてください。)

展覧会「LOVE ファッション - 私を着がえるとき」が、東京オペラシティアートギャラリーにて、2025 年 4 月 16 日 (水) から 6 月 22 日 (日) まで開催される。 京都国立近代美術館などでも開催された巡回展だ。

着る人の情熱と願望を受けとめる "ファッション"

人間の基本的な営みのひとつである、服を着ること。 装いには、好きな服を着たい、こんな自分になりたい、ありのままでいたい、といったように、自らに潜む欲望が、憧れや熱狂、矛盾や葛藤を伴いつつ表出されることがある。 いわば装いとは、着る人の情熱や願望を受けとめる存在だといえる。 「LOVE ファッション - 私を着がえるとき」展は、18 世紀から現代までのファッションを通じて、装うことへの欲望、人間が服を着ることの意味を探る展覧会。 ヨーロッパの宮廷服や国内外ブランドの衣服など、衣服や装飾品の数々を中心に、人間の根源的な欲望に光をあてる現代美術の作品を加えて、約 130 点の作品を紹介する。

18 世紀から現代までの衣服を紹介

会場では、18 世紀から現代にかけて、選りすぐりの衣服を公開。 色鮮やかに花柄が広がる 18 世紀の宮廷服から、川久保玲のコム デ ギャルソンや山本耀司のヨウジヤマモト、カール・ラガーフェルドによるシャネル、クリスチャン・ディオールやジョン・ガリアーノによるディオール、ガリアーノによるメゾン マルジェラ、ラフ・シモンズによるジル サンダー、sacai の阿部千登によるゴルチエ パリ バイ サカイ、そしてノワール ケイ ニノミヤやトモ コイズミ)まで、さまざまな衣服を目にすることができる。

美への憧れ

本展で目を向けるのが、装うことに対するさまざまな願望と情熱。 たとえば、美への憧れをテーマとした「きれいになりたい」の章では、ウエストを締めあげ、歩きにくいほどにスカートを広げるといったように、時に偏執的ともいえる造形を生みだす装いの欲望に着目しつつ、ディオールやバレンシアガといったオートクチュール作品などを紹介する。

また、「自由になりたい」の章では、国籍や性別など、自分を規定するさまざまなアイデンティティから逃れようとする願望に着目。 ヴァージニア・ウルフは小説『オーランドー』において、性や身分を超える主人公の足跡を、「着替える」描写とともに表現した。 会場では、同作に着想した、コム デ ギャルソン・オム プリュスの 2020 年春夏コレクション、コム デ ギャルソンの 2020 年春夏コレクション、そして川久保が衣装デザインを手がけたウィーン国立歌劇場のオペラ 《オーランドー》 による、「オーランドー」三部作を一挙公開する。

さらに本展では、自分という存在を問いかける、現代美術家による作品も紹介。原田裕規は、ハワイ在住の日系アメリカ人をモデルにしたデジタルヒューマンの映像作品 《Shadowing》 を展示するほか、ヴォルフガング・ティルマンスや AKI INOMATA などの作品を通して、さまざまな願望や葛藤を抱えつつ生きる自分という多様な存在に光をあてる。 (Fashion Press = 3-31-25)


「シャツの上にブラ …?」 最近のファッショントレンド「ビスチェ」がネットで賛否両論

シャツやカットソーの上にブラジャー型のビスチェを重ねる最近のファッショントレンドに対し、ネットで「わからなすぎる …」という声が上がり、賛否両論の声があがる状況となっています。 「ビスチェ」とは本来、ストラップ(肩ひも)がなく、丈の長いブラジャー型の下着のこと。 シャツやカットソーの上に「ビスチェ」を重ねるファッションは、数年前からアパレルで流行の兆しを見せていました。

一方、人気のブランド GU からこの 1 月に発売された「2 ピースビスチェアンドシャツセット」の丈はかなり短め。 そんな商品がセットアップとして発売されたことで、X などでは「このファッションあり? なし?」の議論が再燃しています。 「何で服の上にブラ? かわいいの?」、「このブラはなんの意味が? となる」という素朴な疑問の声がある一方で、「普通にかわいいけど」の声も。

また、「キャミソールが流行った時に着ていたら母親に咎められた思い出が蘇った。 私にはわからないだけで若者にはカワイイと思えるのかも …」と混乱する人もいるようです。 (Huffpost = 3-19-25)


