旧ソ連最貧国タジキスタン、ロシア出稼ぎ 100 万人 IS 浸透の過去

モスクワ郊外で 130 人以上が死亡したコンサート会場の襲撃事件で、容疑者の 4 人は中央アジア・タジキスタン出身とされる。 タジキスタンは旧ソ連の最貧国で、ロシアに 100 万人以上の出稼ぎ労働者がいるという。 以前は生活苦から過激派組織「イスラム国 (IS)」に傾倒し、戦闘員に志願した若者も多かった。

モスクワ襲撃疑われるアフガンの IS 系組織 ロシアへの憎悪と地の利

タジキスタンはソ連崩壊にともない 1991 年に独立した。 日本の約 40% の国土は 9 割以上が山岳地帯。 人口は約 1 千万人で、80% 以上がイラン系のタジク人。 多くがイスラム教徒だ。 92 年、イスラム勢力などが旧共産党の体制派と対立して内戦状態になった。 体制派のラフモン現大統領が権力を握り、いまも独裁体制を続けている。

ロシア大統領府などによると、ロシア国内の出稼ぎ労働者は 120 万人で、ウズベキスタンに次ぐ多さだという。 ロシアメディアによると、タジキスタンの国内総生産 (GDP) の 3 割が、ロシアを中心に外国からの送金が占めるという。 世界銀行によると、タジキスタンの 2022 年の 1 人当たりの GDP は 1,054 ドル(約 16 万円)と、ロシアのわずか約 7%、日本の 3% だ。

経済発展、難しい理由とは

ただ、ロシア主導の経済同盟「ユーラシア経済連合」に加盟する隣国のキルギスなどは、ロシア国内での労働許可などの規制が緩和されているのに対し、中国との貿易や投資を期待するタジキスタンは非加盟のままとなっている。 このため、タジキスタンの人にとっては、以前に比べてロシアで仕事を見つけるのが難しくなったと言われる。 そうした状況を反映してか、ロシア内務省によると、タジキスタンは 22 年の国別の外国人犯罪者数ではウズベキスタンに次いで 2 位。 アフガニスタンからの麻薬を密輸したとして捕まる例も多いという。

タジキスタンの経済発展が難しいのは、石油や天然ガスといったエネルギー資源がないほか、外国投資が見込めないからだ。 東に巨大な中国があり、南は政情が不安定なアフガニスタンが交通を阻む。 実質的な二重内陸国(海との間に2カ国)で、国際貿易の拠点になるのは難しい。 一方、15 年には、米国で対テロ訓練を受けたとされるタジキスタンの治安警察に所属するハリモフ司令官が、IS に参加したことが判明するなど、イスラム過激派への警戒心は強い。

当時、旧ソ連諸国は IS 戦闘員の主要な「供給地」の一つで、生活に苦しむ若者たちが勧誘された。 タジキスタンからは約600人が参加したとされる。 ロシアにとっても中央アジアは、南部コーカサスと並ぶイスラム過激派の防衛戦で、タジキスタンには国外で最大のロシア軍基地がある。 (asahi = 3-26-24)

◇ ◇ ◇

「手荷物に爆弾」出発遅れ = 乱射現場近くの空港 - モスクワ

タス通信によると、ロシア・モスクワ郊外のシェレメチェボ国際空港で 24 日、アルメニアの首都エレバン行きのアエロフロート機に搭乗した女が「手荷物に爆弾が入っている」と客室乗務員に主張した。 出発は約 1 時間半遅延。 女は警察に拘束されたが、爆発物は見つからなかった。 空港は 22 日夜に銃乱射事件が発生したコンサート会場から約 20 キロ離れており、警備が強化されていた。 (jiji = 3-25-24)

◇ ◇ ◇

ロシア治安機関が襲撃防げなかった理由は? 専門家が指摘する疑問点

モスクワ郊外で 22 日夜に起きた武装グループによる襲撃事件では、100 人超が犠牲になりました。 ロシア社会に不安を広げたこの事件の背景などを、同志社大学・富樫耕介准教授(旧ソ連地域研究)に聞きました。