中町兄妹の兄、涙ぐみ「どうか …」 道路陥没事故めぐる不適切発言で
"親の教育" 誹謗中傷に「一番きつい」 妹・綾へのエールも願い

チャンネル登録者数 169 万人を誇る人気 YouTuber・中町兄妹の中町 JP が 6 日までに自身の YouTube を更新。 "今伝えたいこと" として心境を明かした。 中町兄妹は、2 月に自身の YouTube 内で、埼玉県八潮市の道路陥没事故について不適切な発言を行ったとして謝罪。 その後、綾は『CanCam』専属モデルを降板するなど、さまざまなところに波及した。

JP は自身の個人チャンネルに「それでも僕は幸せです。」と題した動画を投稿。 改めて、「今回の件で不快にさせてしまった全ての方々、本当に申し訳ありませんでした」と深く頭を下げて謝罪した。 動画は約 47 分の内容で、「久しぶりに 1 人語りの動画を撮ってみようかなって思ってます」とコメント。 「今回の件で思ったこと、考えたことを、今のタイミングでしか言えないなと思って。 長々と話しますけどお付き合いくださいどうか。」と語った。

何十万件という誹謗中傷が届くことに触れつつ「全部自分たちが悪い。 自分たちが蒔いた種だから、ダメだって指摘してくれる人たちがたくさんいるのも本当に感謝してる」、「すごく反省しています」とし、多くの誹謗中傷が届く中でも「すごく幸せなんだよね」と語った。 その後、自身の人生を振り返り。 長男として生まれ、小学 1 年生から 3 年間上海で暮らし、その後日本に戻ったという。 先輩にぼこぼこにされた高校時代や、人生で初めて親に抱き着いたという大学受験のエピソードなどを語った。

SNS での発信を始め、「有名になりたい」という思いから様々な有名 YouTuber とコラボできたことを説明。 妹・綾とともに活動することになったいきさつも明かした。

人生の振り返りを明かした理由について「自分で話して整理したかった」、「あとはシンプルに動画投稿者として自分の人生を残しておける動画を作りたかったってのも正直ある」と説明。 また、「動画をストップしてる間に、1 回だけ外に飲みに行ったんだよね」と、自宅で自粛していたところ、友達から誘われ外出したと説明。 「3 週間くらい家出てなくて、やっと会えて2 時間わーって話して」と過ごしたが、その様子を盗撮され拡散。 「『この時期に飲みに行くなよ』という声があったけど、本当にそれに尽きる。 それは本当にごめんなさい。」と謝罪した。

また、「やることはやってきた」と人生を振り返り、今の状況について「誹謗中傷されるようなことをやった俺らが悪い」、「痛いほど反省した」と悔やんだ。 そのうえで「誹謗中傷してるって胸張って言えるのかな」と、悪質な投稿を続けるユーザーに問いかけ。 また、「YouTube を撮ってるのも、馬鹿げてる話かもしんないけど全員を幸せにしたいと思ってやってる」と話した。

今回の炎上で「本当に全ての仕事がなくなったんだよね」とし、そんな中「本当にファンの みんなからの DM が心に染みた」、「全然心折れてないと強がっていた」と感謝。 多くの誹謗中傷を受けても涙は出なかったが、温かい DM に涙が出たとしみじみ語り、届いたメッセージを涙声で紹介。 「もう 2 度と炎上はしたくないしする気もないし、だからこういうちょっと熱い動画を撮りたくなった。 みんなに感謝を込めて送りたくなった。」と説明した。

さらに「家族への誹謗中傷もすごく来た。 もちろん自分たちのせいだから。」としつつ、「自分に腹が立つ。 こんなに愛して育ててくれて、最高の親で」、「親の教育がどうなってるんだって言われるけど、全く間違ってなかった」、「それを何も知らない人たちに言われてしまうっていう現状を作った自分がもう本当に悔しくて」、「(家族は)心配で心配で心配で、寝れないらしい。 マジでもう … なんて親不幸なことしてるんだって。 本当に情けないよね。」と自分を悔やんだ。

また、妹の綾への誹謗中傷も説明。 「今まで綾がみんなに与えてきた幸せって、なくなったわけではない」、「これからも中町綾を愛してほしい」と YouTuber ではなく「兄の立場で」と呼びかけた。 最後に「今後もどうか、どうか、綾の味方でいてほしい」、「綾が辛そうとか、お母さんお父さんとか、おばあちゃんが辛そうなのが一番きつい」と涙ぐみながら語った。 (Oricon = 3-6-25)