IS 関与の可能性はあるのか

三つの点で非常に衝撃的な事件だと思います。 まず、発生場所のコンサート会場はテロ対策に特に力を入れている首都モスクワにほど近い場所であったこと。 次に、犯人は複数人のグループで、武器や弾薬を豊富に用意するという規模の大きな襲撃だったこと。 さらに、犠牲者数が 2002 年に起きたチェチェン共和国の武装勢力によるモスクワ劇場占拠事件に匹敵するものだったことです。 今回の事件はこの 20 年ほどの間にロシアで発生した最大の事件の一つだと言えます。

また、過激派組織「イスラム国 (IS)」から犯行声明が出たとのことです。 確かに、ロシアは IS の戦闘員を最も多く出した国ですし、2007 年ごろからは、北カフカスでのイスラム国家樹立を掲げてロシアに対して聖戦(ジハード)を宣言し、闘争を行う勢力もいました。 また、彼らの一部はシリア内戦にも参加し、ロシアが支援したアサド政権と戦ってもいました。 このことから、支配領域を大幅に失ったイスラム過激派がロシア国内に戻ってくることで、ロシアでのテロの可能性が高くなるのではないかという指摘は以前からありました。

FSB が未然に防げなかったのはなぜか

ただ、今回ほどの規模の事件を起こすには、それなりのノウハウを持つ組織が必要です。 イスラム過激派がシリア内戦に注力している間に、ロシア政権は国内のイスラム過激派組織を壊滅させており、関与が考えられる組織は全て弱体化しています。 北カフカスでのテロ件数も、一時期は年間 180 件ほどだったのが、20 年では 2 件ほどと激減しています。 今までの組織基盤に基づいた犯行というのは非常に考えづらいです。

ただ、ロシアはウクライナ侵攻で国内の少数民族を多数動員していて、ムスリム系民族にも多数の戦死者が出ています。 またロシアは、ロシア国籍を保持した中央アジア出身者も強引に動員していると言われています。 プーチン大統領が再選されたタイミングで、政権に異を唱える人々を IS が結びつけ、今回の事件に関与した可能性は考えられなくはないですが、あまり現実的ではないと思います。

外国からロシア国内に入ってテロを実行した可能性もありますが、そもそもロシア連邦保安局 (FSB) が周到に準備された今回のような事件を未然に防げなかったことに疑問があります。 米国は、テロに関する情報をロシアに共有したと発表しています。 ロシア側が情報を把握していたのに事件が起きたとすると、政権に打撃を与えようとする治安機関の内紛や、対立を背景に犯人側に協力した人物がいた可能性も考えられるでしょう。

逆に、ウクライナ侵攻を続けるロシアは危機にあり、団結が必要だと国民に認識させるために、あえて防がなかったということも考えられます。 また、FSB が今回の情報を全く捉えられていないほど緩んでいたとするなら、ロシアは再びテロの脅威にさらされることになるでしょう。 ロシア国内では、事件をウクライナと結びつけるかのような報道も始まっています。 政権側の今後の動きに注目する必要があります。 (聞き手・星井麻紀、asahi = 3-24-24)

◇ ◇ ◇

モスクワ郊外のコンサート会場で銃乱射 115 人死亡「11 人拘束」

モスクワ郊外のコンサート会場で 22 日夜、武装グループによる襲撃事件が発生した。 テロ事件として捜査しているロシア連邦捜査委員会によると、115 人が死亡した。 ロシアメディアによると、死者は 150 人になり、さらに増える可能性もあるという。 連邦保安局 (FSB) は、実行犯 4 人を含む容疑者 11 人を事件に関与した疑いで拘束したと発表した。

事件後、過激派組織「イスラム国 (IS)」は系列のアマク通信を通じ、「IS の戦闘員たちがモスクワ郊外のクラスノゴルスクでキリスト教徒の大規模な集会を攻撃し、数百人を殺傷した」との犯行声明を出した。 だが、ロシア側は、容疑者がウクライナ側と接触していたと主張しており、ウクライナを支援する米欧などへの批判に利用する可能性がある。

ロシアメディアによると、迷彩服を着た武装グループが会場に突入したのは 22 日午後 8 時ごろ。 コンサートの開演を待つ多くの観客に、至近距離から自動小銃を乱射した。 火災も発生し、天井が崩れ落ちたという。 FSB によると、容疑者は車で逃走したが、ウクライナと接するロシア南西部ブリャンスク州で拘束されたという。 「ウクライナに入るつもりで、ウクライナ側と接触していた」としている。

これに対し、ウクライナのポドリャク大統領府長官顧問は SNS テレグラムに「ウクライナはこれらの事件とは全く無関係だ」と投稿。 「我々はロシア軍、そして国としてのロシアと全面戦争をしている。 全ては戦場で決定される」と関与を否定した。 米ホワイトハウスのカービー広報補佐官(国家安全保障担当)も会見で、「現時点ではウクライナが事件に関わったという兆候はない」との考えを示した。

ただ、ロシア外務省のザハロワ報道官はロシア国営テレビで、「悲劇の最中に米国の当局者が、どんな根拠で(ウクライナの)関与がないと言えるのか疑問だ。 信頼できる情報があれば、すぐに引き渡すべきだ。」と反発した。 容疑者については、ロシア下院議員らがテレグラムで、イスラム教徒の多い旧ソ連構成国のタジキスタン出身者だとしている。 だが、タジキスタン外務省は「偽情報だ」と主張している。

ロシアで多くの犠牲者が出た事件は、2017 年にサンクトペテルブルクの地下鉄で起きた爆発で、15 人以上が死亡して以来。02 年 10 月には、チェチェンの武装集団がモスクワの劇場を占拠し、約 130 人が死亡した。 ウクライナ侵攻後は 22 年 8 月に右派思想家の娘でジャーナリストのダリヤ・ドゥーギナ氏が運転中に車が爆発して死亡。 23 年 4 月には、戦場記者ウラドレン・タタルスキー氏がサンクトペテルブルクのカフェで爆殺され、ロシア当局はいずれもウクライナ側が企てたとしている。 (asahi = 3-23-24)


アカデミー賞ダブル受賞、海外でも報道 「おめでとう!」書き込みも

10 日に発表された米アカデミー賞で、宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」が長編アニメーション賞、山崎貴監督の「ゴジラ -1.0(マイナスワン)」が視覚効果賞を受賞した。 ダブル受賞となった日本映画の躍進について、海外メディアも相次いで報じた。 宮崎監督作品の熱狂的なファンが多いことが知られる中国。 11 日は、各メディアが監督にとって 2 度目のアカデミー賞受賞を速報するとともに、作品の中国語版ポスターがこの日に発表されたことも報じられた。 中国での上映が近づいたとのサインだと受け止められている。

ニュースのコメント欄には、宮崎監督を親しみをこめて「老爺子(おじいさん)」と呼ぶファンが「おめでとう!」と祝福するメッセージが次々と集まっている。 「早くスクリーンで見たい」、「集大成の作品だと聞いた」と上映への期待も高まっている。 英紙ガーディアンは「君たちはどう生きるか」について、「巨匠・宮崎駿監督の最後の映画になると考えられている」作品と報じ、「宮崎氏の古典的なテーマである幼少期の痛みと悲しみに立ち返った、ミステリアスで魅惑的なファンタジー」と論評した。

英 BBC は宮崎監督を「アニメ界のゴッドファーザー」と呼び、多くのアニメ作品がコンピューターを使って画像を作り上げる一方、手書きにこだわる制作姿勢を伝えた。 AFP 通信は受賞作について、ほかのジブリ作品と同様にミステリアスな生き物や、風変わりなキャラクターが登場する「視覚的饗宴(きょうえん)」と表現した。

視覚効果賞を受賞した「ゴジラ -1.0」について、AP 通信は「米国とカナダで日本の実写映画史上最高の興行収入を記録した」と紹介。 「ミッション:インポッシブル/デッドレコニング Part One」などの巨額の予算を費やした大作を抑えて受賞したとし、「油圧装置の予算がなかったため、スタッフが海の揺れを再現するためにボートを揺らしたり、飛行を表現するためにコックピットを回転させたりした」と伝えた。 また、視覚効果賞の受賞はアジアで初めてであるとし、「この賞でのアジア映画の空白を埋めた」と表現した中国メディアもあった。 (斎藤徳彦 = 北京、藤原学思 = ロンドン、星井麻紀、浪間新太、asahi = 3-11-24)