「一つの時代が終わった感 …」 新宿アルタ 28 日閉館
 45 年の歴史に幕 『笑っていいとも!』でおなじみ 「よく待ち合わせに使ってたな」

東京・新宿駅前にあるファッションビル「新宿アルタ」が 28 日で閉館。 日本を代表する繁華街を象徴するランドマークの閉幕にネット上でも多くの反応が見られた。 新宿アルタは 1980 年に開業。 82 年 10 月からはフジテレビ系「森田一義アワー 笑っていいとも!」が 2014 年 3 月までビル内のスタジオから生放送され、昼の茶の間を席巻して全国的な知名度を得た。

 忙しなく行き交う人々も通りに面した大型ビジョンに目をやり、待ち合わせ場所の定番としても知られた。 近年は周辺の商業施設との競争激化などもあり、閉館を余儀なくされたという。

45 年の歴史に幕を閉じる新宿のシンボル的な施設に、ネット上では「東京に土地勘なくても、その名前だけは『いいとも!』で知っていました。 ひとつの時代の終焉ですね」、「アルタと言えば笑っていいとも!! の印象が強い。 長い間お役目ご苦労さん。」、「また寂しい瞬間、都会の象徴な感じがしてましたね」、「一つの時代が終わった感 …。 今後については何も決まっていないというのがまた寂しい。」、「よく待ち合わせに使ってたな」などと惜しむ声が相次いだ。 (中日スポーツ = 2-28-25)


グラミー賞 2025 : 豪華セレブのレッドカーペットドレス

(画像は左右にスライドしてください。)

ロサンゼルスにて開催中の第 67 回グラミー賞授賞式に駆けつけた、海外セレブたちの絢爛なドレススタイルをアップデート。 同年最多となる 11 部門でノミネートを果たしたビヨンセが、ビリー・アイリッシュやテイラー・スウィフトと<年間最優秀レコード>、<年間最優秀アルバム>、<年間最優秀楽曲>の 3 つの主要部門で競い合うことになり、話題を呼んでいる今回のグラミー賞。

サブリナ・カーペンターやチャーリー・XCX、チャペル・ローンといった世界的歌姫たちがパフォーマンスを行うビッグイベントに、海外セレブたちは何を着る? トップアーティスト陣が集結するレッドカーペットより、最新ドレスを速報でお届け。 (Daeun Lee、Rika Matsi、Elle = 2-3-25)


天皇陛下・雅子さま・愛子さま、新年の一般参賀 ファッションを考察

前回の、初めて愛子さまも参加された天皇ご一家の一般参賀ファッションはどうだったのか …。 比較してみたら、興味深い共通点を発見しました。

天皇陛下においては、スタイルとカラーコーデは変わりませんが、ストライプのような織り柄の今年にくらべ、2 年前はドットのような織り柄のタイを着用されています。 また、皇后雅子さまもクリーム色のローブモンタントというのは今年同様ですが、光沢のあるドットのジャカード素材にクルーネック、カシュクールのようにドレープが入ったデザインと、実はニュアンスの異なるドレスをお召しになっていました。 そして、実に細かいところで、さりげなく天皇陛下と皇后雅子さまがドットでリンクもしていたんです。

さらにこの年デビューとなった愛子さまは、やはりトーンは同じパステル系のきれいなミントブルーのローブモンタントを着用。 無地のように見えて、その実同系色のグラデーションで和紙を思い起こさせるようなジャカード、もしくはプリントと思しき柄物のドレスなんです。 また、皇后雅子さまがクルーネックならば、愛子さまは襟があるデザインと、実にバランスよくお考えになっていることもわかります。 このように、一見わかりにくい程のさりげなさで、全く同じではないけれど共通点あり! といったリンクの仕方が、なんとも慎ましやかで日本らしいと感動しました。

加えてもう一つ。 この時の愛子さまのマオカラーのドレスが、母雅子さまの定番ドレスを思い起こさせます …。 今年の雅子さまのドレスもそうであったように、スタンドカラーやマオカラーといった襟のドレスは、皇后雅子さまの鉄板デザイン。 それを受け継がれ、新年の一般参賀デビューの時には似たデザインのドレスを選ばれていた愛子さまでした。 拝見すればするほど細かいところで興味深い共通点を発見する、天皇ご一家ファッションです。 (にしぐち瑞穂、mi-mollet = 1-17-25)