◇ ◇ ◇

共通するのは「作家性と多様性」 日本 2 作品アカデミー賞受賞の背景

10 日(日本時間 11日)に開催された第 96 回米アカデミー賞視覚効果賞の山崎貴監督「ゴジラ -1.0(マイナスワン)」と、同賞長編アニメ賞の宮崎駿監督「君たちはどう生きるか」。 受賞の背景に共通するのは、作家性と多様性だ。

今回は「三刀流」、最強の「コスパ」

山崎監督の特色は「二刀流」。 CG など視覚効果 (VFX) を駆使する国内外の映画のほとんどは、本編の監督のほかに VFX 専門の責任者を立てるが、山崎監督は両方統括する珍しいタイプだ。 今も所属する映像制作会社「白組」で VFX の腕を磨き、「発注された仕事でなく、自分の作品を作りたい」と自ら脚本を書いて 2000 年に「ジュブナイル」で監督デビューした。 昭和 30 年代が舞台の「ALWAYS 三丁目の夕日」や特攻がテーマの「永遠の 0」など、原作つきの作品でも脚本に携わった。 敗戦直後の日本をゴジラが襲う今回の物語は山崎監督オリジナル。 その意味では「三刀流」だ。

過去に「ジュラシック・パーク」、「タイタニック」などが受賞している視覚効果賞に今回、ハリウッド大作と並んでノミネートされたことを山崎監督はこう分析していた。 「人数の少なさ、期間の短さ、予算の少なさにインパクトがあった」、「自分でやるから、この金額とこの時間で頭の中にあるものをそのままストレートに映像化できる。」 脚本などで撮影前にイメージを固め、本編を撮り、少数精鋭の VFX チームで仕上げる。 全てを山崎監督がリードし「コスパ」は最強だ。 海面から首を出して小型船を追うゴジラなどけれん味あふれるその映像に乗せた物語は、昭和の日本と「泣き」の感動ドラマという得意技。 入り口から出口まで山崎監督の作家性が染め上げた。

「未知との遭遇」と「スター・ウォーズ」に衝撃を受け、中学生のとき友人らと 8 ミリフィルムで SF 映画を作ったのが原点。 ハリウッドへの憧れを抱いてこの世界に入った。 ノミネートされた映画人が集まる場で「未知との遭遇」のスピルバーグ監督に会い、自作を絶賛されたことを「ノミネートよりうれしい瞬間でした」と語っていた。 一方「未知との遭遇」、「スター・ウォーズ」の映像技術によって、ゴジラ映画に代表される日本の特撮は「時代遅れ」、「古臭い」という印象を植え付けられた。 そのゴジラで、並み居る大作を蹴散らすジャイアントキリング(大物食い)をやってのけた。 小さな人間が大きなゴジラを倒す「ゴジラ -1.0」さながらの逆転劇だった。

同作受賞には、世界に浸透しハリウッド版シリーズも快調な「ゴジラ」というアイコンの力も大きかったろう。 もう一つ、欧米系以外を選ぼうという「多様性」への配慮もうかがえる。 近年のアカデミー賞の流れは多様性重視だからだ。

手描きの充実度、奔放なイマジネーション

「君たちはどう生きるか」に決まった長編アニメ部門も多様性が課題。 賞の創設 2 年目の 2002 年度に宮崎監督の「千と千尋の神隠し」が取った時代から変わらず、ノミネート作のほとんどをディズニーやピクサーなどハリウッド大手のCGアニメが占めてきた。 手描きの日本アニメは多様性をもたらす存在として過去、高畑勲監督「かぐや姫の物語」や細田守監督「未来のミライ」などが候補入りしたが受賞にいたらなかった。 今回「君どう」が壁を打ち破ったのは、既に長編アニメ賞と名誉賞を得ている宮崎監督の知名度と、引退を撤回し 10 年ぶりに新作公開という話題性がまずある。