大谷翔平に訪れた 12 年前の転機 「人生設計」でも描けなかった未来

一年の計は元旦にあり - -。 何事も最初に目標を立てることが大切だ。 新年の計画を練っている人も多いだろう。 ドジャースの大谷翔平は、岩手・花巻東高時代に、自分が活躍する姿を年齢ごとに想像し、「人生設計シート」に目標として書き込んでいた。 大リーグ屈指のスーパースターとして地位を確立した 30 歳が、プロ野球選手としてのキャリアをスタートさせたのは、前回の巳年だった。 それから、干支(えと)は一回りした。 驚くべきことに、漫画の主人公さながらの人生設計が、現実のものになっている。

23 年のワールド・ベースボール・クラシック (WBC) で、日本代表「侍ジャパン」の優勝に貢献し、MVP を獲得したのは記憶に新しい。 将来成し遂げることを予言していたかのように、目標設定シートの 27 歳の欄には「WBC 日本代表 MVP」と書き込んでいた。 26 歳の欄には、「結婚」、「ワールドシリーズ優勝」とつづっていた。 これらも、3、4 歳のずれがあるが、24 年のうちに予定通り同時に実現させた。 ただ、当の大谷本人も、人生プランを描くにあたって、投打の「二刀流」でプレーする自分の姿は予想だにしなかったように思う。 人生設計シートに並んだ目標は、すべて投手としてのもの。 打者としての目標は見当たらないからだ。

想定外の "球道" を歩むことになる出来事は 18 歳の秋に起こった。 人生設計シートでは 18 歳で「メジャー入団」。 プロ野球のドラフト(新人選択)会議を前に、大リーグ志望を表明していた。 だから、日本ハムから 1 位指名された直後、神妙な面持ちで「(入団の可能性は)ゼロです」と答えた。 その意思を翻意するきっかけの一つになったのが、二刀流への挑戦を打診されたことだった。 「自分のやりたいことと、周りの評価は違う」、「自分は投手でやりたいが、(野手と)両方やってみたい気持ちもあり、(二刀流の提案は)すごくうれしかった。」 日本ハムへの入団を表明した会見でそう語った。

大谷のその後の活躍は、多くを説明するまでもないだろう。 食事や睡眠を徹底管理し、投手としても、野手としても試合に出るための準備に並行して取り組み続けた。 もし、大谷が人生設計通りに高校卒業後に海を渡っていたら …。 大リーグで 2 桁勝利を挙げながら本塁打を量産することも、史上初の「50 - 50」という歴史を刻むこともなかっただろう。 大谷のこの 12 年間の歩みは、目標に向かってぶれずに努力を続け、ときにそれを修正する大切さを、教えてくれる。

右ひじの手術からの回復が期待される 25 年は、再び二刀流での活躍が見られそうだ。 3 度目となるシーズン MVP の受賞が発表された昨年 11 月、米テレビ局のキャスターは大谷に水を向けた。 「来年は、サイ・ヤング賞(最優秀投手賞)と MVP を同時受賞するのかい?」 「サイ・ヤング賞」は、大谷がまだ成し遂げていない目標の一つでもある。 大谷は「そうなれば最高。 さらに強くなって、マウンドに戻ってきたい。」と応じた。 周囲の予測をはるかに上回るパフォーマンスを見せてきただけに、単なるリップサービスとは受け取り難い。

干支のヘビは、脱皮を繰り返すことから、「復活の象徴」とされている。 大谷の二刀流復活の物語は今季、東京で幕を開ける。 大谷翔平のドジャースは、3 月 18、19 日に東京ドームで行われる大リーグのシーズン開幕カードで、カブスと対戦する。 大谷のほかにも、昨年のワールドシリーズで活躍した山本由伸らスター選手を擁する「世界一」のドジャース。 一方のカブスには、渡米 2 年目を迎えた今永昇太ら有力選手が所属する。

この好カードの開催概要が発表されると、昨年 12 月のチケット先行販売に申し込みが殺到した。 3 月 15、16 日には、両チームがそれぞれプロ野球の巨人、阪神とプレシーズンゲームを行う。 大リーグの公式戦が日本で行われるのは、マリナーズがアスレチックスと対戦した 19 年 3 月以来。 イチローさんの引退試合となったこのカードが華々しく開催されたことを記憶するファンは多い。

大谷が日本でプレーする姿を見せるのは、日本代表「侍ジャパン」がイタリア代表と対戦し、勝利した 23 年 3 月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC) 準々決勝以来となる。 大谷はこの試合に「3 番投手兼指名打者」で先発出場し、五回途中 2 失点、4 打数 1 安打。 チームを 4 強に導く活躍を見せ、大観衆の声援を一身に浴びた。 (安藤仙一朗、asahi = 1-1-25)

◇ ◇ ◇

大谷翔平が史上初の「50-50」超えて 51 本塁打、51 盗塁達成

大リーグ・ドジャースの大谷翔平 (30) が 19 日(日本時間 20 日)、シーズン 50 本塁打、50 盗塁の「50 - 50」を達成した。 前人未到の大台。 「50 - 50」まであと 2 本塁打、1 盗塁に迫っていた大谷は、米フロリダ州マイアミであったマーリンズ戦の一回と二回に盗塁を決めて 51 盗塁とし、六回に 2 点本塁打を放った。 偉業に王手をかけて迎えた七回、2 点本塁打を放った。 大谷は九回にも 3 点本塁打を放ち、51 本塁打、51 盗塁となった。 ドジャースはこの日の勝利で、12 年連続のプレーオフ進出を決めた。 メジャー 7 年目の大谷にとっては初のプレーオフとなる。

大谷は 8 月 23 日(同 24 日)のレイズ戦で、大リーグ史上 6 人目となるシーズン 40 本塁打、40 盗塁の「40 - 40」を記録。 出場 126 試合目での達成は歴代最速だった。 同 30 日(同 31 日)のダイヤモンドバックス戦で、メジャー史上初めてのシーズン 43 本塁打、43 盗塁に到達していた。 大谷は昨秋に右ひじを手術したため、今季は投打の「二刀流」を封印して打者に専念。 9 月 11 日(同 12 日)のカブス戦で今季 47 号を放ち、2021 年に記録したシーズン自己最多の 46 本塁打を更新。 盗塁数も自己最多だった同年の 26 を大きく上回っている。

過去にはブレイディ・アンダーソンがオリオールズ時代の 1992 年に 53 盗塁、96 年に 50 本塁打、ジャイアンツなどでプレーしたバリー・ボンズが 90 年に 52 盗塁、2001 年に 73 本塁打を記録しているが、同一シーズンでの 50 本塁打、50 盗塁は初めて。 日本のプロ野球ではこれまで、「40 - 40」の達成者はいない。 (asahi = 9-20-24)


2025 トレンド予想 注目カラー「モカ・ムース」と「ホライゾングリーン」でつくる大人コーデ

2025 年に流行しそうな注目の 2 色 「モカ・ムース」と「ホライゾングリーン」を最旬コーデとともにご紹介します。

毎年 12 月に発表される翌年のトレンドカラー。 2025 年は「モカ・ムース」と「ホライゾングリーン」の 2 色が注目を集めています。 一体どのようなカラーなのか、大人の女性が取り入れる場合のいちおしのコーデも合わせてご紹介します。

(画像は左右にスライドしてください。)

トレンドカラー 1 リラックス感のあるやわらかなブラウン「モカ・ムース」

アメリカのパントン社が、2025 年のテーマカラーとして発表した「カラー・オブ・ザ・イヤー」は「モカ・ムース」。 名前からなんとなく伝わるように、チョコレートのムースを連想させるような、やわらかくてあたたかみのあるブラウンカラーを指しているそうです。 チョコレートやコーヒーのようなブラウンは、「忙しく過ごした後の、くつろぎのひとときを象徴する色」という意味合いもあるそうで、リラックスムードのコーデがフィットしそうです。

写真はブルーのシャツの上に、やわらかなブラウンのシャツジャケットを重ねて、より濃いめのビターなブラウンのパンツを合わせたコーデ。 グラデーションでまとめたことで、統一感のある着こなしに。 写真のようにリラックスして着られるワンピースも、「モカ・ムース」の持つ雰囲気が生かせるアイテムではないでしょうか。 こちらの着こなしのように、淡いイエローのパステル系カラーと合わせてもやさしい感じのおしゃれな仕上がりに。