次いで手描きの作画の充実度。 「エヴァンゲリオン」シリーズを中心で支えたアニメーター本田雄さんが作画監督を務め、その下で、過去のジブリ作品の作画監督を務めた山下明彦さんらスターアニメーターが集い、原画を担当した。 自ら絵を描く宮崎監督だが、本作はアニメーターに任せる度合いが過去の作品より大きく、その分要求度が上がったようだ。 山下さんは公式ガイドブックの座談会で「今回、宮崎さんリミッター外したなって思いました」と振り返った。 しかし中心となるのは宮崎監督の奔放なイマジネーション、突出した作家性だ。 人と動物が入り乱れ、時間も空間も自在につながる迷宮世界の魔法が、投票するアカデミー会員らを魅了した。

昨年映画が完成した後もアトリエで絵を描き続けている 83 歳の巨匠を、鈴木敏夫プロデューサーは 11 日の受賞会見で「衰えを知らない人。 死ぬ最後の日まで描き続けると思う。」と評した。 宮崎監督からのコメントはなし。 「次の作品をどうするか、国内外の映画の興行が終わらないと考えられない。 スタジオの今後は全くの白紙です。」 白紙から宮崎監督の筆によって何が生まれるのか。 3 個目のオスカーを手にした今、日本も世界も注目している。 (小原篤、asahi = 3-11-24)


トランプ氏が圧勝、ヘイリー氏は撤退へ 11 月にバイデン氏と再戦へ

米大統領選に向けた共和党の指名候補争いで、15 州の選挙が集中した「スーパーチューズデー」の 5 日、トランプ前大統領 (77) が 14 州で勝利を確実にし、累計で 23 州・地域を制した。 AP 通信が報じた。 トランプ氏が共和党候補として、11 月の本選で民主党のバイデン大統領 (81) と再戦することが決定的な情勢だ。 トランプ氏に挑むヘイリー元国連大使 (52) は 5 日、全米でも特にリベラルな政治風土で知られるバーモント州でしか勝てなかった。 スーパーチューズデーの「全敗」は避けられたものの、すでに勝った首都ワシントンを含めても 2 勝にとどまる。 ここからの逆転は事実上、不可能で、撤退への圧力が強まっている。

トランプ氏は 5 日夜、フロリダ州の自宅「マール・ア・ラーゴ」で支持者を前に「すばらしい日になった」などと演説した。 ヘイリー氏には全く触れず、民主党のバイデン氏を「我が国史上最低の大統領」と批判。 11 月の本選を念頭に、移民対策など、トランプ氏が政権を奪還した際の重点政策を訴えた。 ただ、敗れたとはいえヘイリー氏が 3 - 4 割の得票を得た州も多かった。 民主党候補と争う 11 月の本選では、ヘイリー氏に票を投じた共和党の中道や「反トランプ」の有権者の動向も鍵を握る。 トランプ氏にとっては、こうした層を含め、挙党的な選挙戦を展開できるかが課題となる。

「暗黒へ戻るのか?」バイデン氏問いかけ

米メディアによると、ヘイリー陣営の広報担当は 5 日夜、「どの州にもトランプ氏に深い懸念を抱く共和党有権者の一団がいる」との声明を出した。 ヘイリー氏自身は 5 日の開票後、集会も開かず沈黙を保っており、今後の去就が注目される。 バイデン氏は 5 日の声明で、「今日の選挙結果は米国民に明確な選択肢を示した」と述べた上で「我々は前進するのか? トランプのなすがまま、彼の政権時代の混沌、分断、暗黒へと戻るのか?」と問いかけた。

共和党の候補者選びは、各州に割り振られた全 2,4529 人の代議員を、投票結果に応じて各候補が奪い合う。 トランプ氏はスーパーチューズデーに先立つ段階で、首都ワシントンを除く 9 州・地域で勝利を収め、序盤で指名獲得の見通しがほぼ確実になっていた。 さらに、全体の 3 分の 1 を超える 865 人の代議員が決まるスーパーチューズデーでも勝利を重ねたことで、AP 通信によると、日本時間 6 日午後 8 時時点で、確保した代議員数は計 995 人。 ヘイリー氏の計 89 人を突き放し、過半数(1,215 人)に大きく迫った。

候補者を選ぶ予備選は6月まで続き、代議員票の過半数を得た候補が、7 月の共和党全国大会で正式に候補者指名を受ける。 民主党側は 5 日の予備選でも、再選を目指すバイデン氏が着実に勝利を重ねており、候補者指名が確実視されている。 (ワシントン = 高野遼、下司佳代子、asahi = 3-6-24)


日本株を代表する 7 銘柄「七人の侍」 米ゴールドマン・サックス選定

バブル経済期の最高値に迫る日本の株式市場をけん引する七つの有力銘柄を、米ゴールドマン・サックス (GS) 証券が「セブン・サムライ(七人の侍)」と名付けて公表した。 アップル、マイクロソフトなど米国株を代表するハイテク 7 銘柄「マグニフィセント・セブン」の日本版に当たる。 トヨタ自動車や半導体製造装置メーカーなどが名を連ねており、投資家の日本株への注目度の高さをうかがわせた。

国内 7 銘柄「セブン・サムライ」は、1954 年公開の黒沢明監督の名作「七人の侍」にちなんで命名した。 「七人の侍」を西部劇にリメークしたのが 60 年公開の映画「マグニフィセント・セブン(荒野の七人)」で、ニューヨーク株式市場の時価総額上位を席巻するハイテク株 7 銘柄の総称として使われている。 GS 証券が 18 日のリポートで公表した 7 銘柄は、▽ SCREEN ホールディングス、▽ アドバンテスト、▽ ディスコ、▽ 東京エレクトロン - - の半導体製造装置メーカー 4 社と、▽ トヨタ自動車、▽ SUBARU、▽ 三菱商事 - - の大手 3 社。

東京証券取引所で時価総額トップ 10 に入る三菱 UFJ フィナンシャル・グループやソニーグループ、ソフトバンクグループなどは選ばれず、人工知能 (AI) 向けなどの需要拡大で飛ぶ鳥を落とす勢いの半導体製造装置メーカーが名を連ねたのが特徴だ。 GS 証券は「マグニフィセント・セブンに該当する日本企業を紹介してほしい」との顧客からの要望を受け、2024 年および過去 12 カ月間の利益率が高く、20 年以降に損失を出していない企業の中から選出したという。

一方、米ハイテク 7 銘柄「マグニフィセント・セブン」は、▽ アップル、▽ グーグルを傘下に持つアルファベット、▽ アマゾン・コム、▽ メタ(旧フェイスブック)、▽ マイクロソフトの「GAFAM」  5 社に加え、▽ 電気自動車大手テスラ、▽ 半導体大手エヌビディア - - ―の計 7 社。その時価総額は合計で約 12 兆ドル(約 1,800 兆円)と、東証上場企業全体の 2 倍という超大型銘柄だ。 日本 7 銘柄の通称の由来となった映画「七人の侍」は、「マグニフィセント・セブン」の本家に当たるが、株式市場の時価総額ではるかに巨大な存在となった米ハイテク 7 社に少しでも近づくことはできるだろうか。 (ワシントン・大久保渉、mainichi = 2-21-24)

◇ ◇ ◇

NY ダウ、2 営業日ぶり史上最高値を更新 企業の好決算への期待続く

12 日のニューヨーク株式市場で、主要企業でつくるダウ工業株平均が小幅に値上がりし、史上最高値を 2 営業日ぶりに更新した。 企業の好決算への期待から株式が買われている。 終値は、前週末より 125.69 ドル (0.33%) 高い 3 万 8,797.38 ドルだった。

これまでに発表された企業の昨年 10 - 12 月期決算で、市場予想を上回る業績が相次いでいる。 今後も好決算の発表が続くとの期待から株式が買われている。 ダウは、決算が本格化した 1 月中旬以降で 1,000 ドル超値上がりした。 底堅い経済指標の発表も続いており、景気後退に陥らずに激しい物価高が落ち着く「ソフトランディング」への期待が高まり、株価を押し上げている。 市場は 13 日に発表される米国の 1 月の消費者物価指数 (CPI) に注目。 インフレがさらに落ち着けば、米国の中央銀行が早期に利下げし、景気後退を回避できるとの期待がある。 (ニューヨーク・真海喬生、asahi = 2-13-24)