「モカ・ムース」は、ベーシックカラーからきれい色まで、幅広く合わせられそうなのが魅力ですね。

トレンドカラー 2 壮大な自然をイメージさせる「ホライゾングリーン」

日本流行色協会 (JAFCA) が 2025 年のカラーとして選んだのは「ホライゾングリーン」。 空の青と海のエメラルドグリーンが溶け合う水平線の色です。 青みを帯びたグリーンは深い森の樹木、豊かな海、美しい珊瑚など、壮大な自然を連想させるカラーですね。 コーデに迷ったときは、まずは写真のようなアイボリー系カラーを合わせてみて。 アイボリーはどういうトーンのグリーンにも合わせやすいうえに、全体の印象も明るくなってあか抜けたイメージで着こなせます。

写真のように、パンツでグリーンを取り入れるのもおすすめ。 カラーアイテムを着慣れない人でも、顔から遠いボトムスならトライしやすいですよね。 こちらのトップスのように太ももまで長さのあるニットチュニックなら、グリーンの分量が抑えられ、印象が強くなり過ぎずに大人っぽく着られます。

ぜひ、2025 年のファッションの参考にしてみてくださいね! (横瀬 真知子、All About = 12-30-24)


「TGC しずおか 2025」 板野友美・綱啓永・もーりーしゅーと・WATWING ら出演決定

2025 年 1 月 11 日、静岡県・ツインメッセ静岡北館大展示場にて開催される『SDGs 推進 TGC しずおか 2025 by TOKYO GIRLS COLLECTION 』の追加情報が発表された。 ゲストモデルに、2024 年 6 月にデビュー 5 周年を迎え、2025 年 3 月からスタートする全国ツアー「Girls2 LIVE TOUR 2025 - ガルガルエイト -」の開催を控える 8 人組ガールズ・パフォーマンスグループの Girls2 から、小川桜花、原田都愛、山口綺羅が決定。

そして、マルチに活躍する板野友美、人気リアル兄弟ユニットもーりーしゅーとに加えて、俳優としても活躍する静岡県出身の鈴々木響、話題作への出演が続々と決定している綱啓永、日本一とも称されるビジュアルが反響を呼んでいる本田響矢、杢代和人ら、若手俳優陣のゲスト出演も出演する。 さらに、キングオブコント史上最多エントリー数 3,139 組から勝ち上がり、「キングオブコント 2024」で 2 年ぶり 2 回目の決勝進出を果たした、西村真二ときょんからなるお笑い芸人コットンが TGC 初登場。 メインアーティストには、11 月 10 日に全国 7 都市を巡った初のホールツアーを完走したばかりの WATWING が追加決定した。

「大阪・関西万博 PR ブロンズパートナー」として、2025 年 4 月 13 日に開幕を控える 2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の認知拡大・機運醸成・来場意欲喚起への貢献を目指す TGC が、『マイナビ TGC 2023 S/S』を皮切りに、毎回豪華サプライズゲストが登場するステージとして展開をしている「EXPO 2025 SPECIAL STAGE」の実施が決定。 今回のスペシャルステージにも、大阪・関?万博公式キャラクターのミャクミャクが登場する!

『TGC しずおか』ならではの取り組みとして、『SDGs 推進 TGC しずおか 2025』でも、前回から引き続き、東京ガールズコレクションを象徴する全ファッションショーに SDGs 達成に向けた目標を設定し、サステナブルな未来をエンパワーする。 TGC の中でも唯一 "SDGs推進" と掲げて開催をしている「TGC しずおか」が、参加する全てのアパレル会社・ブランドとともに自信を持って唯一無二のこだわりのファッションショーを届ける。

連携イベント「SDGs Runway SHIZUOKA 2025」同日開催

そして『SDGs 推進 TGC しずおか 2025』との連携イベントとして、ツインメッセ静岡 南館大展示場にて、楽しみながら SDGs を学び・実践することができる『SDGs Runway SHIZUOKA 2025(入場無料)』の同日開催が決定。 プロのメイクアドバイスやオーガニックマルシェ、しずまえ・オクシズ名物の販売など、SDGs に取り組む企業や団体による様々なコンテンツが盛りだくさん。 さらに、ワクワクが詰まったステージコンテンツの実施も会場内メインステージにて予定している。 (ModelPress = 12-11-24)