◇ ◇ ◇

NY ダウ終値、史上初めて 3 万 8,000 ドル台に乗る …ウォ ルト・ディズニーやアップルなど値上がり

【ニューヨーク=小林泰裕】 22 日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30 種)の終値は前週末比 138.01 ドル高の 3 万 8,001.81 ドルだった。 史上初めて 3 万 8,000 ドル台に乗せた。 値上がりは 3 営業日連続で、19 日につけた最高値の 3 万 7,863.80 ドルを更新した。 米国のインフレ(物価上昇)収束や米連邦準備制度理事会 (FRB) の早期利下げ転換への期待を背景に、娯楽大手ウォルト・ディズニーや IT 大手アップルなどの銘柄が値上がりした。 IT 企業の銘柄が多いナスダック市場の総合指数の終値は 49.32 ポイント高の 1 万 5,360.29 だった。 (yomiuri = 1-23-24)


米国、ロシアに追加の経済制裁検討 ナワリヌイ氏の死去で

ロシアによるウクライナ侵攻から 2 年となる 24 日を前に 19 日、東京都内で「日ウクライナ経済復興推進会議」が開かれ、官民によるウクライナ支援について話し合われました。 会議を受け、ゼレンスキー大統領は日本への感謝を SNS に投稿しました。 一方、米シンクタンクは 18 日、ロシア軍が西側諸国によるウクライナ支援の遅れを好機として、複数の戦線で攻勢をかけているとの分析を公表しました。 西側諸国によるウクライナへの軍事支援の効果が出始めるのは、秋前ごろまでかかるとみています。

ウクライナ検事総長室はこの日、ウクライナ軍が撤退を決めた東部ドネツク州のアウジーイウカで捕虜になった 6 人がロシアによって殺害された可能性があるとして、戦争犯罪として捜査を始めたと SNS で明らかにしました。 (asahi = 2-20-24)

◇ ◇ ◇

ナワリヌイ氏の妻「遺志を継いで戦う」 約 6 万人が遺体引き渡し要求

獄中で死去したロシアの反政権派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏の妻ユリアさんが 19 日、SNS に動画を投稿。 ナワリヌイ氏の遺志を継ぎ、「さらに激しく闘いを続ける」と宣言した。 一方、ロシア当局は「調査中」として家族への遺体の引き渡しを拒否しており、約 6 万人が引き渡しを求める要求を当局に送った。

ロシア当局によると、ナワリヌイ氏は北極圏の刑務所で 16 日に死去した。 ユリアさんは「プーチンは私の夫ナワリヌイを殺した。 同時に、私たちの希望や自由、未来を、私たちから奪おうとした」と述べた。 ロシアの独立系メディアによると、ナワリヌイ氏は 3 年間で計 308 日間、懲罰の独房に入れられた。 ユリアさんは「部屋は 6、7 平方メートルで床の穴がトイレ代わり。 横になることもできない。」過酷な環境だったとしたが、「彼はあきらめなかった」と強調した。

「ロシアを愛し、私たちの力を信じていた。」 さらに、「大切なのは、アレクセイのために、自分たちのために闘い続けることだ。 もっと必死に、もっと激しく。」と訴えた。 また、ナワリヌイ氏が 2020 年の毒殺未遂事件後、療養先のドイツから帰国した理由について、「彼は何よりもロシアを愛し、私たちの力、私たちの未来を信じていた」と振り返った。 一方、ナワリヌイ氏の報道担当者キラ・ヤルミシュ氏によると、当局はナワリヌイ氏の母と弁護団に、「死因の調査を延長した」と通告したという。 母らは 17 日、ヤマロ・ネネツ自治管区の中心都市サレハルドに到着したが、まだ遺体を確認できていない。

ペスコフ大統領報道官は 19 日、調査は進行中であり、「法律に従って行われている」と述べ、正当な手続きだと主張した。 ただ、厳しい言論統制が続くロシアでも、当局への批判の声が広がっている。 ロシアの人権団体 OVD インフォは、ナワリヌイ氏の家族への遺体の引き渡しを求める当局への要求が 5 万 9 千件を超えたと発表した。 追悼の献花や抗議活動なども続いており、19 日にかけて 39 都市で、約 400 人が拘束された。 ナワリヌイ氏の側近によると、献花の動きはロシアの 140 都市以上に広がっている。 (asahi = 2-19-24)

◇ ◇ ◇

G7 外相、ナワリヌイ氏の死亡状況の解明要求 収監中の死に憤り表明

主要 7 カ国 (G7) の外相は 17 日、ロシアの反政権派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏 (47) の死因を解明するように、ロシアの当局に求めた。 議長国イタリアのタヤーニ副首相兼外相が、ドイツ南部ミュンヘンで行われた会合終了後に発表した声明で明らかにした。 G7 各国の外相は、北極圏の刑務所に収監されていたナワリヌイ氏について「正当な政治活動や腐敗との闘いに対する不当な判決を受けた」とし、収監中に死亡したことへの憤りを表明。 死因を完全に明らかにするように要求した。 ロシアに対して「政治的異議を唱える者への許容できない迫害」、「表現の自由の組織的な抑圧」、「市民的権利の不当な制限」をやめるように求めた。

また、パレスチナ自治区ガザ南部ラファで攻勢を強めるイスラエルについて、本格的な軍事侵攻を展開すれば市民に壊滅的な被害が出る可能性があるとして「深い懸念」を示した。 ロシアの侵攻を受けるウクライナをめぐっては支援を継続する「揺るぎない決意」を確認した。 (ミュンヘン・寺西和男、asahi = 2-18-24)

◇ ◇ ◇

ナワリヌイ氏死亡、当局「犯罪の立証なし」 陣営「証拠消している」

16 日に死去したロシアの反政権派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏 (47) の広報担当者は 17 日、ナワリヌイ氏の死因について、ロシア当局が「調査が終了し、犯罪は立証されなかった」と弁護団に伝えた、と X (旧ツイッター)に投稿した。

同氏の陣営は「証拠を消している」と批判しており、死因が明確にならない恐れが強まってきた。 ナワリヌイ氏の弁護士も同日、収監されていた北極圏の刑務所に到着した同氏の母らが、死因は「突然死だ」と告げられたと説明。 指示された遺体安置所に向かったが、遺体はなかったという。 陣営は「彼らは毎回ウソをつき、堂々巡りを繰り返し、証拠を消していく」と批判した。 当局によると、北極圏の刑務所に収監中だったナワリヌイ氏は 16 日、散歩後に意識を失った。 救命措置を施したという。

追悼の市民ら 220 人以上を拘束

一方、ロシア各地では 16 日から、ナワリヌイ氏を追悼するため、大勢の市民がソ連時代の粛清の慰霊碑などに献花した。 モスクワでは零下 10 度近い寒さの中、警戒する警察が一部施設の立ち入りを制限したが、夜も多くの人が訪れていた。 雪の上に赤い花で「ナワリヌイ」と書いた 20 代の男性は「ロシアの未来を示す人物だった。 悲しみを表したかった。」と話した。 モスクワの別の場所では「人殺し」と書かれたプラカードを掲げた市民や取材記者らを警察が拘束。 人権団体 0OVD インフォによると、17 日にかけて 20 都市以上で 220 人以上が拘束されたという。

ロシアでは昨年 8 月、反乱に失敗した民間軍事会社ワグネル創設者のエフゲニー・プリゴジン氏がジェット機墜落で死亡するなど、「政権の敵」の不可解な死が少なくない。 今回もバイデン米大統領らが「責任はプーチン(大統領)にある」などと批判しているが、ロシアのペスコフ大統領報道官は「まだ情報がなく、(米欧のロシア批判は)容認できない」と反発。 これ以上の調査が行われる可能性は低い。

ロシアのリベラル紙「ノーバヤ・ガゼータ」編集長としてノーベル平和賞を受賞したドミトリー・ムラトフ氏は、刑務所の過酷な環境を指摘。 「ナワリヌイ氏は 3 年間、拷問を受けた。 刑期に殺人が加えられた」と批判した。 ロシアの独立系メディアによると、ナワリヌイ氏は 3 年間で懲罰の独房に 27 回入れられ、計 308 日を過ごしたという。 (asahi = 2-17-24)