誰もがランウェーの主役に 函館市役所でファッションショー

多様性を受け入れるインクルージョン(社会的包摂)をテーマにしたファッションショー「Hakodate Collection 2024」が 1 日、北海道函館市役所の 1 階ホールで開かれた。 障がいのある人とない人が交ざりあってランウェーを歩いた。

札幌市の道下夢子さん (29) は深い青を基調としたドレスをまとい、観客に向けてほほえんだ。 統合失調症と診断されている。 仕事は脳性まひや ALS (筋萎縮性側索硬化症)などの人を対象にした訪問介護だ。

昨年、このショーのオーディションに応募したが、函館での面接に行くには公共交通機関に長時間乗らなければならず、「1 人だとパニックになるのが怖くてあきらめた。」 今回は意を決して面接と本番の 2 回、初めて夜行バスと列車に乗ってやってきた。 「ランウェーを歩けて輝けました。」

昨年のショーで函館西高校放送局員として司会の 1 人だった笠原珠季さん (19) は、初めてモデルを務めた。 「昨年は制服姿だったので夢のドレスを着られてうれしい。」 ショーは今回で 3 回目。 函館市女性会議(佐々木香会長)が防災に取り組むなかで障がい者とつながる機会を作ろうと、このショーを始めた。

障がい者や難病の人にファッションを提案するデザイナーの鶴田能史(たかふみ)さんが衣装と演出を手がけてきた。 ショーの後、大泉潤市長から鶴田さんと、函館出身のパラアスリート辻沙絵さんに「インクルージョン未来アンバサダー」の委嘱状が手渡された。 (野田一郎、asahi = 12-1-24)


東京都主催「東京ファッション クロッシング 2024」開催 前年から規模縮小で

東京都とファッション・アパレル関連の団体が構成するファッションフェスタ実行委員会は 11 月 23 日、新宿住友ビル三角広場で「東京 ファッション クロッシング 2024 (Tokyo Fashion Crossing 2024 以下、TFC 2024)」を開催した。 同イベントは、「ファッションやアパレルを楽しむ気運を醸成し、産業を活性化すること」を目的としている。 今年のテーマは "あなたもランウエイ"”だ。 "誰もが参加できるファッションイベント" として、プロモデルに加え、神田うのや寺門ジモンらタレント、柔道家の出口クリスタなどのアスリート、一般から公募した「都民モデル」、ダンススクール在籍の小学生と高校生などがステージをウォーキングした。

開催時間は約 4 時間で、今回のイベントプロデュースをリードしたテリー伊藤と、ジェネレーションズフロムエグザイルトライブ(Generations from Exile Tribe) の白濱亜嵐、フリーアナウンサーの吉竹史の 3 人が MC として進行しながら 8 種類のランウエイショーを実施。 山本寛斎や桂由美などの日本を代表するファッションデザイナーの衣装を披露する「レジェンドファッション」ステージや、都民モデルによる私服ファッションショー「ウキウキランウエイ」などをラインアップした。 合間にはアイドルグループの仮面女子と、ヒップホップユニットのコモレビ (komorebi) がダンスと歌唱パフォーマンスを行った。

同イベントを主催するファッションフェスタ実行委員会には、日本ファッション・ウィーク推進機構 (Japan Fashion Week Organization) も所属している。 同機構の古茂田博・事務局長がステージに登場し、後援する「東京 AI ファッションウイーク (Tokyo AI Fashion Eeek)」について紹介した。

同ウイークは、AI 画像生成技術を用いたファッションデザインコンテストだ。 古茂田事務局長は「生成 AI を使えば、デザイン画を描かずとも好きなクリエイティブが生成できる。 まだまだ始まったばかりの技術だが、AI と人間は共存していくべき。 それはなぜかというと、AI には "愛 (ai)" があるから」とコメントし、「われわれも、人がもっと新しい試みにチャレンジできる仕組みをわれわれも作っていきたい」と続けた。

「TFC」は 2023 年に初開催し、今年で 2 回目となる。 東京都が年度予算から 6 億円を投入し、4 日間にわたり開催した前年度と比較して、今回は 1 日のみとイベント規模を大幅に縮小。 またイベントの企画は、初回を担当していた GO に代わり、今年はイベントの企画・制作などを手掛けるテー・オー・ダブリュー (TOW) など複数社が担った。 (利川 果奈子、WWD = 11-25-24)